ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版 のクチコミ掲示板

2006年 9月22日 発売

ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版の価格比較
  • ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版のスペック・仕様
  • ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版のレビュー
  • ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版のクチコミ
  • ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版の画像・動画
  • ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版のピックアップリスト
  • ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版のオークション

ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版トレンドマイクロ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月22日

  • ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版の価格比較
  • ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版のスペック・仕様
  • ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版のレビュー
  • ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版のクチコミ
  • ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版の画像・動画
  • ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版のピックアップリスト
  • ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版

ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版 のクチコミ掲示板

(824件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版」のクチコミ掲示板に
ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版を新規書き込みウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スパイウェア検索で止まる

2006/12/17 00:36(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版

クチコミ投稿数:3件

題名のとおり、ウイルスバスター2007のスパイウェア
検索が途中で止まる(ハングアップ)します…。
Spybotなどの他社スパイウェア対策ソフトは
アンインストールしてから、2007をインストールし、
その後もう一回他社スパイウェア対策ソフトを
インストールしました。
この状態を直す方法はないでしょうか?
OSはWinXPHomeでCPUはPen42.8GHzです。
よろしくお願いいたします。m(__)m

書込番号:5768175

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2006/12/17 18:55(1年以上前)

私の場合、IEのインターネットオプションから、Cookieの削除を行ったら、正常に動作しましたよ。

書込番号:5771290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/18 00:21(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
Cookieを削除しましたがだめでした…。
やはりSpybotとの併用はできないのでしょうか?
もう一台のパソコンでは併用できてるだけに解せません…。

書込番号:5773071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/12/23 11:04(1年以上前)

>やはりSpybotとの併用はできないのでしょうか?
できません。トレンドマイクロも発表しています。

http://sonobelab.com/knowhow/computer/vb2007.html
ウイルスバスター2007インストール後に処理が重く(遅く)なる問題と対処法
の「6.原因」にリンクがあります。

>もう一台のパソコンでは併用できてるだけに解せません…。
なぜでしょうね。

書込番号:5793094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/23 23:56(1年以上前)

スパイウェア検索を個別で指定すると、普通に実行できました。
でも、ウイルスバスタートップ画面の「検索開始(S)」ボタンから
検索開始すると、やはりスパイウェア検索でウイルスバスターが
止まってしまいます…。
もし、解決できるのならしたいですが、とりあえずは
今のまま使ってみます。
返答してくださったマーベリック(^^)さん、いいもの好きさんは
ありがとうございました<m(__)m>

書込番号:5795767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版

クチコミ投稿数:25件

すみません。どなたかご教授してください。
現在、セキュリティーソフトの購入を考えています。

家にはパソコンが2台あるのでウイルスバスターの購入を考えています。(3台使えるものがあるようなので)

しかし、過去ログなんかを拝見すると遅くなったという意見のほうが多いように思われます。 もちろん常駐ソフト?を使うので遅くはなるのだと思いますが、どこのメーカーのソフトを買えばよいでしょうか?

使用しているPCはPentium4 3EGhz メインメモリー512MB
と書いてあります。 もう一台はこれより1年後とかに買ったので
スペックは上のはずです。

PCはYahooBB 8Mとケーブルのインターネット環境です(2台)

インターネットでたまにショッピングとかもしたり、いろいろなファンクラブ見たいのにも登録とかしているみたいです。任天堂のWIIを買ったので無線LAN計画も考えています。

よろしくお願いいたします。(いつもやりたい事をその時だけ調べるPC素人です。)

書込番号:5772099

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2006/12/17 21:55(1年以上前)

重さに関してですが検証しているサイトがあるので載せておきます。
これを参考に選んでみてください。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0612/14/news072.html (前編)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0612/15/news112.html (後編)

書込番号:5772202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/12/17 22:03(1年以上前)

メーカーサイトで無料お試し版がダウンロードできるので、それを試してみればいいのでは?

ただし、いま入っているセキュリティソフトは完全削除しないと不具合の原因になりますよ。

書込番号:5772255

ナイスクチコミ!0


ST246さん
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:7件 FX連邦軍 

2006/12/17 22:38(1年以上前)

Birdeagleさんへ
後編がアップされたんですね。前編同様、やっぱりイマイチ分からない

スレ主さんへ
私の過去のカキコミ(2006、2007の板)を見ていただければ分かりますが、
私は、8月に2006の無料お試し版を使用してみて、
9月にダウンロード版を購入し、すぐに2007に無料アップグレードしました。
パソコンの性能としては、下限ギリギリ(下限以下?)です。
メモリは当初256MBでしたが512MBにアップしました。

インターネットの閲覧、メールの送受信、Windows Media Playerでの音楽鑑賞、ギャオでのビデオ鑑賞 などを楽しんでますが、
特別、遅くなったとか文字化けするとか起動できなくなるとか、
パソコンの起動・シャットダウンが遅くなるとかの弊害はありません。

複雑なソフトは使用せず、ゲームも使用しない、
無線ではなく有線のケーブルTVという使用環境が幸いしているのかもしれません。

高性能なパソコンを使用している方からの不具合報告もありますので、
一概に、パソコンの性能だけで判断するのは危険です。
逆に、パソコンの性能は低くても、私は不自由していません。というか満足しています。

使用環境やインストールしている他のソフトとの相性が大きく影響してくると思いますので、
バウハンさん のアドバイス通り、古いセキュリティソフトを
完全削除して、お試し版を使用することをお勧めします。
各社のお試し版を渡り歩く(使い倒す)方もいるようです。
(期限が来たら、他社のお試し版に乗り換える)

書込番号:5772442

ナイスクチコミ!0


ST246さん
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:7件 FX連邦軍 

2006/12/17 22:57(1年以上前)

ついでですが、セキュリティーソフトには、検出能力の違いがあって、
同じウイルスでも検出するソフトとしないソフトがあるらしい。
また、ウイルス発生から対策ソフトの配布までの処理時間も
各社で能力の差が出るらしい。

まあ、私の場合、素人の私には難しいことはよく分からないし、
こだわりもないので、VB2007をとりあえず使っているという感じでしょうか。

書込番号:5772555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/12/17 23:55(1年以上前)

Birdeagleさん バウハンさん ST246さん 返信ありがとうございました。 紹介サイトを参考にしてまずは体験版を試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:5772933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/12/23 10:56(1年以上前)

2007は体験版を試すのも今のところアブナイかも。
3〜30%の人に不具合が出ているようです。
ウイルスバスター2007インストール後に処理が重く(遅く)なる問題と対処法
http://sonobelab.com/knowhow/computer/vb2007.html
を参考にしましょう。
今買おうという人はウイルスバスター2007ではなくて2006の方が安心ではあります。
2006の体験版へのリンクも
ウイルスバスター2007インストール後に処理が重く(遅く)なる問題と対処法
http://sonobelab.com/knowhow/computer/vb2007.html
にありました。

書込番号:5793071

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2006/12/23 15:29(1年以上前)

今うちのPCで2007を入れたのですがFWを有効にするとたまにしかネットに繋がらないといったトラブル出てますね
他のPCにインストールしたものだと大丈夫なのでインストールに失敗しているだけだと思いますけど・・・
動作自体はそこそこの状態で動くので結構使えますよ。

特にこれからPCが増えていくというのであればお買い得でしょうね。

書込番号:5793887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版

スレ主 MUOさんさん
クチコミ投稿数:6件

1ヶ月ほど前にスパイウェアに感染し、あわててウィルスバスター2007を購入、隔離に成功しました。その際60数個のファイルが隔離されました。

最近、このPCで久しぶりにCD-ROM装置を使おうとしたら、認識されません。もしかしたら、その隔離したファイルが影響したのかと思い質問しました。

なお、隔離したファイルを見ると、
WINDOWS\system32の下のファイルもあり、
infonity.exe、spoolsvv.exe、ISHOST.exe、ismini.exe、oebxpba.dllというのもありました。

フォロー方法、あるいは関係ないよ、というアドバイス等頂戴できると幸いです。

書込番号:5770398

ナイスクチコミ!0


返信する
Gurenさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/17 19:41(1年以上前)

基本的なことなんですが、ウィルスなどが見つかってからセキュリティソフトを入れるのでは、遅いんです。

CD-ROMドライブが認識される・されない、という話ではありません。
以下、OSがWindows XPであることを前提に。


- PC購入時のOSがXP SP2の場合 -

1.インターネットから物理的に遮断し、必要なファイルをバックアップ。
2.リカバリー後に、ウィルスバスターをインストール。
3.インターネットに接続後、OSとウィルスバスターのアップデート。
4.上記終了後に、バックアップファイルをスキャン。問題のないものだけをインストール。

- PC購入時のOSがXP SP2でない場合 -

1.〜2.までは同じ。
3.ウィルスバスターが有効になっていることを確認後、インターネットに接続し、ウィルスバスターのアップデート。
4.下記のページからSP2をダウンロードする。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=049c9dbe-3b8e-4f30-8245-9e368d3cdb5a&DisplayLang=ja
5.PCをインターネットから物理的に遮断した後、ウィルスバスターを無効にする。
6.先程のSP2をインストールし、OSの再起動。
7.ウィルスバスターを再び有効にし、インターネットに接続。下記でOSのアップデート。
http://update.microsoft.com/microsoftupdate/
8.以上終了後、バックアップファイルのスキャン。問題のない物だけをインストール。

(7の時点で、上記URLでOSのアップデートが失敗に終わった場合は、ウィルスバスターは有効にしたままで、OSを再起動し、再び上記URLへっ行って下さい。
 尚も失敗する場合は「インターネット一時ファイル」を削除してからリトライしてください。)


- 共通事項 -

・プロバイダー等のパスワードを変更。
・クレジットカードを使用してインターネットショッピングをした経験があるのなら、クレジットカードのパスワードを変更。
・できるならば、しばらくはインターネットへの接続を必要最小限に留め、物理的にインターネットから遮断。

- SP2について -

購入時がSP2で無く、現在がSP2であるなら、ご存知のはずですが、SP2の適用にパッチやデバイスドライバが必要なものは、予めメーカーサイトなどからダウンロードしておいて下さい。
可能であれば、適用前にウィルスバスターでスキャンしてください。

- その他 -

「バックアップ」・「リカバリー」については、PC付属の説明書をご覧下さい。
SP2適用に関して分からない点は、メーカーサポートまたはメーカーサイト等でご確認を。
「IPアドレス」は変更可能であれば、変更を。詳しくはプロバイダーにお問合せ下さい。

・OSのバージョン確認は、以下の方法で可能です。
「スタート」ボタン→「コントロールパネル」→「システム」→「全般」
「システム:」の下の「Service Pack ○」 ○が2ならSP2。1ならSP1。無ければ、SP導入前。

・「インターネット一時ファイル」の削除は以下の方法で可能です。
「スタート」ボタン→「コントロールパネル」→「インターネットオプション」→「全般」
「ファイルの削除」→「すべてのオフラインコンテンツを削除する」にチェックを付けて「OK」

(閲覧者へ: 見落としている点があれば、補足をお願いします。
特に、ウィルスバスターのインストール、2度目のアクティブ化に関して、補足事項等あればよろしくお願いします)

書込番号:5771482

ナイスクチコミ!0


スレ主 MUOさんさん
クチコミ投稿数:6件

2006/12/17 22:27(1年以上前)

Gurenさん丁寧に回答頂きありがとうございます。申し訳ありません。

現在、XP SP2ですので、その手順で進めてみます。

もう一つだけアドバイス下さい。
「必要なファイルをバックアップ」とありますが、いわゆる My Documentに入っている、自分で作ったファイル類については分かりますが、それ以外の (よく分かりませんが)WINDOWS系のファイル類は触らないほうがいいですよね?

# 平日はあまり見れないので折角アドバイスを頂いても拝見するのが週末になるかもしれません。ご容赦願います。

書込番号:5772377

ナイスクチコミ!0


Gurenさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/18 22:29(1年以上前)

MUOさんへ

前回、「見つかってからセキュリティソフトを入れるのでは、遅いんです」と申し上げたように、そのPCには、今もウィルス等がいる可能性が十分にあります。それはインターネットへの接続を望んでいるかもしれません。
この回答と、下記の3つのリンク先を読み込んだら、なるべく、必要のない間はネットから遮断してください。僕への返事など、心遣いは無用です。

>WINDOWS系のファイル類は触らないほうがいいですよね?

「リカバリー後に復元させたい」 − 僕が思い当たるものは以下の3つです。

アドレス帳
http://support.microsoft.com/kb/882808
メール
http://support.microsoft.com/kb/882809
Internet Explorer の「お気に入り」
http://support.microsoft.com/kb/882799

インターネットへの接続・メールアカウントの設定は、プロバイダーから最初に送られ来た書類があるでしょうから、リカバリー後は、それを元に設定しなおしてください。

アプリケーション(ソフトウェア)は、設定を引き継ごうとは思わないで下さい(再インストール・再設定)。

「平日はあまり見れないので〜」とのことですが、MUOさんの契約しているプロバイダーが、実質的にIPアドレス固定の場合、インターネットへの接続を週末までしないで済むのなら、なるべくなら、その間、(電話回線をモデムから抜くなど、)PCを物理的にインターネットから遮断させておくことをお勧めします。
(理由の一つは前述したとおり。それと、PCはリカバリー後から、OSのアップデート作業が終わるまでの間は、とても脆弱です。このときに攻撃されないよう、それまでの間に、なるべく攻撃対象から外れたいんです。)

書込番号:5776276

ナイスクチコミ!0


スレ主 MUOさんさん
クチコミ投稿数:6件

2006/12/23 13:22(1年以上前)

Gurenさん

ありがとうございました。やってみます。

書込番号:5793530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

システム不全を起こすの?

2006/12/11 13:23(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版

この掲示板でも評判のよいVB2007への乗換をめざして、試用版をDLして2週間たちます。インストールしてからしきりにキーボード(日本語112)が突然に動作しない(たたいても文字が出ない)。突然スリープモードに入ってしまう、3回に1回は正常終了しなくなった(シャットダウンの途中でハング)という不具合がほぼ毎日出始めました。これらの問題は現在のマシン購入後83年半)になりますが、VBを導入するまでは見なかった現象です。なお、VB以外にこの半年間、新たなソフトは何も入れてません。今まではNIS2005を使っていてましたが、VB試用版を入れる前にはシマンテックに関するすべのフォルダーはもちろん、レジストリーでもシマンテックに冠するすべてのキーを削除するなど「ノートン」の痕跡はほぼすべて削除したつもりです。
これってVBのバグでしょうか?私のシステムの問題でしょうか?同様な問題が生じている方はいらっしゃいませんか?
そろそろキーボードが「眠って」しまう頃かも、

書込番号:5743985

ナイスクチコミ!0


返信する
ST246さん
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:7件 FX連邦軍 

2006/12/11 14:06(1年以上前)

VB2007を3ヶ月ほど使っていますが、
そのような症状は出ていません。

>この半年間、新たなソフトは何も入れてません。
>これってVBのバグでしょうか?私のシステムの問題でしょうか?

パソコンの仕様や、
半年前以前に入れたソフトの種類が分からないと
ハードの問題か、ソフトの問題か
アドバイスのしようがないのでは?
レジストリーをいじれるベテランさんのようですし。

書込番号:5744113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/11 14:51(1年以上前)

そうでした。
ハード仕様:Pen W 2.66G,RAM DDR 1G(512*2),SATA HDD 200G*2
システム仕様:XP sp2, 比較的重めのアプリはOffice 2003、movie Writer4.0 Acrobatwriter 6.0、等
半年前に入れたのはSkypeです。
home use主体なので、よく使っているのはofficeとmovie writerくらいです(後者はリソースをとても食うけど)。
いくらVBがシステムを食うといってもメモリー1.0Gで足りないのでしょうかね。その場合でもpage fileを第二HDDにしっかり確保してるのでリソ−ス不足でPS/2キーボードが不全になるとは考え難いのですが。尚、キーボードは買い換えて半年(OWL-KB302)なので壊れていないと思います(少なくともBIOS 設定画面でさくさく動くし、ノートンゴーストで外部OSから起動するsystem restore時にもちゃんと動くことは確認済みです)。

書込番号:5744231

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/12/11 20:23(1年以上前)

イベントビューアは覗いてみましたか?

書込番号:5745345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/11 23:06(1年以上前)

私なら、とりあえずウイルスバスターのアンインストール&再インストール、次にOSの再インストールとやってみますね。

書込番号:5746344

ナイスクチコミ!0


ST246さん
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:7件 FX連邦軍 

2006/12/12 01:46(1年以上前)

11月29日にメインプログラムの修正?があったぽいし。
2週間前(11月29日以前)のインストールなら、
ニョンちん。さんのアドバイス通り、
アンインストール&再インストールは有効かも???

書込番号:5747180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/12 06:49(1年以上前)

ありがとうございます。とりあえず、VBをすべて抜いた状態で様子を見てみます。それでも同じ症状が出るようでしたら、OSの総とっかえしかないと思います。原因が何であれ、WINの一部が破壊されたことには変わりありませんので(年末休業中にやるしかない)。

書込番号:5747513

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/12/12 10:13(1年以上前)

しつこくてすみませんが、イベントビューアは見たのですか?コメント内容から
推測すると、PC関連のスキルはかなりお持ちの様子ですが、エラーログを見る
習慣はないでしょうか?KBの仕様をみていないのでなんですが、USBならポートを
変えてみるのもいいかもしれません。

書込番号:5747875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/12/23 11:10(1年以上前)

3〜30%の人に不具合が出ているようです。
ウイルスバスター2007インストール後に処理が重く(遅く)なる問題と対処法
http://sonobelab.com/knowhow/computer/vb2007.html
を参考にしましょう。

書込番号:5793123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版

スレ主 deshoさん
クチコミ投稿数:14件

スパイブラスターを一度削除して、VB2007の体験版を入れました。
そしてまたスパイブラスターとアドアウエアを入れています。

XPのSP2で、デルの240GX、2G・512M、キャノンMP500を使用しています。

それまでは、2枚以上の印刷は「すぐに印刷データを送る」モードで一気に連続して印刷されていました。
ところが、VB2007導入後には、1枚単位で「プリンター情報を確認しています」みたいな表示(プリンター側のソフトによる表示)がされた後、印刷されるようになり時間がかかるようになりました。

VBの設定が関係しているのでしょうか?アドバイスをいただけたら幸いです。
ちなみに、VBは「家庭内ネットワーク2」に設定した以外何もいじっておりません。
また、VBを終了させれば一気に印刷されます。

このほかの症状的には、IE6の表示が体感的に3倍ほど時間がかかっている状態です。PCの立ち上げはそれほど変わりませんが、完全にスタートアップの各ソフトが立ち上がるまでには10秒ほど長くかかるようになっております。(これらは1月までに修正されるといううわさを信じて我慢しております)


よろしくお願いいたします。

書込番号:5774333

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/12/18 13:01(1年以上前)

なんでわざわざスパイウェアブラスターを入れたのですか?VBにはアンチスパイ
ウェアの機能が含まれているのですから、競合してもおかしくないですよ。

書込番号:5774419

ナイスクチコミ!0


スレ主 deshoさん
クチコミ投稿数:14件

2006/12/18 13:20(1年以上前)

Jimoさん、早速のお返事ありがとうございます。

VBを入れていればもう必要ないですかね?
以前アドアウエアとスパイボットでのダブルのチェックをしていて、その後なんとなくスパイボットをのけてスパイブラスターを併用しておりました。

そのとき(1週間ほど前)は、ノートン2005シリーズのNIS/NSWを使っていたせいもあります。

今回使用するPCが増えたことで、お試し版で様子を見ている状態です。

他の、少し性能がよい自作PC(2.8G メモリ1G XP・SP2)とMP800との組み合わせでは今回の問題はあまり気にならなかったので、質問させていただきました。

(本題とは外れますが、上記フリーソフトの性能と働きとそれによるデメリットを考えると、削除したほうがよいものでしょうか?)

あと、IE6の表示時間については、過去ログを参考にフィッシングチェッカーを無効にするとほとんど問題ない感じに戻りました。

書込番号:5774484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:12件

2006/12/18 16:53(1年以上前)

VB2007のはフリーのアンチスパイ対策ソフトとかなり相性悪いみたいだから、入れないほうが良いと思う。
というか、すでに入れてしまっているところに後からそれらを削除しても駄目な場合も多いようで、
一旦、VB2007アンインストール、フリーのアンチウイルスを完全に削除(免疫機能なんかをきちんとはずしてから削除)、きれいな状態で再度VB2007インストール
の必要があったよ。うちの場合。

書込番号:5774966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/19 20:40(1年以上前)

セキュリティー関係のソフトの2重化は、いいことがありません。

Windows ファイヤーウォールですら2重化にならないように自動設定(無効化)されるぐらいです。

書込番号:5779629

ナイスクチコミ!0


スレ主 deshoさん
クチコミ投稿数:14件

2006/12/20 12:16(1年以上前)

クリッサダさん、ニョンちん。さんありがとうございます。

起動時にも負担になりそうなので、アンインストールがよさそうですね。

それはそうと、本題の印刷時の問題は特殊なせいか、又は、レス違いなのか糸口が見つかりません、、、とほほほ。

新型が出ましたので、無理かもしれませんが、MP500かMP800のコーナーで聞いてみようかなぁ?と思います。

書込番号:5781882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:12件

2006/12/21 15:53(1年以上前)

>それはそうと、本題の印刷時の問題は特殊なせいか、又は、レス違いなのか糸口が見つかりません、、、とほほほ。

いやいやこのスレの流れを読むと
本題解決の糸口として、他のアンチスパイウエアソフトとの競合を考えてみたら、ということではないかと思います。
実際、競合した場合に起こる現象は、PCのパフォーマンスの極端な低下の例が多いようですので、疑ってみてもいいかと思います。

>少し性能がよい自作PC(2.8G メモリ1G XP・SP2)とMP800との組み合わせ

上記のPCにも他のアンチスパイウエアソフトはインストールされているのですか?

書込番号:5785893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/21 17:13(1年以上前)

解決の糸口は、それまで問題のなかったところまで、順番に戻していけばいいだけです。

そして何が原因が見つけてどうするか考える。

・・・←VB2007の体験版←スパイブラスター←アドアウエア

Windows XPならシステムの復元で戻していくのが便利ですね。

書込番号:5786142

ナイスクチコミ!0


スレ主 deshoさん
クチコミ投稿数:14件

2006/12/22 02:39(1年以上前)

クリッサダさん、ニョンちん。さんありがとうございます。

先程、VBとMP500とインクセイバーのドライバーを削除して、@VBAMP500Bインクセイバーの順に何度か再インストールしました。

結果としては、気になっていた表示は出なくなり改善できました。

>>少し性能がよい自作PC(2.8G メモリ1G XP・SP2)とMP800との組み合わせ

>上記のPCにも他のアンチスパイウエアソフトはインストールされているのですか?

このPCにはアドアウエアとスパイボットとスパイブラスターが入っていますが、うまく稼働しておりました。

>解決の糸口は、それまで問題のなかったところまで、順番に戻していけばいいだけです。

みなさまの意見を参考に、もう一度導入前から一気にやり直しました。
あとキャノンのサポートに聞いたところ、ドライバーが不安定になっているのでは?とのことでしたので、、、

えーいと思い、全て削除してから、一気に再インストールでしたので、正確な原因(VBかMPのドライバーか)は究明できなくてすみませんでした。

みなさま有難うございました。



書込番号:5788483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

文字化けします

2006/12/14 12:21(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版

スレ主 ID/ONEさん
クチコミ投稿数:109件

ノートンアンチウィルスの期限がきれNISとウィルスバスターの体験版を試し中です。
NISはとても重いので、購入はウィルスバスターにしようと思っていますが、メール受信の際、1行目と最後の行が英語、記号、数字に文字化けして表示されます。
思い当たるのがウィルスバスターを入れてからなので、なにか対策はあるのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:5756604

ナイスクチコミ!0


返信する
ST246さん
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:7件 FX連邦軍 

2006/12/14 12:34(1年以上前)

NISとウイルスバスターの体験版を完全にアンインストールしてから、再度ウイルスバスターを入れてみたら?
完全にアンインストする方法は過去のクチコミを見てね。

書込番号:5756641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/14 21:44(1年以上前)

セキュリティーソフトのダブルインストールは、おたがいに競合するので良くありません。

これが原因です。

書込番号:5758535

ナイスクチコミ!0


スレ主 ID/ONEさん
クチコミ投稿数:109件

2006/12/15 12:55(1年以上前)

すみません。説明不足でした。
初めに体験版NISを入れ期限が終わり、プログラムの追加と削除からアンインストールしました。その後体験版ウィルスバスター入れ、今使用中です。

書込番号:5761055

ナイスクチコミ!0


ST246さん
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:7件 FX連邦軍 

2006/12/15 13:14(1年以上前)

NISが完全にアンインストされてないのでは?
「プログラムの追加と削除」では完全削除されない場合もあり。
VBでの文字化け報告はないし。
VBではなく、他の要因は?
他にインストしてるソフトは?

書込番号:5761125

ナイスクチコミ!0


スレ主 ID/ONEさん
クチコミ投稿数:109件

2006/12/17 23:21(1年以上前)

確認しましたがNISのプログラムは削除されていました。(プログラムの追加と削除に表示されませんでした。後はいくつかソフトをいれていますが・・・ 

書込番号:5772696

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版」のクチコミ掲示板に
ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版を新規書き込みウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
トレンドマイクロ

ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月22日

ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版をお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング