
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年10月28日 15:48 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月27日 11:41 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月26日 23:22 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月25日 14:31 |
![]() |
0 | 13 | 2004年10月24日 22:59 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月23日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ


バスター'05が起動中、画面右下から、MS04-011_LSASS_EXPLOITの攻撃をブロック と、出てきます。
これを出なくするのはどうすればいいですか?
OS:WinXP-SP2です。
0点


2004/10/24 20:39(1年以上前)
ファイアーウォールのタブをクリック。
ネットワークウィルス緊急対策設定クリック。
ブロックしたら警告メッセージ表示のチェックOFF。
以上
書込番号:3420108
0点


2004/10/28 13:07(1年以上前)
NANSEIさん ありがとうございます。
私も全くおなじ症状で困ってました。
それにしても本当に、そんなに攻撃を受けているのでしょうか? 私も場合1分に1回以上は必ず。
書込番号:3432089
0点


2004/10/28 15:48(1年以上前)
本当に攻撃を受けてる見たいですよ。特にウィンドウズは。
ファイアーウォールは必須ですね。
書込番号:3432385
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ


片手操作なので読みにくい方はよしてください
今日、夕方7時ごろ 05 の販促メールがありまして ここの書き込みからメーカーサイトまで目をとおしまして 今まで 04 の評価版です。で、やってみました。PCは CPU850 PENV 256MB XPPRO SP2です。Bフレッツファミリー100、無線RANルータです。ダウンは3分ほど、そこでもちろん全てのの周辺機器を外し、ネット切断(邪魔がは入ることがありますので)のうえ、すべて推奨で10分ほど 初期化中というのも3分ほどで再起動してもでません、また 04 のときと同じアイコンガでてます。それから開いて機能チエック、すべて製品の紹介どおりでした。
そして各ソフト異常無し、ウイルスチエックは 45000Fを18分で終了。それからネットスピード、これは変わっていましたのですぐに元へ。ディスククリーンのあとディフラグ、異常なしでした。
去年9月ごろ GAIN というスパイウエアにやられていました。ページで販売しているのですが顧客に迷惑をかけました。なんとか処理しましたが最近 トロイの木馬がいました。なんとレジストリまで書き換えられていて へんなメールを当方のアドレスのかたがたへ送っていたり 偽の注文まできます。セキュリティってIEの大変なもんだいでしょう。 長いですが そのたびにリカバリ、上書きいインストール の繰り返し、MEから2000、XP,SP1 SP2へとガタガタのPCでの結果です。なお、Back upソフトはどれも システム、パラメータとかでダメなボロPCです。ご参考まで。
0点


2004/10/26 23:29(1年以上前)
何がいいたいのか、わからん。この製品が、まあ、いちよう、
良い製品だということをいいたいのだろうか?
書きたいから、書く?
そういうのは、どんなもんだろうか?
書込番号:3427245
0点



2004/10/27 11:41(1年以上前)
趣旨としては 残骸だらけであっても無事インストールできたと
いうこと。インストール時に特に周辺機器、ネット切断などが原因である場合もあるかも知れない、ということを提言したつもりです。
できれば気になるソフトの一時的削除、クリーンアップ、デフラグ
にも留意してもう一度やってみたらうまくいく方もおられるかもしれないということです。
書込番号:3428630
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ


このウイルスバスター'05(winMeにインストール)で、ウイルス検索を行ったところ、128個ウイルスが見つかって、全て、"ウイルスを処理出来ません"と表示されます。
ウイルス駆除、隔離、削除のボタンが使えないです。
この場合、どのような手段でウイルスを削除すれば良いのでしょうか?
ウイルス名:PD_DUPATOR.1503
0点


2004/10/26 08:01(1年以上前)
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=PE_DUPATOR.1503
Windows以外のOSで削除してみると良いです。
書込番号:3424367
0点


2004/10/26 23:22(1年以上前)
最初からクリーンインストールしたほうがいいんじゃなの?
128個もあれば、まともに、駆除、削除できると思う方が
間違い。
ウイルスやワームのたぐいは、感染後に、複雑にパソコンの
中を荒らしまわるもの。
プログラムにだって、複数の箇所に穴をあけているはず。
そんな状態になるまで、放置しておいたのがいけない。
レジストリも、ガタガタでしょうに。
どうしようもない。
下手に、駆除できたとしても、その後のプログラム動作など
が心配だ。信用できるような内容のパソコンには、
甦ってくれないであろう。
1つのウイルスだけでなく、他のウイルスとも関連して存在
するから、削除できないのだ。
できても、すごく不安になるね。
書込番号:3427210
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ


2005にUPデートしたところ 当方も他の書き込み同様初期化の長期表示
さらに 火壁の設定が白黒でなにもできない状態
某大型カメラでトレンドの販売員が居たので聞いたところ
インストール時に全ての機能を選んで下さいと言われやったのになぁと思いながら自宅に帰って再インストール しかし再度同じ現象
2004の時も有ったのですがCPUがHT−P4 だと何か不具合が出たのですが そのせいなのでしょうか。きちんと完成品を販売して欲しいですよね。サポートに電話しても20分以上繋がらないし・・
かなり相談 クレームが多いのかなと思いました
0点


2004/10/25 12:51(1年以上前)
トラブル多そうですね。
ウイルスバスター2005を「すべての機能」でインストールしたが、
パーソナルファイアウォールの機能がグレーアウト(灰色)になる
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=10308
書込番号:3421970
0点


2004/10/25 12:59(1年以上前)
せっかくなので。
トレンドマイクロ 製品Q&A(トラブルシューティング)
最新のソリューション - 全製品
(10月18日から現在までに登録された新しいソリューション)
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/newsolution.asp
書込番号:3421984
0点


2004/10/25 14:31(1年以上前)
おそるべし。ウイルスバスター2005。
ソースネクストの二の舞にならんことを祈るのみ。
ペンティアム4の3ギガで、ハイパースレッディングを使用している。
デュアルメモリーを使用している。
オートログインを使用している。
テレフォニーサービスが不使用になっている。
などの理由が重なって「初期化中」が長く続いているような気がする。
複合型のエラーである場合には、
いったん、次のプログラムアップデートを待つしかないのかな?
単なるサービスの設定不良であれば、すぐにでも修復できそうだけど
今回のは、そうもいかないみたいだ。
実験したり、テストパターンを何回もやっているのは、
面倒くさいので、2004に戻して使用中。
あまり、勝手に、初期化しないでほしいような気もするけど。
どうですかね。
1ヶ月は、様子見でしょうね。
かなり、みなさん、困っているようなので。
がんばりましょう。
書込番号:3422178
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ


早速2004から2005にUPしました。不具合等無く動いています。
使用感は2004と余り変わらず、設定が増えたかな?て、感じですね。
只、ファイアーウォールで、ブロックしましたて、警告ポップが、
2004に比べ出て来る比率が格段にUPでウザイ!かも。
0点


2004/10/21 03:43(1年以上前)
ダウンロード後 モデムブチッ(回線を遮断完了)
2004アンインストール&
2005早速インストール♪
・・・
インストール完了。
さぁて、設定画面をっと
ん?
セキュリティ診断っていうのが増えてますね。
あとまわしっと。
あっスパイウェア検索っていうのが ついてます。
で早速 ポチっ ・・・ スパイウェアがみつかりました。COOKIE_45
あっ? おいおい 2004入れてたのにスパイウェアだとぉー。
COOKIE_45 ってんなんだぁ?
どうせIEはWinodwsアップデート以外使ってないし♪ 回線接続いってみよぉー
ピコっと「接続完了」
では、 ユーザー登録ぽち完了。 続いてアップデート
ん、アップデートが始まりました。 最新版でもアップデートになるんですね。
では、問題のスパイウェアをっと、 検索ポチっ
スパイウェアはみつかりませんでした。 はぁ?
ログ検索、COOKIE_45 詳細表示。
検出が表示された場合には既にDCSによって対応の処理が行なわれておりますので
、特に対応を行なう必要はございません。ご安心ください。
なーんだ、 勝手に消してくれたんだ。 よかった♪
では、リアルタイム検索設定に圧縮ファイルをくわえてっと
ん? リアルタイム検索で スパイウェア検索ってのもありますね。 ぽちぽち ON ON ON・・・
よっし完璧♪
んで、用心深いので、また スパイウェア検索 ポチっ ・・・ スパイウェアがみつかりました。COOKIE_45
あっ? もー消してなかったの? 表示されているあいだに、 スパイウェア削除ポチっ
一件落着♪
ウイルスバスター2005にして、ささいなことが発生。
ファイアーウォールは、どうもWindowsファイアーウォールと共存できなくなったみたい。
FTPソフトがWindowsファイアーウォールOnでは接続できなくなった。(例外設定が動作しないみたい)
WSFTP 接続でるとき。
ウイルスバスター2005ファイアーウォール On 又は off
ファイアーウォール Off
WSFTP 接続でるない設定。
ウイルスバスター2005ファイアーウォール Off 又は on
ファイアーウォール On
Windowsファイアーウォールの許可確認画面がでなくなった。(チェックつけても)
ウイルスバスター2005ファイアーウォール On にして使うからいいけど。
他の機能がふえてるからいいけど、やっぱり 2004で出来たことができなくてちょっとさみしい。
書込番号:3407932
0点


2004/10/21 03:55(1年以上前)
ファイアーウォール機能は、
2004とかわらず、わたしのPCでは意図しない接続の警告は
でないようです(っていうか そういう不正な接続きてないだけかもしれないですけど)。
書込番号:3407947
0点


2004/10/21 04:00(1年以上前)
あっこれは、 もじ入れ忘れが。修正
WSFTP 接続できるとき
ウイルスバスター2005ファイアーウォール On 又は off
windowsファイアーウォール Off
WSFTP 接続できない設定。
ウイルスバスター2005ファイアーウォール Off 又は on
windowsファイアーウォール On
バスターに
C:\WINDOWS\SYSTEM32\SVCHOST.EXEっていうのを限定で2個
許可しましたけどね。
Windows Updateのときもでてきたし。
書込番号:3407949
0点


2004/10/21 10:10(1年以上前)
よくわかりませんが、
Windowsファイアーウォールを設定した後
再起動した場合は
ファイアーウォールOnでも
ウイルスバスター2005ファイアーウォール Off 又は on
で
WSFTP 接続できました。
設定をいじるって戻すとまた 接続できなくなるみたいですけど
再起動すると正常になるようです。
ということで、ファイアーウォールの設定後 再起動すると
ファイアーウォールOn と
ウイルスバスター2005ファイアーウォール on
両方できるみたいです。
どっちか一つを有効にが推奨らしいですけどね。
書込番号:3408356
0点



2004/10/21 12:02(1年以上前)
訂正 警告ポップはチェックを外せば、出ないです。
書込番号:3408567
0点


2004/10/21 23:21(1年以上前)
スパイウェア検索の検出する“COOKIE”から始まるものは、いわゆるインターネットで使うクッキーのことです。
危険なものではありませんが、ある種の個人的な入力情報が記録される為、いやな人はブラウザのセキュリティ設定でクッキーの利用を無効にしましょう。
デフォルト設定では有効になっています。
なお、COOKIEファイルはそのまま放置しておいても問題ありません。
駆除処理しても問題ありませんが、一度削除したCOOKIEファイルを元に戻すことは出来ません。
スパイウェア検索画面のスパイウェア検索ガイドに載ってますよ。(^-^)
書込番号:3410524
0点


2004/10/21 23:35(1年以上前)
> ファイアーウォールOnとウイルスバスター2005ファイアーウォール on。
> 両方できるみたいです。
両方使っても意味がなくそればかりか機能が競合するため、この場合、決していい状況とはいえません。
TRENDMICROは、どちらか一方の使用を推奨しています。
書込番号:3410596
0点


2004/10/22 00:02(1年以上前)
> 駆除処理しても問題ありませんが、
追加: (COOKIEの利用は出来なくなります。)
例えば、一度訪れたWEBサイトで入力した情報を、次ぎ訪れたとき自動的に行い手間を省く。(例: 価格.comのハンドルネームとパスワードなど)
書込番号:3410723
0点


2004/10/22 22:30(1年以上前)
インターネットエクスプローラーじゃ出来ないと思いますが
ブラウザが入力情報自動で覚える設定があるので
(保存するかきいてきます)
COOKIEは必要ないので たまにクリア押して消してます。
ハンドルネームも自動でいつもついてます♪
書込番号:3413347
0点


2004/10/22 22:47(1年以上前)
>両方使っても意味がなくそればかりか機能が競合するため、この場合、決していい状況とはいえません。
>TRENDMICROは、どちらか一方の使用を推奨しています
わたしがいいたいことは、
推奨の一方にする場合
ウイルスバスター2005のパーソナルファイヤーウォールを使わない設定にして
Windows ファイヤーウォールをONにしても
その場では正常に動作しないってのが問題といいたいのです。
再起動しないと例外リストが動作しません。
書込番号:3413402
0点


2004/10/24 02:54(1年以上前)
IEブラウザでもCOOKIEを無効にすることは出来ますよ。
インターネットオプションのプライバシータブで設定できます。
なんか・・・何が言いたいのか?何がしたいのか?よくわからないですね。(~_~;)
ちなみに、ボクはCOOKIEは利用しています。
ウイルスバスターでいくつかのCOOKIEが検出されたけど、そのまま放ってます。
これは安全な行為です。問題ありません。(^-^)
書込番号:3417594
0点


2004/10/24 09:02(1年以上前)
こんなのがでてきたっていってるの〜
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=COOKIE_45
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=COOKIE_2898
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=COOKIE_2901
書込番号:3418024
0点


2004/10/24 22:59(1年以上前)
だから、問題ありません。(;-_-) =3 フゥ
無意味に敏感になりすぎてますよ。
ただし、WEBサイトで重要な情報を入力するときはどういった状況であるか注意が必要です。
書込番号:3420586
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ
2004から2005にバージョンアップをいたしましたところ、蔵衛門で作成した画像が送信できなくなりました。
「SMTPサーバーへの接続に失敗しました」とのメッセージがでます。ちなみに2005を外してみて試したところ、送信できました。
設定に問題があるように思われるのですが、私の知識ではわかりません。
わかる方おられましたらお教えください
0点


2004/10/23 09:55(1年以上前)
ここで聞くよりトレンドのサポートに聞きましょう。
親切丁寧に回答してくれますよ。電話も繋がるし。
書込番号:3414653
0点


2004/10/23 12:07(1年以上前)
>2004から2005にバージョンアップをいたしましたところ、蔵衛門で作成した画像が送信できなくなりました。
>「SMTPサーバーへの接続に失敗しました」とのメッセージがでます。ちなみに2005を外してみて試したところ、送信できました。
1.【設定画面を開く】
アイコンをクリック(標準では、右下の青いカプセルみたいな物)
メイン画面を起動
2.【パーソナルファイアウォール】
パーソナルファイアウォールをクリック
パーソナルファイアウォール設定をクリック
3.
現在のプロファイル設定という所に名前が載っているのが現在のですので
下にある、プロファイルの編集で、それと同じ名前をクリックした後
プロファイル編集の編集をクリックします。
4.プロファイルの設定画面が現れていると思います
除外リストをクリックします。
一度送信機能を使っているのでおそらくリストにがあると思います。
「蔵衛門」を探して編集を押します
IPの設定を 「すべてのIPアドレス」にしてみて下さい。
メールソフトでは、その設定で動作するので
おそらくそれで大丈夫だと思うのですが。
いちど試してもらえますか?
書込番号:3415016
0点


2004/10/23 14:41(1年以上前)
一覧にない場合は、
もう一度 蔵衛門で送信してみてください。
許可するかどうかの画面が出てくるはずです。
その画面で、
次に同じアクセスが検出されても警告を表示しない(除外リストに追加)
IPの設定を 「すべてのIPアドレス」にチェックして
許可してみて下さい。
先程の説明の操作をしたのと同じこと設定したことになります。
書込番号:3415386
0点

(^O^)aa_// さん、ありがとうございました。
うまく送信することができました。
書込番号:3416615
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





