
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年10月23日 13:19 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月23日 13:17 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月22日 15:45 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月20日 13:09 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月19日 17:09 |
![]() |
1 | 7 | 2004年10月15日 00:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ


なんかインストール時に問答無用でネットワークドライブにまでウイルス検索されている感じ。大きなお世話です。
誤爆もあり得るし消されたら困るものも世の中にはあるというのに、びっくらして慌てて接続切りました、これでまたファイル抹消ウイルス並の恐怖を体験してしまうとは思いませんでした。
検索に引っ掛かるソフトを意図的に使用している人などの特定の人にはヤヴァすぎる設計。
注意書きも詳細な説明も出さないし、ヒット時の処理の可否を問うのかも疑問です、インストールした後ならいくらでも除外ファイルを設定できますがインストール中は全く設定できません。
心当たりのある人は、念の為にシステムをバックアップしてネットワークドライブも全て切ってからバスター2005を入れた方が良いかもしれません。
しかも、バスターのパーソナルファイアウォールなどをインストールしないように選択できるのに、先に他社製のパーソナルファイアウォールを削除しないとインストールできないなんて。
バスター2005を使った第一印象は、かなり逝きまくってるような気がしました。
0点



2004/10/21 17:26(1年以上前)
不具合ではありません、それ以前の問題です。
いかにも検出した物を100%悪者と決め付けて設定もなしに速攻削除するトレンドは自信過剰です。
誤爆などはシマンテックやJWordや他多々で実証済みです。
それがネットワークで繋がった全てのマシンに及ぶ事を考えれば被害は甚大です。
この問題はインストール時だけかもしれませんが、検索個所や削除の可否はユーザーの判断に任せるべきです。
セキュリティソフト(会社や人の考え)を完全に信用しきっている方々には興味のない話かもしれませんが。
書込番号:3409278
0点

情報サンクス!
まだインストールしてなかったから参考にさせていただきます。
書込番号:3409446
0点


2004/10/21 22:11(1年以上前)
検索に引っかかるソフトって、いったい何なんでしょうね。
彼はウイルスを隠し持つようなこともしているみたいで・・・
おかしなことしてるんじゃないんですかね。(^^;
書込番号:3410197
0点



2004/10/22 00:54(1年以上前)
いろいろとあるので例え警告表示は出てもウイルスとは呼べないものもあります。
自分は理解しないからといって人をおかしな人呼ばわりするのはいけません。
シマンテックみたいにウイルスコード入りのHTMLログが抹消されるという事はないと思いますがトレンドでも同じです。
自分にとってはウイルスではない物も抹消されたら泣くに泣けません。大激怒でしょう。
それがインストール時に設定できず、恐らく隔離ではなく抹消でネットワークドライブで繋がった全てのマシンまで及ぶのですから最低です。
書込番号:3410985
0点


2004/10/22 16:45(1年以上前)
セキュリティソフトとしては
既定は全検索・自動削除でいいんじゃないですか?
ノートンも既定ではそうなってますよ。
除外したいファイルがある人は自分で設定すればいいことですし。
そんなに怒ることもないような。
書込番号:3412450
0点


2004/10/22 22:41(1年以上前)
>セキュリティソフトとしては
>既定は全検索・自動削除でいいんじゃないですか?
>ノートンも既定ではそうなってますよ。
>除外したいファイルがある人は自分で設定すればいいことですし。
>そんなに怒ることもないような。
上の方々は
バスターをいれた後ではなく
パソコンにバスター(ソフト)を導入する段階のお話をされているようですよ
インストール時のインストールプログラムによる自動検索で
勝手にファイルを消さないでっていってるみたいですよ。
消されたら激怒ですよ。たとえウイルス混じりのファイルでも 。
テキスト情報だけでも少しは取り出したいとか
復活の希望をたくして、拡張子など変えてもっているかもしれませんし。
長年使ってデータが多い人の悩みだと思います。
感染したことがないから、わたしにとっては、あなたと同様に
どうでもいいことですけど。
書込番号:3413381
0点


2004/10/23 10:17(1年以上前)
そうですか?
でもトレンドマイクロのページによると、
インストール時にはWindowsがインストールされているドライブと
システムフォルダのみを検索するようだし、
ウイルスが見つかった場合
駆除・削除・放置を選べると書かれていますよ。
どっちが正しいんでしょうかね?
書込番号:3414712
0点


2004/10/23 10:19(1年以上前)
あ、書き忘れましたが、
もしインストール時に問答無用で削除されたら私だって当然怒ります。
書込番号:3414716
0点



2004/10/23 13:19(1年以上前)
確かに、バスター2005の説明書に「Windows がインストールされているドライブとWindows のシステムフォルダのファイルのみを検索します。」と書いてあったので、今度は検証してみました。
ネットワークドライブ上にエイカーテストウイルスを置いてインストールしましたがメッセージは出ず、テストウイルスに影響はありませんでした。
本体そのもののドライブからインストールした場合は検索時間が短くてすぐに終わるのですが、ネットワークドライブ上からバスター2005をインストールした場合は、検索中にネットワークドライブにかなり長い時間アクセスしてからシステムドライブを検索していました。
検索を始めた途端にネットワークドライブに激しくアクセスし始めるので、びっくらしてしまいました。
インストーラはプログラムフォルダから起動しているのに、どういう事なのか分かりませんが変な挙動です。
動作が怪しかったのでお騒がせしてしまいましたが、トレンドがインストール時にネットワークドライブまで検索するといったような馬鹿な事をしなくて良かったです。
インストール時の検索個所は今まで通りなので、この問題については安心してインストールして下さい。
書込番号:3415200
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ


2004から2005にしたところ、ネットワーク環境の変更を
知らせるポップアップが、パソコンを起動するたびに出現するように
なりました。
これは、ポップアップを出させる価値がありますか?
必要なければ、止めたいと思いますが、いい方法はありますか?
教えてください。
0点


2004/10/23 12:09(1年以上前)
>2004から2005にしたところ、ネットワーク環境の変更を
>知らせるポップアップが、パソコンを起動するたびに出現するように
なりました。
1.【設定画面を開く】
アイコンをクリック(標準では、右下の青いカプセルみたいな物)
メイン画面を起動
2.【パーソナルファイアウォール】
パーソナルファイアウォールをクリック
パーソナルファイアウォール設定をクリック
3.
ネットワーク接続環境の変更を自動的に検出する
のチェックマークをはずすと 出なくなると思います。
書込番号:3415020
0点


2004/10/23 12:18(1年以上前)
上記の設定をする場合は。
4.
現在のプロファイル設定という所に名前が載っているのが現在のですので
下にある、プロファイルの編集で、それと同じ名前をクリックした後
プロファイル編集の編集をクリックします。
4.ネットワーク情報
デフォルトゲートウェイ のチェックマークをはずして置いてくださいね。
はずしておくとゲートウェイを自動検出してくれると思いますので。
書込番号:3415047
0点


2004/10/23 12:22(1年以上前)
ということだそうです。
分からない場合や切り替えの必要のない場合は上記でいいですが
勘違いしてました
プロファイル設定を変更するのを使うのでしたら
デフォルトゲートウェイ のチェックははずさない方がいいようです。
ヘルプに書いてました
↓
デフォルトゲートウェイ デフォルトゲートウェイの情報をこのプロファイルにセットする場合は、チェックボックスをオン にします。情報をセットすると、プロファイル自動切り替えが、この情報を元に行われるようになります。
書込番号:3415064
0点



2004/10/23 13:17(1年以上前)
なんとか、正常になりました。
ありがとうございます。
書込番号:3415194
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ


さっそく2005にアップグレードました。
いいなーと思っていたら、セキュリティ診断という新しい機能があるので、 これは試さねばと思いクリックしたところ「MO04−303」重要、と出たのでwindows updateを実行しました。
しかし、重要な更新はありませんとでます。
オフィスかもと思い試してみましたがありません。なぜですか?
どなたか解りますか???
0点


2004/10/22 12:06(1年以上前)
「MO04−303」重要
私の場合 MS04-030 と MS04-030 が表示されました。
いずれもWINDOWS UPDATE で対応されていませんでした。
ちなみに
MS04−033はEXCEL2000の問題。
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms04-033.asp
MS04−030は
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms04-030.asp
どちらも無関係でしたらごめんなさい。
書込番号:3411895
0点


2004/10/22 14:54(1年以上前)
ウイルスバスター2005
Windows Update を行ってもセキュリティ診断でセキュリティホールが報告される
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=10263
>MO04−303
ばんさんさんが紹介されているページのいずれかに該当する場合、
ページにある「更新ファイル」の属性がページ通りで、
WindowsUpdateがすでに正しく適用されている場合は、
トレンドマイクロに苦情を言った方がいいと思います。
>MS04−030
私のところではWindows2000でしか確認していませんが、
IISをインストールしていない場合、WindowsUpdateにはMS04-030の更新は
出てきませんでした。が、MSXML 3.0 Service Pack 5が一緒にインストール
されるということで、MBSA対策にダウンロードして適用しました。
(Microsoft Baseline Security Analyzer V1.2.1にMSXML3のバージョンが
古いと言われるので。WindowsXPSP2は関係ないです。)
書込番号:3412236
0点


2004/10/22 15:09(1年以上前)
>windows updateを実行しました。
>しかし、重要な更新はありませんとでます。
>オフィスかもと思い試してみましたがありません。なぜですか?
適用の必要がないからです。
ウイルスバスターが指摘している更新がご自分のパソコンに必要なものかどうかも、
念のため、確認しておいた方がいいかもしれません。必要のないものは、
WindowsUpdateやOfficeUpdateには出てこないです。
マイクロソフト セキュリティ情報一覧
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/current.asp
書込番号:3412259
0点


2004/10/22 15:45(1年以上前)
ごめんなさい。Windows2000をお使いだったんですね。
IISをインストールしていない場合、MS04-030の更新プログラムはWindowsUpdateには
出てきませんので(必要がないため)、もしMS04-030の警告でしたら、ばんさんさんが紹介
されているページから直接MS04-030の修正プログラムをダウンロードしてインストールすれば、
警告は出なくなると思います。
MS04-030[重要]:WebDAV XML Message ハンドラの脆弱性によりサービス拒否が起こる
http://bbs.hotfix.jp/ShowPost.aspx?PostID=1681
書込番号:3412338
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ


現在、「Norton AntiVirus」の使用期限が切れたため、
「ウィルスバスター」への移行を考えています。
nortonとウィルスバスターの差はないとよく言われていますが、
本当でしょうか?
その中でもそれぞれの長所・短所を挙げるなら
どんな点があるのでしょうか?
また、ウィルスバスターはアップグレードが無料と聞きますが、
つまり、店やネットで買う(ウィルスバスター2005 etc)お金のみで
その先はもうお金は払わなくてもいいということなのでしょうか?
0点


2004/10/20 12:29(1年以上前)
>また、ウィルスバスターはアップグレードが無料と聞きますが、
>つまり、店やネットで買う(ウィルスバスター2005 etc)お金のみで
>その先はもうお金は払わなくてもいいということなのでしょうか?
アップグレードが無料というのは、後継品に乗り換えたいかたは、
ご自由にダウンロードして乗り換えてくださいって感じです。
新バージョンがでても以前のものは2年くらいはサポートして更新されるのであわてて更新する必要は無いと思います。 よりあたらしいほうがいいとは思いますけどね
・アップグレードは、自分でダウンロードすると無料です。
シリアルキーは、毎年更新している限り、同じ物なので
ユーザー認証はサーバーで行っていますから、近くの人でインストールCD をもっていれば、それを使えばアップグレードできます。
アップグレードCDが欲しい場合は有償です。(メディア代と送料がかかりますので)
1年後に、3150円だったと思います(現在、来年はすえおきかは知りません)を払えば更新して1年使えます。
払わない場合は、 定義ファイルなどの更新がストップして最新のウイルスを発見できません。
インターネット環境が整っているのでしたら、
店頭購入よりは、
ダウンロードはご自分で+ シリアルキーだけを売っている
ダウンロード版を購入する方が4500円程度で購入できるのでそちらのほうが安いと思います。
ちがいは、
PCのスペックとよく使うソフトを書いて
http://www.okweb.ne.jp/
で聞いてくるといいと思いますよ
そちらのほうが書き込みユーザー多いですし。
2つで、どっちがいいかは、
1.「使用する環境(ソフト)」と「PCのスペック」
CPUが、2GHz級でしたら、どっちを選んでも大差ないと思います。
一部のソフトの相性問題があります。
該当製品のホームページをよく読む方がいいと思います
2.「サポートの返事が心地よく早く的確な回答があってよい」
3.「会社の好き嫌い」、「ロゴがむかつく」、
その程度で、かなり個人的環境+感情要素が強いと思います
のーとん と ウィルスバスター
どっちを選んでも、安心して、利用できると思います。
書込番号:3404757
0点


2004/10/20 12:56(1年以上前)
メーカーのサイトを見る限り
ウイルスバスター2005では、
通信監視が、ポート番号でなく、このソフトの通信を許可しますか?
ってことをきくらしいので、初心者にも優しく
ウイルスバスター2004より使いやすくなっていると思います。(いままでは、ソフト名とポート番号がでて、許可しますかって感じで、よくわかりませんでしたし、同じソフトでもポートが違うと頻繁に聞いてきましたから。)
明日、ユーザー限定、2005先行アップグレードファイルをダウンロードして
バージョンアップして確認しようと思います
ウイルスバスター
初心者〜上級者まで幅広くって感じだと思います。
上級者は、いろんなソフトを使うので、ノートンを嫌う傾向があります。
毎日いろいろウイルスが飛んでくる人は、
ウイルス対策ソフト選び以前に、あわせてプロバイダのメールウイルス駆除サービスに加入するほうがいいと思います。
書込番号:3404819
0点


2004/10/20 13:09(1年以上前)
ノートン掲示板をみてくるといいですよ。
どっちを選ぶかは、貴方次第です。(^O^)
かめさんが好きなら、のーとん。
うさぎさんが好きなら、ばすたー
書込番号:3404864
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ


Windows NT 4.00.1381 を使用しているのですが、システム要件にNTには対応していません・・と記載されているのですが、やはり動作しないのでしょうか? ノートンINSも同様なのでしょうか?
0点


2004/10/19 17:09(1年以上前)
http://www.trendmicro.com/jp/products/desktop/cs-security/evaluate/requirements.htm
http://www.symantec.co.jp/region/jp/products/scs/system.html
対応品はこんなの。
書込番号:3401804
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ


みなさん初めまして!私の環境はXP-SP2、Pentium4の3G、メモリ1024M、ルーターMN9300のBフレッツファミリー100で、UG系ネットサーフィンを楽しんでいます。セキュリティソフトはノートン2004です。 重さは全く感じないのですが(これしか使った事ないのでわからない)、使用期限があと40日を切ったと言う事もあり、試しにウイルスバスター2005の評価版をインストールしました。 ノートンと比較して軽くなったとは感じず全く同じです。 UP、DOWNの速度差も許容範囲。気になる点はマイコンピューターのスキャン(すべてのファイル)をかけた時のスキャン数が、ノートン約250000に対し、ウイルスバスター約210000と40000もの差が出ます。
あとルーターを入れずに直接つないだ時のファイヤーウォールの侵入ログの少なさ。ノートンの1/10以下でしょうか。
細かい事を言えばアップデートが混み合って出来ないなど…
ここの書き込みを見ていると重さに耐え切れずノートンから移行する方が多いですが、重さが同じならノートンなのでしょうか?
もちろんウイルスバスターが優秀なセキュリティソフトである事は間違いないのですが、絶対的な信頼性はノートンに軍配が上がるのではないでしょうか?あくまで個人的な意見なのでウイルスバスターユーザーの気を悪くさせたらすいません。
0点

信頼性はどちらも大差ないと思いますよ。それよりも個々のパソコンにインストールされている他のアプリケーションとの相性の方が問題になりますね。
書込番号:3298210
1点


2004/09/22 18:20(1年以上前)
ウイルス対策については今日こんな記事も出ています。
対策ソフトへの過信が招くウイルス被害
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20040921/150198/
また、トロイの木馬やスパイウエアについては、必ずしもウイルス対策ソフトで
すべて検出できるとは限らず、普段から、WindowsUpdateをまめに行ったり、
ダウンロードするソフトやその他の手段で入手するソフトの信頼性(安全性)や、
Webサイトの閲覧中に勝手にインストールされないよう、ブラウザの設定等気を
つける必要があると思います。
参考までということですが、Virus Bulletinという雑誌があり、定期的にウイルス対策
ソフトの性能テストを行っています。On-demandとOn-access双方のスキャンで、すべての
In the Wildウイルスを検出し、誤検出がなかったウイルス対策ソフトには
「VB 100% award」というロゴが授与されます(詳しくは、すぐ下のページや下の方に
書いたページを参考に)。
Introduction to the VB 100% award
http://www.virusbtn.com/vb100_award/about/index.xml
(Virus Bulletin http://www.virusbtn.com/)
下のページにあるベンダーをクリックすると
過去どのテストでVB 100% awardが授与されたかを確認できます。
日本のウイルスバスターはTrend Micro (PC-cillin)です。
下の方にリンクを書いている今年の6月号では
Trend Internet Securityという名前です。
Alphabetical listing of vendors
http://www.virusbtn.com/vb100/archives/products.xml
下のページのVOL.1はVirus Bulletinの昨年6月号(日本語版)です。
5ページから始まるCOMPARATIVE REVIEWにWindows XP Professional上で行われた
ウイルス対策ソフトの検出結果やスキャンにかかった時間などの情報が出ています。VB100% awardの判定には関係のない、マクロ、ポリモーフィック、スタンダード
といった項目に分類されているウイルスの検出結果も出ています(下の今年6月号にも)。
VB100% awardについても6ページで触れてあります。
ウイルス ブレティンのご紹介(キヤノンシステムソリューションズ)
http://www.canon-sol.co.jp/security/v_b/v_b.html
(http://www.canon-sol.co.jp/index.html)
下のページ一番下の2004のJuneのところにWindows XP Professional上で行われた
テストの結果が載っている今年6月号(英語)のPDFファイルがあります。
Virus Bulletin Home > Magazine > Archives
http://www.virusbtn.com/magazine/archives/index.xml
(Virus Bulletin http://www.virusbtn.com/)
パーソナルファイアウォール機能については、
使う人が求めるものによって変わってくるのではないでしょうか?
書込番号:3298821
0点



2004/09/23 08:04(1年以上前)
rav4さん、ぞうさん、早々のお返事ありがとうございます。
確かに使用環境で変わって来ますね。私の場合は頻繁に海外のサイトに行きますから、やはり侵入(攻撃)に対しての不安があります。
ルーターを入れてない時はノートンのファイアーウォールの統計で、
3時間程で「最近の侵入の試み」が100を超えた事もありました。
完全にブロックしてるのですが気分のいい訳がなく、パソコンが1台しかないのにルーターを入れました。以後侵入は皆無です。
長々と話しましたが30日間ウイルスバスター2005を使いまして、自分にとってどちらが合うかじっくり試してみます。
ただメニュー画面の赤色が鮮やか過ぎて目がチカチカします(笑)
書込番号:3301412
0点


2004/09/29 15:50(1年以上前)
突然の質問ですみません。「ウイルスバスター2005の評価版ダウンロード」とありますが、2004年版しか見たことがありません。どうすれば2005年の評価版をダウンロードできるのでしょうか?すみませんが教えてください。
書込番号:3329225
0点



2004/10/01 06:18(1年以上前)
http://www.trendmicro.co.jp/vb25beta/evaluate.asp
ここからダウンロード出来ます。9月23日締め切りとなってますが一度試して下さい。
書込番号:3335702
0点


2004/10/01 08:21(1年以上前)
ここにあるのは厳密に言うと評価版というよりベータだから
入れると不具合が起きるかもしれませんよ。
試す場合はそれを覚悟してください。
書込番号:3335833
0点


2004/10/15 00:24(1年以上前)
昔マカフィーのいれててPCがクラッシュ頻繁にして最悪でした。
(いれてたっていうより勝手に最初からはいっていたんですけどね)
他のソフトいれないでOSとマカフィーだけの状態でハングアップやらサイテーでしたよ。
ここ数年
ウイルスバスターいれてて
いままで感染したことないですよ
2004の個人情報保護機能は、通信遮断しかないので使い物にならないで
す。
他のソフトの動作を妨害しすぎて、PCが不快的なイライラな遅い動作になるのもどうかなってきがするのでノートンはいらないです(^O^)
個人情報なんて
MOやDVDRAMにいれておくとかすればいいことですし
パソコンのハードディスクに保存しなければいいことだと思ってます。
あと不必要に外部と接続しなければいいと思います。
その点では、アイコンを右クリックで緊急ロックで
外部といつでも手軽に接続を切れるのでウイルスバスターお気に入りです
ノートンかウイルスバスターかを選ぶには
予算と好みの問題ですね。
ウイルスバスター
例年、インストーラーは評価版兼用ですし、
認証受けたら正規版って 感じですから
評価版は発売後まで、あと数日待つしかないと思いますよ。
書込番号:3386170
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





