ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版トレンドマイクロ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月22日

このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年3月26日 22:18 |
![]() |
0 | 9 | 2007年3月24日 02:26 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月21日 20:00 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月20日 18:23 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月18日 22:00 |
![]() |
5 | 12 | 2007年3月26日 17:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
もうホントにこいつにはまいったね!!!
アップデートがうまくいかない等多数のトラブルがあったけど、
いろいろ格闘?してみてわかったことがありました。
それは、そのトラブルの大半がバスターのファイアウオール
によるものでした。
じゃあどうすればいいの?
ということですが、簡単です。
ファイアウオールをアンイストールしてしまえばいいんです!
\Program Files\Trend Micro
フォルダー内にあるPCCTool.exeでアンインストできます。
そして別のファイアウオールソフトを入れます。
私のオススメはCOMODOです。
一昔前のはそんな高性能ではなかったですが、最新のは某公式比較
ページで1位でした!
こちらからダウンロードしてください。
http://www.personalfirewall.trustix.com/license_registration.html
左上のDownload Comodo Firewall Pro For Free Now
Download Now (Proですが無料です。アップデートするかと
聞いてきますが、しなくてもいいです。)
をクリックしてEnglishを選択すればダウンロードできます。
2chなどで「どのファイアウオールソフトいい?」とあります
が、ウイルス対策ソフトも含めて決定打はありません。
その中でもCOMODOはバランスがとれていると思います。
今では大半のトラブルから開放されて快適に使えてます。
この使い方が一番いいのですが、まさかトレンドマイクロで、
「他社ファイアウオールを使ってください」なんて言えるわけ
ないですからね(笑)
しかしマジでトレンドマイクロのファイアウオールはカスで
す!!!
もっとしっかりしたものを作ってほしいです!!!
COMODOと提携してくれればいいですけどね。
(COMODOファイアウオールにパスワード設定ができれば
完璧だと個人的には感じてます。)
ですが、VB2007は、わかりやすいし、NIS(2006
より軽い、そしてクレジットカード番号、各サイトのログインパ
スワード保護機能があるので気に入ってます。
サポートの対応もいいのではないでしょうか?
現在メインの他にCPU300Mz、メモリ128MBの古い
ノートパソコンで使ってます。
さすがに起動は遅いですが、起動してからは、私の場合多少重さ
は感じますが、結構軽快に動きますよ。(もちろん常駐ソフトは、
いらないのはOFFにしてくださいね。)
私はいろいろんなウイルス対策ソフトを使いましたが、検出力
に関しては、どのソフトでも変わりませんでした。
3大メーカーなら安心です。
あとは好みですね!♪
だだし!!!安物はやっぱりそれなりなので気を付けてください(笑)
0点

同意です。
親のPCなのですが2007を入れてネットに繋ごうとしたら繋がらなくてびっくりしましたねww
まぁFW切って万事解決
FWなんてルーターがあれば最低限でも良いと思うからとりあえずXPの標準の物使ってます
書込番号:6159967
0点

こんばんは。
私の場合、インストールして最初のアップデートで
ブルーバックです。
ファイアウオール抜いたらあっけなく正常!
いいだけ時間使わされました(笑)
<FWなんてルーターがあれば最低限でも良いと
確かにこれで十分ですね。
しかし!万が一ウイルスやスパイウエアに感染し、それ
らが外部と通信するものなら、XP標準ファイアウオール
+ルータですと、ほぼ素通りになります。
要するに内部からの発信には無防備ですからかなり危険
です。
XP標準以外のファイアウオールを入れることを強くお
すすめすます^^;
書込番号:6164368
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
起動スピードを少しでも早くするために要らない機能を停止したりしました。その効果はあり多少は早くはなったと思われます。あと必要の無い常駐ソフトを停止するのもいいと聞きました。パソコン初心者の私には操作手順がわかりません。どなたかご教授お願いいたします。osはXPのSP2です。
0点

スタートメニュー→ファイル名を指定して実行→msconfigでOKを押す
で、スタートアップの中に起動時に常駐するソフトの一覧がある
まぁ詳しくないならやめておいた方が良いよ
変なの切ると起動しなくなることもあると思うから・・・
書込番号:6149526
0点

ご返信ありがとうございます。Windowsじたいが起動しなくなるということですか
書込番号:6149549
0点

>Windowsじたいが起動しなくなるということですか
中にはそうなることもあります
まぁ常駐は切るより消した方が早い気もするけどw
このタスクはコレ!って言い切れる物のみ切れば大丈夫です
書込番号:6149654
0点

こじこじ0830さん こんにちは。 詳細はPCから見てね。
http://nextxp.net/archives/2004/11/post_2.html
私のホームページの OS関係 その他、より快適に欄、常駐ソフトの外し方欄もご覧下さい。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:6149740
0点

BRDさんありがとうございます。いま出先のため夜帰ってからじっくりやらせていただきます。ほんとにこの板は勉強になります。私ももっと勉強します。また結果ご報告いたします。
書込番号:6149817
0点

こんにちは。
初心者の場合はあまり難しい事はお勧めしませんが。
納得してからであればいいですけど。
簡単な所では
スタート→すべてのプログラム→スタートアップ
の中に入っているものの中で自分で分かるものは
削除すれば少しは起動が早くなるかもしれません。
例えばAdobe Readerなど早く表示させる為に
起動時に常駐するように設定した場合は
スタートアップの中に入っていると思います。
その他にもDVD/CDの書き込みソフトや
写真を見る為のソフトなど入っている場合があります。
スタートアップの中のを右クリックしてプロパティ表示して
何のソフトか確認すると良いと思います。
どちらにしても年々OSやソフトは重くなり軽くなる事はなく
ユーザーとしては軽く容量も減ってほしいのに
多分いつかはパンクするのでしょうね。
書込番号:6150083
0点

先ほど読んだ記事です。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20070322/265849/
、、、、機能的には問題なくても,体感速度が著しく低下し,「使い物にならない」と感じるようになる可能性もある、、、
ソフトによりけりでしょうが 重くなるのは困りますね。
書込番号:6150143
0点

早速見てはみましたが、私には理解できませんでした。もっと知識をつけたうえで、またチャレンジしてみます。皆さんありがとうございました。
書込番号:6152352
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
NECのワイヤレスLANカード(AtermWL54AG)を、
ハードウェアの安全な取り外し、又はネットワーク接続から無効にすると、
CPU使用率が100%になりフリーズ状態になって、強制的に電源を切るしかなくなります。
仕方がないので、繋げたままシャットダウンして、その後取り外してます。
バスター2007を入れてる二台のパソコンで、二枚有るカード両方でやっても同じ状態です。
バスター2006の時や、ノートンを入れてるパソコンでは問題ないので、バスター2007が原因じゃないかと思うのですが、
同じような状態の方は居らっしゃいませんか?
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
有効期限についてですが。3台登録するときに、1台目に登録した日付から3台とも1年間なのか、それとも、それぞれ登録したにから1年間なのか、どうでしょうか。宜しくお願いします。
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
3末で、VB2006の期限が切れるため更新しようと思っていましたが、書き込みではVB2007はかなり評判が悪いみたいですね。私自信3年前まではノートンを使用していましたが、かなり重くなつことがあり、ここ2年はVBにしていました。使用していて特に問題もなくそのまま2007にするつもりでしたが、2007はかなり重くなるような書き込みを見て悩んでいます。よく書き込みにある15.30バージョンというのは現在、店頭で販売されてるのものは全て15.30バージョンなのですか?15.30バージョンはあまり重くないみたいですが。
ちなみにPCはVAIO VGC-H71B7 PenD2.80GHz 512MBです。512MBのためか多少重く感じることがあります。もしノートンより重くなるのでしたらノートンに戻そうと思います。ぜひアドバイスをお願いします。
0点

ウイルス対策ソフトは2007になって結構重くなったのが多いです
まぁウイルス対策なんて元々重い部類に入るものですからね・・・
一度体験版を入れてみては?
それで判断できるはず
で、体験版は常に最新版だよ
パッケージを買って15.30以外でも体験版を入れてシリアルを入れれば15.30として使えます
ちなみに家にあるVB2006とKISは両方パッケージ版ですがCDは一度も使ったこと無いですww
書込番号:6125933
0点

Birdeagleさん早速のご返事ありがとうございます。
1度、両方の体験版を使用してみて決めてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6131152
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
コンピュータ歴(PC歴ではありません)40年になります。
1)ノートンの2007を試してみましたがセキュリティレベルを
高にするとブロックが厳しくてとにかく重い。athlonXP 2800+ に1GBメモリーでもMSOfficeが仕事で使えないという事でアンイ ンストール。
2)という訳でこのvb2007をインストールしたらNICが動作しない。
接続している事はルーターで確認できるのだけれどIEもメールソ フトもサーバーが見つからない。
ルータ画面を呼び出す事が出来るがpingコマンドは通らない。
プロバイダは勿論の事、イーサ接続の複合機(fax)に対してもping が通らない。
vbがブロックしている事に疑問の余地はないのだけれどそれらし いメッセージは出ないのでNICやドライバーをとことん調査したが
異常はなし。
その結果やむを得ずvb2007をアンインストしたらスンナリ接続す るので唖然としました。この間4時間を費やしました。
-----------------------------
私の結論として開発の急ぎ過ぎあるいは動作確認の手抜きとしか
考えられません。
まず安心できるvb2006に戻して1件落着していますが甚だ迷惑な
2007版の両ソフトです。
私のように古いバージョンに戻すか、avast(これも重いが)の
ようなフリーソフトの方がマシというのが現段階での評価です。
購入をお考えの方はちょっとお待ちになった方が良いですね。
多少時間があればバグは修正されるはずですから。
0点

バグでもなんでもないと思うけど。
普通に設定できてないだけ。
VB2007のパーソナルファイヤーウォールのプロファイルを
キチンと編集してやれば見えるようになる。
書込番号:6110055
2点

不具合を生じる方もいるんだね、今の所順調ですがな
他のウイルス対策ソフトに替えるか、会員継続して2008まで待つかじゃない。
書込番号:6110106
0点

>2007版の購入は見合わせた方が良いですね
これは言いすぎでしょ(笑)
トレンド社への設定の問合せや改善要望 など、やることやって、
それでも対応が悪ければ、↑は分かりますが。
歴がながいからって・・・。
書込番号:6110118
0点

私もセレロン2GHzのPC(512MB、XP-SP2)で正常動作中です。
書込番号:6111242
0点

よほどのアレか釣り師とわかる書き込みにまじめに答える必要もなし。
>vb2007をインストールしたらNICが動作しない。
ウイルス対策ソフトの重複インストしたなら当然の結果。
ホントに40年コンピュータ歴ある人間がやる行為じゃないし、わかってて実験したのなら原因も対処法も最初からわかるはず。
書込番号:6111266
1点

>よほどのアレか釣り師とわかる書き込みにまじめに答える必要もなし。
投稿者に対してはそうなのでしょうが、これを読む人間が多数いることを考えると、そういう人たちのためには否定しないといけないと思います。
問題があるソフトという書き込みだけが生きてしまいますので。
書込番号:6111544
2点

私も2007にバージョンアップしてから、インターネットに繋がらなくなるは、フリーズはするはでまったく使えなくなり2006に戻して使用してました。
そこで、こちらの掲示板のMIFさんの書き込みを見て、気付きました。
そう、接続にワイヤレスLANを使っていたにもかかわらず、パーソナルファイヤーウォールのプロファイルが「家庭内ネットワーク1」になっていたのです。
これを「家庭内ネットワーク2」に変更したら、ウソみたいに快適に動くようになりました。
ワイヤレスLANを利用している方で2007をインストールしたことで調子がおかしくなったという時は試してみてください。
書込番号:6129429
0点

皆さんのご指摘は先刻承知です。
トレンドマイクロには事後に確認しました。
私にはウイルスソフトの競合や設定のご託は無用に願います。
-----------------
まず経過の詳細は
1)vb2006のアンインストをxpのプログラムの追加と削除で行っても正確に
削除できない。
そこでvb2006にもvb2007にも\Program Files\Trend Micro
フォルダー内にあるPCCTool.exeで確実にアンインストできるようになって
います。この事はどこにも明示されていません。
2)vbインストール時にwinのキャッシュファイルの内容がコンフリクトする事がある。
そこでトレンドマイクロでは"vb2007_jpdelinf.exe"というファイル名で
キャッシュ削除用のパッチを準備しています。
2)vb2007のバグとしてインストール時にレジストリーキーの書き込みに不具合が
生じる事がある。このためトレンドマイクロではキーを事前に追加するため に"vb27_tmcfw_01.reg"というファイル名で事前にキーを追加するパッチを
準備しています。
3)pingコマンドはvb自体がブロックしているので使用できません。
この事がどこにも明示されていません。
これも混乱と困惑の大きな原因になります。
--------------
以上で私がサポートに申し上げた事はソフトのダウンロード時にこういった
情報とパッチを同時に公開され且つ入手できるようにして頂ければ
ユーザーは無駄な苦労が省けると言う事です。
--------------
数人の初心者の方がたまたインストールがうまくいったという事で
かなり私に批判的な書き込みを頂きました。
しかしこういう情報が公開されていてもこのレベルの方々には
役に立たないのでというのがトレンドマイクロのサポートの見解のようです。
-------------
もう無駄な他人の批判は終わりにして下さいますよう
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:6132741
0点

おかしいな。
ウイルスバスターの説明書にも、
トレンドマイクロのQ&Aにもアンインストールは
「プログラムの追加と削除」ではなく、
スタートメニューからアンインストールを選択しろ
って書いてあるんだけどな。
書込番号:6133893
0点

>おかしいな。
>ウイルスバスターの説明書にも、
>トレンドマイクロのQ&Aにもアンインストールは
>「プログラムの追加と削除」ではなく、
>スタートメニューからアンインストールを選択しろ
>って書いてあるんだけどな。
放っとけばいいんじゃない?
>ご託は無用に願います。
って言ってるんだし。
死神博士さんのコメントどおりだ。
ただの自慰カキだった。
書込番号:6134934
0点

こんにちは。
スルーしようと思ったのですが・・・
>コンピュータ歴(PC歴ではありません)40年になります。
>皆さんのご指摘は先刻承知です。
>トレンドマイクロには事後に確認しました。
>私にはウイルスソフトの競合や設定のご託は無用に願います。
>まず安心できるvb2006に戻して1件落着していますが甚だ迷惑な
>2007版の両ソフトです。
>私のように古いバージョンに戻すか、avast(これも重いが)の
>ようなフリーソフトの方がマシというのが現段階での評価です。
>購入をお考えの方はちょっとお待ちになった方が良いですね。
>多少時間があればバグは修正されるはずですから。
よく読むと各社ソフトは共用が前提でソフトに関しての要求が高く
それでもその中でvb2006を使用しているとの事で。
多少時間があればバグは修正されるはずですからと書いているのでトレンドマイクロに期待していると言うのも読み取れます。
実際初心者の人がこれを読んでも分からないと思うので
タイトルの「2007版の購入は見合わせた方が良いですね」
だけが目立ってしまいます。
私もセキュリティソフトが完璧で万能に出来ているとは思っていません。
私の場合はノートンIC2006で不具合が大きかったのでこちらに移り
ましたが現在落ち着いています。
なので体験版をいれて自分で確かめてみる事をお勧めします。
書込番号:6137534
0点

おそらく、NIC(LAN)と2007との相性の問題。
当方も、同じ状態で悩んでいていましたが、NIC(LAN)のファームのアップで解消しました。
当方のNIC(LAN)はMarvel Yukonです。
他にも同様な状態があるかもしれませんね。
書込番号:6163198
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





