
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年6月28日 06:49 |
![]() |
0 | 7 | 2005年5月12日 23:06 |
![]() |
0 | 8 | 2005年8月31日 18:32 |
![]() |
0 | 6 | 2005年5月2日 23:31 |
![]() |
0 | 7 | 2005年4月30日 11:25 |
![]() |
0 | 6 | 2005年4月29日 13:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ

>WinME
これが原因だと思いますよ。史上最低のOSなので仕方ないと思いますよ。Windows2000に上げればベストなんですがね。
★---rav4_hiro
書込番号:4239506
0点

とりあえず、IE以下アップデート出来るものは全てアップデートしてみましょう。
かえって悪くなる場合もありますが、自己責任でどうぞ。
書込番号:4239650
0点

9x系OSは、常駐ではずせるものは出来る限りはずすってのが常識ですけどね・・・
そうすればだましだまし使えるかもしれないが・・・
でも、MEだから、ウィルスソフトを入れてるだけでかなりきついんだけどね。 ウィルスソフトを入れておかなければ逆に危ないし
書込番号:4239865
0点

↑
>ウィルスソフト
”ウィルス対策ソフト”って書かないと叩かれますよ。
書込番号:4240788
0点

皆様ありがとうございました。
9x系はハードルが高いみたいですね。
2004までは安定動作だったのですが
これも時代の流れみたいですね。
書込番号:4247709
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ
個人ユーザー対応として、無条件で一ヶ月の契約期間延長としていますが、「復旧費用相談窓口」(0120−182−911)に電話し必要事項を連絡すれば3ヶ月延長に応じてもらえます。
シリアルナンバーが必要ですので事前に用意してからTELしましょう。
0点

ホームページをまだよく読んでいないのですが、これは実際に被害にあったユーザーへの限定対応では?実害も無かったのにあったと申告すれば、立派な詐欺になりそうです。
書込番号:4226436
0点

「正式ユーザーとして実際に被害に遭った方が対象」はもちろんの事ですね。言葉足らずですみませんでした。くれぐれも悪用を勧めるものではありません。
私も実際に手持ちのPCが複数台やられた口です。当初からアップデートが怪しいと当たりを付けて自分で検証して復旧させサポートと連絡をとっていました。
後日ホームページに「無条件で一ヶ月の契約期間延長」とした以外に、「専門業者などに依頼せず自分で復旧を実施できた人で復旧に伴う領収書等の証明を持たない人」について三ヶ月の無償延長という項目がありましたが条件および申請方法はこの連絡先にて対応とのことでしたので実際に確認の上、情報として載せたものです。
http://www.trendmicro.com/jp/about/news/pr/archive/2005/news050427.htm
書込番号:4226621
0点

どのシリアルナンバーが該当パターンファイルをDLして適用したか、
トレンド側は把握してるんじゃないかなぁと思う今日この頃。
個人的には、2ライセンスのうち、影響があったのは1ライセンス。
1年間無料とかならともかく3ヶ月延長して貰ったところで、
2ライセンスあるうち1ライセンス分の金を払う時期がずれるだけなので、
あまりメリットを感じない。
っつうか同時に契約更新できないととても面倒なだけ。
ついでに言えば、復旧することにはたいして手間取ってないので
皆さんが大騒ぎしてるような大トラブルだと思っていない。
よって、その「お詫び延長」すら無くても問題ないくらいだし。
書込番号:4226689
0点

トレンドマイクロを擁護するわけではありませんけど、こんなトラブルはどこのメーカーでも起こりうる話ですから特に大騒ぎする話ではないのかも知れません。でも社会的にも色々影響があって困った人が沢山出たことについてメーカーが正式に補償をしてくれるというのですから、実際に障害が出たことがあって、手続きに手間を感じなければ素直に自己申告して延長補償してもらうのは正式ユーザーにとってサポート範囲内での当然の権利だと思います。
別に復旧費用についてゴネて無理やり延長させたわけでもなく、虚偽の申告をしたわけでもないのですから。
確かに私の場合でも復旧に要した時間は検証を含め1時間程度で比較的軽微な影響でしたけどそのために予定外の時間を費やした事は間違いないので、人により意見の違いはあるでしょうが、私はプラス二ヶ月の延長を有難く頂戴しようと思います。
書込番号:4227308
0点

ずっと数日通話中なので
むかつきましたが (`ヘ´)
今日 つながりました。
でも ユーザー番号と個人情報など(住所とか)をきいて、
書類おくります。
で終わりました。
そんなことなら、
バスタークラブのHPに 申し込みボタンつくれ!!バカ!!
迷惑かけておいて 手間かけさせるんじゃねーー
書込番号:4234054
0点

>私はプラス二ヶ月の延長を有難く頂戴しようと思います。
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/keizai/20050427/K2005042702520.html
ココニ 3ヶ月延長は、1+3で4か月と載っていましたよ。
メーカーのサイトにも
http://www.trendmicro.com/jp/about/news/pr/archive/2005/news050427.htm
(1)・・・
「さらに」
↑↑↑↑↑
とかいてあるので
やはり4か月延長と受け取れます。
書込番号:4234071
0点

初日に電話した時、「6月末の期限なら9月末まで延長です。」と言っていたので、てっきり最初の一ヶ月分は後の三ヶ月分に含まれると勝手に思い込んでいたんですけど、無条件の一ヶ月分延長を前提にしていたんですね。結果的に期限が延びるなら文句はないです。
oisisiさん、フォローありがとうございました。
書込番号:4234914
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ
ウイルスバスターか、ノートンか、どちらを買おうか悩んでます。価格.COMの評価では、ウイルスバスターの方が良かったと思います。でも、ノートンの方が、シェアは高いともいます。みなさんのアドバイスをお願いします。
0点

お試し版があるのでダウンロードして検証してみましょう。
☆---rav4_hiro
書込番号:4215832
0点

IO・DATA さん こんにちは。
あくまでも私見ですが、ここの評価グラフは誰でも何回でも投票できるので
あまり参考にはならないように思います。
過去ログではウイルスバスターのほうが軽いという評価がありましたので、
私もウイルスバスターに変えようかと悩んでいましたが、先日のトラブル
のこともありますのでノートンの体験版を試してみて、少々重いなという
感じはありますが、特にトラブルらしいものもなかったので、本日NIS
の優待版を購入しました。(Sofmap.comで税込み5,780円
(週末SALE)でした)
rav4_hiroさんも書かれているように、体験版を試してからご検討されると
良いと思います。
書込番号:4215842
0点

補足です。
私のパソコンのスペックを参考までに書いておきます。
CPU : Celeron1.2GHz
メモリ : PC133 256MB
OS : Win98SE
書込番号:4215870
0点

rav4_hiroさん、ワープ9発進さん、ありがとうございます。僕は4月にウイルスバスターの体験版をインストールして、例の事件があったので今は、ノートンアンチバスターの体験版を使ってます。また、アンチバスター、インターネットセキュリティー、の違いは何でしょうか?
書込番号:4215882
0点

ご自身の目的を満たすかどうかをrav4_hiroさんが書かれている方法
で確認する必要があるでしょう。即ち,まずご自身がどういう目的で
何をどう守るためにセキュリティ・ソフトを導入するのかを明確に
する必要があると思います。
とにかく無難にウイルス,スパイウェア,不正アクセスを止めたい
なら,ウイルスバスターかもしれません。
色々設定して,例えばSPAMの分別などに関して自分なりのチューニン
グをしたいなら,NISが良いかもしれません。NAVは単体ではファイア
ウォール機能などを持っていません。
他にも色々製品がありますから,例えば以下のページ(個人の方のペー
ジです)を参考にされても良いかもしれません。
http://www10.plala.or.jp/palm84/antivirus.html#impression
書込番号:4215892
0点

スパイウェア会社を買収したらしいので
次のバージョンでさらに機能強化するかも
とにかく
PCに負荷をかけすぎず
だまって、背後で護衛してくれれば
それでよし
書込番号:4234090
0点

僕的には、ウイルスバスターがいいです。
スパイウェア検索機能がありますし、
まあ、ソフトウェアの多さではノートンですが・・
書込番号:4389823
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ
ウィルスバスター2005の購入を検討しています。質問ですがオンラインでのダウンロード版と店頭などで売られているCD-ROM版、それぞれメリット・デメリットを教えてください。
0点

CDメディアと紙マニュアルが欲しければ値段の高いCD−ROM版を・・。何もいらなければその分安いダウンロード版を・・ということです。アプリの内容に違いはありません。
★---rav4_hiro
書込番号:4208280
0点

返答、ありがとうございます。ダウンロード版で購入したのち、すぐにダウンロード先のハードディスクが損傷した時などはどうなるのでしょうか?。
書込番号:4208748
0点

ダウンロードしたファイルをCD−R等に焼いておけば良いと思います。
また、トレンドマイクロのHPから体験版をダウンロードすれば、ダウンロード版を買ったときに付いているシリアル番号を入力することで製品版として動かすことができます。
書込番号:4208807
0点

シリアルだけは無くさないようにね
CD版でCD破損しても、シリアルあればDL版が使えるはずですから
書込番号:4208853
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ

> 一人で2台使う場合でも2ユーザーになるのでしょうか?
そうです。
2ユーザーパックが必要です。
書込番号:4198821
0点

追伸
1ユーザー版を買って、追加シリアル番号を購入するという手もあります。
まあ、ダウンロード販売なら2ユーザーでも7千円ぐらいですけどね。
書込番号:4198840
0点

ビックカメラ.comで差額2,400円なら・・・
2ユーザーパックを購入することにします。
書込番号:4199784
0点

もう一つ質問があります。
1年後、更新する場合、更新パックは2ユーザーパックが無いようですが更新パックを2つ買うことになるのでしょうか?
ダウンロード版で更新した後にパソコンを買い換えたらどのようにやるか判らないのでCDで購入した方が安心かな?と思っています。
書込番号:4199794
0点

はじめまして
1年後はトレンドマイクロからはがきが送られてきます。
そこにお金を振り込めば契約更新となります。
また、ウイルスバスターはシリアルナンバーの販売となりますので特にCDを買わなくてもウイルスバスター本体はいつでもダウンロードできちゃいますよ。
で、バージョンが新しくなってもシリアルナンバーさえあれば随時新しいものにすることができます。
書込番号:4199813
0点

にこにこ仙ちゃんさん!有難うございます。
1年使って良ければ安い方のダウンロードで更新と思います。
ところで徹底活用マニュアルの本が発売されていますが購入した方がよいのでしょうか?
http://www.media-tech.co.jp/detail/ne_vb2005.htm
ウイルスバスター2005インターネットセキュリティ徹底活用マニュアル
書込番号:4201849
0点

ある程度のことがわかれば不要でしょう。
設定もメニュー形式になっているので決してわかりにくいものではありません。
蛇足かもしれませんが、メーカーサイトに無料で利用できる使用期間30日の限定版があります。
ダウンロード版や製品版と同じ物でこれにシリアルナンバーを入れると1年間使えるようになります。
たとえばシリアルナンバーを販売しているのはここなど。
https://www.soft-direct.com/goodsdetail.aspx?ID=2725
パッケージ版の1ユーザーとあまり変わらない値段で2ユーザー版が手に入ります。
(交通費や時間を考えるとむしろ安いかも。)
書込番号:4202046
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ
WindowsXP-SP2ではファイヤーウォールが標準設定されているのでこれを使用し、メールのウイルスチェックのみプロバイダーに申込み(定額)、スパイウエアの対策として「Spybot」をインストールしたら、何かと問題を引き起こす可能性のある「ウイルス駆除ソフト」を契約しなくてよいのではないかと考えていますがどうでしょうか。
0点

ファイアウォールをソフトウェア(しかもMS謹製)という点が非常に気に入らない私としてはブロードバンドルーターとフリーのアンチウィルスソフトを組合せますね。(スレ主さんのアイディアに併せて武装すると言う意味で)
書込番号:4195499
0点

コンクラーベさん こんにちは。 Win2000ですが、今のところ下記で順調です。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/3hontate.html
書込番号:4195507
0点

フリーでもやりようでは十分だと思いますよ
どうもMS社のソフトをそれほど信用する気にはなれない私としては、メイン系は有料アンチウイルス、そうでもないのはフリーを使用してます
(そもそも、XP−SP2の動作が嫌w)
まあ、必ずしも有料が無料のものよりいいとも思ってませんが、安心料ですかね
(今度の騒動でその安心感も?がついてしまった^^;)
余談ですが、今回のことでアンチウイルスは問題を引き起こすとか、トレンドマイクロだけが危険、などという安易な発想でアンチウイルスを使用しない人や他社製なら管理しなくてもいいやなんて人が増えないことを祈ってます
(有料でも無料でも、どこのメーカの製品だって扱う人間がしっかりしてないとトラブルの元になります。初心者だからってウイルスやその他トラブルが避けてくれるわけじゃありません)
アンチウイルスを含めたセキュリティ系は最低限自分が加害者にならないためにも入れときましょう
お金払うのが嫌なら、コンクラーベさんのようにフリーで固めてもいいんですから
書込番号:4195557
0点

もらったファイルや、雑誌の付録のDVDにウィルスが隠れている場合もあります。これを監視しないと大変なことになります。
書込番号:4195613
0点

ウイルスの侵入はメールだけではなかったですね。皆さん参考になるご意見ありがとうございました。
書込番号:4197225
0点

あい。でも最大に注意を払うべきはメールだろうというその考え方は合ってると思いますね。セキュリティ構築頑張ってください
書込番号:4199760
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





