
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  今回の騒動 | 0 | 3 | 2005年4月25日 08:42 | 
|  初期化しています…のまま、動きません。 | 0 | 4 | 2005年4月23日 22:11 | 
|  ウイルスですか? | 0 | 10 | 2005年4月23日 13:18 | 
|  メール検索 | 0 | 3 | 2005年4月23日 03:30 | 
|  無料ソフトを現在使用しているのですが...。 | 0 | 3 | 2005年4月11日 18:29 | 
|  ウイルスバスター2005 | 0 | 4 | 2005年4月8日 23:39 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ
私は2003まではウィルスバスターを使っていましたが、2004の不評さから
今は他社のソフトに乗り換えた口です。(とても動作も更新も軽くて不具合なしです)
2005は評判はよかったみたいですが、今回の騒動でウィルス対策ソフトのシェアを
落としてしまいそうですね。
しかし今回のことはトレンドマイクロ社に限らず他のパソコンソフトメーカーにも
言えることであって、他社もソフトのアップデーター等に関しての品質管理を徹底して
いただきたいですね。
 0点
0点

今回はずいぶんと大事になりましたね。
ウチでもやっとの事で復旧しました。
かなり前からウイルス対策ソフトを使っているので、過去に何回も
不具合を受けた経験があります。
なので私は2台あるPCにそれぞれノートンとウイルスバスターを分けてインストールしています。
これならばどちらかの対策ソフトに不具合がでてももう一方で対処法を
探ることが出来ます。
書込番号:4188246
 0点
0点

今朝ニュースを見てへっ?
と思いましたが、トレンドマイクロのサイトを見て納得しました
SP1だったので関係なかったです
書込番号:4188521
 0点
0点

ソフトの開発中にデバックをしたら、
2秒で終わるはずなのに・・・・PC どよ〜ん
ん? このお馬鹿コンパイラのまたバグかって一瞬思ったけど
数秒前に、なんか後ろで 赤いのが ごそごそ動いてたな。。。
けっこう、
1日数回アップデートでているときが
バスターが更新したら、PC調子悪くなること多いので
まぁ そのくちだろうなぁと・・・
あー バスターがなにかしたなぁって 20秒後くらいに気がついたので
セーフモードで起動。 リアルタイム起動ぽちっ。 ・・・
あーやっぱり みたいな
んで、
ネット切断して
通常起動して、 バスターアンインストール。
夜には解決しているだろうと そのまま。 
ネット切断状態で、使用♪
夜にバスターインストールしてアップデートポチっ、無事回復
HPみると
くそー パターンファイル消すだけでよかったのか・・・
再起動しないと発生しません?
うそつくなよ。 再起動してないのに止まったぞ
でも、バスター再インストールして、元の設定にしたら
前より、PC速くなった♪
書込番号:4190413
 0点
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ
助けてください!
再起動のあと、「初期化しています…」のまま
まったく動きません。何の画面も開くことができません。
強制終了すらできないので、2回ほど電源をブチッと
切りました。
このまま待っていれば初期化は終わるんでしょうか?
それともやはりおかしのでしょうか?
このような症状になられた方いらっしゃいましたら
どうしたらよいか教えてください。
ちょっとあせっていますので、質問の仕方に失礼があるかも
知れませんが、お許しください。
よろしくお願いします。
 0点
0点

すぐ下のスレで不具合情報が出ています、対処法も出ているので試してみては?
下とは関係ない不具合でしたらすいません。
書込番号:4186007
 0点
0点


トレンドマイクロさんが正式に対応方法を発表してますよ。
こちらをどうぞ
http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=677
書込番号:4186031
 0点
0点

みなさん、情報ありがとうございました。
おかげさまで無事修復できました。
日中テレビも見ず、パソコンと格闘してましたので
夕方ニュースを見たときはびっくりしました。
こんな困難がわが身にも振りかかるとは・・・。
2・3日前にノートンから乗り換えたばかりなのですが、
自分がとても不運だなとつくづく感じました。
今無料体験中なので、ちょっと考え直さないとって感じです。
以上、報告でした!
書込番号:4186759
 0点
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ
PC初心者です質問なのですがインターネットのお気に入り欄に見知らぬサイトがあるのですがゴミ箱に入れ削除しても次回PCを立ち上げネットにつなげると
またお気に入り欄に存在します。これはウイルスによるものでしょうか?
ウイルスバスターで手動検索をしてもウイルスは見つかりませんと表示されます。どなたか良きアドバイス宜しくお願いします。質問内容がわかりにくいようでしたらすいません。
 0点
0点

それはなんていう名前の どんなサイトなのですか
開かないで 右クリック→プロパティでは?
書込番号:4167297
 0点
0点

それ とってもやばそう。
スパイウェアを探索・駆除してくれるソフトを導入する必要がありそうですね
http://allabout.co.jp/computer/netsecurity/closeup/CU20041103A/
書込番号:4167884
 0点
0点

スパイウェア対策ソフトです。
Spybot1.3
http://enchanting.cside.com/security/spybot1.html
あまり信頼できないサイトに行く場合は
 Firefox1.02を使った方が良いです
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/central.html
書込番号:4169337
 0点
0点

そのページは絶対に開かない方がいいですよ。
avast!のスキャナでウィルスが発見されました。
MONFURONさんのSpybotと、Ad-Awareというソフトでの定期的なスキャンをお勧めします。
あと、SpywareBlasterという、スパイウェアの侵入を事前に阻止するためのソフトも利用してみて下さい。定期的なアップデートも忘れずに。
名前は怪しいですが、スパイウェア、ウィルスに関するとても良いサイトですので、そこを観て下さい。Spybotや、Ad-aware、SpywareBlasterの詳しい使い方などが詳しく載っています。
アダルトサイト被害対策の部屋
http://www.higaitaisaku.com/index.html
書込番号:4169810
 0点
0点

皆さんたくさんのアドバイスありがとうございました。
結局OSの再インストールをしました、あまり必要なファイルなどなかった
ので・・・これからはきおつけます。ところでこのウイルスバスターでの
スパイウェア検索の精度はあまりよくないのですかね?
本当に沢山のアドバイスありがとうございました。
書込番号:4171462
 0点
0点

ウィルス対策ソフトでは防げないスパイウェアの脅威からウィルス対策ソフトと共存してPCを守るスパイウェア対策ソフトをお勧め!
SGアンチスパイ 特別優待版(発売日:2005年 4月21日)
http://www.junglejapan.com/products/sec/aspy/index.html
書込番号:4179791
 0点
0点

HIRO☆サンありがとうございます
さっそく体験版のインストールしてみたいとおもいます。
ところでウイルス対策ソフトやスパイウェア対策のソフトを導入し
PCのセキュリティを万全にするのはよいのですが、PCの起動やメールの受信
などが遅くなったのですがこれは仕方ないのですかね?何かいい方法があれば
教えて頂けたらと思います。素人的な質問ですいませんお願いします。
書込番号:4180867
 0点
0点

クロスカンチョリーさん!
遅くなるのはチェックしてる為、我慢してください。
安心感を感じてください。
書込番号:4185367
 0点
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ
メール検索(POP3メール)設定を有効にすると下記の内容で接続を解除を解除されてしまいますが初期設定で有効にしただけでは駄目なのでしょうか?
サーバーは接続を解除しました。 サーバーまたはネットワークに問題があるか、またはアイドル時間が長すぎた可能性があります。 アカウント : 'lily.ocn.ne.jp', サーバー : 'lily.ocn.ne.jp', プロトコル : POP3, ポート : 110, セキュリティ (SSL): なし, エラー番号 : 0x800CCC0F
 0点
0点

「POP Before SMTP」関連か回線が混んでいただけなのでは?
参考にどうぞ
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;881605
書込番号:4152158
 0点
0点

まだ見ていますかね〜?
昨日付けで受信できない等の不都合を修正したそうです
それで直るかも??
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/04/22/vb2k5bugfix.html
書込番号:4184992
 0点
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ
現在、無料のウィルス対策ソフトなどを利用しています。
具体的には
・avast! home edition   (ウィルスの常駐保護)
・Spybot          (スパイウェアの常駐保護)
・SpywareBlaster     (IEのセキュリティ強化)
・Ad-aware         (スパイウェア削除)
・ZoneAlarm        (ファイアウォール)
を組み合わせて使っていて、主にマイナーなOperaというブラウザを利用し、時々、IEを使用します。
そこで質問なのですが、やはり、ウィルスバスターのようなお金を出して買う製品の方が、安全性というのは高まるのでしょうか。
また、実際にavastなどから製品に乗り換えて良かった、という人のレポートをお待ちしています。
まだ、Nortonのオンラインチェックをしても感染はしてないということです。
 0点
0点

昨年の10月からavast! 4 Home Edition を使っています。
今月に入ってもう2回もウイルスが来ました。
今日も来ました。 トロイの木馬とワーム
安全性は、どのソフトも100%では無いので
お金を出して買うか、無料のを使うかは、
自分が良いと思うものを使えば良いとも思います。
avast! 4 Home Edition 
Outpost Firewall FREE
Spybot - Search & Destroy
を使っています。
書込番号:4143954
 0点
0点

一長一短でしょう。無償のソフトは,サポートに関して,場合によっ
ては英語で質問する必要があったり,サポート窓口がなかったりする
場合があると思います。ソフト自体に不具合があった時の対応速度も
気になるところです。
一方有償ソフトは,「一応」日本語でのサポート窓口を用意し,不具
合時の対応も比較的早いです。また,TrendMicroやMcAfeeのように,
毎日パターンファイルのアップデートを行うようになったところも
あります。
しかし,殊Spywareに関しては,恐らくAd-awareやSpybotなどの方が
多くのSpywareに対応していて,各有償Anti-virusよりも安心である
と思われます(あくまでも相対的な話で,実は結構取りこぼすという
話もあります)。
結局は,いざというときの対応力とか,自らのメンテナンス力によっ
て結論が異なると思います。ちなみに,我が家はTrend Micro GateLock
X200, ウイルスバスター 2005, Symantec Norton Internet Security 2005,
Norton Internet Security 2004 Proをそれぞれマシンによって使い分
けています。
書込番号:4144226
 0点
0点

返信が遅くなってしまいました。
ありがとうございました。
とりあえず、体験版を使ってどんなものか試してみます。
無料のソフトもあなどれないですね。
書込番号:4158028
 0点
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ
あなたのPCにあったやつをどうぞ。
インストールされているソフトなどで、違ってきますので、、、、
それぞれ試用版が用意されているので、使用してから決めてはどうでしょうか?ただし、その際は同時使用はダメです。どちらか片方ずつにして下さい。不具合が発生するので、、、、
私の場合は両方試した結果、ノートンのほうがよかったので、それ以来ずっとノートンです。あくまで私の場合ですがウイルスバスターを使うとネットが非常に重くなりました。
ノートンは新ウイルスに対する対応も速くてお勧めですね。ウイルスバスターの更新度合いはよく知らないので、詳しい方どうぞ(^^
書込番号:4151113
 0点
0点

>ウイルスバスター
昨日も会社のパソコンがウイルスを誤検知して警告を出してました。このソフトのウイルスパターンってイマイチですね。
私は会社でもノートン派ですが不具合なく使えてますよ。こっちの方が使いやすいです。
       ★---rav4_hiro
書込番号:4151407
 0点
0点

「ノートンはきめ細かなユーザー設定ができるが初心者には敷居が高い」
とよく言われますね。
私個人は、セキュリティ設定という重要事項を自分で細かく設定できないなんて信用できないのでノートン一押しですが、「セキュリティソフトが何をやっているのか見当も付かない」ようなユーザーだと機能を活かしきれないかも。
書込番号:4151771
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 


 

















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 



 
 






 
 
 
 
 
 

 
 
 
 

