ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版トレンドマイクロ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月22日

このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2007年3月17日 11:46 |
![]() |
2 | 4 | 2007年3月8日 20:48 |
![]() |
3 | 8 | 2007年5月9日 03:00 |
![]() |
0 | 6 | 2007年3月4日 13:35 |
![]() |
0 | 15 | 2007年3月4日 12:01 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月24日 03:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
今現在Kaspersky Internet Security試用版をインストールしております。
あと4日で期限切れです。
使用感も良いので購入しようか検討中です。
しかしVB2007は3台にインストール出来るとのことで非常に魅力的です。
そこでVB2007の試用版をインストールして使用感を確認しようかと思っているのですが、
こちらの書き込みを見ているとちょっと戸惑ってしまいます。
試用版でもバージョン15.30にアップグレード(インストール?)出来るのでしょうか?
それが出来るなら試してみたいのですが?
どなたかお分かりになる方がいましたら教えて下さい。
0点

試用版は常に最新の物が用意されているはずですよ
心配することは無いと思います
三台に入れたいだけならMicrosoftのLiveOneCareかシマンテックのNorton360も可能です
まぁOneCareはトラブル起こしていますがw
http://gigazine.net/index.php?/news/20070309_liveonecare/
Norton360は前評判から結構良い感じらしいです
どれも体験版あるので試してみる価値はあるかも(僕もサブ機とノートと家族機で使っているウイルスバスターの期限が切れたらNorton360に移ろうか考えていますw)
書込番号:6101306
0点

http://www.trendmicro.co.jp/consumer/products/trial/vb/
http://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp?productid=54
今、無料30日間限定版をダウンロードすれば、バージョン15.30だと思いますよ。
わざわざ、問題があった古いバージョンを提供し、購入客を逃がす
ようなことはないかと。
ちなみに、中身は製品版とほぼ同一だと思われます。
http://www.trendmicro.co.jp/consumer/products/trial/vb/vbupgrade/
製品版を購入、製品版へのアップグレード、とありますが、
製品版シリアル番号を購入し、登録するだけです。
製品版シリアル番号は、パッケージでもダウンロードでも、
トレンドのHPからでも、家電量販店のダウンロード店舗でも、
安い物を購入すればいいと思います。
除く、オークション物。
http://www.trendmicro.com/jp/support/vbc/notice041228.htm?bannerID=JPhome+support-auction+vb
私は、↓でした。
http://www.ksdenki.com/download_shop/
当時、↓の中で、もっとも安そうだったので。
http://www.trendmicro.co.jp/consumer/purchase/newly/download/
バージョン15.30だからといって、問題がないとは言い切れません。
tokkun1623さんご使用のソフトとの相性問題が出るかもしれないし、出ないかもしれません。
責任は持てませんが、試してみてもいいと思いますが。
メモリ等のPC性能は十分ですよね。(512MB以上)
書込番号:6101398
0点


みなさんご親切な回答ありがとうございます。
Vistaにアップグレード予定なので
メモリは2GBあります。
カスペの期限が切れたら
早速試してみようと思います。
その時はまたご報告させていただきます。
書込番号:6112439
0点

本日試用版インストールしたら
バージョン15.30でした。
今のところ特に相性問題はなさそうなのです。
インストールしたばかりなので
使用状況の実感が今のところほとんどありません。
そこで質問があります。
メールソフトにOutlook2007使用しているのですが
送受信メールはちゃんとスキャンされているのでしょうか?
何となくスルーのような気がするのですが…
こんなものなのでしょうか?
また、インターネットのアクセスの際も
ちゃんと守ってくれているのか不安です…。
メール、インターネット利用の際の
VB2007の具体的な動作状況を教えていただきたいのですが?
書込番号:6116332
0点

ポップアップとか切ってなければメールスキャンすると「受信メールをスキャンしました」とか「送信メールをスキャンしました」ってかんじで出てきますよ
設定とかしました?
その辺切れてることもあるかも・・・?
書込番号:6116399
0点

>ポップアップとか切ってなければメールスキャンすると「受信メールをスキャンしました」とか「送信メールをスキャンしました」ってかんじで出てきますよ
>設定とかしました?
設定は以前の書き込みを見て、遅くなる(重くなる?)やつは変更しました。
初期設定からどれを変更したか自分でも分からなくなってしまいました…。
ポップアップとはどのように確認、設定したらよいのでしょうか?
書込番号:6116848
0点

設定画面でウイルスの監視のメール検索は有効になってる?
なってないとメール監視しないよ
あと、ポップアップはその他のところにある
書込番号:6117050
0点

そういえばOulookの2007か・・・
対応してないよ
書込番号:6117052
0点

>そういえばOulookの2007か・・・
>対応してないよ
ということは
メールは全く監視されていない
ノーマーク状態ということですか?
もしそうだとしたら何か方法はありますか?
他のみなさんはどうしてらっしゃるのですかね?
書込番号:6119671
0点

↓のP40のような機能があります。
http://www.trendmicro.co.jp/vb2007/redirect_guidebook.asp
タイトルの先頭にわかりやすい文字を付加するらしいです。
この文字で判定して、迷惑メールフォルダ等に自動で分別されるようにする手もありますね。
ただし、誤判断されることもたま〜〜にあります。
書込番号:6123922
0点

電話でサポセンに問い合わせしたら
Outlook2007は対応していないとのことでした…。
あらためてガッカリです…。
書込番号:6124297
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版

更新手続きのための猶予期間として しばらくはファイル更新が継続される
そのうち突然アップデートできなくなるので急いで更新すべし!
書込番号:6089500
1点

早速の回答ありがとうございます。
ウイルスバスター2007に更新するか、それとも更新料無しのウイルスセキュリティZEROにするか迷っていますが、やはり金額の差だけあって機能的にも違いはあるのでしょうか?掲示板を見るとウイルスバスター2007にしてから起動が遅いとか書いてありましたが、その分ウイルス検索が徹底されたのかと思うのですが・・・?もし解れば教えて下さい。
書込番号:6089605
0点

ZEROはやめておいた方が良いですよ
知り合いが入れて調子悪いって言うから見に行ったらオンラインスキャンで出るわ出るわで・・・大変でしたwww
見て見ぬふりするのがZEROです
この手のソフトは価格なりの品質と思っても問題ないかもしれませんよw
書込番号:6089664
1点




セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
昨年、会社の複数PCで2006から2007にアップグレードした際に、一部PCでSTOP 0xD1メッセージ(所謂ブルースクリーンエラー)が発生し、サポートに連絡しました。
その際にも、ある程度は検証し、特定のLANカード使用時にのみ発生する事だけは掴んでいましたが、解決しないままになっていました。
最近になって、他の部署からノートPCを所望されたので、再度動作確認したところ、やはりSTOP 0xD1メッセージが発生した為、複数のPCで複数のLANカードを用い、OS(Windows2000)のクリーンインストールまで行って、特定のLANカード(2社2種)とVB2007の組み合わせでのみ発生する事を再確認し、再度トレンドマイクロ社のサポートに連絡しました。
この時点で、VB2006では問題が発生せず、又、VB2007がインストールされている環境以外ではLANカードが正常動作する事から、問題はVB2007にあると確信していました。
又、LANカードのメーカーでは、そのようなトラブルの情報はない、との事でした。
その後、約1ヶ月に亘って何度もサポートと遣り取りし、各種ログやダンプなどを提供して検証を重ねた結果、やはり特定のLANカードドライバとVBのファイアウォールとの競合が原因と判明し、パッチではなく、フルバージョンの修正プログラムを提供して頂きました。
Web検索してみても同様のトラブルは見当たらず(或いは単に私が見付けられないだけかも知れませんが)、このような一ユーザーの例外的なトラブルに、これだけ真摯に対応して頂いた事は初めてです。
経験上、マルチメディア関連機器・ソフトなどでは、大抵は環境に依存する問題として切り捨てられてしまう事が殆どで、その多くは解決しないままお蔵入りする事も珍しくありません。
(ex. CanopusのMTVシリーズ、音声極小録画問題など)
又、以前Symantec社に、Norton SystemWorks2004のPassword Managerを使うとブラウザが落ちるトラブル(Web検索すると、当時沢山事例があれました)を報告した際には、ごく一般的な対応だけで結局対症療法のみしか提示して頂けなかった経験があるので、今回トレンドマイクロ社が、プログラムの修正にまで取り組んで頂けた事に付いて余計嬉しく感じます。
と言う事で、現在は当該LANカードを挿した複数のノートPCも、VB2007をインストールして問題なく使えており、トレンドマイクロ社のサポートには大変感謝しております。
ちょっと使ってみてトラブルが発生したからと言って、原因の切り分けもろくに行わずに、悪い製品と決め付けるような投稿(VBに限りません)も目に付きますので、このような事もあるのだと言う事例を報告させて頂きました。
1点

複数パソコンを所有しているお得意様だからでしょうか。
と茶々を入れてみる(笑)
1度しかサポセンには電話していませんが、対応自体は良かったですよ。
(電話代は高額でしたが)
書込番号:6069839
0点

こんにちは。
私がNorton Internet Security 2006から
ウイルスバスター2007に移りましたが
ウイルスバスター2007にしてみようと思ったのは
長年自作PCを使用している友人のお勧めでした。
この前の大問題をおこしてからサービスが良くなったと言うのが
友人の言い分でした。
移ろうと思った原因は
Norton Internet Security 2006を使用している時に
ゲームソフトを立ち上げると
Norton Internet Security2006のccProxy.exeが喧嘩して
タスクマネージャーを調べるとccProxy.exeだけで
CPU50%占拠していて全体で100%フルで回っている状態になり
ファイアーオールをオフにしてもバックグラウンドで常駐して
ファンもフル回転で使用する事が出来なくなったのが原因でした。
ゲーム会社の方にもメールを出したりしましたが改善されず
発表もなく結局上の通り移る事となりました。
その後、同ゲームでウイルスバスター2007との相性不具合が出て
これも改善されないのかなと思っていましたら。
こちらはゲームの公式ページに掲載されました。
その時にウイルスバスターのサポートページにも対処方が掲載されました。
ちょっとした事ですが1ゲームの不具合がウイルスバスターの
サポートに公式掲載されたと言うのは珍しい事だと思いました。
ちょっとした事ですが私の思った事です。
書込番号:6073383
1点

>ST246さん、
>複数パソコンを所有しているお得意様だからでしょうか。
そういう事もあるのでしょうかね?・・・
中小企業なので、PCの台数も数十台しかなく、現在のところ、内20台弱がVBです。(残りはNorton Internet Security、或いはNorton SystemWroks + Win'XP標準FireWallのみ)
一番安価だったので個人向けのこの製品をライセンス導入しましたが、やはり集中管理を考えると、コーポレートエディションやビジネスセキュリティを導入すべきだったかな、と思います。
>キン333さん、
私は、自宅では、昨年NTT-WESTのBフレッツからフレッツ光プレミアムに変更し、附属のセキュリティツールがVB2006と全く同一製品で、設定方法や使い方がはっきりした事、及び、VB2007になって家庭内では3台まで使えるようになった事で、長年親しんだNorton SystemWorks + Norton Internet Securityと決別しました。
会社でVBを導入し始めたのも、PC全般を管理している私が、VBの設定などが分かった為でもあります。
VBよりNISの方が細かいカスタマイズが出来ますし、個人的にはNISの方が良いと感じますが、何と言っても高価なのがネックです。
VBは、家庭内に限りますが3台のライセンスは魅力ですし、ライセンス更新に製品の無償アップグレード権が含まれているのも魅力です。
で、現在自宅では、VB2007 + NSW2004(NAV抜き)という変則的な組み合わせで使っています。(iG965、Core 2 Duo E6600の自作機)
ところで、このVB2007を導入しているPCですが、Pentium3の500MHzから上述のCore 2 Duo E6600まで、CPUもチップセットも様々ですが、基本的にVB2006でもVB2007でも、とんでもなくパフォーマンスが落ちる事は無いです。
(FireWallも「高」にし、全てのファイル・圧縮ファイルのスキャンも有効にして、デフォルトより「重く」しています)
NISと比べても、基本的には「そのPCのスペックなりの」パフォーマンスであると感じます。
尤も、私が全てのPCをクリーンインストールして、全ての設定に於いてパフォーマンス最優先の設定を適用、スタートアップや自動起動サービスを最小限に制限しているので、他の常駐ソフトなどの影響を受けない為かも知れませんが。
いずれにしても、VBが起動中のままになってしまうなどのトラブルは、他のスタートアップ項目とコンフリクトしている可能性が高いですし、極端なパフォーマンス低下に付いても、先ずは常駐ソフトやバックグラウンドで動作しているサービスを確認してみる必要があると思います。
書込番号:6080763
1点

自分もNISからVB2007へ乗り換え、
比較してみても、ここの評価ほど悪くは無いと感じている者です。
むしろ、3ユーザーOKという点では
こちらの方が優れているとさえ感じてもいます。
…が、どうもVB2007アップグレード組のトラブルが
目立つような気がするため、来年を躊躇しつつもあります;
また、VB2007のトラブルは一概にこれ、
とは限らないようで…。
↓ちなみにこのような方もいました。
http://ryoex.jugem.jp/?eid=962
(さすがに、かなりの少数派かも^^;)
セキュリティソフトは年々肥大化する一方で
トラブルも判断がつきにくくなっています。
"セキュリティソフト自体がトラブルの原因かも?"
などという本末転倒な話は、どのような話であっても
メーカーとして敏感であってもらいたいところです。
書込番号:6092469
0点

Federico De Hitchcockさんに質問です。
通りすがりの者ですが、後学のために質問させてください。
>中小企業なので、PCの台数も数十台しかなく、現在のところ、内20台弱がVBです.
との事ですがVB2007は、商用目的でもインストール出来るのですか?
書込番号:6225992
0点

nanasi0613さん、お早う御座います。
>VB2007は、商用目的でもインストール出来るのですか?
はい、出来ます。
ユーザー登録も法人名義で可能となっていますし、先述のトラブルに付いても、ちゃんと法人としてサポートを受けていました。
但し、1ライセンスで3台にインストールする事は出来ず、あくまで1ライセンスで1台しか使用出来ない点が、パーソナルユースと異なる制限となります。
メリットとしては、一番安上がりである事ですが、反面集中管理が出来ず、個々のPCで個別管理する必要があるので、少し高くても下記の製品を使った方が手間は省けます。
(このあたりは、個々の企業の事情により考えれば良いと思います)
VBビジネスセキュリティ
http://www.trendmicro.co.jp/soho/products/vbbiz/
VBコーポレートエディション
http://www.trendmicro.com/jp/products/desktop/corp/evaluate/overview.htm
書込番号:6226220
0点

ちょっと質問の意味を取り違えていました(「法人での購入」という意味に受け取っていました)ので、追加でコメントします。
基本的に、VB2007は、商用目的か否かについての制限はないようです。
確認したところ、ウィルスバスタークラブの「ご利用形態」は「法人」となっていますし、下記のように法人で購入した場合の制限(1ライセンス1ユーザー)も示されています。
「1本で3台まで」とは
「Case.03 法人契約でウイルスバスター2007をご利用いただく場合」
http://www.trendmicro.co.jp/consumer/products/vb/1s3s/
勿論、法人と言っても営利法人とは限らない訳ですが、その旨の制限の記載がないので、営利・非営利による法人の区分はないと考えて良いかと思います。
書込番号:6226925
0点

Federico De Hitchcockさんありがとうございました<m(__)m>
法人はVBコーポレートエディション等しか使えないと思っていました。参考になりました。
お礼遅くなり申し訳ありませんでした。<m(__)m>
書込番号:6317356
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
よく書き込みで、遅い遅いといわれてますが、私の場合はさくさくでした。これは期間限定版(試供版)だからでしょうか
環境は CPU:Pen4 1.8GHz、Mem:512Mb OS:WinXP SP2
HDD:120GB+250GB eo光ネットホームタイプ100Mコース
ルーター NEC Aterm WR 7600H で
何も入れないで 下り 77Mb、上り 40〜75Mb
06年NIS(CD版) 30〜40Mb 10Mb
カスペルスキー6.0(試供版) 8〜9MB 8〜9MB
ウイルスバスター2007(試供版) 60〜70Mb 15Mb
でした。いずれも同一時間帯で且つインストール又はダウンロードのまま手を加えない状態でです。期限切れ後はWBのCD版を購入する予定ですが、あまりにも他の方の書き込みと相違するので少し不安です
何か間違っているのでしょうか
0点

大丈夫だと思いますよ。
遅い、または、不具合がおきているのは、
ハードというよりソフトとの相性だと個人的には思っています。
(最低限、メモリーは512MB必要だと思いますが)
書込番号:6065806
0点

やっぱりKISは遅くなりますね・・・
うちは元々あまり回線速度は速くないので気にしてませんけどww
ちなみに速度を表すときは〜Mbps(bit per secondかな・・・?)ですよw
MBだと容量になっちゃいます
↑要らないつっこみ失礼しました〜・・・
書込番号:6065823
0点

返事遅れて済みません。初心者への皆様の適切なアドバイス有り難うございます
STさんへ、 昨年は、娘のパソコンもある(無線ランでつないでいます)ので、NISのツーユーザー版を購入していたのですが、これでVBに変更します。
Birdeagleさんへ、 了解です。優しいつっこみ 有り難うございます。もう一カ所間違っていました。WBのCD版はVBのCD版のことでした。
天元さんへ、 いいえ同じ単位Mbpsの意味でした。間違っていました。
書込番号:6072821
0点

昨日、ウイルスバスター2007 バージョン15.0から、
バージョン15.3へのアップグレードを行いました。
http://www.trendmicro.co.jp/download/pro
duct.asp?productid=54
アップグレードキットを使うことで、設定内容やログファイル、
ユーザ登録情報を自動的に移行することができるそうですが、
当初、その存在に気づかなかったので、
バージョン15.0をアンインストール、
バージョン15.3を再インストール(+再設定)
というやり方で行いました。
[5599488] トレースログ? への返信 というスレの
不具合(仕様)も改善されていました。
詳細は、[5599488] トレースログ? への返信 を見てください。
以前は、トレースログ?を削除して、フル検索を開始すると、
再度ログ?が作成され、2KBから27MBに増えました。
バージョンアップ後は、32KBにしか増えませんでした。
約1000分の1になってます。
2回目のフル検索を行っても、49KBにしか増えていないので、
問題なしと思います。
上記のように、バージョンアップにより、
いくつかの問題点は解消しているんじゃないでしょうか。
娘さんのパソコンが、無線ランのようですが、相性問題が発生しないことを祈ります。
書込番号:6073404
0点




セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
なんじゃこの糞ソフトは。アップグレードしたら急にネットに
つながらなくなって最初はネットワークが落ちたのかとおもって
薬のアイコンをポイントすると起動中。、、。
まる一日使ってなかったりしてPC立ち上げると下手すると
3分〜5分くらい起動中。、、。
CPU2.8GHz,メモリ1GだからPCのスペックなんか関係ないし。
XPでせっかく起動が早くなったとおもったのに、これじゃそれ以前のWindowsよりも更に遅くなってしまった。
こんな糞ソフトはいりません。
とっとと他社に乗換えます。
0点

3年以上ウイルスバスターを使ってますが
2007ばかりはいけません、遅すぎですね
当方はダウンロード版なので一時は2007でしたが
現在は2006を使用しています。
書込番号:6060086
0点

たぶん,貴方のような単純な理由でほかのソフトに切り替えても,同じ事を繰り返す
ような気がします。
VB2007,NIS2007,KIS6のユーザですが,どれでも何らかの遮断は起きますよ。ダイアログが
表示されたときの指示を間違えると,後で設定しなおさないといけない,というパターン
は結構ありますね。
重さについても,我が家の環境では感じません。
1.AthXP 2400+, 1GB, 200*2GB+320GB (VB)
2.Ath64X2 4200+, 1GB, 160GB (VB)
3.Pen4 2.0GHz, 1GB, 200*2GB (KIS)
4.Pen M 1.6GHz, 1GB, 100GB (NIS)
何かほかのツールと協業するなども疑ったほうが良いかもしれません。いずれにしても,
セキュリティ・ソフトはトラブルの元であるのは間違いありません。一時期,相性
問題は影を潜めていましたが,最近のマルウェアの進歩のせいで,再び顕在化してし
まいました。
書込番号:6061054
0点

みなさんありがとうございます。
2006ではおきなかったことなので戻します。
>Jimoさん
>たぶん,貴方のような単純な理由でほかのソフトに切り替えても,同じ事を繰り返す
ような気がします。
レポありがとうございます。確かにおっしゃる通りかもしれませんね。こちらも他のスタートアップは極力停めたりしたのですがあまり改善されないです。MTのHPでこの問題をチェックしても解決方法には、あたり前のことしか書いてないので困ったものです。
書込番号:6061535
0点

2007は最初のうちは凄く重くてPCの起動も終了もかなり時間がかかっていました。
PC起動後、なかなかネットにつながってくれなくて、毎日毎日いらいらさせられました。
先月、バージョンを15.30にアップデート後、そのいらいらがかなり解消されました。
バージョンを確認し、バージョンが15.30でなければアップデートしてみてはどうでしょう。
もし、バージョン15.30でしたら、僕にはお手上げですが・・・(^^ゞ
書込番号:6063452
0点

ちょっと気になったので…、
アップデートが15.30とは?
ちなみに、自分の環境での
プログラムバージョンは15.00.1433で、
2台インストールしてありますが、
どちらも起動はさほど遅くもありません。
どちらもメモリは512MBの機種です。
起動が遅い要因は、例えば常駐アプリケーションなど、
他に要因があるのでは?…と思います。
不要なサービスならば停止してみるのも手です。
また、起動時にネットワークに接続するアプリケーションが
どれだけかもチェック。
もしかしたらば、自動アップデート関係かもしれません。
ちなみに自分の環境はMicrosoft Updateも含め、
アップデート関係はすべて手動に設定しています。
セキュリティソフトは、
"入れたからもう安全"というツールとは考えず、
"問題発生時の補助"のツールとして考えるべきかもです。
書込番号:6065176
0点

こんにちは。
下の「ウイルスバスター2007 バージョン15.30」レスを読めば分かると思いますが、バージョン15.30は前バージョンより起動も早くなり始から遅くなる原因の設定もチェックをはずしてあり問題なく使ってます。
それと迷惑/詐欺メール判定パターンのアップデートを止めて今は快調です。
今までの私の見たみなさんの意見をまとめると
止めると軽くなる設定は
ウイルス/スパイウェア対策の不審ソフトウェア警戒システム
不正侵入対策/ネットワーク管理の無線LANパトロールとホームネットワーク管理
フィッシング詐欺対策のURLフィルタとフィッシングチェッカー
迷惑/詐欺メールツール 迷惑/詐欺メール判定パターンのアップデートDL
私は遅くて困っていたノートン2006からこちらに移りましたけど
安くてPC3台にインストールできるこちらを当分使いそうです。
ウイルスバスター2007 バージョン15.30
http://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp?productid=54
書込番号:6065329
0点

>キン333さん
ありがとうございます。
15.30、まったく気づきませんでした^^;
でも、これ、製品アップデートだから
検索エンジンのように必須と言うわけではないようですね。
しかし、定義ファイルの手動アップデートの際にでも、
トレンドマイクロさんもこのことを
改善点と一緒に通知ぐらいしてくれたってよさげなのに…。
(自動アップデート嫌いの人間も想定して)
ちなみに自分もノートンさんからの乗り換え組です^^
書込番号:6067535
0点

私も2007にして、起動時間が遅くなりました。
バージョンは15.30です。
2006を使用していて、そのままの状態で2007にバージョンアップしたら、起動時間が極端に長く3〜5分程度になってしまいました。しかもメーカーの違う2台のPC共です。
立ち上がってからの動作速度は普通です。
良い人もいるようなので、何がじゃましているのでしょうかキン333さんのご指摘の機能は停止しています。
アドバイス下さい。
書込番号:6068579
0点

起動が遅いのには、いろいろと要因があるとは思いますが、
まずはメモリのことが書かれていませんので、一応。
(…月並みな回答で申し訳ありません)
起動後にCtrl+Alt+Delを押下し、
Windowsタスクマネージャのパフォーマンスを見てください。
そして、物理メモリとコミットチャージの合計をチェック。
物理メモリの合計<コミットチャージの合計
ならば、起動時に仮想メモリを頻繁に使用しているので、
メモリを増設することで解決するかもです。
物理メモリの合計>コミットチャージの合計
ならば、他の要因です。
また、起動直後にネットワークアクセスをしている
アプリケーションがないかもチェック。
…というとりあえずのところでしょうか。
しかし、ひょっとすれば、
2006からのバージョンアップ組の問題なのかもしれませんね。
自分は乗り換え組のクリーンインストールでしたので。。。
(
そういえば、ノートンもバージョンアップした時、
起動がすこし遅く感じたことあったような…忘れちゃいました;
)
書込番号:6068933
0点

こんにちは。
起動の遅いのは色々原因があると思いますが。
mieta222さんの言うように
Ctrl+Alt+Delでタスクマネージャのパフォーマンスで
どの位メモリーを使用していて使用できるメモリーの残りは
どの位かは確認すると良いと思います。
私の場合は今これを書いてる状態で1GBのうち447MB使用してます。
それとタスクマネージャのプロセスの中の
PcScnSrv.exeがCPUを何%使用しているかで少しは分かるかも。
なにも作業してないのにこれが動いているのなら
何かをスキャンしている状態だと思います。
PcScnSrv.exeはウイルスバスター2007が監視するプログラムだと思います。
普通は何かをするとこれが動き出して大丈夫だなと思うとおとなしくなります。
所が相性の悪いソフトがあると怪しいと思い監視続けるので%が上がると思います。
同時にプロセスの中の他に動いているがものがあったら確認すると良いと思います。
後はスタート→すべてのプログラム→スタートアップの中に
必要な物だけ置く。
ウイルスバスター2007 バージョン15.30をインストールする時は
前のをアンインストールしてからインストールするとか。
ウイルスバスターは始めてなので詳しくありませんが
2006→2007組は重いと言うレスをよく見ますね。
私はNorton Internet Security 2006から
ウイルスバスター2007に移りましたけど。
ノートンさんは完全にアンインストールできない複雑なソフトと聞いているのでバックアップ取ってからNorton Internet Security 2006をアンインストールしてそれからまたサポートのないNorton Removal Toolを使いアンインストールしてからウイルスバスター2007をインストールしました。
それでもノートンファイルはちゃんと残ってます。
一度いれたらノトーンさんからは逃げられないようです。
当分ウイルスバスター2007に厄介になるので詳しい人がいたらよろしくお願いします。。
書込番号:6069145
0点

アドバイスありがとうございます。
ご指摘のタスクマネージャーでメモリーをチェックしました。
起動直後で、ウイルスバスターが起動中の時はコミットチャージは約340MBぐらいです。通常使用状態では450MBぐらいで、物理メモリーは1GBです。
又、PCScnSrv.exeは起動時は4264Kぐらいで、通常使用状態では37772Kぐらいです。
この数値ではどうでしょうか?
よく、常時起動のアプリケーションが影響しているようにいわれますが、前にも書きましたが、同じ状態で2006の時は良好でした。
2007にバージョンアップした時も、ウイルスバスター以外は変えていません。
書込番号:6069470
0点

ウチでは2台にインスコしています。
2007にしてからしばらくは腹立たしい状態でしたが、15.30にしてからはXPの起動、終了も明らかに体感できるほどずいぶんと改善されました。
ただ、伝播状態の悪いところで使っている無線LAN環境が変わるたび、ポップアップがうるさいのが難点です。
書込番号:6069669
0点

>iwa59さん
>起動直後で、ウイルスバスターが起動中の時はコミットチャージは約340MBぐらいです。通常使用状態では450MBぐらいで、物理メモリーは1GBです。
その"通常使用状態"とは、
スキャンをかけている状態のことでしょうか?
しかし、自分の環境ではスキャンをかけても
コミットチャージは340MB前後のままです。
たぶん、他のアプリケーションが動作している
可能性大のようですね。
(2006だったりして…んなわけないか^^;)
しかし、1年後に更新しようと考えておりましたが、
このような話を聞くとまたノートンさんに
もどろうかなぁって考えてもしまいます。
(申し訳ありません、不謹慎でした;;;)
書込番号:6071450
0点

こんにちは。
iwa59さん
>PCScnSrv.exeは起動時は4264Kぐらいで、通常使用状態では37772Kぐらいです。
PcScnSrv.exeはCPUの%を見て下さい。
なにか立ち上げると監視して%の数字が上がります。
監視後は0%になってるはずです。
あとは今のをアンインストールして
新規インストールしてみるといいかもですね。
書込番号:6073131
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
この度今まで使っていたウイルスバスター2006が切れてしまい、現在2006の期間無料を使っており2007に切り替えようと考えているのですが切り替え方などがまったく分かりません。おそらくソフトをこのレスの商品を購入しインストールすれば良いと思うのですが間違いないでしょうか皆さんの意見をお聞きしたく書き込みしました。先輩がたの意見をお聞かせください。
0点

スピットファイアーさんこんばんわ
通常パッケージ版より、更新パッケージ版でしたら、今お使いのパッケージ版からの延長で使えますけど、無料お試し版を入れてしまっている場合は、更新パッケージ版では使えないかもしれません。
その場合は、優待版でしたら、多少安く買えると思います。
http://shop.trendmicro.co.jp/store/trendjp/ja_JP/DisplayVB2007Page
書込番号:6039742
0点

あも様、ごぶさたです。
半年ほど前のSDRAMメモリ購入では大変お世話になりました。
特に不具合もなく、旧型PCながら、それなりに稼動しています。
本題ですが、
>ウイルスバスター2006が切れてしまい、
>現在2006の期間無料を使っており
のくだりの意味(流れ)が良く分かりません。
私も、半年前にウイルスバスター2006を初めて購入し、
その後2007にアップグレードした初心者です。
2006の板にカキコミましたが、ダウンロード3年版を
ヤマダ電気ダウンロードショップで購入しました。
ウイルスバスターは、「箱」「2006」「2007」という
ソフトやパッケージを購入するというイメージではなく、
「使用権・会員権」を購入するというイメージです。
私の場合、ヤマダでシリアル番号を購入し、
トレンドのホームページから2006をインストールし、
シリアル番号を登録しました。
そのため、一旦「使用権・会員権(シリアル番号)」を購入すれば、
無料で「2006」から「2007」にアップグレードできます。
ただし、「使用権・会員権」は、1年・2年・3年などの
契約期間が設けられている為、更新しなければなりません。
更新すれば、また「2007」から「2008(仮称)」に
無料アップグレードできます。
スピットファイアーさんは、2006が切れたときになぜ更新せずに、
期間無料?(正式名は?)を使おうと思ったのでしょうか。
パソコンの能力(メモリ不足など)や相性によっては、
2007にアップグレードしないほうがいい場合もあります。
(過去ログの不具合報告参照)
その場合、「使用権・会員権(シリアル番号)」を更新し、
2006のまま、使い続ける方がいいかもしれません。
とりあえず、以下の実行をお勧めします。
1、2007の過去の不具合報告をしっかり読む。
2、パソコンスペックを再度書き込み、皆様のアドバイスを求める。
3、2006にするか2007にするかを決めた後、
トレンドマイクロに、「更新」できるか「優待版」がいいのかを
確認する。
4、「更新」「優待版」のパッケージやダウンロードの
安価なものを調べる。
以上
書込番号:6040287
0点

失礼。
私が購入したのは、ヤマダではなく、ケーズでした。
ちなみに、ダウンロード版なので、
当然、「箱」は送られてこなく、
メールで「シリアル番号(購入証明書)」が送られてきます。
書込番号:6040299
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





