

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年4月16日 16:49 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月4日 00:25 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > スパイバスター 2006 1ユーザ
スパイバスター2006を使って検索してスパイウェア(問題点)が見つかるとリスク(高・中・低)が表示されますが、基準はどうなっているのでしょうか?メーカーサイトやヘルプには載っていないので。
例えばネットの履歴や個人情報を外部に送信するスパイウェアは、高リスクでしょうか?中リスクでしょうか?小リスクでしょうか?
広告を表示させるアドウェアは、高リスクでしょうか?中リスクでしょうか?小リスクでしょうか?
リスクの基準がわかる方、教えてください。
0点

利用者に尋ねるのではなく、メーカーに聞くべき質問でしょう。
TM自体の社内基準があるように思われます。
書込番号:5002333
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > スパイバスター 2006 1ユーザ
体験版使ってみました。検出されなかったのですがspybotではいくつか検出されました。これらは削除したほうが良いのでしょうか?cookie、レジストリ関連のようです。
初めてこの種のソフトをしようしたのでどっちを信用すれば良いのか悩んでいます。教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

スパイウェアの全てが悪いというわけではないですからね。
そのスパイウェアの詳細を調べてみて怪しそうなら削除です。
(私は検出されたものを片っ端から削除してますが^^)
ところで
スパイバスターとSpybotを入れて、問題は出ていませんか?
私の環境では、Spybotの免疫化をしようとすると、スパイバスターがポップアップメッセージを出します。
書込番号:4878124
0点

ありがとうございます。そうですか、怪しそうなものを削除ですか・・・。
でもすべて削除しても良いようなので安心しました。
両方入れていますが同時に起動はしていないのでいまのところ不都合は出ていません。免役化もまだしていないせいもあるかとは思いますが。
いずれにせよ、どちらか一方にしようとは思っています。
書込番号:4878524
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





