ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版トレンドマイクロ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月22日

このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年12月23日 11:15 |
![]() |
1 | 16 | 2006年11月15日 11:18 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月18日 06:39 |
![]() |
0 | 27 | 2006年12月8日 22:17 |
![]() |
0 | 8 | 2006年12月8日 21:05 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月9日 19:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版

過去ログを見て買うのを躊躇したので、
今日、体験版をインストールしてみました。
私の場合は、2006-->2007ですが、
2006と変わらない動作(違いがわかる程遅くない)でした。
少しは、改善されているのでしょうか?
買うなら12月ですね。
後、「個人情報の保護」設定をしているのですが、
2006の時は警告画面がモニター左上に表示され邪魔だったんですが、
2007は、右下に変わったのが非常に助かります。
celeron 800MHz 256MB
URLフィルター機能は有効
書込番号:5629434
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
今回2007に無償バージョンアップすることになり、今まで所持していたシリアル番号の1つを知人に譲渡しようと思いました。
結果、お客様番号は統合しているので譲渡できませんとのこと。。
お客様番号は1つ
シリアル番号
シリアル番号
て構成です。
統合されていない場合は、可能です。
サポートに問い合わせましたが、統合する際に注意書きが記載されていたようなのですが、4年ほど前にはシリアル番号で複数のサポートができるようになるとは思っていませんでした。
どうしてもというなら、知人にお客様番号を公開して使い続けることはできるそうです。
が、更新の案内や振込用紙は、私宛に送られてくるそうです(当然ですが)
昔からのユーザのため家にはソフトの箱が2つあります。
来年にはシリアル番号が1つ無駄になると思うと残念です。
何かの参考になればと思います。
0点

バージョンアップの場合は、元のバージョン(最初の製品版)がないと使えないことになっているのが普通。
毎回単独の製品版を買ってインストールしてるなら、旧版を譲渡(使用権・所有権)するのは問題ないですけど。
書込番号:5625584
0点

返信ありがとうございます。
シリアル番号は、旧版のシリアル番号を引き続き使っていますよね?(違っていれば指摘ください。)
今回の件は、お客様番号を統一したために知人への譲渡が事実上不可能になったのかな〜
と思っています。
仮に、家にあるパッケージ(バージョンは2002のCD−ROM等)を知人に譲渡して改めてユーザ登録すれば使用できますかね?
皆さんのご意見お待ちしています。
書込番号:5625634
0点

お客様番号が一つなのは普通のことです。
登録済みのあるソフトを譲渡したいなら、その番号で管理されている製品の登録を削除してもらうだけです。
確認ですけど、
今使っている版(2006版?)は譲渡したいパッケージ(2002版)からの代々のバージョンアップではないですよね。
書込番号:5625759
1点

譲渡予定はもう1つのパッケージ版のほうです。
私のウィルスバスター使用歴です。
私が使い始めた際にまずユーザ登録してお客様番号を取得。
2台目のパソコンを使用するため、電気屋で新たに製品版を購入。
ユーザ登録の際に、別のお客様番号を取得しました。
その後、お客様番号を統一しました。
今回、使わない(譲渡予定)シリアル番号を削除してほしいとサポートに伝えましたが、無理ですと回答を受けました。
書込番号:5626303
0点

トレンドマイクロ社「プライバシーポリシー」最終更新日:2006年8月16日
3. 弊社は、個人情報に関する個人の権利を尊重し、自己の個人情報に対し、開示や訂正などを求められた場合には、合理的な期間、適切な範囲内でこれに対応するものとします。
また、
「お客さまから収集する個人情報の取り扱いについて」最終更新日:2005年6月30日
3.お客さまは、弊社に対し、<〜〜略〜〜>、万一個人情報の内容が不正確または誤りであることが判明した場合、弊社は速やかに当該個人情報の訂正もしくは削除に応じるものとします。
シリアル登録情報も企業が管理すべき個人情報に当たるので、
既に使用を停止し他者へ権利譲渡の意思のある製品についての登録情報は不要であり、
また、削除によりトレンド側に特段の不利益も生じないので、
3項に基づき登録内容の訂正削除を要求してください。
トレンド側のシステムの都合で一部削除が出来ないなら、
一旦全てを削除し、改めて必要な情報(ソフト)だけを登録するよう求めてみてください。
なお、削除に応じない場合は、
財団法人日本情報処理開発協会 プライバシーマーク事務局
(トレンドにプライバシーマークを認定したところ)
に報告相談してください。
最後は、ほり〜〜さんのやる気次第です。
書込番号:5628961
0点

> 3.お客さまは、弊社に対し、<〜〜略〜〜>、万一個人情報の内容が不正確または
> 誤りであることが判明した場合、弊社は速やかに当該個人情報の訂正もしくは削除
> に応じるものとします。
これの適用は屁理屈ですよ。ユーザサイドの事情で「不正確になろうとしている」
訳でしょう?元々登録時点での,それもベンダーサイドの誤りである事例に限られる
と思いますが。そもそも,プライバシーポリシーは個人情報の取り扱いに関する
宣言であり,ライセンス契約そのものを制約する文言ではありません。
書込番号:5629048
0点

Jimoさん、こんいちは。
>ユーザサイドの事情で「不正確になろうとしている」訳でしょう?
>元々登録時点での,それもベンダーサイドの誤りである事例に限られると思いますが。
いいえ。
例えば転居で連絡先が変更になった場合、
これは完全にユーザーサイドの一方的な事情で登録情報が不正確になったもので、
べンダーサイドの誤りではありません。
この場合、過去の間違った情報情報の削除訂正を求めることが出来ます。
今回の件もこの事例と同じ解釈が成り立ちます。
また、
通常「プライバシーポリシー」に関しては宣言事項との解釈も可能ですが、
三者機関からマーク認定を受けた時点で、宣言の履行を約束したものとなっています。
さらに「お客さまから収集する個人情報の取り扱いについて」に関しては
トレンドマイクロが利用者に対して個人情報の取扱を成文で約束しているものです。
なのでトレンド社が管理するシリアル情報の登録削除の請求は屁理屈ではなく、正当な要求です。
書込番号:5631577
0点

> 例えば転居で連絡先が変更になった場合、
> これは完全にユーザーサイドの一方的な事情で登録情報が不正確になったもので、
これはユーザが変わりませんよ。そもそも,コンシューマ向けソフトウェアの使用権は
個人に貸与されるものです。従って,転居した場合でも,その「個人」に変更がなけ
れば変更が成立するでしょう。しかし,使用者が変更(譲渡)というのは,1ユーザで
1ライセンスであれば想定しているでしょうが,統合後では想定されていないと思わ
れます(逆にその点を盲点として指摘する手はあるのかもしれませんが・・・)。
> 通常「プライバシーポリシー」に関しては宣言事項との解釈も可能ですが、
> 三者機関からマーク認定を受けた時点で、宣言の履行を約束したものとなっています。
「解釈も可能」ではなく,そもそもが通称個人情報保護法と呼ばれる法律に適合する
ための文言です。以下の文章を読んで明らかであるように,個人情報保護法,コンプ
ライアンスを遵守しますという宣言でしょう。それをねじ曲げるのは違うと思いますよ。
http://www.prisec.org/pm/
個人情報保護と個人情報の内容の整合性はまったく別の話です。
書込番号:5631972
0点

なんだかさあ、
Jimoって人は関係者ぽいよね。
ネット関係の書き込みやたら多いし。
前もシマンテックの悪口書いてたようだし、
もしかして当事者(トレンドの人)だったりして。
(マサカネェ^^;)
でも、捻じ曲げるとか屁理屈とか
妙にこの件に噛み付いて来てる感じだし
コンシューマーとかコンプライアンスとか
やたら専門的な言葉使ってるし。
サポートのお姉ちゃんじゃなく、
詳しい人に代わったら、
同じこと言ってきたりして。
素性バレバレ?
スレ主さ〜ん、ガンバレ。
書込番号:5632449
0点

コンシュマーは中学卒業レベルの英語力があれば分かります。
コンプライアンスはホリエモンのライブドア事件以降みんな
使うようになった流行の言葉です(笑
あしからず・・
書込番号:5632634
0点

v,efgpbmnrgbnprgwnbmさん
書き込みありがとうございます。
ってか、常連風に書いてるけど、まだ3回?
しかも液晶TV専なのに、いきなりインターネット板。
フフッ。
ちょっと判りやすぎ???かな。
あしからず・・
書込番号:5632793
0点

いえいえ、複数のID使い分けてまして・・
たまたまこちらにお邪魔させていただきました。
本来は自作PC系です。
あしからず・・
書込番号:5632993
0点

>クイ夕ソの夜影さん
擁護するものではないのですが、わたくしの記憶ではJimoさんは(今はどうかわかりませんが)シマンテックユーザだったはずです。といってトレンドマイクロの関係者ではないとはいえないでしょうけれど・・
かつて「インターネット」スレで、ノートンアンチウイルスが重いという声が多い中、その優秀さを支持していたと記憶しています。
書込番号:5634198
0点

↑[5634198]
ノートンアンチウイルスではなく、インターネットセキュリティ(NIS)でした。
書込番号:5634266
0点

みなさんご意見ありがとうございます。
もともとは、お客様番号が2つあれば手続きして譲渡できるが、
統合した場合は無理というのが納得いきませんでした。
いまだ納得はしていませんが・・・
今回、譲渡予定の知人が「これ以上もめないで〜。自分でソフト買います。」とのことなのでこれで失礼したいと思います。
今後同じように考えている人たちの参考になれば幸いです。
また、同じような意見で見事知人譲渡達成された方がいらっしゃれば、報告お願いします。
書込番号:5637315
0点

あちらでもそうでしたが、悪口(≒誹謗・中傷)と批判の区別がつかない人が
意外に多いですね。あちらの文中に書いたように、製品仕様・コンセプトに関して
はVBよりもNISを高く評価しています。
私はセキュリティ企業の社員ではありませんが、仮に社員であっても、書き込みの
スタンスは変えないですよ。あくまでも(私の主観において)正しいと思う考えを
述べているだけです。
書込番号:5639654
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
DELL 5150Cを使用していますが、マカフィーの
試用期間が切れたため、ウイルスバスター2007に
乗り換えました
マカフィーのアンインストールとウイルスバスタ
ーのインストール以外のことは行っていませんが、
PC立ち上げ後にブルー画面(PCストップ)表示が
頻繁に起きるようになってしまいました
ウイルスバスター2007をお使いの方で同様の状態
になっている方はいますか
OSの再インストールまで考えていますが、再イン
ストール前に何か対策はありますでしょうか
0点

McAfee の クリーンインストール ↓は、試されましたか?
http://www.mcafee.com/Japan/mcafee/faq/howtodownload.asp
書込番号:5625360
0点

ひととよんさん 返事が送れて申し訳ありません
さっそく教えていただいたMcAfee の クリーンインストール行いました
結果は
McAfee関係はすべて削除できたようですが、相変わらずブルー画面が発生してしまったため、最終手段となるOSの再インストールを行いました
再インストール後は問題なく動作しているようです
お騒がせいたしました
書込番号:5649031
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
先日 ウィルスバスタークラブからバージョンアップのメールが来ていたのでしました。
インストールしてから、いろいろなもの、例えば、ソフト立ち上げブラウザのたちあげ そして ネット接続の速度も極端におそくなりました。
私のPCがおかしいのでしょうか。
みなさんも極端におそくなったりしていますか?
ウィルスバスターは出た頃から使っていたこともあり気に入っていたのですが 今回の遅さには閉口しています。
しかし他の 会社のものも新しい物はおそいのでしょうか?
0点

過去ログ読みましたか
速度の落ちている方は、スパイウェアなどの競合ソフト同士で不具合が起きているのではないですか。
書込番号:5624759
0点

速度の落ちている方は、スパイウェアなどの競合ソフト同士で不具合が起きているのではないですか。
これは どうやればわかるのですか?
すみません こまかいことをわかっていないので・・・
書込番号:5624785
0点

yossyossさん こんにちは
>速度の落ちている方は、スパイウェアなどの競合ソフト同士で不具合が起きているのではないですか。
Spybot S&D
AD-Aware SE Personal
Spyware Blaster
などをウイルスバスター2007と、いっしょにお使いになっていませんか?
ということだと思います。
書込番号:5624865
0点

通常はアンチウィルスソフトをインストールすると全体的に遅くなります。
アンチウィルスソフトは、何かアクションが起こるとシステムを検証し、検証終了後にアクションの継続を許可するものが大半だからです。
極端と思う場合、パソコンの性能が十分でないとその様に感じる場合があります。
そうでなければ、インストールの失敗など意図していない状況が発生していると考えられます。
書込番号:5624927
0点

お持ちのパソコンのスペックは
CPU,メモリーは?
これを書いた方が、いい答えがでそうな気がするのですが?
書込番号:5625810
0点

Pentium(R)4 CPU 2.66GHz 504 MB RAM
とありました
書込番号:5627128
0点

昔からのユーザーでしたら2006に戻して暫く様子を見たほうが宜しいかと思います。
私もノートンの重さに耐えかねて2004から使っていますが、今回の2007は贔屓目に見ても失敗作?と思います。
さすがにメインパソコンにインストールする気にはなれなくてサブのノートで様子を見ていますが重い重い・・・
2006が素晴らしかっただけに非常に残念です。
書込番号:5627176
0点

機種にもよりますがメモリーをあと、512MBほど足せばかなり動きが違ってくるかもしれません。お金に余裕があるようでしたら、お勧めです。
SpyBotやAD-Aware SE Personal、Spyware Blasterといったソフトとは機能から考えて、競合を起こす可能性は低いと思います。ただし、対策ソフトのインストール後に入れてください。
常駐保護はよほどのことがない限り解除しないで下さい。予後の処理によほどの腕がない限りは、詳しい知識をもった人間でもめったにやりません。
ちなみにタスクマネージャーで見て、メモリーがどれほど使われていますか。普段お使いいただいている状況からで結構ですので。
書込番号:5628036
0点

フィッシング対策、URLフィルタの設定画面で、
無効状態にしては、どうでしょうか?私はそれで劇的に
早くサイトの切り替えが早くなりました。
多分、毎度トレンドのURLチェックサーバーの不具合が
関係してるかも?サーバーは糞ですから。
書込番号:5628178
0点

【温泉マニアさん】
2006に戻すのは可能なのですか?
簡単にできるでしょうか・・・
【鳴らない木魚さん】
タスクマネージャーをみてみました
PF使用量というのは720MBとなっています
これのことでしょうか
【V-TECさん】
URLフィルタ 全て無効でよいのでしょうか
今、フィッシング詐欺のURLフィルタを無効にしてみました。
何か詳しくわかっていないけれど、『有効』となっているところを『無効』にするのがちょっと抵抗あったので一つだけしてみました。
しかし お話を読んでみると、トレンドマイクロのサーバーが関係してくるようなので、チェックしそうなものは全て無効でもいいのでしょうか。
書込番号:5628391
0点

720MBですか?。あれ?先程RAMの容量、504MBと言ってらしたので…。自分の知識が足りないのかな、そんなことあるのかな。
もしそれが本当でしたら動きませんよ。自分のPCはメモリ1Gですけど消費量半分くらいですよ。
とりあえず、お手持ちのPCが当分買い替える予定がなければ、RAMメモリーを買い足した方がいいです。どのみちこれからは少し高いスペックを要求されますので。
RAMメモリーを買う時は自分の使っているPCによって種類が異なりますので注意してください。相性保証(若干の別途料金が必要)をつけることができるお店で買えば、処理が速くならなくなった時でも「相性が合いませんでした」の一言で返品できます。ちょっと悪い発言ですけど、このご時世ですので皆さん許してください。
自覚はあるので問題発言でしたら、素直に謝ります。いや、本当に。
書込番号:5628573
0点

自分で自己解決しようとしない方にはアドバイスは無駄な気がします、私は降ります
親切な方がアドバイスしてあげてください。
書込番号:5628834
0点

【鳴らない木魚さん】
ん〜
よくわかっていないので これが正しいのかどうかわかりません・・・
しかし 去年の冬に購入して そのままなので メモリが多く搭載してあるとは思えません・・・
特殊な操作をするわけではないので インターネットがある程度に動けばよいのです^^
PF使用量というのは720MB ←というのは多いのでしょうか・・・
ヘンなのでしょうか・・・
【Silver Jackさん】
教えてくださるかたが 教えてくださると思います。
自己解決しようとしてないとおもわれるのは残念ですが そういうことはありません。
できれば解決したいと思っています。
ただ わからないので 聞いているだけです。
ここは初心者または 知識がないものは質問をしてはいけないのですか?
だとしたら すみません。
書込番号:5628921
0点

金銭的な余裕があったとしたら買い足した方が今後のためにも良いと思います。
ただ、お持ちのPCの説明書があれば、RAMは最大でどれくらい積めるのか、空きスロットはあるのか、どういった規格のものを使用しているのかをよく確認してください。
自分たち位になってしうと大抵のことは何でもやってしますのですが、PCの内部までには手を入れたことがなければ、メーカーに任せた方がいいです(割高になってしまいますが)。特に静電気の多い時期に突入しましたので、その方が無難かもしれません。
今は実行速度が遅いので始めると大変なことになってしまいますが、月に一度のデフラグや、インターネット一時ファイルの削除等を行うだけでも若干速度は上がります。
また、不正なプログラムが他のプロセスを圧迫していることもあります。普通、本来ある物理メモリ量よりも、使用量がはみ出しているところを見たことがないのでちょっと不安です。
価格等の兼ね合いありましたら、またご相談ください。
書込番号:5629069
0点

フィッシング、URLフィルタの無効の場合、改善の見込みが有るのは、
速度は充分出てるのに、ページ表示が極端に遅い場合が有効です。
速度は現在どの位出てますか?一度、通信速度を測定して見ては?
書込番号:5629191
0点

【鳴らない木魚さん】
説明書を読みました。メインメモリが512MB
ECCなし最大1GBとあります
いまタスクマネージャーをみたら パフォーマンスのところを見ると PF使用量は520MBとなっています
これは 不正ファイルか何かがあるということなのでしょうか・・・
ちなみにコミットチャージというものもでており 521MB/1229MBとなっています
??? これなは何なのでしょう???
【V-TECさん】
速度調べてみました
SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2006年11月12日日曜日 13時45分06秒
下り(ISP→PC): 5.01Mbps
上り(PC→ISP): 880kbps
と でました
ADSLの50MB?のハズなのですが・・・
なにが遅いのでしょうねぇ・・・
書込番号:5629305
0点

フィッシング詐欺防止機能とURLフィルタをオフにしてもその位ですか。まだオフにしていなかったら、この2つをオフにしてみてください。前の書き込みでも効果があったあことが報告されています。
ちょっと用事がりますのでまた7時ごろ失礼します。
書込番号:5629400
0点

【鳴らない木魚さん】
フィッシング・URLフィルタ全部はずしてみます
また 報告します
書込番号:5629609
0点


すいません、PCの調子があまり良くないのでまた明日の昼ごろ拝見いたします。失礼します。
書込番号:5630313
0点

【V-TECさん】
ありがとうございますヽ(´▽`)/
やはり そうなのですねぇ
【鳴らない木魚さん】
フィッシング・URLフィルター機能すべて無効にしてみたところ
だいぶ元くらいのはやさになりました^^
トレンドマイクロのサーバーのせいなのでしょうか・・・
気にかけてくださってありがとうございます
書込番号:5630419
0点

yossyossさん 良かったですね。
しかし、トレンドは前にも、同じ様な不具合でお騒がせして、
改善してるのか?疑いたくなる糞サーバーですね。
2年更新したばかりで、他のメーカーに移れないし・・・
書込番号:5630678
0点

【鳴らない木魚さん&V-TECさん】
いろいろありがとうございました+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
何回も気にかけて頂いて こころ強かったです^^
また 何かあったら よろしくお願いします。
書込番号:5633775
0点

ウイルスバスター2007による速度低下は、yossyossさんのパソコンだけの問題ではなく、広く起こっている問題のようです。
http://sonobelab.com/knowhow/computer/vb2007.html
(ウイルスバスター2007インストール後に処理が重く(遅く)なる問題)
というところにまとめられてます。
とりあえず2006に戻すのがいちばんいいですが、それにはある程度のパソコン操作知識が必要なようです。
書込番号:5730827
0点

yossyossさんのメインメモリ(RAM)が512MB搭載(立派なものです)のパソコンで、ウイルスバスターがPF(ページファイル)使用量が720MB食っているのは事実でしょう。
これ対して「動きませんよ」とアドバイスしている方がおられますが,Windowsは仮想記憶方式のメモリ管理ですから512 <720だからといって「全く動かない」ということではありません。
256MBなら少なめですが、それでもウイルスバスター2006ならそれほど重くならずに動いていたのであって,
http://sonobelab.com/knowhow/computer/vb2007.html
にあるようにウイルスバスター2007で新しく起こった問題です.
1GBなのにウイルスバスター2007で重くなったという人達もいます。
こんなことだけでメモリを買い足していてはもったいないですよ。
書込番号:5731673
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
パソコンのスペックは
celeron3.33GHz
768MB RAM
internetExplorer7
xp sp2
Bフレッツ
なのですが、VB2006から2007へアップしてから
Webサイトへの接続時間が極端に長くなりました。
正直ストレスを感じるくらい長くなりました。
ダウンロード速度もサイトによって極端に落ちました。
パソコンの起動時間も極端に長くなり、起動しきる前に
internetExplorer OutlookExpressなどを起動させると
エラーを起こします。
皆さんはいかがでしょうか?ライセンスの更新時期が
迫っているのですが、こんな状態なら乗り換えも考えています。
0点

Pen4 2.0GHz+1GBの5年落ちPCで使っていますが,通信速度は落ちていないようです(RBB Today)。
我が家はNTT東のハイパーファミリーで,調子良いときは80Mbpsでる環境ですが,最近は
結構混雑しているようで,50-60Mbpsが良いところです。この速度は,VB2007をインストール
しても変わっていません。
ちなみに,IEはまだ7にしていません。もう少し様子見のつもりです。
書込番号:5624100
0点

質問です、IE7使用と書いてありますが
2006のときは問題なく使用できて、2007に変えたら使えなくなったと解釈していいのですか。
>celeron3.33GHz
最近のCPUならモデルナンバーで書いてください
3.33GHZならCeleron D 356(355)でいいのかな。
書込番号:5624655
0点

失礼しました!CeleronD355です。
2006の時はストレス無く使えていたのですが
2007にアップしてからひどくなりました。
パソコンの起動が終わったと思っても、さらにしばらく
待たなければ、internetExplorer or OutlookExpress
などを起動させると固まってしまいます。
書込番号:5625346
0点

>2006の時はストレス無く使えていたのですが
>2007にアップしてからひどくなりました。
当方の環境でも同じような現象で先月一度アンインストールして
VB2006へ戻しましたが、昨日再度2007を入れてURLフィルタ機能を
止めた状態だとストレスなく使用できることがわかりました。
既出の情報でしたらスルーしてください。
参考までに、当方の使用環境です。
自作機 Athlon64 3200+ mem1G
OS winXP sp2 IE6
Ad-Aware SE Personal 併用
フレッツADSL
書込番号:5626394
0点

あやばさんありがとうございました。
インストールしなおして改善しなければ
2006にとりあえず戻します。
書込番号:5628504
0点

私も同じく、起動が遅くなり、サイトへのアクセスが極端に遅くなりました。
ウィルスバスターをOFFにすると、改善され早くなります。
URLフィルター、フィッシングチェッカー、ホームネットワーク管理を無効にしたら、早くなりました。
書込番号:5644237
0点

確かに・・・
URLフィルター、フィッシングチェッカー外したら本来のスピードに戻った気がします。
書込番号:5715302
0点

wahahagenkiさん
> 2006にとりあえず戻します。
この問題の解説とウイルスバスター2006への戻し方が、
http://sonobelab.com/knowhow/computer/vb2007.html
(ウイルスバスター2007インストール後に処理が重く(遅く)なる問題)
というところに載っています。
とりあえず2006に戻すのがいちばんいいですが、それにはある程度のパソコン操作知識が必要なようです。
書込番号:5731268
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
以前この掲示板で、「WMPで音楽を聴きながら、タブブラウザ(sleipnir 2.47)で複数のページを一気にまとめて開くと、音楽が処理落ちする」と報告した者です。
[5509386] 処理落ち
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5509386&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83X%83%8C%83C%83v%83j%83%8B&LQ=%83X%83%8C%83C%83v%83j%83%8B&ProductID=03508711499
今日、VB2007をもう一回入れてみました。
すると、上記症状は出ませんでした。
着実にバグフィックスが行われているようです。
トレンドマイクロの中の人、ありがとうございます。
これで安心してライセンスを更新できます。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





