ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ のクチコミ掲示板

2004年10月22日 発売

ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥8,500
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティの価格比較
  • ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティのスペック・仕様
  • ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティのレビュー
  • ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティのクチコミ
  • ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティの画像・動画
  • ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティのピックアップリスト
  • ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティのオークション

ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティトレンドマイクロ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日

  • ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティの価格比較
  • ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティのスペック・仕様
  • ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティのレビュー
  • ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティのクチコミ
  • ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティの画像・動画
  • ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティのピックアップリスト
  • ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ

ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ のクチコミ掲示板

(882件)
RSS

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ」のクチコミ掲示板に
ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティを新規書き込みウイルスバスター2005 インターネット セキュリティをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信51

お気に入りに追加

標準

CPU 100%

2005/04/23 17:06(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ

クチコミ投稿数:4件

まるでウィルスを防止するためのソフトがウィルス以上にすごいものを撒き散らすなんてどういうことだ???
下のように書かれても、俺みたいにいったん100%になったら、もうこの記事さえ読めなくなるんだよ!
「トレンドマイクロ」は最低だ!!!

------------------------------------------------

標題の件に関しまして、以下のとおりご報告いたします。

■概要

弊社対象製品にて、ウイルスパターンファイル 2.594.00へアップデートした直後からコンピュータのCPUが100%の状態となり、コンピュータの動作が著しく遅くなります。

■対象製品


ウイルスバスター インターネット セキュリティ


ウイルスバスター コーポレートエディション


Trend Micro Client/Server Security


■対象プラットフォーム

Microsoft Windows XP Service Pack 2

■対応方法

ウイルスパターンファイル 2.596.00(日本時間:AM11:00頃公開)にて問題を修正しております。
ウイルスパターンファイル 2.596.00へアップデートできている環境においては、本問題は発生いたしません。

既に、問題が発生している環境においては、以下の方法にて対応をお願いいたします。

以下の手順で、修正済みのウイルスパターンファイル 2.596.00 を適用してください。


ウイルスバスターの手順

ウイルスバスター2005
アップデートを実行後、動作が著しく低下する

ウイルスバスター2004
アップデートを実行後、動作が著しく低下する

ウイルスバスターでの操作は、FAXBOXまたは携帯電話情報(教えて!ウイルスバスター)においても公開しておりますので、ご利用ください。
FAXBOX
03−5972−5746 にダイヤルし、音声ガイダンスに従い、9111# にて情報を取り出すことができます。
携帯電話情報(教えて!ウイルスバスター)
i-modeやEZweb などのインターネットに接続できる携帯電話より、 http://tmqa.jp へアクセスしてください。


ウイルスバスター コーポレートエディションの手順

ウイルスパターンファイル 594へのアップデートによって、コンピュータの CPUが高負荷になる現象への対応方法


対象となるコンピュータを Safe モードで再起動


コンピュータが起動中の場合は、Windows をシャットダウンします
30 秒後、電源を再投入します
起動中に F8 キーを押下すると、メニュー画面が表示されます
Safe モードを選択します
Enter キーを押下し、Safe モードで起動します


弊社製品のインストールフォルダ以下の LPT$VPN.594 ファイルを削除します。


ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ
C:\Program Files\Trend Micro\Virus Buster 2005


ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ
C:\Program Files\Trend Micro\Virus Buster 2004


ウイルスバスター コーポレートエディション 6.5
C:\Program Files\Trend Micro\OfficeScan Client


ウイルスバスター コーポレートエディション 5.58/5.5
C:\Program Files\TrendMicro\Officescan Client


ウイルスバスター コーポレートエディション 5.06
C:\Program Files\\Officescan NT


Trend Micro Client/Server Security
C:\Program Files\TrendMicro



通常モードで再起動します。


ウイルスパターンファイル 2.596.00 にアップデートします

書込番号:4186027

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:65件

2005/04/23 17:17(1年以上前)

まぁまぁおさえておさえて
ウイルスバスターも人が作ったものですから・・・。
いろいろ不具合もありますよ。
ウインドウズは通常起動しなくなった場合にそなえてセーフモードなどを装備しているわけでして・・・。
こういうときに原因を探って行ってそれを解決するのもPCの面白いところですよ。
僕もこの症状になったときには正直あせりましたけど・・・。
今日仕事に来て、午前中悪戦苦闘してました(笑)

世間では企業にも被害が広がっているようで、ニュースにもなって・・。
トレンドマイクロさんもきちんと再発防止対策をしてほしいですね。

書込番号:4186051

ナイスクチコミ!0


MONFURONさん
クチコミ投稿数:219件

2005/04/23 17:26(1年以上前)

この事ですか?

http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/04/22/vb2k5bugfix.html

書込番号:4186072

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2005/04/23 18:03(1年以上前)

まぁWindowsなんてウィルスバスターなんて比にならないくらい
不具合でまくりなソフトなわけですが。

書込番号:4186158

ナイスクチコミ!0


柚子丸さん
クチコミ投稿数:1件

2005/04/23 18:27(1年以上前)

本当、最低だと思いますよ。今回の不祥事。
バスターを潜り抜けて入った新種のウィルスかも と思って、ネットにつなぐのを躊躇って、解決に凄い時間がかかりました。
CPU100%だから、アンインストールさえできないし。(実際できませんでした)

以前ノートンを使っており、今回は周りの評判も良かったのでバスターに替えたらこんな事になるなんて。
まったく考えられないことをしてくれますよね。

会員登録してても、問題報告やお詫びのメールすら来ないし。

書込番号:4186218

ナイスクチコミ!1


mixieさん
クチコミ投稿数:1件

2005/04/23 18:42(1年以上前)

みんな怒るのも無理ないよ。
さっきのニュースでもJRの予約システムとかが止まったって言ってたし。
自分も今日一日"ウィルスバスター対策"でつぶれたから。
結局セーフモードでウィルスバスターフォルダのリネームしたら
ちゃんと動くようになりました。それからトレンドマイクロのページで
対策を調べて修正したけど、普通のユーザーではお手上げだよ。
Webで対策を公開するだけじゃ全然足りない。
そもそもそのWebさえ見えなくなるんだから。
古い話だけどウィルスバスター97は最悪でまともに使えなかった。
その後はまともになったと思ったらこれだもの。
ちゃんとした謝罪がないようならNortonに乗り換えようかな。

書込番号:4186247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2005/04/23 19:07(1年以上前)

ちょっと怒りすぎたでしょうか?
でも、5時間以上対処に苦慮しました。結局、自分で対処して原因がわかったのは、夕刊を見てでした。mixieさんのおっしゃるようにきちんとした謝罪がない以上、このソフトは止めます。企業としての姿勢がこんな時には問われますよね?これができないような企業を信用してはいけませんよ。

書込番号:4186300

ナイスクチコミ!0


t123223さん
クチコミ投稿数:9件

2005/04/24 00:26(1年以上前)

ゆるせんですよ。仕事で使用しているPCが動かなくなったので本当にあせりました。たまたま家は2台のPCがあったから何とか情報収集して修復できましたが・・・どう考えても許せないなぁ。きちんとした謝罪をするのは当たり前です。どう考えても許せん

書込番号:4187221

ナイスクチコミ!0


てれとさん
クチコミ投稿数:14件

2005/04/24 00:46(1年以上前)

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH

《必要なテストせず トレンドマイクロ社》
テストをせずに公開するなんて、、、最悪ですね

明日ノートンに買い換えます。

書込番号:4187285

ナイスクチコミ!1


はねださん
クチコミ投稿数:1件

2005/04/24 01:35(1年以上前)

今日はアセりました。
実は1年ほど前にソースネクストの製品でほぼ同じ目に遭っていて、
その時にソースネクストのを速攻で捨ててトレンドマイクロに乗り
換えたクチです。
何となくウィルスバスターが怪しいのでは?と疑っていたのですが、
さっきTVでニュースを見ていたら「JRでシステムダウン」というのを
ちょうど報道していたので「ははぁ、やっぱり」と...。

前回のときは情報が流れるのが遅れてOSから全部再インストール。
ものすごく損した気分だったけど、今回はすぐ原因が分かって助かった。
しかしカンベンしてくれよなぁ。

書込番号:4187397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12766件Goodアンサー獲得:9件

2005/04/24 08:20(1年以上前)

私も被害者です。昨日の朝、突然のフリーズ。原因が分からず悪戦苦闘。「システムの復元」を使って何とか復旧。やっと夕方になってネットにつながり今回の騒動を知りました。
ほっとしたのもつかの間、だんだんと怒りがこみ上げてきました。
上の方も書いていましたが、お詫びのメールくらいよこせといいたいです。被害者は次の更新料を無料にするとか、誠意を見せてもらいたいです。

書込番号:4187720

ナイスクチコミ!0


MONFURONさん
クチコミ投稿数:219件

2005/04/24 08:27(1年以上前)

いっそうの事、無償のソフトしてみるとか?

http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/avast.html

書込番号:4187730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/24 09:06(1年以上前)

昨日の朝、ウィルスバスター2005がパターンファイルを自動更新したら
パソコンがおかしくなり、再起動すると途中で固まってしまい、使用できなくなりました。
当然、インターネットもできず。

いったい何度電源の強制切断をしたことでしょうか。
パソコンの買い換えまで考えましたが、
幸いセーフモードが動くので、あれこれと触っていました。

今朝、新聞でトレンドマクロの失態と知り、会社へ電話するが混雑で通じず。
そこで、セーフモードからパソコンを起動させ、コントロールパネルを出して
ウィルスバスター2005を削除しました。
その後の起動で、パソコンが復活しました。

トレンドマクロ自体がウイルス同然の物ををばらまくというような行為をしていたということに腹が立ちます。
丸1日無駄になった。


書込番号:4187788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:18件

2005/04/24 09:56(1年以上前)

昨日、自宅のパソコンが2台ともヤラれました。(泣)

今、会社のパソコンで今回の騒動について初めて知りました。

昨日の時点で原因が分からず、システムの復元をしても、その最中にフリーズする始末で、お手上げでした。

一台は泣く泣く再セットアップしてしまいました。(泣)

ネット上でトラブルを公開しても、トラブルでネットが見られないのだから意味が無いと思います。

こんな会社、営業免許取り消せばいいのに‥。頼むからツブれてくれ‥

書込番号:4187902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/24 10:11(1年以上前)

私もやられました。
被害を受けたのは1台のみでしたが、
小規模会社を経営しており8台、ウイルスバスター2005をいれてます。

私は今朝の新聞を見てこの事態を知りました。
ホント、何のためのユーザー登録なんだ!!??
メールアドレスだって、電話番号だって登録しているんだし、
トレンドマイクロ側で、どのユーザーが問題のパターンファイルを
ダウンロードしたのかわかるんじゃないの?

パターンファイルアップデートなんて、自動的に、ほぼ無意識にやってるんで、今回、なんでパソコンが起動しなくなったのかもわからず、
とりあえずセーフモードで起動できたけど、ウイルスバスターが原因だなんて思ってもみず、なにかファイルが壊れたかと思い一晩徹夜してWindowsごと再インストールまでしてしまいました。

この苦労を考えると、怒りがおさまりません!
トレンドマイクロに電話をかけたら、誠意の全く感じられないテープ音声がながれるだけで、さらに気分悪いです。
他のウイルス検索ソフトへの乗り換え費用負担とまでは言いませんが、トレンドマイクロは、なんらかの損害賠償するべきです。


書込番号:4187934

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2005/04/24 10:18(1年以上前)

>なんらかの損害賠償するべきです。

トレンドマイクロはもうすでに謝罪してますね。
それ以上になにかを求めるのであれば、
賠償を求める側が、この件でどのような被害を受けて
どれだけ損害を被ったのかを被害者自身が証明する必要があります。

Yahoo!BBなどが個人情報漏洩の際に500円程度の金券等を配りましたが、
あれは損害補償ではなく「お詫び」であっていわば「誠意」の部分。
実施することや金額など法的になんの根拠もありません。
誠意は加害者が考えることであって、
被害者が要求するのは恐喝に当たります。

誠意と賠償を混同しないように。

書込番号:4187950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2005/04/24 10:20(1年以上前)

ウチはマカフィー・インターネットセキュリティー・スイート2005を使っていたので被害はありませんでした。
Nortonは動作が重いし、ウイルスバスターはこんなだし、マカフィーがこれからは人気出そう(ノ>▽<)ノ

書込番号:4187953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/24 10:24(1年以上前)

ヤフーのニュースを読みました。

>個人ユーザーの場合、今回の問題は最新のWindows XP Service Pack 2(SP2)に限られる

これは不正確、誤報です。
私の富士通ビブロは、なんてWin98SEですよ(^^;
マシンの能力が古いものは今回起動手順の段階で固まっています。
私の場合は、Winの画面に入って、アプリのアイコンが表示し終わって、
その次に常駐プログラムがタスクバーに表示される前に固まる。

WinXPsp2だけなんてとんでもない誤認識ですぞ。

書込番号:4187961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/24 10:27(1年以上前)

みなさん、被害を受けたマシンのOSがなんだったのかも、書き込んでおいてくださいね。

書込番号:4187965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/24 10:33(1年以上前)

被害を受けてマシンが使えなくなっている客に、ネットで広報しても意味がない。
誠意ある企業であれば、ネットにつながらない客がいることに思いをはせることができるはず。
すぐに、お詫びと対策を各新聞に掲載するように手配りすべきではないでしょうかね。
私は、先ほどその趣旨をトレンドマクロのホームページから書き込みしました

書込番号:4187977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/24 11:08(1年以上前)

MIFさんの書き込まれている個人情報と今回の件は少し違うと思います。
個人情報の場合は、大事な情報ですが実害のない人も多い、が、今回は確実に実害を生じている。例えば、仕事ができなかった人も多いでしょう。どうしたのだろうとPCと長時間格闘した人も多いでしょう。そういう意味では、実害を発生させた以上は、それによって受けた損害が計算できると考えます。例えば、休日に対処で5時間費やした人は、¥1000×5時間で¥5000と言うような計算。仕事が止まった人はもっと計算しやすいかもしれません。

いずれにしても一番腹が立つのは、パターンをダウンロードしている人を知っていて、WEB上に対策とたった1行のお詫びだけではないか?
もっと今朝の新聞などを使って、きちんと対処方法を掲載して欲しかったなあ。あのパターンをダウンロードすると、WEBも見えなくなるのをわかっていてもあんなやり方で終わっているところが、やっぱりトレンドマイクロと言う会社の姿勢を象徴しているのであろう。全く誠意を感じないと思いませんか?

書込番号:4188048

ナイスクチコミ!0


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

どれにします?

2005/04/26 15:08(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ

スレ主 penny#1さん
クチコミ投稿数:1件

皆さんもご存知ですが、ウィルスバスターの不具合でやられた一人です
状況はかなり悲惨です

初期当日の9時ごろ
更新後、いきなり動作が重くなる
タスクマネージャーである程度の状況確認
再起動

中期
ウィンドウズは起動 だがデスクトップ上のもの(マイコンピューターやショートカット)が表示されず
セーフモードで再起動

末期
セーフモードで正常起動
システムの復元をする

セーフモード等選択画面(黒地に白文字でいろいろ出る画面)までしか起動せずどのものを選択しても再起動がかかる
一昨日の夕方電源すら入らない状況 ご臨終しました
(享年1年半)

スペック
CPU:P4 2.8GE メモリー256M×4 マザーASUS P4P800
OS XP HOME

自作で丹精こめて強化してきたのに、企業だけが賠償対象?
電話もかからないし・・・・
しっかり賠償しろ!! 100人で対応? ゼロがひとつ足らないぞ!!


さてと本題(笑)
乗り換えはどれがいいんでしょうか?
お金かけてもこれじゃ・・・・
ノートンは重いし・・・




書込番号:4193221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件

2005/04/26 15:13(1年以上前)

電源すら入らないってのはソフトウェアの問題ではないようですが、それもトレンドマイクロのせいにする気なのかと(ry

書込番号:4193224

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2005/04/26 15:31(1年以上前)

>乗り換えはどれがいいんでしょうか?
芸のない回答で申し訳ないが、体験版を試すとか、
過去ログ漁って判断するとか、かな?

ちなみに当方、半年でノートンアンチウィルス2004を
諦め、AVAST!4(フリー)に切り替えました。

>>> ZARTH <<<

書込番号:4193257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/04/26 19:05(1年以上前)

>末期
>セーフモードで正常起動
>システムの復元をする
安易にシステムの復元をすると設定が壊れます。

>セーフモード等選択画面(黒地に白文字でいろいろ出る画面)までしか
>起動せずどのものを選択しても再起動がかかる
復元をして、レジストリが壊れて起動設定が壊れただけだとと思います。

Fat32フォーマットなら MS-DOSフロッピーで起動してデータを
別ドライブにいどうしましょう。

もっていないのなら、しりあいにでもKnoppixCDに焼いてもらうといいです。


>一昨日の夕方電源すら入らない状況 ご臨終しました
これは。 OSとは無関係です。
>スペック
>CPU:P4 2.8GE メモリー256M×4 マザーASUS P4P800
自作だとのことなので、 放熱が悪いとかで
コンデンサーなどの寿命が著しく はやまって
偶然、寿命かマザーボードの異変と重なっただけだと思います。
50°越えると 著しく寿命減りだします。さらに越えるともっと早まります。
40°くらいなら、かなり寿命持ちます

書込番号:4193610

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/04/26 19:27(1年以上前)

penny#1さん   こんばんは。  気が向いたら お試しを、、
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/3hontate.html

書込番号:4193656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/04/26 19:31(1年以上前)

>乗り換えはどれがいいんでしょうか?

どこでしょうね。

ウイルス検知できないぼろも有料のへぼへぼも出回っていますので
そんなのに乗り換えるなら、このまま使っていた方がいいし。
一度このソフトから他社に乗り換えて、
体験版がなかったこともあって入れた日に
いろいろ耐久試験したら。 わー(>_<)って 
悲惨なものだったので 私のテストに不合格!!
ってことで すぐアンインストールして
 すぐ 金かえせーって いっぱい欠陥指摘して、
メーカーから 全額お金とりかえしました。
そこは、いろいろ感染報告ありますね・・ いれててかかったぁーって
(っふふふ  掲示板みていたら買ってなかったんですけどね・・・)
ってことで、また ウイルスバスターに戻って
ずるずる 数か月 このソフトを更新して使っていたら
今回の騒ぎ

昔からこのメーカーのつかってて使い慣れてるし
ウイルス検知的には問題ないし
変に乗り換えて
また 同じ目に遭うのもコワイ(返金させるの大変だもん)

掲示板とか巡って慎重に 検討しようかと
メニューは英語でもいいので
探してるんですけどね
英語版モードでもいいのなら
同じ製品でも海外のオンラインで買うとかなり安くなるし。

無料のはHDD内のデータ収集されてないか不安だし
かといって、シェアのNo1のは、1万円くらいするし・・・

ほんと 乗り換えって大変。
いっそのこと いれないで、 ネット遮断していたほうが安心。

書込番号:4193667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/04/26 19:48(1年以上前)

1台 ネット非接続の DV編集用にかった高速PCあるので
そっちは、
BRDさんのおすすめのフリーソフト集でいこうかな

このPCも
期限がきたら、試してみよう

書込番号:4193695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/04/28 01:10(1年以上前)

今回の事件はどのウイルス対策ベンダーを選んでも、同様のことが発生しない可能性は無いとは言い切れるところは無いと思います。

例えば、世界トップ3のシェアを誇るマカフィーが、今回の件を受けて次のようなコメントを発表しました。
『マカフィーでは、同社の製品にはこうした品質管理の工程が設定されているため、「ユーザーは定義ファイル更新時にネットワーク障害に陥る可能性はありません」としている。』http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/04/25/7433.html

しかし今回のトレンドマイクロの件が人為的なミスから起こったことからもわかるように、上記のマカフィーように「可能性はありません」などと言えるわけがありません。言ってみればこれは「ウソ」になります。

逆に言えば、今回の件でトレンドマイクロは社員の注意力が大きく向上させざるを得なくなり、このようなミスが起きる可能性は大幅に下がるんじゃないかと個人的には思います。

まあいろいろ言いましたが、様々な風評に惑わされずに、様々な体験版を試して自身の環境や感性にあったものを選べばいいんじゃないでしょうか?

書込番号:4196896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/04/28 01:19(1年以上前)

↑一文目の日本語がおかしいですね。すいません。

参考までに…

▽ノートンは設定可能な項目が多いため、初心者には敷居が高いが、ある程度わかる人にはありがたい
▽バスターは日本発祥のウイルスにたいする反応が早いhttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/04/14/7289.html

などとされています

書込番号:4196916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/04/28 12:18(1年以上前)

>俺だよ、俺 さん 2005年4月28日 01:10

>例えば、世界トップ3のシェアを誇るマカフィーが、今回の件を受けて次の
>ようなコメントを発表しました。
>『マカフィーでは、同社の製品にはこうした品質管理の工程が設定されているため、
>「ユーザーは定義ファイル更新時にネットワーク障害に陥る可能性はありません」としている。』

WinMeのバンドル版のマカフィーで PC初期状態にもかかわらず
すぐPCがフリーズする欠陥ありましたよぉ。
おかげで作成中の書類がめちゃくくちゃになりました。
PCリカバリしたら、その状態すぐ再現できますし。
マカ アンインストールして、直りますからねぇ。
ということで、マカは信用していません。
私はウイルスバスターのほうがまだ マシだとおもいます。
でも今回の件でウイルスバスターも信用できなくなってきています

あと ここに延長するとあるので、被害をうけた方は申し込みましょう
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/keizai/20050427/20050427a2620.html

書込番号:4197522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件

2005/04/30 09:05(1年以上前)

ウイルスとは、PCが不調になるようなソフトウエアのこと。
今回の件はまさにCPU負荷が100%になり、ウイルスをインストールさせられたわけで、故意、過失を問わず、インストールをしたトレンドマイクロに責任があると思います。
自分は当日PCに電源入れたら即自動更新されて、再起動させられ、その後負荷がCPU100%になりPCが実質使用できなくなりました。
仕方なくWindowsXPをクリーンインストールして使用できるようになったのは翌日。
その後世間ではこの騒ぎを報じ始めましたが、トレンドマイクロは被害補償などを考えてないというか、無責任。
二度とこのようなことを越させないために社会的制裁は不可欠ではないでしょうか?

書込番号:4201783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/04/30 10:44(1年以上前)

今回の件は人的ミスに原因があるわけで、『二度とこのようなことを越させないために社会的制裁を』与えたところで意味があるとは思えません。ユーザーがこれに愛想をつかしてシェアが落ちれば「二度とこのようなことを起こさない」ための努力をするでしょう。

また、『トレンドマイクロは被害補償などを考えてないというか、無責任。』とのことですが、『損害賠償は応じない』ということであって、復旧費用などの補償には応じるようです。http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/04/28/7478.html

書込番号:4201962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件

2005/05/01 14:08(1年以上前)

>>今回の件は人的ミスに原因がある

企業製品でその不具合の原因はほとんどの場合人的ミスでしょ?
なにをおっしゃりたいかわからないんだけど?
これがほかのゲームソフトのバグとかなら良いのだけど、PCがこのような不調に陥らないための予防ソフトで起こったことに問題あるんですけどね?
俺だよ、俺さんのような企業寄りな書き込みはその意図がはかれないなぁ〜。
まぁがんばって擁護論を展開してくださいな。

書込番号:4205025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デスクトップ&ノートパソコン

2005/04/28 23:56(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ

クチコミ投稿数:56件

デスクトップ&ノートパソコンにウイルスバスターを使いたいのですが2ユーザーパックを買わないと駄目でしょうか?

一人で2台使う場合でも2ユーザーになるのでしょうか?

書込番号:4198756

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2005/04/29 00:16(1年以上前)

> 一人で2台使う場合でも2ユーザーになるのでしょうか?
そうです。
2ユーザーパックが必要です。

書込番号:4198821

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2005/04/29 00:23(1年以上前)

追伸
1ユーザー版を買って、追加シリアル番号を購入するという手もあります。
まあ、ダウンロード販売なら2ユーザーでも7千円ぐらいですけどね。

書込番号:4198840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/04/29 13:42(1年以上前)

ビックカメラ.comで差額2,400円なら・・・
2ユーザーパックを購入することにします。

書込番号:4199784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/04/29 13:50(1年以上前)

もう一つ質問があります。
1年後、更新する場合、更新パックは2ユーザーパックが無いようですが更新パックを2つ買うことになるのでしょうか?
ダウンロード版で更新した後にパソコンを買い換えたらどのようにやるか判らないのでCDで購入した方が安心かな?と思っています。

書込番号:4199794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2005/04/29 14:00(1年以上前)

はじめまして
1年後はトレンドマイクロからはがきが送られてきます。
そこにお金を振り込めば契約更新となります。
また、ウイルスバスターはシリアルナンバーの販売となりますので特にCDを買わなくてもウイルスバスター本体はいつでもダウンロードできちゃいますよ。
で、バージョンが新しくなってもシリアルナンバーさえあれば随時新しいものにすることができます。

書込番号:4199813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/04/30 09:48(1年以上前)

にこにこ仙ちゃんさん!有難うございます。
1年使って良ければ安い方のダウンロードで更新と思います。
ところで徹底活用マニュアルの本が発売されていますが購入した方がよいのでしょうか?

http://www.media-tech.co.jp/detail/ne_vb2005.htm

ウイルスバスター2005インターネットセキュリティ徹底活用マニュアル

書込番号:4201849

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2005/04/30 11:25(1年以上前)

ある程度のことがわかれば不要でしょう。
設定もメニュー形式になっているので決してわかりにくいものではありません。

蛇足かもしれませんが、メーカーサイトに無料で利用できる使用期間30日の限定版があります。
ダウンロード版や製品版と同じ物でこれにシリアルナンバーを入れると1年間使えるようになります。

たとえばシリアルナンバーを販売しているのはここなど。
https://www.soft-direct.com/goodsdetail.aspx?ID=2725

パッケージ版の1ユーザーとあまり変わらない値段で2ユーザー版が手に入ります。
(交通費や時間を考えるとむしろ安いかも。)

書込番号:4202046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

セキュリティーの構築について

2005/04/27 14:02(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ

クチコミ投稿数:9件

WindowsXP-SP2ではファイヤーウォールが標準設定されているのでこれを使用し、メールのウイルスチェックのみプロバイダーに申込み(定額)、スパイウエアの対策として「Spybot」をインストールしたら、何かと問題を引き起こす可能性のある「ウイルス駆除ソフト」を契約しなくてよいのではないかと考えていますがどうでしょうか。

書込番号:4195485

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2005/04/27 14:17(1年以上前)

ファイアウォールをソフトウェア(しかもMS謹製)という点が非常に気に入らない私としてはブロードバンドルーターとフリーのアンチウィルスソフトを組合せますね。(スレ主さんのアイディアに併せて武装すると言う意味で)

書込番号:4195499

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/04/27 14:24(1年以上前)

コンクラーベさん  こんにちは。  Win2000ですが、今のところ下記で順調です。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/3hontate.html

書込番号:4195507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2005/04/27 15:01(1年以上前)

フリーでもやりようでは十分だと思いますよ

どうもMS社のソフトをそれほど信用する気にはなれない私としては、メイン系は有料アンチウイルス、そうでもないのはフリーを使用してます
(そもそも、XP−SP2の動作が嫌w)
まあ、必ずしも有料が無料のものよりいいとも思ってませんが、安心料ですかね
(今度の騒動でその安心感も?がついてしまった^^;)

余談ですが、今回のことでアンチウイルスは問題を引き起こすとか、トレンドマイクロだけが危険、などという安易な発想でアンチウイルスを使用しない人や他社製なら管理しなくてもいいやなんて人が増えないことを祈ってます
(有料でも無料でも、どこのメーカの製品だって扱う人間がしっかりしてないとトラブルの元になります。初心者だからってウイルスやその他トラブルが避けてくれるわけじゃありません)
アンチウイルスを含めたセキュリティ系は最低限自分が加害者にならないためにも入れときましょう
お金払うのが嫌なら、コンクラーベさんのようにフリーで固めてもいいんですから

書込番号:4195557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2005/04/27 15:49(1年以上前)

もらったファイルや、雑誌の付録のDVDにウィルスが隠れている場合もあります。これを監視しないと大変なことになります。

書込番号:4195613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/04/28 08:45(1年以上前)

ウイルスの侵入はメールだけではなかったですね。皆さん参考になるご意見ありがとうございました。

書込番号:4197225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2005/04/29 13:27(1年以上前)

あい。でも最大に注意を払うべきはメールだろうというその考え方は合ってると思いますね。セキュリティ構築頑張ってください

書込番号:4199760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

ウイルスバスターの前代未聞のエラー

2005/04/21 01:24(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ

クチコミ投稿数:13件

長年ウイルスバスターを使い続けているもので、現在2005を使用していますが、ある日突然、前代未聞のエラーが出て困っています。サポートセンターに問い合わせ中ですが、なかなか解決しません。ネットで調べると、私以外にも同じ障害で悩んでいる人がいるようです。現象は、次のとおりです。
タスクトレイのアイコンをクリックしても「設定の読み込みに失敗しました。コンピュータを再起動して再度実行してください。hr=0x80004002, loc=9829, num=62」のエラーで出て、一切のウイルスバスターの機能が無効になったままです。再インストールしてもまったく同じ現象です。ためしにノートンをインストールするとノートンは正常に機能します。常駐ソフトの競合も起きていません。当然、ウイルス/スパイウェア検索でも一切そういうのものは検出なしという結果です。
どなたか解決できた人がいたら、教えていただけますでしょうか。
つい最近、ノートンで検出できなかったウイルスがウイルスバスターで検出駆除できたので、こちらを信頼していただけに残念です。
なお、OSはwinXP Pro SP2で、インストール済みソフトはたいていのものは最新モジュールにアップデート済みです。

書込番号:4180427

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2005/04/23 11:06(1年以上前)

同じエラーではないのですが、私は今朝、アップデートしたところ、PCにログインしてもCPU使用率が100%の状態のままで、なんにも反応しなくなりました。バックアップし切れなかったデータはあるのですが、なくなくOSから再インストールしたところ、マシン自体に問題はなかったようで、きちんと動いています。
困りますね、こういう問題は。なんのために年間契約更新して、常時監視のソフトをいれているんだか、と思ってしまいます。

書込番号:4185444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2005/04/23 11:07(1年以上前)

こんにちは
僕のPCは4/22付けのパターンファイル2.596.00にアップしたらCPUの使用率が100%になりっぱなしになって思い通りに動かなくなっちゃいました。
ちなみにノートとデスクトップ2台使っていますがどちらも同じ症状です。
セーフモードで起動してスタートアップからはずして、アンインストールして・・・、もう一回最新版にアップ・・・。あ、やっぱり同じだ・・・。
ちなみにウイルスバスターのHPに手動でアップデートしてくださいってかいてあるからやってみたけどだめみたい。
トレンドマイクロさん・・・、どうなってんの?。
仕事に来たのに仕事にならないです・・。

書込番号:4185447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/04/23 12:16(1年以上前)

私も今朝、ウィルスバスターの自動更新後に画面の指示通り再起動したら、パソコンが全く動かなくなり途方にくれています。

違うパソコンからトレンドマイクロへの連絡をしようとしましたが、土日祭日はサポートしていないんですね。電話では、自動音声の案内だけが虚しく聞こえてきました。

ホームページでも案内されていないみたいだし、パソコンに詳しくなければ原因や対策もとれないし弱りますね。一般ユーザーは週末に自宅でパソコンを使う機会が多いのに窓口自体が対応していなければ、サポート料を払っている意味がないなあと実感しました。

書込番号:4185574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2005/04/23 12:30(1年以上前)

とりあえずの対処方法ですが・・。
OSを一旦、再起動。10分位待ってたら再起動しました。待てない人は強制終了。
F8キーを押してセーフモードで起動する。
スタート→ファイル名を指定して実行にてMSCONFIGと入力、実行。
システム構成ユーティリティーが起動するのでサービスタブをクリック。Microsoftのサービスをすべて隠すにチェックを入れる。
Trend Micro・・・・・と、それらしい名前が4個出現するのでそれらのチェックを外す。
再起動
プログラムの追加と削除からウイルスバスターをアンインストール
再起動
ウイルスバスターをインストール
またまたMSCONFIGでさっき外したチェックをすべていれる。
再起動
ウイルスバスターを開いて自動更新を無効にする。
あとは、トレンドマイクロ様の対応待ちとなります。

以上、僕がとった対処方法です。
ご参考までに・・・。

書込番号:4185601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/04/23 13:05(1年以上前)

ここに関連の記事がありました。
トレンドマイクロ製のソフトを利用していた朝日新聞、共同通信、JRなどでもトラブルに見舞われたそうです。

http://www.asahi.com/national/update/0423/TKY200504230173.html?t

勘弁して欲しいですね〜。

書込番号:4185674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2005/04/23 13:23(1年以上前)

先ほど
<僕のPCは4/22付けのパターンファイル2.596.00にアップしたら・・
と書いたのですが性格には2.594.00での障害のようです。
2.596.00にアップすることでこの問題が解消されるようです。

こちらも参考にしてくださいませ。
http://virus.okweb.ne.jp/oshiete.php3?c=552

書込番号:4185709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2005/04/23 13:37(1年以上前)

・・・・ところで・・・・・
おおさわぎになってますね・・。

今後がどうなるのか・・

トレンドマイクロさん大変だなぁ。

書込番号:4185731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/04/23 13:50(1年以上前)

にこにこ仙ちゃんさん、ありがとうございました。
教えていただいた対策で、なんとかパソコンで作業ができる状況にまで復旧しました。

書込番号:4185751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/04/23 14:37(1年以上前)

メーカーさんの方で
「ウイルスパターンファイル594(日本時間:AM7:30頃公開)への
アップデートにおける、コンピュータのCPUが100%になる現象」
のサポート情報が載っていました。

ご参考までに

書込番号:4185813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/04/23 15:19(1年以上前)

トレンドマイクロHPのトップにはいまだに何も書いてないし、この会社何考えてるのか分かんないですね。
ウイルスバスターとか売ってるけど、トレンドマイクロがウイルスでしたから。
残念。

書込番号:4185857

ナイスクチコミ!0


LAUDAさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2005/04/23 18:51(1年以上前)

今回の件はトレンドマイクロがろくにチェックせずにアップデートを垂れ流している事の証明です。これだけ大騒ぎになるウィルスより悪質なミスですから確認すればすぐにわかるはずです。
企業としての責任意識が疑われても仕方がないでしょう。
私はサブマシンにVBを使わずAVGなどを入れていたのでそちらから情報を収集し対策できましたが、そういった環境でなければ、気が利く方ならセーフモードで対策を打つなどできたかもしれませんが、大方はOS再インストール、最悪は「PC壊れた」と買いに走ったとか・・・

トレンドマイクロ社は、「顧客からお金を取って成り立っている」意識を持つようにし、今回の件に関して誠意ある対応を取るべきです。
アップデートサーバがコケても、とおりいっぺんの的を外れた返答だったことを思い出しました。

カネ返せ と言われても仕方がないでしょう。

書込番号:4186264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/04/24 01:09(1年以上前)

そうでしたか、ウイルスバスターが犯人でしたか。
私の現象は4/15か16のパターンファイルにアップデートして、
4/17にウイルスの入った圧縮ファイルのウイルスチェックをした時点で
ウイルスバスターがハングしてしまいました。
これ以降、再起動してもウイルスバスターが最初にお知らせしたエラー
メッセージが出て、二度と設定不能、プログラムを全部削除して再インストールしても不能になっているので、公開情報の対処法は使えません。
たしかに、もう1台のwindows2000のPCでは正常に機能しているので
WindowsXPだけの問題のようです。
私と同じ問題で苦しんでいる他の人は昨年末から苦闘しているので、
今回の大問題とは直接は関係ないとしても、圧縮ファイル検索に問題
があることは確かなようです。(パターンではなくエンジン?)
早く対処してほしいと思います。
今回の事件は企業責任として、個人情報を漏洩して悪用されたことに
匹敵すると思います。
陳謝くらいではすまない問題ではないでしょうか。
土日返上での対応など当たり前のことにすぎません。
トレンドマイクロには責任ある対応を強く求めます。

書込番号:4187336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/04/24 16:39(1年以上前)

どもです。

私も結局、OSから再インストールすることになりました。いろいろと回収できなかったデータは多いので痛いです。

どなたかの発言でありましたが、トレンドマイクロが一番でかいウィルスをばらまいてくれましたね。その後、トレンドマイクロから「メール」で復旧方法のお知らせが着ていたのですが、そもそもCPU使用率が100%でなんにも動かないんだから、意味ないじゃん!っと思ったのは私だけでしょうか?

とりあえず、明日、ノートンかなんかを買ってこようと思うんですが、なんかいいソフトないですかね?

書込番号:4188676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/04/24 23:08(1年以上前)

これって、現象や書込みの日付から「CPUの使用率が100%になる」件とは、違う不具合ですよね。100%が余りに衝撃的な事件だった為に忘れ去られようとされていますが、、、、、誰も書き込まれていないようなので、、、、、
ちなみに詳細
http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=675

書込番号:4189687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/04/25 00:40(1年以上前)

本当に今回は大変でした。土曜日丸1日潰してしまいました。
パソコン歴が短いので、すぐ、パソコン本体の故障かと思い、VAIOの相談室に連絡し、ラッキーにも何度目かのTELで繋がって、今回の事件の情報とセーフモードの事を教えてもらえました。担当の方、感謝しています。

 それからが長い1日の始まりでした。
トレンドマイクロに電話しても繋がらない。何時間もTELし続け、ようやく繋がったと思ったら『しばらくお待ちください』の再生の連続。
40分待っても相手が出ないので頭にきて電話切りました。
しかも電話での対応は、23日の20:00頃には終了してしまいました。
 23日の夕方からFAXを3回出して連絡欲しいとの旨、言ってはみましたが連絡はまったく無し。

 ここまでは今回の事件で会社も混乱しているのだなと、自分も頭に来てはいましたがしょうがないと半分納得していました。しかし・・・
 24日になり、何とか自分で修復した後、18:30頃トレンドマイクロ社から電話がかかってきました。対応は遅かったがやはり苦情には対応するんだなと、その時は思いました。
 子供の誕生日で外に食事に行くため、22:00に電話かけ直して欲しいと言ったところ、担当者に引き継ぐとの返答。絶対電話して欲しいと確認すると、絶対します。との返答。
 現在25日0:25電話はかかってきませんでした。

 トレンドマイクロ社には、誠意とかこの事件の問題意識がまったくありません。TVに社長とか責任者が出て謝罪すればそれで済むと思っているとしか思えません。

 もう2度とこの会社の製品は購入しません。ふざけるな です。
このスレにも色々迷惑を被った人の話が記載されていました。本当にご同情いたします。あえて大人ぶったことは言いません。どうやったら補償を取れるのか真剣に考えています。
 多分、大口先を中心に企業だけ補償して、個人ユーザーは泣き寝入りでしょうが・・・。

こういう会社は早く淘汰されてください。お願いします。代替品は沢山あるのですから。

書込番号:4190009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/04/25 09:40(1年以上前)

読み込みエラーは設定ファイルが壊れているときにおこりますよ
以前の環境のパーソナルファイヤーウォール設定を
インストールしなおしたところに入れ替えたら そのエラーでたことありますので
アンインストールしたあと
完全に フォルダ きれいに したほうがいいですよ。

アンインストールしたあと、
インストールフォルダを確認して、
要らない物は全部けしたら どうですか?

ドリーマ さん サポートに
問い合わせましたか?

レジストリが汚くなっているのなら
2004を入れたことがあるのなら
バスター完全削除ツール サポートからもらってみてはどうでしょう。

私 以前もらったことありますので

書込番号:4190477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2005/04/25 13:37(1年以上前)

完全に横道駄レスですが、自分もウイルスバスターにやられた一人でして、何が原因なのかさっぱり分からなかったので、結局クリーンインストールになりました。

お陰さんで随分長時間に渡る暇つぶしになりましたわ…26時間も!

ソフトウェア関係の不具合かどうかは動かないと検証できないですからね〜
ハード関係の思い当たる事は全て試しました。けど直らないもんだから
意味も無くPCのホコリも掃除してしまいましたよ。
XPー120のヒートシンクの間に挟まってたホコリやVGAファンのホコリ等々、エアースプレーで吹き飛ばしました。(妻のもなので労力2倍…)まあ、前向きに捉えればエアーフローが良くなってケース内が冷え冷えになったので好しとしてます。

OSだけでなくPC内もクリーンにしてしまいました。

今度社長がご免なさいを言いに来るみたいですが、損害賠償として家のPCの掃除をしてもらいましょうかね(^^;)

書込番号:4190805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/04/25 16:09(1年以上前)

ΞΨΠτυξικζさん、アドバイスありがとうございます。
サポートには1週間毎日連絡を取っており、その指示どおり、
全削除も含め、あれこれ全部やりましたが、まったく同じ現象です。
今回の事件以後、連絡が停止してしまいました。
アンインストール、再インスト−ル、msconfigでの解除、
削除ツール適用、回復ポイント適用、SP2削除など、わかっている
ものは全部やりましたが、いまのところまったく解決しません。
ネットで同じ被害にあっている人も、解決したという話は聞いていないので、がっかりです。
最終的にはOSの再インストールしかないのかとなかばあきらめ状態です。

書込番号:4191013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2005/04/25 21:56(1年以上前)

ドリーマ様
僕がドリーマ様のような症状になったときにだめもとで試してみる方法です。これで症状が改善されるかどうかはわかりません(自信無)。だけどチャレンジしてみる価値はあるかも。自己責任でお願いします。
下記に示す内容はレジストリを直接操作します。
関係ないものを削除してしまうと最悪PCが起動しません。
よく注意してください。
一旦ウイルスバスターをアンインストールする。
再起動
下記ルートTrend Microフォルダがあれば一式削除
C:\Program Files\Trend Micro

スタート→ファイル名を指定して実行にてregeditと入力、実行。
レジストリエディタが起動します。
左上ファイル→エクスポートを実行してレジストリのバックアップを取っておく。←これ重要。
HKEY LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\の中のTrendMicroを右クリックして削除。
ついでにノートンっぽい名前があれば削除しておくと良いかも。←自信がなければしない。
以前僕もノートンを使っていてウイルスバスターに乗り換えたのですが正常に動作しなかったことがあります。
再起動
ウイルスバスターをインストール
再起動
正常動作するかを確認してくださいませ。

検討を祈ります。



書込番号:4191728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/04/25 23:14(1年以上前)

にこにこ仙ちゃんさん、アドバイス、ありがとうございます。
実は、すでに、レジストリについても試していましたが、
やはりダメでした。
サポートセンターからは、何度もメールを送っても、
今回の大事件のため返事が停止したままなので、
連休明けになりそうです。
電話も何度かけてもまったくつながりません。
どうしようもない雲行きなので、連休にハードディスクを購入して、
OSの新規インストールをする予定です。
無駄な出費と工数が発生しますが、
データだけでも救出できればよしとします。
このソフトはいいソフトだけに、
トレンドマイクロは今回のことを心から反省し、
社会的責任を果たして、今後は
ユーザー本位の仕事をしてくれるよう願っています。
無償にする必要はありませんが、
内容の重大性からして
今後は土日もサポート対応し、朝9時〜夜9時365日体制にする
ということだけでもしてもらいたいと思います。
私が被害にあったような重大な障害も隠さないで、公開してもらいたいと思います。
昨年から被害が出ているのですから、とことん究明すべきでしょう。

書込番号:4191997

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ダブルショック

2005/04/25 09:38(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ

スレ主 GASUNUKIさん
クチコミ投稿数:4件

2005/4/23午前中に私の営業所(埼玉県)の全てのパソコンが3台が未知のウィルスに感染しました。(CPU稼動率100%)
2005/4/23昼近くに本社(東京都港区)のパソコンが2台同じタイプのウィルスに感染した報告を受けた。
今回の件につきましては、あえて「感染」という言葉を使わせていただきます。
その後の私のとった対応は以下の通りです。
1.セーフモードより、「前回正しく起動した…」を選択   回復せず
2.メモリの交換                     回復せず
3.BIOS画面より CPU温度、HDD等の認識等を確認 問題ナシ
4.モデムのWAN側で異常な点滅を行っていないか?    問題ナシ
5.トレンドマイクロ社へ電話で問い合わせ。合計5回    繋がらない
6.テレビで新種のウィルスの報道の確認(正午NHK)   報道ナシ
5.本社には当日起動していない私専用のパソコンがあり、デ
 ータの復旧を考え、営業所のHDDを外し本社に向かう。
6.本社の全てのパソコンのLANケ−ブルを外し、症状を確認。
 電話報告の通り2台のみ感染し、当日稼動していなかった他のパ
 ソコンは問題なく、ウィルスチェックも無事完了した。
7.ここで、初めてウィルスバスターを疑い、感染していないパソコ
 ン1台だけ電源入れHPをみると
 ウィルス2.594を確認!
8.内容を知るに愕然としたが、HP案内のとおり本社2台を復旧。
 午後5時前後。
9.翌日午前中営業所3台のパソコンを復旧。

皆さんがお書きになったとおり、なぜ当日の夕刊やTVなどで復旧
方法をこの会社は行わなかったのでしょうか?
本当に感染被害は報道のとおりの規模なのでしょうか?
今私の手元に感染した営業所3台分に更新の案内があります。
なぜ更新料を払わなければならないのか?


書込番号:4190472

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/04/25 09:48(1年以上前)

信頼できない場合は 更新せずに他社ソフトに乗り換えた方がいいと思います

書込番号:4190488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/04/25 10:34(1年以上前)

ある意味ウイルスよりたち悪いので
まぁ ウイルスバスターには
もっと謝罪してほしいけど。

あなたが ウイルスって書いているのは
ウイルスでなくパターンファイルのことでしょ


なみレベルのPC管理者なら 普通 どこが悪いって
すぐ気がつきますけどね。
(他社でも昨年の夏 前例があるでしょ)
PCが鈍ったときに、Windowsの標準ツールで
PCの不具合がおこっているソフトを解析できないでは、話になりません


PC複数台おもちなので 同じ製品にするのではなく、
大手数社のウイルスソフトを PCに分散していれて、同様の被害がでないように
するとか、
なにかあったとき、別のPCからアクセスして ファイルチェックできる
ようにしておくとか 手はあるでしょ。

この程度のことで
文句をいう暇があったら
会社のPC管理者としてのPCのスキルを高めてください

書込番号:4190552

ナイスクチコミ!0


スレ主 GASUNUKIさん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/25 10:45(1年以上前)

>PCが鈍ったときに、Windowsの標準ツールで
>PCの不具合がおこっているソフトを解析できないでは、話になりません

教えてほしいんですが、Windowsの標準ツールで今回のトラブルの原因を
究明できる方法を教えていただけないでしょうか?

書込番号:4190569

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/04/25 10:52(1年以上前)

あえて皮肉をこめて「ウイルス」って書いたんだと思われますけど 
これでGASUNUKI さん を批判するのは筋違いでしょう
もっと大きな会社でも被害を受けてニュース報道されるほどでしたからね

異なるソフトをPCに分散していれて、被害の分散を図るっていうのは
コストはかかりますが いいと思いますけど。

書込番号:4190574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/04/25 12:33(1年以上前)

>教えてほしいんですが、Windowsの標準ツールで今回のトラブルの原因を
>究明できる方法を教えていただけないでしょうか?

1.セーフモードで起動
2.MSCONFIGで原因を特定

書込番号:4190699

ナイスクチコミ!0


スレ主 GASUNUKIさん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/25 13:19(1年以上前)

♪chakumelo さんへ

ご助言ありがとうございます。
MSCONFIGをいじるのはちょっと怖いんですが、
今後同じような現象に遭遇したときに試してみます。
現在は自動更新をONと手動更新とのマシン構成に
しています。
 また、他の方の言うとおり別のセキュリティソフト
の導入も検討します。
しかし、釈然としないな〜

書込番号:4190767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/04/25 14:18(1年以上前)

Windowsの標準ツール
NT,XPなら タスクマネージャーで
ソフトのCPU使用率 応答の有無。
普段身に覚えのない 変な名前のexeが起動していないかとか。

98,Me
 CTRL+ALT+DEl 強制終了メニューで 未応答プログラム

があったら、再起動してもいいのなら、 試しに 怪しいのを つぶす。

スタートメニューと、 msconfigに変なスタート項目ないかさぐる。
あれば、スタートメニューもしくは、レジストリ(\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run)をいじる。 自信がないならレジストリをいじるならその前に、変更のキーをエクスポート(テキストデータとして外部に保存)するといいでしょう。


あやしいのをセーフモードで調べる。


今回はトレイで 初期化中って固まっているので
こいつだなって、すぐにわかったと思います。

セーフモードで 変なのを起動できないように設定をかえる。
普通に起動。 なおれば、それが、原因。 それぞれの対応へ・・・
って感じでしょう。


今回とは別に、
ウイルスなど感染で セーフモード起動もダメで
最悪ファイル書き換えや、移動する場合のための
予備のOSを保険として用意するといいかもしれません。
(OS: CD簡単起動 knoppix など)

書込番号:4190870

ナイスクチコミ!0


スレ主 GASUNUKIさん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/25 16:47(1年以上前)

ΞΨΠτυξικζ さん へ

またまた貴重なアドバイスありがとうございます。
OSはXPでしたので、タスクマネージャーを起動し、
CPU使用率100%、その内プロセスのSystemが99%
となっているところまでは確認できました。

今まで敬遠していましたが、msconfigを少し勉強します。
自分自身の勇み足もあり、怒りに任せて単に苦情を書き込
んだだけなにこのようなアドバイスをいただけるとは思い
ませんでした。
おかげ様で、今週は気持ち良く仕事のスタートをきること
ができました。

書込番号:4191070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/04/25 19:42(1年以上前)

Systemは 命令を管理している重要なプログラムなので
間違って 消さないようにね!!

書込番号:4191380

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ」のクチコミ掲示板に
ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティを新規書き込みウイルスバスター2005 インターネット セキュリティをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ
トレンドマイクロ

ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月22日

ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング