『スパイウェア隔離後CD-ROMが認識されなくなったような』のクチコミ掲示板

2006年 9月22日 発売

ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版

ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版 製品画像

拡大

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版の価格比較
  • ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版の店頭購入
  • ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版のスペック・仕様
  • ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版のレビュー
  • ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版のクチコミ
  • ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版の画像・動画
  • ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版のピックアップリスト
  • ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版のオークション

ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版トレンドマイクロ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月22日

  • ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版の価格比較
  • ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版の店頭購入
  • ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版のスペック・仕様
  • ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版のレビュー
  • ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版のクチコミ
  • ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版の画像・動画
  • ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版のピックアップリスト
  • ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版

『スパイウェア隔離後CD-ROMが認識されなくなったような』 のクチコミ掲示板

RSS


「ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版」のクチコミ掲示板に
ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版を新規書き込みウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版

スレ主 MUOさんさん
クチコミ投稿数:6件

1ヶ月ほど前にスパイウェアに感染し、あわててウィルスバスター2007を購入、隔離に成功しました。その際60数個のファイルが隔離されました。

最近、このPCで久しぶりにCD-ROM装置を使おうとしたら、認識されません。もしかしたら、その隔離したファイルが影響したのかと思い質問しました。

なお、隔離したファイルを見ると、
WINDOWS\system32の下のファイルもあり、
infonity.exe、spoolsvv.exe、ISHOST.exe、ismini.exe、oebxpba.dllというのもありました。

フォロー方法、あるいは関係ないよ、というアドバイス等頂戴できると幸いです。

書込番号:5770398

ナイスクチコミ!0


返信する
Gurenさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/17 19:41(1年以上前)

基本的なことなんですが、ウィルスなどが見つかってからセキュリティソフトを入れるのでは、遅いんです。

CD-ROMドライブが認識される・されない、という話ではありません。
以下、OSがWindows XPであることを前提に。


- PC購入時のOSがXP SP2の場合 -

1.インターネットから物理的に遮断し、必要なファイルをバックアップ。
2.リカバリー後に、ウィルスバスターをインストール。
3.インターネットに接続後、OSとウィルスバスターのアップデート。
4.上記終了後に、バックアップファイルをスキャン。問題のないものだけをインストール。

- PC購入時のOSがXP SP2でない場合 -

1.〜2.までは同じ。
3.ウィルスバスターが有効になっていることを確認後、インターネットに接続し、ウィルスバスターのアップデート。
4.下記のページからSP2をダウンロードする。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=049c9dbe-3b8e-4f30-8245-9e368d3cdb5a&DisplayLang=ja
5.PCをインターネットから物理的に遮断した後、ウィルスバスターを無効にする。
6.先程のSP2をインストールし、OSの再起動。
7.ウィルスバスターを再び有効にし、インターネットに接続。下記でOSのアップデート。
http://update.microsoft.com/microsoftupdate/
8.以上終了後、バックアップファイルのスキャン。問題のない物だけをインストール。

(7の時点で、上記URLでOSのアップデートが失敗に終わった場合は、ウィルスバスターは有効にしたままで、OSを再起動し、再び上記URLへっ行って下さい。
 尚も失敗する場合は「インターネット一時ファイル」を削除してからリトライしてください。)


- 共通事項 -

プロバイダー等のパスワードを変更。
クレジットカードを使用してインターネットショッピングをした経験があるのなら、クレジットカードのパスワードを変更。
・できるならば、しばらくはインターネットへの接続を必要最小限に留め、物理的にインターネットから遮断。

- SP2について -

購入時がSP2で無く、現在がSP2であるなら、ご存知のはずですが、SP2の適用にパッチやデバイスドライバが必要なものは、予めメーカーサイトなどからダウンロードしておいて下さい。
可能であれば、適用前にウィルスバスターでスキャンしてください。

- その他 -

「バックアップ」・「リカバリー」については、PC付属の説明書をご覧下さい。
SP2適用に関して分からない点は、メーカーサポートまたはメーカーサイト等でご確認を。
「IPアドレス」は変更可能であれば、変更を。詳しくはプロバイダーにお問合せ下さい。

・OSのバージョン確認は、以下の方法で可能です。
「スタート」ボタン→「コントロールパネル」→「システム」→「全般」
「システム:」の下の「Service Pack ○」 ○が2ならSP2。1ならSP1。無ければ、SP導入前。

・「インターネット一時ファイル」の削除は以下の方法で可能です。
「スタート」ボタン→「コントロールパネル」→「インターネットオプション」→「全般」
「ファイルの削除」→「すべてのオフラインコンテンツを削除する」にチェックを付けて「OK」

(閲覧者へ: 見落としている点があれば、補足をお願いします。
特に、ウィルスバスターのインストール、2度目のアクティブ化に関して、補足事項等あればよろしくお願いします)

書込番号:5771482

ナイスクチコミ!0


スレ主 MUOさんさん
クチコミ投稿数:6件

2006/12/17 22:27(1年以上前)

Gurenさん丁寧に回答頂きありがとうございます。申し訳ありません。

現在、XP SP2ですので、その手順で進めてみます。

もう一つだけアドバイス下さい。
「必要なファイルをバックアップ」とありますが、いわゆる My Documentに入っている、自分で作ったファイル類については分かりますが、それ以外の (よく分かりませんが)WINDOWS系のファイル類は触らないほうがいいですよね?

# 平日はあまり見れないので折角アドバイスを頂いても拝見するのが週末になるかもしれません。ご容赦願います。

書込番号:5772377

ナイスクチコミ!0


Gurenさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/18 22:29(1年以上前)

MUOさんへ

前回、「見つかってからセキュリティソフトを入れるのでは、遅いんです」と申し上げたように、そのPCには、今もウィルス等がいる可能性が十分にあります。それはインターネットへの接続を望んでいるかもしれません。
この回答と、下記の3つのリンク先を読み込んだら、なるべく、必要のない間はネットから遮断してください。僕への返事など、心遣いは無用です。

>WINDOWS系のファイル類は触らないほうがいいですよね?

「リカバリー後に復元させたい」 − 僕が思い当たるものは以下の3つです。

アドレス帳
http://support.microsoft.com/kb/882808
メール
http://support.microsoft.com/kb/882809
Internet Explorer の「お気に入り」
http://support.microsoft.com/kb/882799

インターネットへの接続・メールアカウントの設定は、プロバイダーから最初に送られ来た書類があるでしょうから、リカバリー後は、それを元に設定しなおしてください。

アプリケーション(ソフトウェア)は、設定を引き継ごうとは思わないで下さい(再インストール・再設定)。

「平日はあまり見れないので〜」とのことですが、MUOさんの契約しているプロバイダーが、実質的にIPアドレス固定の場合、インターネットへの接続を週末までしないで済むのなら、なるべくなら、その間、(電話回線をモデムから抜くなど、)PCを物理的にインターネットから遮断させておくことをお勧めします。
(理由の一つは前述したとおり。それと、PCはリカバリー後から、OSのアップデート作業が終わるまでの間は、とても脆弱です。このときに攻撃されないよう、それまでの間に、なるべく攻撃対象から外れたいんです。)

書込番号:5776276

ナイスクチコミ!0


スレ主 MUOさんさん
クチコミ投稿数:6件

2006/12/23 13:22(1年以上前)

Gurenさん

ありがとうございました。やってみます。

書込番号:5793530

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
トレンドマイクロ

ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月22日

ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版をお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:10月1日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング