
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年4月4日 16:53 |
![]() |
0 | 9 | 2005年4月8日 08:19 |
![]() |
0 | 26 | 2005年3月28日 23:27 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月20日 01:29 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月12日 09:06 |
![]() |
0 | 17 | 2005年3月20日 14:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ
ウィルスバスター2005の2ユーザーをダウンロード販売で購入したんですが、定期的に実行されるウイルススキャンを設定で自動スキャンしないように設定は出来るのでしょうか?ヘルプからみても見当たらなかったのでどなたか教えてください。
0点

メイン画面-システム検索-予約検索/診断設定
ここでチェックが入っている項目をチェックを外すと自動で検索されなくなります。
書込番号:4141663
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ
初めて書き込みますがよろしくお願い致します。
質問ですが、ウィルスバスター インターネットセキュリティをダウンロードで更新する場合、@ウィルスバスター倶楽部の年会費(3150円)を支払って更新する場合と
Aウィルスバスター更新パックダウンロード版(Vectorで3650円)をダウンロードして更新する場合とで、何か違いはあるのでしょうか?
0点

これは一年契約の期限が切れてしまった人用と考えた方がいいですよ。
契約が切れていない方だったら年会費(3150円)でもウィルスバスター更新パックダウンロード版(Vectorで3650円)でも一緒です。
詳細は↓
http://www.trendmicro.com/jp/products/desktop/vb/related/renewpkg.htm
書込番号:4122534
0点


ぷる2さん、ご親切に教えて頂きありがとうございました。
・・・なるほど、そいう事だったんですね。商品構成が複雑でなかなか理解できませんでした。ページの方もとても参考になりました。ありがとうございました。
BRDさん、ご親切に教えて頂きありがとうございました。
セキュリティソフトが無料であることに越したことはないですよね。
でも、本当に大丈夫なんでしょうか・・・私の場合、無料=信頼性に欠ける という想像を勝手にしてしまいます。無知さゆえの偏見なのですが・・・。今後の候補に入れさせて頂きます。ありがとうございました。
私の場合、セレ1.7MHz・256MBの環境で、Yahoo!BBのセキュリティサービス-Nortonを使っているのですが、動作が重いのと、ウィルススキャンに4時間(HD24GB使用)かかるので、電気代のことも考えるとCPUの換装・メモリの増設、若しくは他のセキュリティソフトに変えることを検討しています・・・さすがにウィルススキャンに4時間は耐えられません。
余談ですが、昨日このページとトレンドマイクロ社のページを開いている時に「トロイの木馬」に攻撃されました。おそらく日本からのアクセスだと思うのですが、サンフランシスコを経由していました。さすがNorton、きっちりブロックしてくれました。
初めての経験なので、セキュリティソフトなんて本当に必要なの?・・・と思っていた甘ちゃんの私は、改めてソフトの必要性を感じました。やはり、お金をかけてPCをグレードアップしてNortonを使い続けようかと考えてしましいます。ウィルスバスターも信頼できるのでしょうか?・・・。
やはり安全は買う時代なんですね・・・。でもお金がない・・・とほほ。
書込番号:4123245
0点

去年の夏、外国からウイルスメールが連日の様に300件も来ました。 この所 少ないけれど数10件来ます。 感染した事はありません(と、思ってます)。
書込番号:4123259
0点

先日の件があってからNortonをあれこれといじくってみたところ、ファイアウォールのログというのがあり、見てびっくり、中国・香港から、ブラジルまで1日に何十回と攻撃をしてくる人間がわんさかいるんですね。
特にここのサイトの閲覧中に集中して攻撃されます・・・中国から似たようなIPアドレスでしょっちゅう攻撃してくる奴もいるので、何か個人的に攻撃されている気がし、不安なのでIP情報を提供して色々なところに被害届けを出しました。
相手方を特定する何か良い方法とかあるんでしょうか?(特定したところでどうにもならない気もするのですが)
それと、みなさんも1日に何十回と攻撃を受けているのでしょうか、また受けた場合の対処とかはどうされているのでしょうか?
教えて頂ければありがたいです。
書込番号:4126357
0点

あいにく、フリーソフトには ファイアウォールのログが無くて分かりません。
知らぬが仏 ?
IP検索
http://search.msn.co.jp/results.aspx?q=IP%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E6%A4%9C%E7%B4%A2&FORM=DNSERR
上記内のどれかクリックしてみてください。
5回まで無料や、全く無料などあります。
個人情報がある程度 出てきます。名前、役職、電話番号、、、etc
フリーソフトですが、設定で 自動UPDATE、自動検索削除、、、など出来ます。
書込番号:4126514
0点

1日PCつけていたらアクセスログが何十回になりますよ。
あまりログが気になるようでしたらルーターを取り付けたらいいですよ。
書込番号:4127095
0点

返信が遅れてすみません。PCの調子がおかしくなってしまい、ウィルスを削除せずにシステムの復元を行った結果、リカバリーする破目になりまして・・・。
みなさんありがとうございました。
書込番号:4149920
0点

了解。 大変でしたね。 何かあったら また どうぞ。
今朝、トレンドマイクロからメールが来て、2005年4月5日、下記の新種ウイルスが確認されました
■ WORM_MYTOB.X(マイトブ)
■ WORM_MYTOB.W(マイトブ)、、との事。
他のメールに早速添付書類として2通来ました。でもavast! version 4がブロックしてくれました。
書込番号:4150128
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ


悩んでいるのですが・・・。パソコンを購入してまだ三ヶ月の初心者です。今はノートンの体験版を使っているのですが明日で期限が切れます。ソフトをノートンにしようかウイルスパスターにしようか迷っています。友達に聞いたらノートンが一番安心できるが重たくて使いにくいかも・・・、と言われました。まだまだパソコンの使い方もマスターしていないのにどうしたらいいでしょうか?教えてください。
0点

どっちでも大差ないですよ。多少重たくてもウイルス感染するよりはましでしょう?。フリーソフトはお勧め出来ません。初心者にはハードルが高いです。
★---rav4_hiro
書込番号:4091054
0点

ノートンは初心者には扱いにくいとは良く聞きますね。
こまやかに設定する自信の無い人にはオススメしません。
書込番号:4091088
0点


2005/03/19 08:20(1年以上前)
とりあえずウイルスバスターの体験版も使ってみて比較してみたらどうでしょうか?
書込番号:4091579
0点

桃のママさん おはようさん。 私は1年ほど前から ウイルスソフトAVG(avast! Home Edition 4.5.561) 、 ファイアウォール Outpost 、 スパイウェア Spybot のフリーソフト3本立てです。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/3hontate.html
書込番号:4091634
0点


2005/03/19 11:04(1年以上前)
初心者の方ならウィルスバスターをお勧めします。
安心簡単ですから。
1、ウィルスバスター(簡単)
2、ノートン(高機能)
3、ウィルスキャン(安価)
4、NOD32(検査率)
私はいろんなソフトを使ってきましたが、ウィルスと徹底的に戦いたい為、NOD32を使っています。マクロ・ウイルスやウイルス以外の脅威(例えば、スパイウェアやアドウェア、キーロガーなど)の検出機能も備えています。・・・NOD32お勧め。
しかし、私も最近も使いましたが、初心者の方にはウィルスバスターをお勧めします。
エバン66さんが、言っているように、とりあえず無料体験版を1ヶ月使ってみたらどうでしょうか?。
書込番号:4092019
0点



2005/03/19 15:36(1年以上前)
皆様ありがとうございます。エバン66さん、ウイルスバスターの体験版はどこで手に入れるのですか?
書込番号:4092877
0点



2005/03/19 15:56(1年以上前)
BRDさん ありがとうございました!早速ホームページを見せてもらいました。XPの説明がわかりやすくこれからお世話になりそうです。私の住んでいる場所は本屋さんもないので困ってたのですが本を買わずにすみそうです。お気に入りにチェックしました!
書込番号:4092937
0点

rav4_hiroさんも書かれていますが,フリーウェアは初心者にはハード
ルが高いです。説明書もあまり充実していませんし,初期状態で使い
続けた場合に不都合が発生する場合もあります。また,サポートが弱
いですから,できれば市販品を購入した方が良いです。私はNorton
Internet Securityとウイルスバスターの両方のユーザですが,ウイル
スバスターの方が初心者には親切です。home pageを見るだけとか,
メールのやりとりをするだけとか,その程度の使い方であれば,ウイ
ルスバスターで十分だと思います。
BRDさんへ
いつも書いているのですが,いつも返事がありませんね。フリーウェ
アをお奨めになって,責任持ってサポートできるのですか?できない
のなら,中途半端な推奨は止めた方が良いですよ。
書込番号:4093359
0点


2005/03/19 19:41(1年以上前)
ウィルスバスターのお試し版はここです。
入れれば何もしなくても簡単、安心です。少し物足りないかも?。
http://www.trendmicro.com/jp/products/desktop/vb/evaluate/overview.htm
書込番号:4093808
0点



2005/03/19 22:20(1年以上前)
jimoさん信乃さん ありがとうございます。体験版を使ってみます!もう一つ質問していいですか・・? 最初に付いていたノートンの体験版が今日で切れるので 切れてからウイルスバスターを入れたほうがいいのですか? 何度もすみません。
書込番号:4094498
0点

システムに影響するソフトを複数インストールすると、システム全体が不安定になるので、普通は削除してから、入れることになる
しかし、少しは自分で調べようと思わないのか?
体験版を探すことくらいは出来るでしょ
BRDさんは、自分のwebサイトの宣伝がしたいだけみたいだから、
信用しないほうが良いでしょう
違うというなら、本人から何らかの反応があると思われる。
書込番号:4094540
0点


2005/03/19 22:38(1年以上前)
いつでもバスター入れてもいいですよ。
しかし、ノートンはアンインストール(削除)しなければ、不具合が起こります。
書込番号:4094614
0点



2005/03/19 23:11(1年以上前)
皆様ありがとうございました!本当に助かり勉強になりました。感謝します。 大麦さんの言うとおりこれからは頑張って自分で解決していきます!信乃さん色々ご迷惑かけてスイマセンでした!
書込番号:4094824
0点

念のために。
「削除」はフォルダの削除を意味しません。「スタート」メニューから
「コントロールパネル」の中の「プログラムの追加と削除」を使って
削除します。そうしないと,後々何らかのトラブルが発生する可能性
があります。もう間に合わないかも知れませんが,気をつけてくださ
い。
書込番号:4094973
0点

造詣の深い ぞうさんのご意見を、、、
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3711146&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=0&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=&Product=
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3962542&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=0&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=&Product=
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3798513&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=0&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=&Product=
( どこかにも書きましたが、私のモットーは ”質問者の質問にのみ回答する”です。 とかく回答者同士の質疑応答は 質問者そっちのけの長い議論になりがちなのを経験しております。
私宛のご意見あれば、ホームページにメールアドレスを公開しておりますし、いくつか掲示板も用意しておりますので どうぞ。
いずこのアンチウイルスソフトメーカーも 泥縄でしょう。どこかで被害情報があって対策ソフトをNETに流しているようです。 マッチポンプなのか委細不明です。 )
書込番号:4095003
0点

> フリーウェアをお奨めになって,責任持ってサポートできるのですか?
> できないのなら,中途半端な推奨は止めた方が良いですよ。
責任あるサポートが欲しいのなら掲示板なんかアテにしてはいけないでしょう。
「初心者相手にフリーソフトを勧めるBRDさんもいれば、初心者にフリーソフトは勧められないと言うJimoさんもいる」
それで充分だと思いますけどねぇ。
書込番号:4095173
0点


2005/03/20 04:02(1年以上前)
別にBRD さん を責めるつもりは無いですが基本的に、「初心者」とおっしゃる方にフリーの物を薦めるのはちょっと・・・と思います。
信乃 さん へ
>ウィルスと徹底的に戦いたい為、NOD32を使っています。
>マクロ・ウイルスやウイルス以外の脅威(例えば、スパイウェアや
>アドウェア、キーロガーなど)の検出機能も備えています。
NOD32以外でも対応している製品が多いですし、どちらにしてもマルウェア専門のソフトでなければ一定レベルの予防及び駆除をするのは難しいです。
悪質なマルウェアに感染した場合、手動駆除や複数の駆除ツールの併用が必須です。あまり過剰な期待はされない方がいいかと思います。
また、3988748にも徹底的に戦いたいという様なことを書いておられますが、NOD32だけがウィルスと徹底的に戦うソフトでは無いです。
失礼ですが、3988748の内容を見る限りどこまで理解されているのかな、と思ってしまいます。
書込番号:4095864
0点

薦めておいたフリーソフトにおいて、何か不具合があったら、他人に任せると言うことでよろしいですね>BRDさん
確かに、回答者同士の泥仕合は見ていて気持ち悪いけど
自分はできたから他人も出来るだろうという思い込みの下に、押し付ける回答も、みていて気持ち悪い
ひと昔前には、初心者に自作パソコンを薦めたりさ・・・
回答者同士や質問者と、雑談を交えての妙に長いスレッドになるのは良いのか?
AVGは、Grisoft社のソフト
http://www.grisoft.com/us/us_index.php
avast!は、ALWIL社のソフト
http://www.avast.com/index.html
書込番号:4095901
0点



2005/03/20 13:23(1年以上前)
皆様!無事に体験版を入れました 夜中の3時までかかってしまいましたが・・・。《通信が場所的に遅いためダウンロードに二時間半・・》使ってみてどちらがいいか検討してみます。本当にありがとうございました!!
書込番号:4097088
0点

はい。 うまく行きますように。 何かあったら また どうぞ。
書込番号:4097122
0点

AVGはメインで使うのは勧めません。ある程度のウイルスなら止めてくれますが、たちの悪いワームは止めてくれないことはあります(体験済み)
よって、何かのバックアップで使うのにはいいでしょうが、これのみを頼りにするとか、これの常駐をもって安全だとはとても言い切れません。
使うならこれの常駐ではなく、何か別な対策ソフトを使った上で2段階目での使用がいいでしょう。
書込番号:4097158
0点

そうそう、ウィルスバスターの体験版は定義ファイルのアップが出来なかったように思いますので要注意。
書込番号:4097166
0点


2005/03/21 20:04(1年以上前)
> そうそう、ウィルスバスターの体験版は定義ファイルのアップが出来
> なかったように思いますので要注意。
そんなことないすよ。
30日期間限定版でユーザー登録することでアップデート機能が有効になります。⇒
http://www.trendmicro.com/jp/products/desktop/vb/evaluate/trial-update.htm
体験版にユーザー登録したからといって製品版を買わなければならないってことはないからご安心を!体験版を30日以内に製品版にアップグレード(有料)しないと30日経った時に使えなくなるだけです。
書込番号:4103954
0点

あれ?前は出来なかったと思ったんだけど。申し訳ない。
書込番号:4103979
0点

自分もウィルスバスターを初めて使ってみたため
このスレは参考になりました。
でも見ていて思ったのですがBRDさんのような書き込みは
初心者相手の返信ではないですね。
純粋にこのソフトのことを知りたいのに
自サイトの宣伝にしかみえませんね。
書込番号:4124642
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ


よろしくお願いします。
現在、ウイルスバスター2005体験版を使用しています。以前は、ノートンでしたが、超初心者にはわかりにくく、私の場合、何かトラブルがあると必ずといっていいほど原因は、ノートンでした。サポートセンターの電話はとにかくつながりにくかったので大変でしたが、ウイルスバスターのサポートはどうでしょうか?
使いやすいし、このまま更新しようか悩んでいるのですが、初心者にはサポートがしっかりしていると安心なので、どなたか教えてください。
0点

>使いやすいし、このまま更新しようか悩んでいるのですが
ウイルスバスターは2001から使用してますが、サポートのお世話にはなったことはありませんでした
その前のノートンは不具合でOSにインストールを3回ほどしましたが
何処メーカーも同じだとは思いますが、WEBのサポートで対処出来ないと苦労すると思います。
このようなサイトもありますが
http://www.trendmicro.co.jp/support/vb/beginner/index.asp
Silver jack
書込番号:4061628
0点


2005/03/13 12:06(1年以上前)
そうですよね、僕もノートンのサポートにはがっかりしたことがあります。電話はまったく繋がりませんでした。メールで説明できる自信もないですし・・・
他のセキュリティソフトでどれにしようか迷って、いろいろお店の方に聞いていると、サポートはウイルスバスターが一番良いって言ってましたので、僕はウイルスバスターにしました。
買った後に気づいたのですが、箱の裏に「サポート満足度No.1 」と書かれていますね。
今のところ、特に問題なく快適に使えていますので、まだサポートのお世話になったことはありませんが、何かあったらサポートセンターに電話してみようと思っています。
書込番号:4064716
0点


2005/03/14 00:59(1年以上前)
電話によるサポートに期待してはいけません。
結局は、すべて自分で調整してゆくものなのです。
何回か電話をかけてつながれば、ラッキーぐらいに思いましょう。
このトレンドマイクロのサイトには、会員専用のサポートのところが
ありますから、障害がなくても、そこを見に行く!
日ごろから、どんなエラーがあるのか、少しは、見ておくように!
そうすれば、そのときの記憶を頼りにして、自分で直せるかもしれま
せん。
あとは、別のパソコンから、ここの掲示板に質問を投げかけてみること
ですよ。他にも、オーケーウエッブだとか、マイクロソフトのやつとか
いろいろと参考になるところは、いっぱいあります。
初心者だからとか、投げやりにならず、自分から解決する方法も日ごろ
からみつけておくと良いと思います。
書込番号:4068755
0点


2005/03/20 01:29(1年以上前)
初めまして。
私は2度ウィルスバスターのサポートにお世話になったことがあります。
夕方は混雑して繋がりにくいようですので、
午前中にかけた方が良いと思います。
2度とも大変丁寧な対応をしてもらえました。
書込番号:4095568
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ


Windows2003Serverに入れるウイルス対策ソフトを探しています。
クライアントは”ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ”
が既に入っていて、ファイルサーバーを新設する際にWindows2003Serverを
導入します。コーポレートエディションは最低5ライセンスからなので、
Windows2003Serverで動作する1ライセンスのウイルス対策ソフトは
何がありますでしょうか?
0点


2005/03/11 13:16(1年以上前)
サーバーのことはよくわかりませんがとりあえず、
2003とかServerとかいった名前があったので。
http://canon-sol.jp/supp/nd/wndc0003.html
http://www.nod32.com/scriptless/products/products.htm
NOD32
http://canon-sol.jp/product/nd/
詳しいことはキヤノンシステムソリューションズに問い合わせてみてください。
書込番号:4054289
0点

サーバープロテクトですかね。
http://www.trendmicro.com/jp/products/file-server/sp/evaluate/overview.htm
小規模なクライアントサーバーシステム環境なら、本格的なサーバープロテクトにせず、クライアントサーバーセキュリティを買って、サーバー、クライアントともウイルスバスターCorpを走らせるって選択肢もあります。
http://www.trendmicro.com/jp/products/smb/cs-security/evaluate/overview.htm
詳細はご自身で問い合わせてみてください。
http://www.trendmicro.co.jp/contact/salesform.asp
書込番号:4058465
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ


私は、ウイルスバスター2004から利用している者です。機能的には
まあまあ、いいソフトだと思ってるのですが、2005になって困ってる事が
たくさんあるのです。使用している環境は以下の通りです。
機種:SONY製VAIO PCG−C1XG
OS:98SE
CPU:PentiumU
メモリ:64M
まず、2004、2005に共通して問題なのが、システムリソースの
空き容量が異常な値(99%)になるという事です。この機種の初期状態が
60%前後の空きになるのですが、VB2005の存在によって誤表示されて
しまいます。99%というのは物理的にありえない数値なのです。
この誤表示によってVB2005の使用が出来なくなったりする訳では
ないのですが、Windowsの内部プログラムが正常に動作せず、さまざまな
エラー表示が出てきます。メーカーへ問い合わせた所、やはりこの値は
異常で、システム的に不安定で、あまり使用を続けるのはよくない、と
言われました。PC起動時にVB2005に関するプログラムを
立ち上げないようにすれば値は正常になり、エラー表示もありません。
このVB2005のプログラムが原因になっているというのは、
100%確かな事で、トレンドマイクロへ問い合わせましたが、
「このような事は起こらない」と言われてしまいました。
2005になっても状態が変わらず、他にもたくさんの問題が出てきました。
一番困るのは、「いろんな作業をするのに時間がかかりすぎる」という
事です。起動するのにも、10分以上はかかりますし、ネットにおいても
一つの画面を表示するのに、通常であれば、2〜3秒もあれば
十分なのですが、1分以上もかかり先へ進めない状態です。起動だけでなく、
終了作業にも時間がかかり、時には終了作業中にフリーズしてしまい、
次回の起動時にもっと時間がかかってしまう時があります。
メモリが少ない、という事もあるので、若干遅いのはしょうがない事だと
思いますが、同じPC環境で「時間がかかりすぎる」という事は、
2004ではほとんどありませんでした。起動に時間がかかる、という事で
「スタンバイ」の機能を使おうと思いましたが、
「アドバンストパワーマネージメント」という画面が表示され、スタンバイに
入る事が出来なくなってしまいます。他のアプリケーションにも悪影響が
あり、又、VB2005の機能に関しても「パーソナルファイアウォール」の
設定が出来ない時があるなど、数多くの問題があります。これらの現象は
一部を除き、すべて2005になってから初めて起こっている問題です。
この件について、トレンドマイクロへ問い合わせているのですが、
「調査中です」との返事しかありません。「動作に時間がかかる」と言えば、
「あ、そうなんですか」とだけ言われ終わってしまいます。時々、
「新しいプログラムを公開しました」との連絡をもらい、アンインストール後
インストールを行い実行するのですが、状況は全く変わりません。
現在、解決策は何もないのですが、私と同じような環境(Windows98、
VAIOなど)でVB2005を使用していて、同じ現象が起こっている方と
いうのはいらっしゃるでしょうか?又、今あげた現象以外にも、
「こんな事で困っている」というのがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
0点

残念なことではありますが,つばめ王さんの環境には無理があります。
まず,こちらに書かれているのは,最低限の動作環境です。
http://www.trendmicro.com/jp/products/desktop/vb/evaluate/requirements.htm
推奨値である128MBと言うのも,他に常駐するようなソフトがない環境
での話です。即ち,64MBではセキュリティソフトを動かした上に他の
ソフトを動かすのには到底耐え難い環境になります。CPUも然りです。
リソースが限界に近づくのも,2004から2005になったことで機能が
増えているからと思われます。基本的にシステムリソースは主記憶量
と関係ないものの,主記憶量が少ないと当然スワップするモジュール
が増え,処理上の待ち行列が混雑します。そう言ったシチュエーション
においては,システムリソースを余計に食うと言うこともあります。
結論を言えば,既にMicrosoftの正式なサポートが切れている16bit系
のWindowsは捨て,Windows2000以降にされることをお奨めします。
メモリも,できれば256MB,WinXPにするならば320MB以上を搭載する
事をお奨めします。CPUは,PenII 233MHz以上であれば何とかなりま
す。
書込番号:4047053
0点



2005/03/10 22:11(1年以上前)
Jimoさん、早速返信ありがとうございます。
私のPCの環境が悪いのは十分承知しているつもりです。今やXPがメインに
なってる時代ですからね・・・64Mというのは少なすぎます。
「何をするのにも動作に時間がかかる」というのは、まさにメモリのせいだと
思います。しかし、動作環境に問題があるのでは?という事を
トレンドマイクロへ言ったのですが、「特に問題ありません」としか
言わないんです。「私のメモリが少ないから」とは決して言いません。
もしかして、環境が「十分」ではないけれど、「満たしてる」という事で、
サポート側としては「環境が十分でない」と言えない立場なのかも
しれません。残念な事ですが、私のPCは最大128Mまでしか
増やせません。ちなみにCPUはPentiumU 400MHzです。
ですから、速度の問題に関しては、あきらめるしかありません。
環境に関しては何度も変えようとしました。しかし、XPで512Mの
メモリでも、「遅すぎる」という声を聞いた事があります。それを聞くと、
環境を変えても無意味なのでは?と思う時もあります。
現在、さまざまな問題がありますが、実はこの問題というのは、
2005をインストール直後ではこれほど多くなかったのです。
小さい問題点はありましたが、その点は修正プログラムによって、だいたいは
解決されているようです。新規公開後の問題点といえば、「リソース」、
「スタンバイ」ぐらいでした。ま、2004よりは多少時間がかかるかな?
ぐらいには思っていましたけど、現在ほどひどくなかったのです。
昨年10月に発売され、問題点が多いという事で約1ヶ月ぐらいしてから
トレンドマイクロ側はメインプログラムを修正しました。その後、
何回かメインプログラムを修正し、2月にも修正したのですが、
ひどくなったのは、この2月以降なんです。2005は2004に比べて
大幅にいろいろな点が変更されてますし、機能もかなり増えています。
ですから、2005に変更して問題が起こるのは十分考えられます。
であれば、初回にインストールした時点ですぐ起こるのではないかと
思います。このメインプログラムの修正し関しても、「機能の追加」では
なく、「問題点の修正」だそうです。逆に言えば、初回インストール時に
問題が起こっていれば、環境のせいだとあきらめていたかもしれません。
又、「リソース」に関しても、もともと私のPCは常駐ファイルが多く、
リカバリ直後で60%前後というのは、どのメーカーに聞いても「少ない」
と言われます。その上にセキュリティのソフトを常駐させる訳ですから、
当然、フリーズする確立も高くなる訳です。私が問題としているのは、
リソースが少なくなる事を問題にしているのではないのです。むしろ
逆なのです。「99%」というのは空き容量です。常駐ファイルがこれだけ
多く、又、リソースを使用しているのに、「使用されていない」と誤表示
されるのです。VB2005の常駐ファイルによって起動時にどれだけ
リソースを使用しているのかはわかりません。しかしどんなに多くても
60%より下にならなければいけないのです。メーカーでもこの点が
おかしい、と言っていました。残念ながらこの原因については、
トレンドマイクロ側でも原因がわからないそうです。
Jimoさん、いろいろと教えていただきありがとうございました。
参考になりました。
又、私と同じような環境で使用されている方がいましたら、ぜひ、現在の
状況を教えていただきたいと思います。
書込番号:4051562
0点

> 逆なのです。「99%」というのは空き容量です。常駐ファイルがこれだけ
失礼しました。前後の文章から,空き容量というのが誤記で,使用量
であると思っていました。確かに変ですね。
我が家にはCeleron 533MHz, 320MBのWinXP Homeマシンがありますが,
VB2005で速度的にも問題なく動いています。128MBまでしか増やせな
いマシンと言うことですが,Win98のままでも増やしてみる価値はあ
ると思います。Win98に256MBは無駄と言うものですが,128MBと64MB
ではかなり動作的にも変わってくるはずです。
書込番号:4052192
0点


2005/03/11 04:21(1年以上前)
>起動するのにも、10分以上はかかりますし、ネットにおいても
>一つの画面を表示するのに、通常であれば、2〜3秒もあれば
>十分なのですが、1分以上もかかり先へ進めない状態です。
昨日ウイルスバスター2005/Windows98(NECのパソコン)を使用している友人から
電話がありました。いろいろやってもらった感じではほぼ上のような状態です。
(ただし、セーフモードでの起動時は特に問題なし)
ネットもADSLにしては遅いですが回線速度は問題ないレベルで、
ホームページのgoogleをIEで開くのに表示が完了するまで、
えらく時間がかかっていました(1分はかかっていると思う)。
なんでもここ2〜3週間でのことだそうです。
友人はここ何年かウイルスバスターを使用しており、
2005には何ヶ月か前にアップグレードし、
ここ最近まで上のような問題はなかったそうです。
3時間ほど、電話に付き合いながら、IEのキャッシュをクリアしたり、
Tempフォルダの掃除をしたり、常駐プログラムを確認したり、
システム設定ユーティリティのスタートアップ項目を確認したり、
CPU使用率(ほぼ100%)を確認したりなどしてもらいましたが、
設定画面ひとつ出すのにも表示が完了するまで分単位で時間がかかっていたようで
リソースメーターとかは出してもらうのをあきらめました(こちらが根気負け)。
スタートメニューをたどるのにもひどく時間がかかるようでした。
IEのcookie、キャッシュ、履歴をクリアするだけでも、10分か
その上かかったかかも知れません。個々の設定画面が完全に表示されるまで
えらく時間がかかっていました。OKや終了ボタンを押して画面が消えるのにも
時間がかかっていると言っていました。
なお、強制終了画面とかには特に変な項目(プログラム)はありませんでした。
さすがに800km先までパソコンを見にはいけませんので
パソコンのリカバリーを薦めましたが、
原因はウイルスバスターの可能性もありますね。
とりあえず、リカバリー前に、ウイルスバスターをアンインストールして、
状態の変化を見るようにとは告げましたが。
今、つばめ王さんの投稿を興味深く読んでいて思い出しました。
書込番号:4053142
0点


2005/03/11 05:31(1年以上前)
>3時間ほど
2時間ほど
(えらい長く感じたので時間の感覚が正確ではありませんでした)
書込番号:4053182
0点


2005/03/11 13:54(1年以上前)
システムリソースの空き容量表示が99%からしてヤヴァそうです
まず、表示を正常に戻す事を優先した方が良いと思います
VB2005は2004と違ってWindowsのサービスを流用したり等プラットフォームに依存する部分が増えており、今回の例以外にも不具合が発生しやすくなっているようです
バスターはノートン等よりも動作環境に優しいと言う点が優れていると思っていますが、このバージョンのバスターは改悪としか言いようがありません
客に買わせてに売上を伸ばす為に、不具合そっちのけで新しい機能を付ける事もあります
真実かどうかは分かりませんが、Microsoftのゲイツはバグを直す為に新バージョンを出すのではないと言っています、残念ですが恐らくトレンドマイクロもそうかもしれません
http://www.unixuser.org/~euske/doc/nobugs-ja/index.html
新しいバージョンであるからと言って不具合を解消した物とは決して言えず、新しい機能は付いていても最新のバージョンであるVB2005の方が優れているとは言えないかもしれません
VB2005が出てからもう5ヶ月弱、半年近くなり直りそうにもありません、まともに動かない方は他の物に乗り換える事をお勧めします
VB2004も不具合のあるアップデータを送り込まれる事により、調子が悪くなってしまう事が考えられますが、VB2004の方を試してみてはどうですか
私の場合、VB2004はシステム再起動要求も多くなく使いやすいので手放せません
書込番号:4054387
0点



2005/03/11 23:11(1年以上前)
Jimoさん、ぞうさん、LUCIAさん返信ありがとうございます。
メモリついては、64Mじゃ少なすぎるので、今後検討してみます。
ぞうさんの友人も私と同じく苦労してるんですね!これを聞いて少し安心
しました。まさにこの通りで、何か一つ作業するだけでも、先に
進まないんです。最近では、急いでいる時はVB2005の常駐ファイルを
立ち上げないようにしています。何と快適に作業が出来ることか・・・
でも、これじゃ、お金出してソフトを購入した意味がないですけどね・・・
サポートに電話した時に「お客様の現象が再現するか、こちらでテスト
させていただきましたが、一切そのような事は起きませんでした。
98を使われているお客様もたくさんいらっしゃいますが、これらの
方からも一切このような現象は聞いておりません。状態を確認する限り、
お客様のPCがどこか故障している可能性があります。」などと、
いかにも、トレンドマイクロ側は何も悪くなく、私のPCのせいにし、
何度もリカバリを言われました。ものすごく大変な作業なんですが、
もしも・・と思いリカバリをしました。でも結果は何ら変わりません。
「リソース」に関しても私は、「テストした、と言っても、どのOSで
行ったのですか?」と聞いた所、「Windows2000です」と答えたのです。
2000にはリソースの概念がないのです。つまり、テストなんか
していないか、もしくは、私の言っている事を理解出来ていないのです。
「サポート」という立場を考えた上で、このような、いい加減な対応をし、
その上、私のPCのせいにした事は、あまりにも納得出きる物では
ありません。そこで、98ユーザーで私と同じような事で困ってる人は
本当にいないのかどうか確かめたかった、という事もあり、書き込みを
したのです。ぞうさんの返信のおかげで少し安心しました。細かい
状況を教えていただき、ありがとうございました。
あと、状況確認の為に、アンインストールする前に、ためしてほしい事が
あります。システム設定ユーティリティの画面のスタートアップタブの中に
常駐ファイルがあると思いますが、98であればVB2005に関して
3つの常駐ファイルがあります。[pccguide.exe],[Tmpfw],[PcCtlcom]
この3つのファイルのチェックを外し、再起動して下さい。これで一旦
VB2005の機能を停止する事が出来ます。この状態で、いろいろな動作確認を
して、速度などの問題が解決されれば、間違いなくVB2005が原因です。
リカバリの必要はないです。チェックを入れればまた元に戻りますから!
私のほうは、解決されます。もしよかったら、友人の方にお伝えして下さい。
LUCIAさん、私も前から2004にもう一度戻ろうか、ずっと考えて
いたんです。リソースの件は2004に戻っても解決されないんです
けどね・・・でも他の点はたくさん解決出来ると思うんですよね・・・
ただ、やはり、アップデートの際、問題があるのではないでしょうか?
2004に2005のメインプログラムが入ってきた時とか・・・
プログラムの内部的な事は全くわかりませんが、何か恐いです。
やはり、バスターはやめた方がいいかな?とも思いますね・・・
早くて来週に、新しいメインプログラムが公開されるそうです。
又、この時になったら、ダウンロード、アップデートに時間がかかり、
さらに再起動のメッセージが出てくるので、起動に時間がかかり・・・という
具合に先に進まなくイライラしそうですね・・・
書込番号:4056748
0点


2005/03/11 23:45(1年以上前)
>システム設定ユーティリティの画面のスタートアップタブの中に
>常駐ファイルがあると思いますが、98であればVB2005に関して
>3つの常駐ファイルがあります。[pccguide.exe],[Tmpfw],[PcCtlcom]
>この3つのファイルのチェックを外し、再起動して下さい。これで一旦
>VB2005の機能を停止する事が出来ます。この状態で、いろいろな動作確認を
>して、速度などの問題が解決されれば、間違いなくVB2005が原因です。
つばめ王さん、ありがとうございます。
早速友人に電話で伝えました。
今日はgoogleが開くまで20秒ほどで、
昨日よりは状態がいいと言っておりました(その他の動作も)。
昨日からさかのぼること三日位の間が特に状態がひどかったとも言っていました。
ありがとうございました。
書込番号:4056988
0点

LUCIAさんのご意見はバージョンアップとレビジョンアップの混同から
来ているものと思われます。基本的に,バージョンアップは新機能の
追加,自動車で言えば新車の発売が目的です。新製品の発売直後は
買わないという慎重派もいらっしゃることでしょう。
それに対し,レビジョンアップは基本的には不具合修正や既存機能の
ブラッシュアップが目的になります。WinXP SP2はまさにこれで,MS
も機能追加はセキュリティ面の強化以外に目立ったものは行いません
でした。
VBのバージョンアップによる出来不出来ですが,私は機能面だけで
言うならば正しい方向に向かっていると思います。つまり,それまで
は軽視していたネットワーク経由の感染を防止する機能を充実させる
など,その時点で要求される機能を取り込んでいるからです。
Norton Internet Securityの板でも述べているのですが,みなさんは
どうも「セキュリティ」という言葉を「どれでも一緒の安全」のよう
に思われているように思います。実際にはセキュリティ製品毎にもそ
のセキュリティポリシーが違いますし,また強度も異なります。それ
によってプログラムの重さも変わりますし,他のプログラムへの影響
の仕方も変わります。そう言った評価もなしに,極端な話「重たいか
ら使わない」という,非常に単純化した思考を行っています。
http://www10.plala.or.jp/palm84/index.html
こちらにある情報は非常に有用だと思います。個人の方のページです
が,それなりにちゃんと比較されていて,わかりやすいと思います。
参考にされてはいかがでしょうか。
しかし,
> 「リソース」に関しても私は、「テストした、と言っても、どのOSで
> 行ったのですか?」と聞いた所、「Windows2000です」と答えたのです。
> 2000にはリソースの概念がないのです。
これははっきり言ってバカですね。再現するはずもありませんから
ねぇ。殊不具合対応という点では,サポートというのはどこもあまり
あてにならないのが常ですが,これはひどすぎます。例えMSのサポー
ト外になっているOSであってもVB2005のサポート内のOSですから,
そのテスト環境が用意できて当たり前。もしその環境がないとしたら,
サポートとは言い難いですね。その点はつっこんだのでしょうか?
これはつっこむ必要があると思いますし,TrendMicroにテストさせる
べきだと思いますよ。「他から報告がない」なんて言うのは最低の
言い訳です。どんな不具合だって,「最初」があるわけですし。
書込番号:4060030
0点



2005/03/12 23:25(1年以上前)
ぞうさんへ
よろしかったら友人の方がどのよな結果になったのか教えていただけると
幸いです。
Jimoさんへ
全くJimoさんのおっしゃる通りで、サポートの人間としては、失格です。
「2000でテストしました」と馬鹿げた事をサポート側が言った後に
私は、「98でテストしてください」とお願いしました。サポートは
「テストしましたが、やはり変わりませんでした」との返事しか返って
きません。その後、「98でも、ある条件の中でテストして下さい」と
言って、いろいろな条件を書いた文書を送りました。その上で結果が
どのようになるか教えてほしい、と言ったのですが、サポートからは
「新しいプログラムが公開されたので、これで現象が再現されるか、確認
して下さい」としか言わず、トレンドマイクロ側でテストしているのか、全く
わかりません。おそらく、テストなんかしていませんね・・・
これ以外にも、サポートは私に数々の嘘を言ったのです。
「サポートは当てにならない」という話しはよく聞きますが、
トレンドマイクロほどひどいサポートはいないと思っています。
でも、これからも、戦い続けていくつもりです。
書込番号:4062353
0点


2005/03/12 23:28(1年以上前)
バスターのアップデータの内容ですが、VB2004と2005のメインプログラムは違います
2005のメインプログラムアップデータが2004に入ると言う事はないので心配は要りません
リソースが異常になる件ですが、VAIO PCG-C1XGのリカバリCD-ROMには沢山のソフトとドライバが入っています
それらが影響しているとも考えられるので、付属のリカバリーCD-ROMではなく、一時的にWin98のOSインストールCD-ROMを使ってみると良いかもしれません、この状態でバスターを入れて、もしまともに動くのであればVAIOの方にも原因がある可能性があります
もしWin98のディスクを持っているのなら試してみる価値はあるでしょう
書込番号:4062378
0点


2005/03/12 23:54(1年以上前)
つばめ王さん、こんばんは。
>よろしかったら友人の方がどのよな結果になったのか教えていただけると幸いです。
本来なら数分で確認できるところですが、
事情がありまして、相手のペースに任せようと思っているので、
ここに書けるとしても、かなり先になるかもしれませんが、
今度連絡があったら、また、聞いてみます。
いま電話はしましたが、今日はパソコンを触っていないということで、
動作についての確認はできませんでした。
昨日なんとか我慢できる範囲内で動いていたということで、
教えていただいた操作はまだ行っていないということでした。
(特殊な事情があるので、お許しください)
書込番号:4062565
0点

> トレンドマイクロほどひどいサポートはいないと思っています。
相手も人間なので,これが困ったことに,個人の意識やスキルで同じ
メーカーのサポートでも質が結構ばらつくのです。ですから,同じ
TrendMicroのサポートでも,担当者が変わると違った印象を持つ場合
もあります。面白いのは,例えば「あなたのせいじゃないのは分かる
けど,メーカーのサポートとしてきっちり対応して欲しい」とか言う
と対応が変わったりする場合もありますよ。あとは「あなたの手に負
えそうになければ,リーダーの人に代わってください」とか。相手の
琴線に触れそうな言い回しにすると,意外に感触が良くなったりする
のです。
書込番号:4063267
0点


2005/03/13 04:40(1年以上前)
横からすみません。 違う件で探し物をしていたところ、ここを通りました。
このスレ中で掲げられているソフトやハードはどれも持っていませんので
参考にならないかもしれませんが・・・ (メモリとリソースは別物ですよね?)
時々デフラグは行っていますか? (それと、チェックディスクも)
行うのであれば「Safeモード」が良いでしょう。 (時間が掛かるので暇な時にどうぞ)
あるいは、思い切って物理フォーマットからのクリーンインストールとか・・・
書込番号:4063605
0点



2005/03/13 22:30(1年以上前)
LUCIAさんへ
僕もVAIOが原因かもしれない、というのは前から少し思っていました。
というのは、Windowsのアップデートをした際に、Windowsのヘルプが
表示されない、という事があり、原因が不明だったのです。
メーカーで、同じOSでテストしてもらったら、「現象は起こりません」と
言われたのです。そこで、私と同じ機種でテストしてもらったところ、
私と同じ症状になったのです。メーカーは驚いていました。同じOS、
同じVAIOでも起こらなかった現象が、まさかこの機種だけ
起こったなんて・・・VAIOというより、Windowsのプログラムと、
この機種の内部プログラムが衝突した結果による現象だったのです。
ですから今回の現象も98とVBの衝突ではなく、この機種とVBの
衝突かもしれない・・・とも思ってるのです。今度時間がある時に
違ったやり方でリカバリをしてみます。
ぞうさんへ
すいません、私の方はぜんぜん急いでいないから大丈夫ですよ!
いろいろと気を使っていただき、ありがとうございました。
Jimoさんへ
サポートの話しをすると、もう話題がつきないんです・・・
実は、もう7〜8人ぐらいのサポートに対応してもらったんです。
まず一人目が対応し、間違ったアドバイスをすると、次に、別のサポートが
出てきて、「前の者が間違った事を言い、大変申し訳ありませんでした」と
謝ったので、私はそれ以上言わなかったんです。そして、この人だったら
大丈夫かな?と思って別の件について尋ねると、また、その人が嘘を
言うんです。そして、又、別のサポートが出てきて「前の者が嘘を言い、
申し訳ありませんでした」と謝り、またその人が別の嘘を言い、次の
サポートが出てくる・・・・これをずっと繰り返していたのです。
そして、どうしようもなく、現在は責任者に対応してもらってるのですが、
その責任者も逃げてる状態です。もうはっきり言って、マンガです。
腹が立つのを通り越してしまってます。まだきっと続きますね・・・
chokottoさんへ
デフラグとスキャンディスクは週1のペースで行っています。
物理フォーマットというのはリカバリの事でしょうか?それなら
もう何回もやってるんです。しかし、結果は変わらないんです・・・
自分では出来る限りのメンテナンスはしてるんですけどね・・・
書込番号:4067725
0点


2005/03/14 09:28(1年以上前)
すみません。 そもそもの原因がメモリ不足だったんですね。
その他はソフトメーカーのサポートでゴタゴタになっているという事でしょうか?
デグラフはやり過ぎてもイケナイとかっていうのを聞いた事があります。(実際には分かりません)
今回の場合物理フォーマットを行っても変わらないでしょう。 (通常リカバリをする場合、
FDISKによる論理フォーマットでクリーンインストールをしていると思います。)
これからもPCG-C1XGを長期使用ならメモリの増設が良いでしょう。
SONYのサポートセンターに問い合わせるのは無意味かな?
書込番号:4069511
0点


2005/03/20 14:15(1年以上前)
つばめ王さんへ
ここの掲示板が登録制になると知り、何度か電話をしているのですが、
ちょうどタイミングが悪かったり、不在のようで昨日本日と電話が
つながらないといったことがあり、ウイルスバスターの件に関しては
確認ができませんでした。
せっかく教えていただいたのに申し訳ありません。
この投稿をもって価格.com掲示板への投稿は最後とさせていただきます。
新旧掲示板の皆様にはいろいろとお世話になり、また、多くを教えていただき、
ありがとうございました。
価格.comの皆様には、このような情報交換、意見交換の場を提供していただき、
ありがとうございました。
書込番号:4097289
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





