
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ
2ユーザーパックを使用して初めての更新です。
ダウンロード販売のページを探したのですが、
どこも1ユーザーあたり3600円くらいで、
結局トレンドマイクロのホームページで
3150円で購入するのが一番安いんでしょうか?
0点

2ユーザーパックの更新パックはありません。安くウィルスバスタークラブの更新を済ませたいなら以下の方法がよろしいかと思います。
<新しいバージョンの紙のマニュアルが必要な場合>
・普通の更新パックを1つ購入し更新。残り1ライセンスは振込み用紙を取り寄せ、コンビ二などで支払う。
<新しいバージョンの紙のマニュアルが不要な場合>
・2ライセンスとも振込み用紙を取り寄せ、コンビ二などで支払う。
振込みまたはクレジットカード決済では1ライセンスあたり税込み3150円です。カードと振込みの違いは申し込みしてからのタイムラグと思えばいいでしょう。振込み用紙送付には最大2週間程度必要と案内している様ですが、まあ1週間もあれば届くでしょう。
また更新期限に近づくとトレンドマイクロから更新用の振込み用紙を送ってくるらしいので、二重振込みしないように注意!
詳しい手続きについては「サポート」−「契約更新方法」から、カードなら「契約更新のお申し込み」、振込みなら「振込み用紙を取り寄せる」を開きます。
手続きには「お客様番号」(J−xx−xxxxxxxx)と「パスワード」(4〜8桁)が必要です。
書込番号:4363045
0点

ウイルスバスタークラブ で
メーカーに直接 更新契約料を払うのが一番安いです♪
秋にバージョンアップする傾向があるので、
直前の安売りパッケージを買う手もあります♪
がそれでも、新規購入でないのでやぱり、安いのは
1。直接契約更新
2。パッケージ版
の順ですね。
インターネットの接続が定額でないとか説明書の本がほしいとか
ダウンロード方法がわからない とか
意外は、直接継続料を払うだけの方がお得ですね。
更新すると
メーカーサーバーのデータ更新だけなので
手元のPCのソフトは特に設定などは必要ありませんので
そのままお使いください。
通常はアップデートだけで いいので必要ないですが
最新版のインストーラーはココにあります。
(完全に最新ではないですけどね。アップデートは必要です。)
http://www.trendmicro.co.jp/support/
ホーム > サポート > 最新版ダウンロード
リンクしておくといいです。
例年の傾向ですと
秋にはバージョンアップするのではないかなぁと思いますので
秋以降にのぞくといいかもしれないです♪
ココで↑ 最新版を使いたい場合にダウンロードが必要に
なるかもしれないので いまの次期なら
メーカー直更新のほうが無難でしょう
書込番号:4368556
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ
このソフトを数年間使用してました。
しかし、例の事件時にネットに繋がっていて訳が分からず再セットアップする事態になりました。パソコンメーカーに照会したにも拘わらず(その時点では、メーカーも事の次第の情報が無かった為)
この様なことにならないが為に導入していたソフトに攻撃されていたとは、情けない限りでした。
契約解除して、今年度分を返金して貰いました。
今では”avast!”を使用しています。
試しに使ってみたのですが、軽いし凄く快適です。
導入して3ヶ月以上になりますが、不具合等は一切ありません。今までアンチウィルスソフトに金を態々払っていたのか馬鹿らしい思いです。
無料ソフトでも、この様な優良ソフトがあることをもっと早く知っていればよかった悔恨の念です。
0点

hamamさん こんにちは。 下記で 今の所 順調です。
いずれにしても 自分で作れないから 人任せです。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/3hontate.html
書込番号:4322206
1点

無料ソフトだからいいってものでもないけどね。 あと、有料だから安心でいいって言うものでもありませんけどね。
例の事件って、トレンドマイクロの単純なミスで起こした重大な事件ですか?JR東日本のシステムダウンとかいろいろなところで起こしたものですかね? 散々テレビで取り上げられたりしていましたけどね・・・
あと、攻撃とかいっても個人的には、ウィルス対策ソフトなんて、古いウィルスにしか対応していなく、気休め程度にしか思っていませんけどね。新しいウィルスには、対応に時間がかかるので。常に新しいウィルスに対応するってものではないが。新しいものを発見してどれだけの短時間に対応するかが、ウィルス体躯ソフトのメーカ次第ですけどね。 これは、有料で有名なところほど、早いが、無料とかあまり有名でないメーカほど遅い気がしますけどね。
書込番号:4322291
0点

BRDさん
ありがとうございます。
パソコン初心者ですので、参考になります。
精査して勉強させて頂きます。
書込番号:4322410
0点

まぁ,フリーソフトを使っていれば,たとえ何らかのトラブルが発生し
ても「どうせフリーだから」って言う気持ちになれるかもしれません。
いずれにせよ,人が作るものである限り,というか,この世の中にある
ものすべて(自然界におけるDNAの複製だって)ミスをゼロにすることは
不可能なわけですから,もしかしたらいつか「avast!なんて」って日が
来るのかもしれません。
私はマシンとユーザによってTrendMicro GateLock, ウイルスバスター,
Symantec Norton Internet Security,同 Proを使い分けています。
そのときによって新種のウィルス等への対応速度が変わりますし,
そういうのを楽しんでもいます (^^ゞ
フリーソフトに関しては,やはりいざというときのサポートや対応
速度に不安があるため,手を出していません。それぞれの価値観で,
それぞれの使い方をすればいいのでしょう。TrendMicroのミスはミス
ですが,私の中ではあれだけのことで評価を下げるような短絡的な考
え方はしていません。ミスして初めて進歩することもありますので。
書込番号:4325372
0点

ちなみにavastは海外のソフトなので、主に日本だけで(P2Pを中心に)猛威を振るっているウイルスに対しての対応は他と比べると遅いようです。
書込番号:4328139
0点

4年間でウイルスって1度しかきたことないので
ほんとに、はやっているのか疑わしい感じですが。
ウイルスバスター君が勝手に削除してくれましたけどね(笑)
ようは、
ブラウザは、極力 IEをつかわない、javaをOff。
firefoxにかえて 不要なjavascriptオプションを数個カット。
メールは
outklookやめてJのShurikenつかう。
これだけで 感染リスクかなり低くなりますよ。
書込番号:4368586
0点

私もトラブルの影響を受け、徐々にPCが調子悪くなり、最終敵にPC(CPU)が壊れてしまいました、新しく購入して1年半しか経っていないのに。
修理に1ヶ月以上、修理費8万円を超えました。
トレンドマイクロ社はソフト契約を一ヶ月延長することで補償はしたと言っています。(誠を見せてこれかよ)
一ヶ月分(700円程度)で、修理費・プロバイダー費と釣り合わないでしょ!
という訳で私も見切りをつけノートンに変えました。
書込番号:4409874
0点

ハードがヘタレかもしれないのをソフトのせいにすんのはなんだかな・・・・
完全にウィルスバスターのせいということを証明した上でなら納得だけど。
CPU使用率100%ごときで壊れるPCならPCが悪い。
書込番号:4409886
0点

1ヶ月や2ヶ月程度、CPU100%の状態のまま使っていても壊れないけどね。
半年から1年ぐらいCPU100%のまま動かしていたことがあるが全く問題ありませんでした。
そもそも、CPU100%になり、PCが壊れるならPCがおかしい。
書込番号:4410304
0点

じゃあパソコンは映画の2パスエンコとかどうやるんだろうね。
繰り返すが、たかが4時間程度のフル稼働で壊れるなどハードの責任。ハード側に同情の余地無し。
書込番号:4411813
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ
別に、改めて、板を立てることにします。
このソフトと、他のセキュリティソフトを同じパソコンに導入する
ことは、インストールもできないでしょうが、
無料ソフトなどで、ダウンロードして使用するものが、結構あります。
アドアウエアなどです。スパイウエア系のものですね。
総合ソフトではないけれど、単一の目的のために、使われるもの。
このウイルスバスターと、無料系のアドアウエアと、アンチスパイを
インストールして、使用するのは、よくないことでしょうか?
ウイルスバスターと、アンチスパイは、推奨されているくらいに、
一緒に使っていても、いいようなのですが。。。。
どうでしょうかね?
そこに、アドアウエアなどが、入ってくると、どうなるのでしょう?
一緒には、起動して使用していなくても、同じパソコンに入っていると
不具合が出てくるのでしょうか?
何か、悪い経験をしたことがある人は、手を上げてください!
事情を書いてください。
よろしくお願いします。
0点

スターウオーズ さんこんにちわ
セキュリティソフトを2以上インストールした場合、お互いのウィルス検知機能などが干渉し合い、逆にウィルス検出能力をダウンさせる場合が有ります。
セキュリティソフトと、スパイウェア、アドウェア検出ソフトを同時に使うことは、問題有りません。
私もNorton InternetSecurityとEwidoと言うスパイウェア検出ソフトを使っていますけど、問題なく動作しています。
こちらのサイトなどを参考にどうぞ。
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20050510/112145/index.shtml
書込番号:4315289
0点

アドウェアソフトが入り込むと、勝手にサイトに接続したり、HPとして起動時に表示されるHPが書き換わり、他のHPやサイトに飛んでしまうようになります。
勝手にアイコンなどを作り、スタートアップ時に表示される場合も有ります。
書込番号:4315303
0点

お助言をいただき、ありがとうございます。
少なくとも、問題になる確率は、少なそうですね。
ただ、裏で、ちゃんと動いているのか?それが、心配です。
何か、裏で、ちゃんと仕事をしていることが検出できるような
ソフトは、ありませんかね。なさそうですが。
いままでに、今回、アンチスパイを入れることとなったハイジャッカー
なるものの感染以外には、侵入などは、されていないようなので
少し、安心しています。
それに、ハイジャッカーも、パソコンの中にいただけで、実際の
活動は、されてなかった、防止できていたようなので、安心して
います。
それから、このウイルスバスターのスパイウエアに関する機能ですが、
いただけませんね。
アドアウエアのほうが、断然に、よい。
かなりの種類のものに、対応できているようで。
そこくらいまでには、改良してほしいですね。
クッキーは、毎日、捨てるようには、していますが。
そうしなくても、ソフトの段階で、つかまえていることができれば、
さらに、安心なのですが、このウイルスバスターの機能向上に期待
したいと思います。
もっと、もっと改善してほしいです。
法人企業でも使用されているくらいの、ソフトなのですから。
書込番号:4316472
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ

ファーストホームさん こんばんは。 問題ないでしょう。
1台のPCに複数の同種ソフトを入れると 何かと不都合を起こすそうです。
書込番号:4306776
0点

ネットワーク内に違うウィルスソフトがあっても問題ありません。
同じPCに複数入れると問題がありますが・・・
私のネットワーク内には、複数のウィルスソフトがありますが、競合はありません。
書込番号:4306810
0点

このソフトと一緒に同じパソコンにインストールしてはいけない
セキュリティソフトの候補は、どれと、どれでしょうか?
インストールして、うまく起動していれば、いいようにも思うのですが
いかがでしょうか?
もちろん、インストールできないものは、当然に、はじめから、
だめでしょうけれども。
同一のネットワーク上で、問題になるものは、今のところないのでは?
もともと、パソコンにインストールして使用するソフトなんですから、
ネットワーク上に、いくら何種類ものソフトがあっても、意味なし。
このソフトは、第一義的に、ネットワークを守るものではなくて、
パソコンと、その中にあるものを守るものでは?
もちろん、結果として、ネットワークの通信状況などを守っているとも
言えますけどね。
このごろは、複数のソフトをインストールしたときの、不具合の方が
気になりますね。
別に、セキュリティソフトだけでなく、他のソフトとの相性なども
気になってきます。
書込番号:4315232
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ
ウイルスバスター2005のお試し版を使ってますが “ネットワークウイルス緊急警告”っていう提示が頻繁に出てきて パソコンの操作に不便があります。どうしたらいちいち提示しないよう設定できるんでしょうか 教えてください!ちなみにまえ使ってたノートンはまったくそういうのなかったです
0点

kakanさん こんばんは。 これかな?
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutiondetail.asp?solutionId=9962&mode=print
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/3hontate.html
書込番号:4278660
0点

できました!!BRDさんありがとうございます!なんか非常に簡単だったんで 恥ずかしくなりました
書込番号:4278749
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ
初心者の質問ですが教えてください。
現在アンチウイルス2003使用中で今月19日で期限切れが近づいてます。
延長するより2005版が良さそうなので見てみると、会員の優待価格が一般発売のパッケージ価格より高いので「どういうこと?」と思い、VBの評価がいいのでこちらに乗り換えようかと思ってます。まずお試し版ダウンロードをしたいのですがアンチ・・・が入ったままダウンロードして大丈夫なのでしょうか。で、30日使ってみてよかったらアンチはアンインストールすればいいのですか?。お返事よろしくお願いします。
0点

あけみ嬢さん こんにちは。 ウイルスソフトの共存は良くないようです。
気が向いたらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/3hontate.html
書込番号:4271171
0点

以前のソフトは常駐解除するか若しくはアインストールします。
DLだけならいいですよ。インストールする際は注意してください。
以前のソフトがDLをさせないことはありませんからw
書込番号:4271197
0点

ウィルスソフトは1つのPCに複数入れてると正常に動作しなくなったりしたりするので、1つだけにしましょう。
あと、お試し版でも、違うウィルスソフトが入ってると、削除しろって言うときもありますが・・・
書込番号:4271400
0点

みなさんお返事ありがとうございます。共存が良くないのはわかりました。その順序が良くわからないのですが、アンチをアンインストールしてからVBのお試し版をダウンロードすればよいのでしょうか?それともお試しをダウンロードして様子を見てからアンチをアンインストールすればいいのですか?又又よろしくお願いします。
書込番号:4272614
0点

お試し版を 保存 出来るならどこかのフォルダーに保存を。
LANケーブルを抜いて、元のウイルスソフトを削除後に お試し版をinstallされると、NET繋ぎっぱなしで何も防御してない隙に忍び込むのを防げるのでは?
書込番号:4272682
0点

BRDさんありがとうございます。でもウチはADSLで無線LANではないのですがどのようにしたら良いでしょう?「お試し版ダウンロード」をクリックしても即インストールにはならないのですか?よくわからなくてスミマセン。
書込番号:4279253
0点

お試し版を クリックしてみてください。
新しいお試し版をinstallする前に、元のソフトを削除すると そのPCは無防備になりませんか?
削除前に NETへPCを繋がなければ 侵入する心配は無いでしょう。
書込番号:4279315
0点

クリックしてみました!実行でなくて保存にすればいいのですね。
ファイルに保存出来ましたので、アンチの期限が来たらアンインストールしてVBをインストールしてみます。どうもありがとうございました!^^
書込番号:4279510
0点

はい。 案ずるより、、、でしたね。
お試し版はいくつもあります。 フリーソフト( 無料 )もありますので色々探してみてください。
何かあったら またどうぞ。
書込番号:4279556
0点

( KIT君さん こんにちは。 ここを見て頂ければ、、、
http://kakaku.com/bbs/handleview1.asp?NickName=%82a%82q%82c&naiyou=99&BBSTabNo=0 )
書込番号:4287885
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





