ウイルスバスター2006 インターネット セキュリティ 1ユーザトレンドマイクロ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月 2日
このページのスレッド一覧(全48スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2006年12月16日 17:31 | |
| 0 | 3 | 2006年12月16日 17:26 | |
| 0 | 0 | 2006年11月26日 22:57 | |
| 0 | 6 | 2006年11月16日 22:34 | |
| 0 | 0 | 2006年11月8日 01:09 | |
| 2 | 1 | 2006年10月30日 21:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2006 インターネット セキュリティ 1ユーザ
嬉しいな、私の場合は現在3台使用してますので1本の価格で使用できるのはありがたい。
9月14日に2007がダウンロード出来るようですね。
更新料は1月16日以降値上げされますから、それまでに更新したほうがいいです。3年間更新しようかな。
ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティのラインアップは3種類。1年間のサポートを受けられる「通常版」(6594円)。
スパイバスターやウイルスバスター期間限定版および他社製のセキュリティ対策ソフトからの乗り換えユーザー向けの「優待版」(1年間:5355円、2年間:9072円、3年間:1万2590円)。
「ダウンロード版」(1年間:4725円、2年間:8505円、3年間:1万2054円)となる。
注意したいのは更新料。今回1本で3台までインストール可能になった影響からか、2007年1月16日以降に更新料を値上げする。
このため更新料は2007年1月15日までが「更新パック」が4179円、「オンライン更新」が1年間3150円、2年間6300円、3年間9450円となり、2007年1月16日以降は更新パックが4725円、オンライン更新が1年間4725円、2年間8505円、3年間1万2054円となる。
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060901/118424/index.shtml
0点
この価格にはスパイバスターを統合した分も含まれると思います。1から開発するよりは
安い買い物だったと思いますが,それでもやはり値上げにはなるでしょうね。
3PC分というのは,不正コピーが横行していることを考えると,現実を考慮した結果なの
かもしれません。実質はあまり価格に反映されていないのではないでしょうか。
我が家ではNIS 2006が3ライセンス,ウイルスバスター2006が1ライセンス,フレッツ・
セーフティーが1契約あります。NIS2006もそろそろライセンス切れの時期が近づいてい
ますが,さて,どうしよう。NISに関しては,機能的には気に入っているので,0にする
ことは考えていません。でも,せっかくのVBライセンスだから,NISを2ライセンスに減らしても良いかもしれないな・・・
書込番号:5403277
0点
私の場合は、1台がNIC2005を使用していますが、11月に切れるためにどうしようか思案中でしたが、
これで全てウイルスバスター2007に変更できます。
NICの場合は新しいバージョンは買い替えが前提ですが、
ウイルスバスターは会員になれば毎年新しいバージョンを使えるから維持費は安く済みますね。
今回は3台まで使えるから、2パック3150×2 6300でしたが、3150円で3台使えますからね
値上げもあるから、3台分と考えて3年間9450円で契約するつもりです。
書込番号:5403979
0点
私の場合は、1台しかないので事実上の値上げですね〜
1台用で安く提供してくれるのなら、
このまま、ず〜っと 使い続けるつもりですが、
そうじゃない場合は
ルーターも通してあり、フリーソフトも色々とあるので、
残念ながらウィルスバスターとは、さよならです。
色んなセキュリティーソフトを試して、
やっと、このソフトに落ち着いたのに残念です。
Silver Jackさん 情報 ありがとうございました。
書込番号:5404008
0点
ルーターやゲートウェイ型セキュリティ製品では、スパイウェアを防ぎきれない
可能性があります。ネットワーク感染型のマルウェアは概ね防げますけれども。
フリーウェアを使うなら、ヒューリスティックエンジンの有無などスパイウェア
対策の強さをを確認した方が良いでしょう。
書込番号:5404417
0点
昨日から、ウイルスバスター2007が無料アップグレードが出来るようになりましたので、インストールしてみました。
私は3台使用していますが、2006からのアップグレードは問題なく不具合はありません、今の所順調です。
メモリの消費も2006と殆ど変わりません、だたウイルススキャンが時間がかかる、
2006に比べて3倍ほどかかります、スパイウエアの検索も2006では検出出来ないのが3個ほど検出しました。
ノートン2005からの変更は大変でした、ノートンを削除してから、インストールしましたが、
ノートンが古い2005のためか、ウイルス感染していたようで
検索すると感染を知らせるポップアップがうざいほど出ます、検索も時間がかかるから半日はつぶれましたね、
やはりウイルス対策ソフトは最新の物をインストールするのがベストです。
今回1本で2台までインストール出来ますが、同じ シリアル番号でインストールすると、
パソコンの識別用ニックネームが必要です、識別用のニックネーム登録で3台を判別するようです。
2台は順調にインストール出来たのですが、ノート用の別のシリアルで使用しているのがトラブルにあいました。
PC自体に問題があるので、2006を使用して不具合がおき、2006を再インストールしても、途中でエラーになりインストール出来なく、
古い2005をインストールしていました、
2007はインストールできたのですが、無線LAN機能が使えず、ネットの接続出来ず、
無線LAN関係をインストールしなおしてもエラーで使いない状態です。
有線でもなぜか使えず、今は2005に戻しています
原因を探してます。
トラブルにあった方はいますか?
書込番号:5441702
0点
まだウイルスバスター2006が手に入ります。
ユーザー登録後「ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ」に無料バージョンアップができますから、賢く買いましょう。
http://www.tokka.com/goods/goods.aspx?goods=4988752012655
書込番号:5482425
0点
>2007はインストールできたのですが、無線LAN機能が使えず、ネットの接続出来ず、
>無線LAN関係をインストールしなおしてもエラーで使いない状態です。
2007では同じような現象やほかの現象もいろいろ起こる場合があるそうです。2006への戻し方の例は
http://sonobelab.com/knowhow/computer/vb2007.html
に載っています。
書込番号:5766147
0点
セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2006 インターネット セキュリティ 1ユーザ
現在、XP機でウイルスバスター2006を使用しています。最近、新たにもう一台XP機を購入しました。
ここで質問なのですが、2007更新パックを購入して現在のXP機を2007に更新した後、同一の2006と2007更新パックを使用して新しいXP機に2007を導入することはできますか?
それとも新しいXP機には別途2007を購入しないとだめなのでしょうか?
0点
2006を使用しているのでしたら、2007へバージョンアップすればOKです。
こちら参考にしてください。
1本のシリアル番号で、ご家庭のパソコン3台まで※(1)まとめてセキュリティ対策が可能になりました。
http://www.trendmicro.com/jp/support/vbc/upgrade/related/overview.htm?bannerID=JPvbc-support+upgrade
書込番号:5498870
0点
ガロロさん、素早いご回答ありがとうございます。
早速、2007に更新したいと思います。
書込番号:5498879
0点
パターン更新は有料ですがプログラムを2007に更新するのは無料ですからお忘れなく。ただ、2007はいま(2006年12月中旬)重い,遅い,切れるなどの不具合が3〜30%の人に発生しているようです。
ですからここを見ているウイルスバスター2006以前をもっている人は、2007のアップグレードはまだ様子見ということで控えておいたほうがいいと思いますよ。
参考URL
http://sonobelab.com/knowhow/computer/vb2007.html
ウイルスバスター2007インストール後に処理が重く(遅く)なる問題と対処法
書込番号:5766124
0点
セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2006 インターネット セキュリティ 1ユーザ
質問いたします。ウィルスバスター2006のお試し版を使用しているのですが、パスワードを入力する時などに「個人情報をブロックしました」と頻繁に出てきます。先に進むには例外設定のボタンを押して先に進みます。
毎回この作業をしなくてはなりません。毎回やらなくてもすむようにできる方法はありませんでしょうか。
個人情報のチェック欄を外すとできるのですが・・・
0点
セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2006 インターネット セキュリティ 1ユーザ
現在PC購入時に入っていたnorton antivirus2005を使っていますが、movieland.comというアドウエアーに入り込まれてしまいました。ウイルスバスターはアドウエアーの防御、削除は有効でしょうか?また、知っている方がいらっしゃいましたらば削除の方法を教えてください。よろしくお願いします。
0点
フリーツールとしてAdware6.0SEとSpybotの二つがあれば駆除できませんかね?スパイウェアの侵入経路はメールのプレビュー画面、HP閲覧、が主な経路じゃないかと思いますがメールについてはアンチウィルスソフトのみでシマンテック、バスター両社ともガードできたと思いますが、HPのポップアップ広告やHP自体に埋め込まれたモノに対してはファイアーウォールソフトの管轄になるかと思います。故にバスターもしくはシマンテックでしたらNIS ノートンインターネットセキュリティーを導入されることで解決できるかと思います。
書込番号:4752183
0点
既にYone−g@♪さんが書かれていますが,NAV2005はほぼウィルス対策だけに
特化した製品です。簡易的なネットワーク防御機能は持ちますが,あくまでも簡易
です。アドウェアに対応するためにはNIS2006が必要になります。
一方のウイルスバスターは,NAV2005に比べるともう少し高級な防御機能を持ちます。
トレンドマイクロにはシマンテックのようなコンシューマ向けセキュリティ・スイート
がない分,ウイルスバスターにネットワーク防御機能を積み込んでいます。
メジャーどころのアドウェアであれば,ウイルスバスターの機能で防げると思います。
しかし,逆にメジャーなセキュリティソフト会社はグレーなアドウェアを駆除対象に
含めない可能性もあります(訴えられる可能性もあるでしょう)。なので,既出の
Ad-awareとかSpybotを使ってみるのも手です。基本的にはウイルスバスターやNAVと
「けんか」するようなことはありません。同居可能です。
書込番号:4752277
0点
yone-g@♪さんjimoさん返信ありがとうございました。
クチコミに送信した後にウイルスバスター体験版を導入し、削除を試みました。その結果27のウイルスが検出されまして削除と隔離をしたのですが、例のアドウエアーは撃退するに至っておりません。知らないうちにこんなにもウイルスがはびこっていることに驚きを隠せません。今までのフリーズなどはこれらが原因かと思います。
幸い、お二人より返信をいただき、両者ともadwareとspybotを薦められるのでこれらを導入をしてみたいと思います。撃退できましたらばまたご報告をさせていただきます。この度はありがとうございました。
書込番号:4754010
0点
> その結果27のウイルスが検出されまして削除と隔離をしたのですが、
Norton Antivirus2005を正しく使っていたならそんなに入り込まれることはなかった
はずです。購入後にアップデートを全くしていなかったのではありませんか?あるい
は,バンドル版の場合は1ヶ月とか3ヶ月で使用権が切れるはずなので,使用権が切れ
たまま使っていたとか。セキュリティ対策ソフトの定義ファイルなどは常に最新の状
態に保つことが原則です。アップデートを行っていないセキュリティソフトは単に
システムを重くする無能なソフトでしかなくなります。kzs1さんのPCは,最近まで
悪質なハッカーや業者の踏み台に使われていた可能性が非常に高いです。即ち,
kzs1さんのPCから他のPCへマルウェアを配信されていたり,迷惑メールをばらまい
たりされていた可能性が高いのです。その点,十分に理解し,今後は気をつけるよ
うにしてください。
書込番号:4758208
0点
Yone−g@♪さん、少し確認です。
>フリーツールとしてAdware6.0SE
Ad-Aware6はもうサポート終了して、定義更新もできなくなっているはずでは?
現在最新はAd-AwareSE1.06ですが、前バージョンの1.05ならまだ定義更新可能です。(自分のところでは1.06入れてるけど、検証ついでにPC1台だけAd-AwareSE1.05も残して動作中)
単に1.06と書き間違えただけならいいんですけど、もしまだ6使ってるなら最新バージョンにアップしないと意味ないですよ。
書込番号:4801645
0点
イヤーバスターは所詮、ウイルス対策ソフトからできたものなので、スパイウェアなんかはやっぱり弱いです。500個くらいのスパイウェア検体を使って、検証すると、以外や以外、McAfee、Symantec,Trendは50%くらいしか検出できなかったり、一部のトレースが残ったままで、リムーブができなかったりしていました。やっぱり、所詮はジェネラリスト
であり、一般ユーザではスイート製品が人気があるようですが、
専門対策ソフトにゆだねたほうがいいですね。そうよくいわれるBest of Breedなんですね。
書込番号:5644587
0点
セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2006 インターネット セキュリティ 1ユーザ
今まで使っていたノートンインターネットセキュリティ(NIS)2004の更新期限が終了し、新たにセキュリティソフトを購入する必要に迫られました。
当初はNIS2007を購入するつもりでしたが、うちのOSはWin2000なのでXPのみにしか対応していないNIS2007では利用不可。それではと思いウイルスバスター(VB)2007を検討したのですが、こちらの掲示板で非常に評判が悪いことから断念。
結局通販でVB2006を購入して先ほど導入しましたが、いまのところ快適に作動しています。気のせいか、NIS2004を利用していた頃よりもシステム全体の動作が軽くなった気もします。利用環境は以下の通りです。
OS:Windows2000
CPU:Athlon1.2GHz
メモリ:512MB
0点
セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2006 インターネット セキュリティ 1ユーザ
2006から2007にアップして一ヶ月ほど経ちますが、使い方にも慣れこのまま使い続けようと思い、
値上げ前に更新手続きをしようと思いましたが出来ませんでした。
そこで、サポートに聞いてみると
「会員契約期間の更新手続きは、約90日前から行うことが可能となります。
そのため、大変申し訳ございませんが、改定前に更新手続きを行うことができかねております。」
という返信が・・・
今まで色んなセキュリティーソフトを使ってきて、やっと落ち着いたのに残念ですね〜 ┐('〜`;)┌
PS
更新料金に当てる予算を、「Windows VISTA」のセキュリティーに期待をして ?
「Windows VISTA」を購入したほうがお徳かもなんて考えています。
この方が節約できるかも (*^日^*)゛グワッハッハ
1点
更新の3ヶ月以上前に楽天ダウンロードからライセンスの更新を購入しました.そのメールに書かれたライセンス情報を保存しておいて,更新のメッセージが出るようになってから更新作業を行いました.
書込番号:5587280
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)



