ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ のクチコミ掲示板

2004年10月22日 発売

ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥8,500
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティの価格比較
  • ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティのスペック・仕様
  • ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティのレビュー
  • ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティのクチコミ
  • ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティの画像・動画
  • ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティのピックアップリスト
  • ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティのオークション

ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティトレンドマイクロ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日

  • ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティの価格比較
  • ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティのスペック・仕様
  • ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティのレビュー
  • ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティのクチコミ
  • ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティの画像・動画
  • ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティのピックアップリスト
  • ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ

ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ のクチコミ掲示板

(882件)
RSS

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ」のクチコミ掲示板に
ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティを新規書き込みウイルスバスター2005 インターネット セキュリティをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ウィルスメールを検出しない

2004/11/29 08:19(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ

これまで安さにひかれてソースネクストの製品を使っていました。
掲示板での悪評と、実際にメールで問題を起こしたこともあり、期限切れを契機にウィルスバスターに乗り換えました。
実は定期的に私の所へ、ウィルスメールが送られてくるのです。
一目でそれと分かるので、即削除して問題にはなっていませんが。 このソフトの機能を確認するため、ウィルスメールを残したまま検索をかけてみました。
ところが、検出しないのです! あの悪評のソースネクストでさえ検出のに。 この製品を信頼して、高いお金払ったのに、非常に不満です。
これでは、他の機能もちゃんと働いているのか、疑わしくなります。

書込番号:3562010

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうさん

2004/11/29 12:18(1年以上前)

ウイルスバスターは使っていないのでデフォルト設定がどんなものかわかりませんが、
スキャンするファイル対象に拡張子による制限がかかっていないか、
圧縮ファイルをスキャンする設定になっているか確認してみては?
あと、メールソフトにOutlook Expressを使用している場合、
一度添付ファイルを別の適当なフォルダにコピーして、
そのコピーしたファイルを対象にスキャンをかけてみては?

>一目でそれと分かるので

本当にウイルス等悪意あるプログラムなのかどうか確認した方がいいと思います。
発生して数時間というホットなものでなければ、下のページから確認できると思います。

Kaspersky Online Virus Scanner
http://www.kaspersky.com/scanforvirus

「Online Virus Scanner」の文字のすぐ下にある入力欄右横の[Browse...]ボタンを
クリックしてウイルスチェックするファイルを指定し、[Submit]ボタンを押せば、
2、3秒でスキャン結果が表示されます。ウイルス対策ソフトの中では、
トロイの木馬などのウイルス以外の悪意あるプログラムも含めて
一番検出力が高いとされるKasperskyのオンラインスキャナです。
Javascript(アクティブスクリプト)無効でも検査できます。圧縮ファイルもOKです。
検査はファイル単位で、最大1MBまでです。
複数のファイルを一度にスキャンしたい場合は、1MBという制限はありますが、
zip形式などでフォルダごと圧縮したものを対象にスキャンできます。

Online Malware Scan( Jotti's malware scan 2.42)
http://virusscan.jotti.dhs.org/

こちらはブラウザのJavascript(アクティブスクリプト)が有効になっていないと
いつまで待ってもスキャン結果は出てきません。
AntiVir、 Avast、 BitDefender、 ClamAV、 Dr.Web、 F-Prot Antivirus、
Kaspersky Anti-Virus、 mks_vir、 NOD32、 Norman Virus Control
の10個のウイルススキャナでスキャンしたスキャン結果を一覧できます。
スキャンの手順はKasperskyのオンラインスキャナと同じで、
ページ上にある入力欄横の[Browse...]ボタンでファイルを指定して、
右横の[Submit]をクリックするとスキャンが始まり、10秒ほどしてから
AntiVirから順に結果が出てきます。圧縮ファイルもスキャンできます。


上二つのスキャンサイトにおける圧縮ファイルのスキャン機能については、
ウイルス対策ソフト動作確認用テストファイルのeicarcom2.zipで確認。
eicar The Anti-Virus test file
http://www.eicar.org/anti_virus_test_file.htm
eicar http://www.eicar.org/

eicarのテストファイルについては、

トレンドマイクロ -- テストウイルス EICAR
http://www.trendmicro.co.jp/support/download/eicar.htm
(トレンドマイクロ http://www.trendmicro.com/jp/)
EICAR test string を使用して Norton AntiVirus をテストする方法
http://service1.symantec.com/support/INTER/navjapanesekb.nsf/b0dbf49e05cc8def88256db3005f48d0/8814e08da167a27649256d420036e72f
(シマンテック http://www.symantec.com/region/jp/index.html


>他の機能もちゃんと働いているのか、疑わしくなります

内向きのパーソナルファイアウォール機能については、
Shields upやシマンテックのセキュリティチェックでチェックできますよね。

書込番号:3562534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2004/11/29 16:21(1年以上前)

ぞうさん
丁寧な細かいアドバイスありがとうございました。
ただ、私のような横着な人間は説明にあったような、面倒な作業はあまりやりたくないのです。
インストールして標準設定すれば、あとはOKというのが望ましいのですが。 無理な注文ですかねぇ。 このソフトに限らず、ウィルスソフトを入れたら、PCの調子が悪くなったと言う話を良く聞くので、必要悪のようなソフトですね。
>一目でそれと分かるウィルスメール・・・
CATV経由のインターネットなのですが、プロバイダ側で添付のファイルをウィルスチェックしてくれます。 なので、明らかにその類のメールのようです。
こんなソフトなくても利用できるインターネットの世界に・・・ならないでしょうねぇ。

書込番号:3563232

ナイスクチコミ!0


LUCIAさん

2004/11/29 16:37(1年以上前)

カスペルスキーのオンラインスキャナーはブラウザから手軽
にアップロードできるようになっていて、しかもJavascriptなど
余計なプログラムを実行せずに済むのが素晴らしい!
運営者の気質に感心します。

あと、カスペルスキーはノートンに匹敵、もしかするとそれ以上
の検出力を持っていそうな気がしてきました。

書込番号:3563277

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/11/29 19:30(1年以上前)

シバヅケネッガーさん、こんばんは。

>CATV経由のインターネットなのですが、
>プロバイダ側で添付のファイルをウィルスチェックしてくれます。

プロバイダのサーバ上でウイルスがすでに削除されているため、
ウイルスバスターがスキャンしても何も検出されないということはないですか?

メールのウイルスチェックサービスをやっているところは、
たいていプロバイダのサーバ上で検出されたウイルスが自動的に削除されて、
ウイルスチェックのみで、ウイルスそのままというところはないと思うのですが
(設定オプションとかも)。


LUCIAさん、こんばんは。

>カスペルスキーはノートンに匹敵、もしかするとそれ以上
>の検出力を持っていそうな気がしてきました。

Wilders Security Forumsとかbroadbandreports.com/dslreports.comとかの
掲示板を読んでいると、明らかにKasperskyの方が上のようです。
検出力の評判/評価に関しては(データベースに何でもかんでも入れているらしい)。

other anti-virus software
http://www.wilderssecurity.com/forumdisplay.php?s=bcc4d7102205d81ec8e386daca98dbb7&f=32
(Wilders Security Forums http://www.wilderssecurity.com/
broadbandreports.com Forums » Up and Running » Security
http://www.dslreports.com/forum/security
(broadbandreports.com/dslreports.com http://www.dslreports.com/

テストに使用されたサンプルに偏りや問題があるかもしれませんが参考までということで、
(ウイルスだけでなくトロイの木馬その他の悪質なプログラムも含んでの結果のようです)

Comparison between antivirus software (26 September- 1 October 2004)
http://www.10ts.com/reviews/antivirus-test.htm
(10TS.COM http://www.10ts.com/index.htm

Comparative tests of antivirus programs:10-25 August 2004
http://www.virus.gr/english/fullxml/default.asp?id=67&mnu=67
(www.virus.gr http://www.virus.gr/english/fullxml/default.asp

AV-Comparatives:On-demand comparative August 2004
AV-Comparatives http://www.av-comparatives.org/
→Comparatives
→On-demand comparative August 2004 Online results
(ブラウザによってはReportのPDFファイルの方が読みやすいかもしれません)

書込番号:3563841

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/11/29 19:58(1年以上前)

>掲示板を読んでいると、明らかにKasperskyの方が上のようです。
>テストに使用されたサンプルに偏りや問題があるかもしれませんが参考までということで、

どのウイルス対策ソフトも100%検出とはいかないわけで、
また、検出率がより高い製品がより低い製品の検出したものをすべて検出できる
わけではないと思うので、どこのウイルス対策ソフトなら安全ということではなく、
日頃のWindowsやブラウザ、インターネットに関係した製品の設定や使い方が大切だと思います。

「マルチベンダー+バッチファイル」でウイルス対策の効率化を
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0411/27/news007.html
(ITmedia http://www.itmedia.co.jp/

書込番号:3563952

ナイスクチコミ!0


RUGERさん

2004/11/29 20:18(1年以上前)

というか、なんらかのソフトが、それをウィルスとして
検出した後で無ければ、それは妄言でしか無いねぇ。

人を見た目で決めつけちゃいけないって言うしね。

あるいは、感染する操作をして感染すれば
間違いなく取りこぼしと言えるけどね。

書込番号:3564047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2004/11/29 22:13(1年以上前)

この類のソフトの掲示板を見ていると、どのソフトでも何らかのトラブルが報告されているようです。
私のような横着な人間は、セキュリティソフトをインストールしたら、後はおまかせ、と言うのが理想なのですが・・・
ぞうさんのように、こまめにチェックしている、あるいはいろいろな情報を持っている人ばかりではないので。
私のところへ定期的にウィルスメールを送ってくる犯人も、きっと本人は感染していることに気付かずに、迷惑メールをバラまいているのでしょう。 困ったものです。 一番悪いのは、ウィルスを送りつけている愉快犯でしょうが。 この世界は、悪い事する人のほうが頭良いのですかねぇ。
情報をいただいた皆様、ありがとうございました。 横着者なりに努力してみます。 自分のパソコンは自分で守るしかなさそうなので。

書込番号:3564618

ナイスクチコミ!0


^ydyさん
クチコミ投稿数:363件

2004/11/29 23:32(1年以上前)

ファイル検索の設定の圧縮に対するレベルを1つ増やしてみては?

悪意のある圧縮ファイルを作る時に、チェックされる圧縮レベル分かっていれば、それ以上の数値を設定する事によりチェックアウトから逃れられると考える思う。ただ、実際に圧縮ファイルを展開しも、ファイル動作時にウイルスバスターがチェックアウトすると思うので問題もないと思います。

書込番号:3565128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2004/11/30 08:12(1年以上前)

ydyさん
 情報ありがとうございます。 試してみます。
 しかし、セキュリティソフトと云うものは、もっと簡単にならんもんですかね。

書込番号:3566258

ナイスクチコミ!0


LAYさん
クチコミ投稿数:210件

2004/11/30 10:03(1年以上前)

私も最近導入したので非常に気になります。

ウィルスメールというのは具体的には何でしょうか?
ウィルスが添付されているメールなら
インストール時に添付ファイルが削除されてませんか?

書込番号:3566470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2004/11/30 12:36(1年以上前)

私の場合、下記のようなウィルスメールが未だに送りつけられています。
 送信者のアドレスはでたらめ。 ただし、感染PCにあるアドレス帳の中からランダムに選び出し、適当に変造している感じ。 大手の会社名らしき場合も多々あり。
 タイトルは必ず Re: から始まる英語。 Re:Your document と言ったもの。
必ず添付ファイルが付いている。
私の場合CATVのプロバイダーのウィルスチェックで、ウィルスメールは警告文が本文に記述されています。
ただし、ウィルスメール本体や添付ファイルの削除はおこなわれません。
ちなみに、以前使っていたソースネクストのセキュリティソフトで検出したところ、しっかりウィルスファイルとして検出されました。
参考になれば。

書込番号:3566882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2004/12/26 15:28(1年以上前)


 
 現在導入しているVB2004を2005にバージョンアップしようかどうしようか検討していて、2005の評判を確認するためにここに立ち寄って、気になるスレッドを見付けました。

 もう1ヶ月近く前の、それもわずか1日間のスレッドなので、スレ主さんももう見ていないだろうとは思いますが、通して読んでみると、何だかんだ言いながら結局具体的なウイルス名を書いていないのがとても不自然に感じられます。

>CATV経由のインターネットなのですが、プロバイダ側で添付のファイルをウィルスチェックしてくれます。 なので、明らかにその類のメールのようです。

> 送信者のアドレスはでたらめ。 ただし、感染PCにあるアドレス帳の中からランダムに選び出し、適当に変造している感じ。 大手の会社名らしき場合も多々あり。
> タイトルは必ず Re: から始まる英語。 Re:Your document と言ったもの。
>必ず添付ファイルが付いている。

 ここまで書いたら、と言うかここまで書く前にウイルス名を書くのが普通だと思うのですがね。

 悪意のあるデマにしては計画性が乏しい印象なので、結局スレ主さんの単なる思い込み、と言う風に結論付けるしかなさそうですね。

書込番号:3688749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

お尋ねします

2004/12/22 19:20(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ

スレ主 KIBIDANGOさん

4〜5年前のNECデスクトップと富士通ビブロを使っています。NECの方はウイルスバスター2003から富士通は同じく2004から使っており毎年有料更新をしています。以前から重いなぁと思っていましたが今回バージョンの無料アップをして2台のパソコンを2005にしたところパソコンの動作、インターネット接続のダウンロード時間が格段に遅くなってしまいました。やはり非力な(古い)パソコンに最新の重いウイルスソフトは向いていないのかと思い乗り換えも考えていますが、このページを拝見させていただいていると安心して使えるソフトかと思います。バージョンを古いままでウイルス更新だけを継続しようかと思ったり、でも新しいバージョンの機能を使いたいとも思いますし。最新のパソコンを使っている方ばかりではないと思うのですが…皆さんはどうされていますか?他に軽めのウイルスソフトなどありますか?

書込番号:3670852

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうさん

2004/12/22 21:30(1年以上前)

WindowsXPだと、
シャットダウンが10秒少々余計に時間がかかるようになるかもしれませんが
(来年早い時期に新しいコンポーネントが出るそうなので、それで改善される
かもしれません。日本語版では英語版よりも少し遅れるかもしれませんが)、
NOD32が軽いです。サポートはメールでの問い合わせにも迅速丁寧です。
一度体験版を試してみてはいかがでしょうか?
(NOD32をインストールする場合、
あらかじめウイルスバスターをアンインストールする必要があると思います。
また、ルータを利用していない等場合によっては、WindowsXPのファイアウォール
を有効にしておく必要があります)

NOD32
http://canon-sol.jp/product/nd/
NOD32アンチウイルス体験版 ダウンロード
http://canon-sol.jp/product/nd/trial.html

ただし、NOD32にはファイアウォール機能はついていないので、
WindowsXPのファイアウォール機能を利用するか、ZoneAlarm(Free版)などの
パーソナルファイアウォールソフトを導入する必要があると思います。
ブロードバンドルータを利用されていれば、不正アクセスをブロックする
という用途に用いるWindowsXPのファイアウォール機能は不要かもしれません。

書込番号:3671387

ナイスクチコミ!0


スレ主 KIBIDANGOさん

2004/12/24 17:22(1年以上前)

お礼が遅れてすいません。ぞうさんありがとうございました。私のパソコン2台のOSはそれぞれWindows98とindows98SEですしルーターも使っていないので別途ZoneAlarmというのを入れておいた方がいいようですね。
早速試してみます。

書込番号:3679709

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/12/24 19:14(1年以上前)

KIBIDANGOさん、こんばんは。

NOD32を使用される場合の注意点についてですが、
体験版のヘルプファイルも製品版同様古いもの(前バージョンのもの)が
入っているかもしれないので、下のページを参考に新しいものに差し替えて
使用された方が、ヘルプで各設定の意味などを確認するとき便利です。

NOD32アンチウイルスのヘルプファイル更新について
http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt1002.html

あとNOD32はデフォルトでは検査が割とゆるめになっているので、
AMON、DMON、IMON、NOD32の各設定で、

検査対象の「拡張子」のところは「すべてのファイルを検査」で
使用された方が安心だと思います。IMONはよく覚えていませんが、
AMONとNOD32は「すべてのファイルを検査」になっていなかったと思いました。

[NOD32での設定方法]
http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt7004.html
(上のNOD32の絵の「圧縮された実行形式」「アーカイブ」「メール」
「アドバンスドヒューリスティック」「潜在的なアプリケーション」にも
チェックを入れておいた方が安心だと思います。
また、「ヒューリスティックレベル」を「高」にしても検査にかかる時間は
あまり違わないと想像します)

AMON(パソコンの常駐保護)の設定では、
[検出]タブの「検査対象ファイルの拡張子リスト」という箇所で、
「拡張子」を「すべてのファイルを検査」に設定します。

パソコンシャットダウン時のFDDへのアクセスが気になるようでしたら、
「ブートセクタの検査を実行」の箇所で「シャットダウン」についている
チェックを外すと、パソコン終了時FDDにアクセスしなくなります。

[検査方法]タブのところでは、
「ファイル作成」のところで、「圧縮された実行形式」「アドバンスドヒューリス
ティック」それぞれにチェックを入れておいた方が安心だと思います。
また、「ヒューリスティックレベル」を「高」にしても体感では違いはわからない
と想像します。

IMONやDMONもヘルプを参考に設定内容を確認してみてください。
また、必要を感じれば変更してください。

書込番号:3680034

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/12/24 19:36(1年以上前)

>[NOD32での設定方法]
>http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt7004.html

ごめんなさい。上についてですが、ちょっと違うのを持ってきてしまいました。

ファイルやフォルダ、ドライブの右クリックメニューからファイル等を検査する場合の設定と
コントロールセンターからNOD32(オンディマンドスキャナ)を起動させて検査する場合の設定が
同じ内容でかまわない場合は、
プロファイルは「既定」のまま、
「コンテキストメニューからの検査実行時には、このプロファイルを使用する」
「コントロールセンターからオンディマンドスキャナを起動する場合、
このプロファイルを使用する」
の両方にチェックを入れ、[設定]タブや[アクション]タブで設定を行えばいいと思います。

書込番号:3680086

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/12/24 20:23(1年以上前)

念のため。

Outlook Expressのメールフォルダ(dbxファイル)に対するオンデマンドスキャナ時の注意
http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt7003.html

NOD32 Q&A
http://canon-sol.jp/supp/nd/wnd001.html

あと、英語になりますが専用の掲示板もあります。

Official Eset NOD32 Antivirus Forum
http://www.wilderssecurity.com/forumdisplay.php?s=ddb900fda1be4bd288b3b355601d9584&f=15
(NOD32の現在のバージョンはversion2です)
Wilders Security Forums
http://www.wilderssecurity.com/

書込番号:3680227

ナイスクチコミ!0


スレ主 KIBIDANGOさん

2004/12/25 15:11(1年以上前)

ぞうさん、詳しく知らせていただいて本当にありがとうございます。あまりパソコンには詳しい方ではありませんが、これだけ書いていただいたら大助かりです。ゆっくりやってみようと思います。

書込番号:3683600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

いろいろ試してみましたが、

2004/12/21 09:28(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ

クチコミ投稿数:52件

今年は、ウイルス対策ソフトを何使おうか
いろいろ模索しているのですが、
なかなか気に入ったのが見つかりません。
そこで、何かオススメはないですか?
ちなみに、以下のソフトを試してみましたが。
VB2005→zonealarmとコンフリクトを起こす
NortonAV2005→重すぎ
NOD32→なんか評価が低い(でも軽い)
avast!→インターネットにつながらなくなった(論外)
ソースネクスト→同上
AVG→なかなか重い
V3→検索が遅い、ときどきコンフリクトをおこす
BitDifenderFree→とりあえず、これを使ってますが常駐できないです。

BitDifenderは検索能力(検出能力でなく検索が早いということ)
が高いので、気に入ってるのですが、常駐できないですし、
英語版だし、2バイト文字に対応してないので・・・
(でも、前にISOファイルの中のCABファイルの中からウイルスを発見したときはちょっとびっくりしました。そんなところまで検出できるとは・・・)OSはwin2000 メモリが256M pen4の1.6Gです。
重いのと遅いのはどんなにすばらしいソフトでも自分は嫌いです。
あと、ファイヤーウォールはzonealarmを使い慣れてるので、
これを使い続けたいです。(よってFW機能は不要)
長々と失礼しましたが、何か良いソフトは無いでしょうか?

書込番号:3664617

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/21 10:00(1年以上前)

伽楼羅炎さん  こんにちは。  決まるまで、AVGのフリーでは?
http://free.grisoft.com/freeweb.php/doc/1/
( フリーソフトしか 使ってません。私のホームページに フリーソフト
欄 があります。)

書込番号:3664705

ナイスクチコミ!0


MONFURONさん
クチコミ投稿数:219件

2004/12/21 15:39(1年以上前)

これはどうですか?

http://www.viruschaser.jp/products/product_vc.html

書込番号:3665742

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/12/21 18:27(1年以上前)

>NOD32→なんか評価が低い

過去2か月分の関連スレッドでも読んでみれば?

Forums >> Up and Running >> Security
http://www.dslreports.com/forum/security
(broadbandreports.com/dslreports.com
http://www.dslreports.com/

Wilders Security Forums:
other anti-virus software
http://www.wilderssecurity.com/forumdisplay.php?s=06f3e26bd7d7fd1f5430194a22512d69&f=32
NOD32 version 2 Forum
http://www.wilderssecurity.com/forumdisplay.php?s=06f3e26bd7d7fd1f5430194a22512d69&f=16
(Wilders Security Forums http://www.wilderssecurity.com/

数日前からKaspersky Personal Proを試用していますが、
自分の所ではNOD32の後釜はNOD32です(メインのノート、メインのデスクトップ)。
NAV2005の後釜はKasperskyになるかもしれませんが。
パソコンが一台だと、多分NOD32かな...
(トロイの木馬対策やスパイウェア対策にも力を入れてきていると思う)
http://www.nod32.com/scriptless/support/info.htm#CurVersion

書込番号:3666261

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/12/21 18:55(1年以上前)

情報自体はdslreports.comのセキュリティ一般を扱うSecurity Forumsよりも
Wilders Security Forumsのウイルス対策ソフトを専用に扱う掲示板の方が
得やすいと思います。過去のを探して読む分には。

書込番号:3666366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2004/12/22 01:07(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
NOD32(英語版の体験版)を使ってみました。
NOD32は、前に使ったときLZHすら開けなかったので
こりゃ駄目だと思ったのですが、最近は改善されてるみたいですね。
すさまじく軽いですし、圧縮ファイルにも対応しているようです
さすがにCDイメージは開けませんでしたが、
そんなところにウイルスなんて無いでしょうしね。
てか、ここまで早くなってるとは思いませんでした。
ISDNからADSLにしたとき並みの衝撃でした!
30日たったら、これを買おうと思います。
どうもありがとうございました。(^^

書込番号:3668308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

MSNの立ち上がりが遅い。

2004/12/16 22:18(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ

スレ主 ★桃太郎☆さん

皆さん、こんばんわ。
ウイルスバスター2005を導入して快適に使っていますが
一つ気になる事があります。

それは、MSNの立ち上がりが本当に遅いとのことです。
(初期化中とメッセージが表示されます)
時間を計ってみると、1分〜1分30秒でした。それで、下のレスに載っている初期化のパッチを当ててみたのですが、全く変わらないです。

それで、パッチを当てても変わらない場合、設定してみて下さいと
ホームページに書いてあったので、いろいろとやってみたのですが
相変わらずでした。
解決案をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。

書込番号:3642883

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCIAさん

2004/12/16 22:51(1年以上前)

これに望みを託してみましょう。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1103175604/19

書込番号:3643084

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★桃太郎☆さん

2004/12/16 23:36(1年以上前)

LUCIAさん、どうもありがとうございます。
これからやってみたいと思います。
その後、報告致します。
ありがとうございました。

書込番号:3643399

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★桃太郎☆さん

2004/12/17 21:19(1年以上前)

アップデートしたのですが、大きな変化はありません。
諦めてこのまま使うしかないですね。

書込番号:3646670

ナイスクチコミ!0


LUCIAさん

2004/12/17 21:32(1年以上前)

(;´Д`) ・・・
プログラムバージョン 12.10 はまだ公開されていません

書込番号:3646729

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★桃太郎☆さん

2004/12/18 17:12(1年以上前)

そうでしたね^^
すみません。アップデートされたので、
もう公開されたと勘違いしてしまいました。
とりあえず、公開されたものは問題なく解決されるといいですね。
LUCIA さん 、細かい気配りどうもありがとうございました。
また宜しくお願いします。

書込番号:3650529

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★桃太郎☆さん

2004/12/21 12:49(1年以上前)

プログラムバージョン 12.10公開遅いですね。
火曜日になったのですが...

書込番号:3665214

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★桃太郎☆さん

2004/12/21 14:33(1年以上前)

先ほどプログラムバージョン 12.10をあてたのですが
変わらないですね!!
諦めてこのまま使うことにします。
ありがとうございました。

書込番号:3665551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

接続が切れる

2004/12/15 03:13(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ

自動アップデートにし、起動時Messengerを起動していると、アップデートのマークが表示されると、Messenger(ネット)の接続が一時的にできなくなります。このような現象になられている方いらっしゃいますか?
OSはXPProfessionalで、SP1です。

書込番号:3635085

ナイスクチコミ!0


返信する
旗本さん
クチコミ投稿数:1259件

2004/12/15 06:08(1年以上前)

Update中ならありえるんじゃなかな。というのは、最近のワクチンソフトはMessengerのようなチャットソフトのメッセージに対してもチェックをかけるからね。ウィルスチェックをするフィルタの部分が更新中であれば、一次的に不通に成っても不思議では無いと思うけど・・・。気になるなら製造元に確認だね。

書込番号:3635228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PCが格段に速くなった

2004/12/06 23:42(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ

今まではNorton Antivirusを使っていました。
今回2005を入れてみると、ブラウザの
起動、閲覧が格段に速くなりました。また、
Excel,Wordも同じPCとは思えないくらいでした。
一方で、本当にウィルス対策は大丈夫なのかなと心配が
増えたのも事実、、まぁ、何もしていないよりはマシですが、
どうなんでしょう?

書込番号:3596112

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうさん

2004/12/07 13:31(1年以上前)

ウイルスバスターよりももっと軽いNOD32でもちゃんとウイルスは検出してくれますので、
「ウイルス対策」ということでは、パターンファイルをきちんと更新していれば、心配ないのでは?
それよりも、あらゆる脅威(ウイルスやトロイの木馬、スパイウェアなど)を100%検出
してくれる製品はありませんので、何を使っているかということよりも、Windowsやブラウザ、
その他インターネットにも関係してくるソフトを普段どのように使っているか
ということが大切になってくると思います。


Virus Bulletinという雑誌があり、定期的にウイルス対策ソフトの性能テストを
行っています。下のページのVOL.1はVirus Bulletinの昨年6月号(日本語版)です。
WindowsXP Professional上でのテスト結果や「VB 100% award」についての説明が
日本語で出ています。Trend PC-cillinというのがウイルスバスターにあたります。

ウイルス ブレティンのご紹介(キヤノンシステムソリューションズ)
http://www.canon-sol.co.jp/security/v_b/v_b.html
http://www.canon-sol.co.jp/index.html

下のページ一番下の2004のJuneのところにWindows XP Professional上で
行われたテストの結果が載っている今年の6月号(英語)のPDFファイルがあります。
Trend Internet Securityとあるのがウイルスバスターです。

Virus Bulletin Home > Magazine > Archives
http://www.virusbtn.com/magazine/archives/index.xml
(Virus Bulletin http://www.virusbtn.com/

トロイの木馬やスパイウェアなど、ウイルス以外の脅威も含めた検出力については、
参考までということですが(英文です)、

Comparison between antivirus software (26 September- 1 October 2004)
http://www.10ts.com/reviews/antivirus-test.htm
(10TS.COM http://www.10ts.com/index.htm

Comparative tests of antivirus programs:10-25 August 2004
http://www.virus.gr/english/fullxml/default.asp?id=67&mnu=67
(www.virus.gr http://www.virus.gr/english/fullxml/default.asp

AV-Comparatives:On-demand comparative August 2004
AV-Comparatives http://www.av-comparatives.org/
→Comparatives
→On-demand comparative August 2004 Online results
PDFファイルのほうが読みやすいかも。

パターンファイル(定義ファイル)にない未知の脅威にどのくらい対応できるか
という点については、今年の8月6日時点のプログラム、定義ファイル構成で、
以後発見された新たな脅威やテストに使用された各対策ソフトにとって目新しい
テストサンプルにどのくらい対応できたのかを調べたものがあります。

AV-Comparatives:Retrospective/ProActive Test November 2004
AV-Comparatives http://www.av-comparatives.org/
→Comparatives
→4.Retrospective/ProActive Test November 2004
ReportのPDFファイルが読みやすいです。

ProActive detection of new ITW-samplesというテストで使用されたサンプルは、
今年8/6〜10/6の間にInternational Wildlistに出てきたもので、
zoo-sample(実験用のテストサンプル)として以前から存在していたものなどを除いた、
テストに使用された各対策ソフトにとっては目新しい8個のサンプルを使っての
テスト結果だそうです。

書込番号:3598037

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/12/07 17:04(1年以上前)

今年はもう来れないと思うので念のため触れておきます。

>Windowsやブラウザ、その他インターネットにも関係してくるソフトを
>普段どのように使っているかということが大切になってくると思います。

WindowsやWindowsにインストールされているソフトウェアの設定や更新の状況、
危ない場所には出入りしない(安易にリンクをクリックしない)、
怪しいものはダウンロードしない、インストール(ダブルクリック)しない、
といった類のことです。

書込番号:3598580

ナイスクチコミ!0


LUCIAさん

2004/12/07 17:40(1年以上前)

Kaspersky のクオリティの高さにはおどろきました。
実際にノートンよりも検出量が多かったので非常に感心します。

Trojan.Win32.Qhost.k (Trojan)
Trojan.JS.StartPage.u (Trojan)
TrojanDropper.Win32.Agent.ad (virus)
TrojanClicker.Win32.Agent.v (virus)
TrojanDownloader.Win32.Harnig.ag (virus)
Trojan-Downloader.JS.Linker.c (virus)
Trojan-Dropper.VBS.Zerolin (virus)
TrojanDropper.JS.Small.g (virus)
など、特にバスター2005などでは最新にアップデートしても全く検出できず無防備です。

普段どのように使っているかにも寄りますが、バスターを愛用したい方は、幸いにも相性問題は少ないようなので別の対策製品の併用を考えると良いかもしれません。

書込番号:3598715

ナイスクチコミ!0


スレ主 USB3.1さん

2004/12/14 09:23(1年以上前)

ぞうさん
遅れましたが、参考ページ情報ありがとうございました。
なんとか目を通してみました。
現在、社内のウイルス対策マニュアルを作成中です。

書込番号:3630596

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ」のクチコミ掲示板に
ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティを新規書き込みウイルスバスター2005 インターネット セキュリティをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ
トレンドマイクロ

ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月22日

ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング