ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版トレンドマイクロ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月22日

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年7月3日 19:23 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月31日 22:29 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月3日 21:31 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月23日 11:22 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月10日 03:15 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月11日 14:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
こんにちは。
いろいろなセキュリティソフトを使ってきましたが
現在は、ウイルスバスターを使っています。
私の感想は可もなく不可もなくといったところです。
で、更新しようかどうか迷っていますが、
店で更新パックを購入するより、新規に購入したほうが
安いのですね。(もちろんネットより安い)
また、2年版、3年版などありますよね。
毎年更新手続きが面倒なので、いっそのこと3年版を買おうかと
おもっていましたが、セキュリティソフトは”売れる”ので
他社の参入が相次ぐそうです。そうなると、価格は下がるのが
常ですから、これも迷っています。
0点

自己レスですいません。
ちょっと古い記事ですが、以下のようなものを見つけました。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060905_antivirus/
ランキング上位は記事にあるように知らないソフトばっかり・・・
1位 検出率99.62% Kaspersky
2位 検出率99.62% Active Virus Shield by AOL(フリーソフト)
3位 検出率96.86% F-Secure 2006
・
13位 検出率93.03% McAfee version 10
22位 検出率83.18% Norton Professional 2006
27位 検出率80.90% PC-Cillin 2006(ウイルスバスター)
ウイルスバスターは検出率低いですね・・・
Kasperskyに変えようかなぁ・・・
書込番号:6497341
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
2007.5.29付で、Ver.15.30_Build1239のプログラムがリリースされています。
ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ
「最新版ダウンロード」
http://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp?productid=54
インストール後に生成される「VB2007_1530_1239」フォルダの中のReadme.txtを読むと、Ver.15.30_Build1128などから幾つかのバグ修正があるようです。
但し、アップデートパッチのような形の配布ではなく、プログラムとしての配布なので、一旦現バージョンをアンインストール後再インストールする形になります。
(ファイルサイズが比較的少ないアップグレードキットもダウンロード可能ですが、対応バージョンは15.0や15.2だけで、インストールされているバージョンが既に15.30の場合は使えません)
トレンドフレックスセキュリティのサイドメニューの各リンクをクリックした場合に応答無しのダイアログが表示されたり、プログラムのインターネットへの通信を許可しても何度もメッセージが表示される不具合も解消されているようですので、該当する方はアップデートしてみたら如何でしょうか。
0点

ダウンロードして実行するとアンインストールが行われる。
再起動が推奨されるのですると・・・・何も続行されない。
手動で展開されたセットアップを実行してインストールする。
パターンファイルが373まで戻されるので更新に時間が・・・
確かに、問題出てない人は入れ替える必要はないようですね。
書込番号:6390865
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
いままでCOMODOファイアウオールをメインのマシン
にのみ入れていたが、ノートPC(CPU300Mz、メモリ
128MB)にも導入してみました。
そうしたら若干インターネットのスピードが落ちてしまった。
それに加えてノートPC本体の発熱もかなり増えてしまいまし
た。
やはり高性能なものは設定項目も多く機能も多いので、CP
U稼働率も多くなってしまい、発熱も多くなるのだと実感
しました。
今までウイルスバスターを使ってきたが、PCを乗っ取られ
たなんてことなかったし、Windows標準のものよりは高性能
なバスター標準のファイアウオールで十分というか、ノートP
CではCPUパワーの食わないこっちの方がいいかなと思いま
した。
トレンドマイクロのことだからもっといいファイアウオール
を作ろうと思えばできるだろうし、この辺はスペックの低いPC
に配慮したことなのだろうか?
しかし、私のノートPCではトラブルがないものの、その他
のトラブルの大半は、ファイアウオールが原因なので、その辺
はなんとかして欲しいところですね。
それにしてもバスターと限らず、ウイルス対策ソフトはスパ
イウエアには弱いので、スパイウエア専用のソフトを使いたい
ものです。
ノートンアンチウイルスみたいに、ウイルス対策のみ(フィッ
シング、やメイワクメール対策含む)の製品を出し欲しいもの
ですね。
そうでなくても、ファイアウオールのように、バスター側で、「
スパイウエア対策部分のアンインストール」などを任意にできる
ようにしてくれるとありがたいですネ。
同じような内容の文章をトレンドマイクロにも送ってみようかと
思います。
何か駄文ですみませんが、思ってることを書いてみました。^^;
0点


アンチスパイだけ止めればいいのでは?ただ、スパイウェアは文字どおり潜伏して
動作することが多いですから、セキュリティ対策会社に情報が集まりにくいのも
確かです。ヒューリスティックもあまり役に立たないようなので、他社のでも
五十歩百歩だと思いますよ。
書込番号:6186377
0点

BRDさん
もうかれこれ1年以上BRDさんのHPの方、利用
させていただいてます。
ありがとうございます!
フリーソフトがどうこうのというのはHPを開設して
から書いてみようかと思ってます。
そのときはよろしくです。
Jimoさん
こんばんは。
いや、それがね、やっぱりスパイウエア専用ソフトだ
とかなり違いますよ!
以前一度に8,9つのウイルスやスパイウエアをしこ
まれて、ボコボコにされたことがあったんです。(笑)
バスターやノートンなどはだいたい3,4個検出する
のが限度で、それ以上になるとバスター等の機能を停
止させられてしまうのです!!!
しかも、その後スキャンを何度かけても途中で止まっ
てしまいます。
そこをいくと、スパイウエア専用ソフトは確実に検出
してくれますね。
バスター等が停止されてしまっても、「スパイウエア
が外部に通信しようとしています。遮断します」のよ
うな警告で確実に外部へデータの流出を防いでくれま
した。
ですので、Jimoさんの言う五十歩百歩というの
はバスター、ノートン、マカフィーにこそあてはまる
と思いました。
この辺のこともいろいろな体験がありますので、HP
開設の際に、書いてみたいと思ってます。
書込番号:6193679
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0612/14/news072.html
こんな記事がありました。
な〜んだか、分かったような、分からないような。
だから何?っていう記事でした。
各ソフトのメモリ消費比較が見たい気もしますが。
0点

記事後編もあるんですね。
いまは、ウイルスバスター2007をデスクトップ2台で
ノート2台はメモリー512の方を各社体験版の期間一杯利用し
順番に試してます。現在Kaspersky Internet Security 6.0
全然利用しないノート、メモリー256MBを
ウイルスセキュリティZEROにしております。
週1〜2の低頻度でソフトな利用ですので
ZEROで全く問題なしでした。たまにオンラインスキャンチェック
かけてます。
http://safety.live.com/site/ja-JP/default.htm?mkt=ja-JP
バスター2007 約102
カスペルスキー 約32
F-Secure ・忘れましたがカスペルスキー同じ位で軽い
更新処理が少しかかるような
Norton Internet Security 2007 忘れました。
KINGSOFT InternetSecurity2007 忘れました。軽い
ノートで長く体験期間利用しました。
扱い易くサクサクしていてバックアップ機能付いていて
気になったのがWindows Live OneCare
http://www.windowsonecare.com/
メール対策をプロバイダー利用前提だと凄く良いかもしれません。
3台までで2007/1/15販売
書込番号:5763391
0点

Windows Live OneCare
発売はVistaと同じ1月30日予定でした。
書込番号:5763440
0点

その2007年版セキュリティソフト徹底比較の実験は、一部の人(3〜30%?)に起こるという深刻な性能障害
(http://sonobelab.com/knowhow/computer/vb2007.html)が起こっていない状態での実験にすぎませんから,ウイルスバスター2007の評価の参考になりません。
書込番号:5793164
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
PcScnSrv.exe: Performance Problems
PcScnSrv.exe :パフォーマンス問題
Trend Micro Internet Security Suite 2007 (which many refer to as PC-cillin 2007) appears to be causing performance problems for many. This is particularly perplexing as previous versions of Trend Micro PC-cillin, notably the 2006 and 2005 versions, were applauded for their streamlined performance. The culprit in the 2007 version appears to lie in 'PcScnSrv.exe', a component of the suite that many claim is consuming 97% to 100% of cpu utilization and anywhere from 50-70 Mb of RAM. The result: programs are hanging, websites timeout, and the system runs so slowly it's difficult to even shutdown.
(多くがPC - cillin 2007年であると述べる)トレンドマイクロインターネットセキュリティ Suite 2007は多くのためにパフォーマンス問題を起こしているように思われます。 トレンドマイクロPC - cillin の前のバージョン、顕著に2006と2005のバージョン、が(彼・それ)らの合理化の演技に対して称賛された(とき・から・につれて・ように)、これは特に困惑させます。 2007年のバージョンでの犯人は「PcScnSrv.exe」で横たわるように思われます、多くが主張するスイートのコンポーネントが RAM の50-70Mbから cpu 使用とどこでもの97%から100%を消費しています。 結果:プログラムがハングしています、タイムアウトとシステムがそれがシャットダウンにさえ難しいほどゆっくりと走らせるウェブサイト。
The solution: uninstall the 2007 version, reboot the system and then reinstall the 2006 version using the license key from the *2007* version. This will get you another year of updates and buy some time until Trend Micro resolves the performance issues. Rumor has it, a patch is in the works for sometime in January.
解決:2007年のバージョンをアンインストールして、システムをリブートして、そして次に * 2007 * 版からライセンスキーを使って2006年のバージョンを再インストールしてください。 これはあなたのために更新のもう1年を手に入れて、そして、トレンドマイクロがパフォーマンス問題を解決するまで、若干の時間を買うでしょう。 うわさがそれを持っています、パッチが1月、いつかインチのために進行途上にあります。
Saturday December 2, 2006
2006年12月2日土曜日
0点

何が言いたいのかよく分かりませんが、要は
ウィルスバスターはパフォーマンス問題があって、メモリーやCPUを無駄遣いして使い物にならないって
多くの人が言ってるよ
ってことでしょうか?
でも、出所も書かないで、コピーしても信憑性に欠けると思いますが・・・
ちなみに私は、NIS2007を使っていますが・・・
書込番号:5734846
0点

そもそも無断転載でしょう。その上、コリャ英和!とおぼしき自動翻訳ソフト
による翻訳をそのまま掲載していますね。まずいと思うのですが。
書込番号:5734878
0点

私も、何が言いたいのか分かりません。
メモリなどの問題は既出ですし。
管理人さん、削除?
書込番号:5738048
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
ここ2〜3日、価格コムからのクチコミお知らせメールを
迷惑メールと判断しているようです。
どのワードに反応しているのだろうか?
ちなみに設定は「高」にしています。
全てではないところが悩ましい。
ちなみに、プレステ3、ディーガ、アクオス、ピクサスMP600
などの一部に反応しているようです。
特に実害がないので無視してますが(笑)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





