ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版トレンドマイクロ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月22日

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年12月11日 14:09 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月10日 03:15 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月6日 18:32 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月29日 21:25 |
![]() |
1 | 16 | 2006年11月15日 11:18 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月15日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
ここ2〜3日、価格コムからのクチコミお知らせメールを
迷惑メールと判断しているようです。
どのワードに反応しているのだろうか?
ちなみに設定は「高」にしています。
全てではないところが悩ましい。
ちなみに、プレステ3、ディーガ、アクオス、ピクサスMP600
などの一部に反応しているようです。
特に実害がないので無視してますが(笑)
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
PcScnSrv.exe: Performance Problems
PcScnSrv.exe :パフォーマンス問題
Trend Micro Internet Security Suite 2007 (which many refer to as PC-cillin 2007) appears to be causing performance problems for many. This is particularly perplexing as previous versions of Trend Micro PC-cillin, notably the 2006 and 2005 versions, were applauded for their streamlined performance. The culprit in the 2007 version appears to lie in 'PcScnSrv.exe', a component of the suite that many claim is consuming 97% to 100% of cpu utilization and anywhere from 50-70 Mb of RAM. The result: programs are hanging, websites timeout, and the system runs so slowly it's difficult to even shutdown.
(多くがPC - cillin 2007年であると述べる)トレンドマイクロインターネットセキュリティ Suite 2007は多くのためにパフォーマンス問題を起こしているように思われます。 トレンドマイクロPC - cillin の前のバージョン、顕著に2006と2005のバージョン、が(彼・それ)らの合理化の演技に対して称賛された(とき・から・につれて・ように)、これは特に困惑させます。 2007年のバージョンでの犯人は「PcScnSrv.exe」で横たわるように思われます、多くが主張するスイートのコンポーネントが RAM の50-70Mbから cpu 使用とどこでもの97%から100%を消費しています。 結果:プログラムがハングしています、タイムアウトとシステムがそれがシャットダウンにさえ難しいほどゆっくりと走らせるウェブサイト。
The solution: uninstall the 2007 version, reboot the system and then reinstall the 2006 version using the license key from the *2007* version. This will get you another year of updates and buy some time until Trend Micro resolves the performance issues. Rumor has it, a patch is in the works for sometime in January.
解決:2007年のバージョンをアンインストールして、システムをリブートして、そして次に * 2007 * 版からライセンスキーを使って2006年のバージョンを再インストールしてください。 これはあなたのために更新のもう1年を手に入れて、そして、トレンドマイクロがパフォーマンス問題を解決するまで、若干の時間を買うでしょう。 うわさがそれを持っています、パッチが1月、いつかインチのために進行途上にあります。
Saturday December 2, 2006
2006年12月2日土曜日
0点

何が言いたいのかよく分かりませんが、要は
ウィルスバスターはパフォーマンス問題があって、メモリーやCPUを無駄遣いして使い物にならないって
多くの人が言ってるよ
ってことでしょうか?
でも、出所も書かないで、コピーしても信憑性に欠けると思いますが・・・
ちなみに私は、NIS2007を使っていますが・・・
書込番号:5734846
0点

そもそも無断転載でしょう。その上、コリャ英和!とおぼしき自動翻訳ソフト
による翻訳をそのまま掲載していますね。まずいと思うのですが。
書込番号:5734878
0点

私も、何が言いたいのか分かりません。
メモリなどの問題は既出ですし。
管理人さん、削除?
書込番号:5738048
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
トビが下の方になってしまったので、新たに書き込みます。
以前、履歴クリーナーの不具合の件で、トレンドより、電話が有り
回答が出ました。履歴クリーナー削除で、キャッシュにチェックを
入れた場合、ヘルプでは信頼済みクッキは削除されず、有害なクッキのみ、
削除されると書いて有りますが、やはり、信頼、有害共にクッキは
削除されてしまう仕様だそうです。
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
今回2007に無償バージョンアップすることになり、今まで所持していたシリアル番号の1つを知人に譲渡しようと思いました。
結果、お客様番号は統合しているので譲渡できませんとのこと。。
お客様番号は1つ
シリアル番号
シリアル番号
て構成です。
統合されていない場合は、可能です。
サポートに問い合わせましたが、統合する際に注意書きが記載されていたようなのですが、4年ほど前にはシリアル番号で複数のサポートができるようになるとは思っていませんでした。
どうしてもというなら、知人にお客様番号を公開して使い続けることはできるそうです。
が、更新の案内や振込用紙は、私宛に送られてくるそうです(当然ですが)
昔からのユーザのため家にはソフトの箱が2つあります。
来年にはシリアル番号が1つ無駄になると思うと残念です。
何かの参考になればと思います。
0点

バージョンアップの場合は、元のバージョン(最初の製品版)がないと使えないことになっているのが普通。
毎回単独の製品版を買ってインストールしてるなら、旧版を譲渡(使用権・所有権)するのは問題ないですけど。
書込番号:5625584
0点

返信ありがとうございます。
シリアル番号は、旧版のシリアル番号を引き続き使っていますよね?(違っていれば指摘ください。)
今回の件は、お客様番号を統一したために知人への譲渡が事実上不可能になったのかな〜
と思っています。
仮に、家にあるパッケージ(バージョンは2002のCD−ROM等)を知人に譲渡して改めてユーザ登録すれば使用できますかね?
皆さんのご意見お待ちしています。
書込番号:5625634
0点

お客様番号が一つなのは普通のことです。
登録済みのあるソフトを譲渡したいなら、その番号で管理されている製品の登録を削除してもらうだけです。
確認ですけど、
今使っている版(2006版?)は譲渡したいパッケージ(2002版)からの代々のバージョンアップではないですよね。
書込番号:5625759
1点

譲渡予定はもう1つのパッケージ版のほうです。
私のウィルスバスター使用歴です。
私が使い始めた際にまずユーザ登録してお客様番号を取得。
2台目のパソコンを使用するため、電気屋で新たに製品版を購入。
ユーザ登録の際に、別のお客様番号を取得しました。
その後、お客様番号を統一しました。
今回、使わない(譲渡予定)シリアル番号を削除してほしいとサポートに伝えましたが、無理ですと回答を受けました。
書込番号:5626303
0点

トレンドマイクロ社「プライバシーポリシー」最終更新日:2006年8月16日
3. 弊社は、個人情報に関する個人の権利を尊重し、自己の個人情報に対し、開示や訂正などを求められた場合には、合理的な期間、適切な範囲内でこれに対応するものとします。
また、
「お客さまから収集する個人情報の取り扱いについて」最終更新日:2005年6月30日
3.お客さまは、弊社に対し、<〜〜略〜〜>、万一個人情報の内容が不正確または誤りであることが判明した場合、弊社は速やかに当該個人情報の訂正もしくは削除に応じるものとします。
シリアル登録情報も企業が管理すべき個人情報に当たるので、
既に使用を停止し他者へ権利譲渡の意思のある製品についての登録情報は不要であり、
また、削除によりトレンド側に特段の不利益も生じないので、
3項に基づき登録内容の訂正削除を要求してください。
トレンド側のシステムの都合で一部削除が出来ないなら、
一旦全てを削除し、改めて必要な情報(ソフト)だけを登録するよう求めてみてください。
なお、削除に応じない場合は、
財団法人日本情報処理開発協会 プライバシーマーク事務局
(トレンドにプライバシーマークを認定したところ)
に報告相談してください。
最後は、ほり〜〜さんのやる気次第です。
書込番号:5628961
0点

> 3.お客さまは、弊社に対し、<〜〜略〜〜>、万一個人情報の内容が不正確または
> 誤りであることが判明した場合、弊社は速やかに当該個人情報の訂正もしくは削除
> に応じるものとします。
これの適用は屁理屈ですよ。ユーザサイドの事情で「不正確になろうとしている」
訳でしょう?元々登録時点での,それもベンダーサイドの誤りである事例に限られる
と思いますが。そもそも,プライバシーポリシーは個人情報の取り扱いに関する
宣言であり,ライセンス契約そのものを制約する文言ではありません。
書込番号:5629048
0点

Jimoさん、こんいちは。
>ユーザサイドの事情で「不正確になろうとしている」訳でしょう?
>元々登録時点での,それもベンダーサイドの誤りである事例に限られると思いますが。
いいえ。
例えば転居で連絡先が変更になった場合、
これは完全にユーザーサイドの一方的な事情で登録情報が不正確になったもので、
べンダーサイドの誤りではありません。
この場合、過去の間違った情報情報の削除訂正を求めることが出来ます。
今回の件もこの事例と同じ解釈が成り立ちます。
また、
通常「プライバシーポリシー」に関しては宣言事項との解釈も可能ですが、
三者機関からマーク認定を受けた時点で、宣言の履行を約束したものとなっています。
さらに「お客さまから収集する個人情報の取り扱いについて」に関しては
トレンドマイクロが利用者に対して個人情報の取扱を成文で約束しているものです。
なのでトレンド社が管理するシリアル情報の登録削除の請求は屁理屈ではなく、正当な要求です。
書込番号:5631577
0点

> 例えば転居で連絡先が変更になった場合、
> これは完全にユーザーサイドの一方的な事情で登録情報が不正確になったもので、
これはユーザが変わりませんよ。そもそも,コンシューマ向けソフトウェアの使用権は
個人に貸与されるものです。従って,転居した場合でも,その「個人」に変更がなけ
れば変更が成立するでしょう。しかし,使用者が変更(譲渡)というのは,1ユーザで
1ライセンスであれば想定しているでしょうが,統合後では想定されていないと思わ
れます(逆にその点を盲点として指摘する手はあるのかもしれませんが・・・)。
> 通常「プライバシーポリシー」に関しては宣言事項との解釈も可能ですが、
> 三者機関からマーク認定を受けた時点で、宣言の履行を約束したものとなっています。
「解釈も可能」ではなく,そもそもが通称個人情報保護法と呼ばれる法律に適合する
ための文言です。以下の文章を読んで明らかであるように,個人情報保護法,コンプ
ライアンスを遵守しますという宣言でしょう。それをねじ曲げるのは違うと思いますよ。
http://www.prisec.org/pm/
個人情報保護と個人情報の内容の整合性はまったく別の話です。
書込番号:5631972
0点

なんだかさあ、
Jimoって人は関係者ぽいよね。
ネット関係の書き込みやたら多いし。
前もシマンテックの悪口書いてたようだし、
もしかして当事者(トレンドの人)だったりして。
(マサカネェ^^;)
でも、捻じ曲げるとか屁理屈とか
妙にこの件に噛み付いて来てる感じだし
コンシューマーとかコンプライアンスとか
やたら専門的な言葉使ってるし。
サポートのお姉ちゃんじゃなく、
詳しい人に代わったら、
同じこと言ってきたりして。
素性バレバレ?
スレ主さ〜ん、ガンバレ。
書込番号:5632449
0点

コンシュマーは中学卒業レベルの英語力があれば分かります。
コンプライアンスはホリエモンのライブドア事件以降みんな
使うようになった流行の言葉です(笑
あしからず・・
書込番号:5632634
0点

v,efgpbmnrgbnprgwnbmさん
書き込みありがとうございます。
ってか、常連風に書いてるけど、まだ3回?
しかも液晶TV専なのに、いきなりインターネット板。
フフッ。
ちょっと判りやすぎ???かな。
あしからず・・
書込番号:5632793
0点

いえいえ、複数のID使い分けてまして・・
たまたまこちらにお邪魔させていただきました。
本来は自作PC系です。
あしからず・・
書込番号:5632993
0点

>クイ夕ソの夜影さん
擁護するものではないのですが、わたくしの記憶ではJimoさんは(今はどうかわかりませんが)シマンテックユーザだったはずです。といってトレンドマイクロの関係者ではないとはいえないでしょうけれど・・
かつて「インターネット」スレで、ノートンアンチウイルスが重いという声が多い中、その優秀さを支持していたと記憶しています。
書込番号:5634198
0点

↑[5634198]
ノートンアンチウイルスではなく、インターネットセキュリティ(NIS)でした。
書込番号:5634266
0点

みなさんご意見ありがとうございます。
もともとは、お客様番号が2つあれば手続きして譲渡できるが、
統合した場合は無理というのが納得いきませんでした。
いまだ納得はしていませんが・・・
今回、譲渡予定の知人が「これ以上もめないで〜。自分でソフト買います。」とのことなのでこれで失礼したいと思います。
今後同じように考えている人たちの参考になれば幸いです。
また、同じような意見で見事知人譲渡達成された方がいらっしゃれば、報告お願いします。
書込番号:5637315
0点

あちらでもそうでしたが、悪口(≒誹謗・中傷)と批判の区別がつかない人が
意外に多いですね。あちらの文中に書いたように、製品仕様・コンセプトに関して
はVBよりもNISを高く評価しています。
私はセキュリティ企業の社員ではありませんが、仮に社員であっても、書き込みの
スタンスは変えないですよ。あくまでも(私の主観において)正しいと思う考えを
述べているだけです。
書込番号:5639654
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
・ Microsoft Internet Explorer 5.5 (Service Pack 2以上)
・ Netscape 7.1
・ Mozilla Firefox 1.5
・ AOLブラウザ 7.0
注意:
上記以外のWebブラウザをご利用の場合、「URLフィルタ」機能が正しく動作しない場合があります。
また、プロキシサーバをご利用の環境など、ポート80番以外で通信している環境では、URLフィルタは動作しません。
Microsoft Internet Explorer 5.5って6.0には対応してないのかな^^;;
URLフィルタで遅い原因は対応ブラウザまたはURLフィルタのサーバー?どちらと思います?
0点

私の環境では、常に遅いのではなく数多くのみなさんがインターネットを使っていらっしゃる時間帯で遅いように感じられます。
昼間は、速く開きます。また、遅いときにウイルスバスター2007を終了させると速く開きます。
ということで、私の場合は「URLフィルタのサーバー」だと思います。
遅い……私の環境では、開き始めるまでが遅い。いったん開き始めるとサクッと開きます。
書込番号:5638610
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





