ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版トレンドマイクロ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月22日

このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2006年12月23日 12:46 |
![]() |
0 | 7 | 2006年10月2日 18:35 |
![]() |
0 | 6 | 2006年10月3日 13:23 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月25日 21:06 |
![]() |
0 | 11 | 2006年9月30日 21:34 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月22日 15:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
2005年版からのユーザーです。
先日、2007が出ていることを知り
アップグレードしました。
しかし、その後ソフトを起動するごとに
CPU使用率が一時的に100%になるようになり
2006と比較して、
何をするにしても非常に重く、ストレスが溜まりました。
その後、トロさに耐えきれず2006へ戻しました。
出はじめという事もあるとは思いますが
現段階では2006へ戻すことも考えての
アップグレードをおすすめします。
使用環境はpen4 2.4G メモリ512
OSはXPです。spybot等のソフトはすでに削除済みです。
0点

ハァ?なんじゃこりゃ。なんでこんなに重くなんの??
ちょっと問題あるんじゃね?
書込番号:5483757
0点

同じくPen4 2.4G、RAM512MBにて2007にした後に重くなったと感じる部分は特にない。
軽くなったとも感じないが。
何か相性の悪いソフトが有るのかもしれない。
書込番号:5483801
0点

うちの家族用PCに2007をインスコして10日間使いましたが、調子がよくないので2006に戻しました。
再現性のある症状としては
OSにログインしてからブラウザが使えるようになるまでの時間が2006の倍近くかかる。
シャットダウンに要する時間は約3倍。
メール(OE)受信サーバへの接続にたびたび失敗する。
このほか、なぜか通信速度の低下が発生しています。
インスコしたのがVBクラブからアップグレードの通知が届く前だったので、まさかと思いますが評価版だったのか?もちろんこの間毎日プログラムは更新されていましたが・・。
ハード環境は
CPU PEN4 2.4B メモリ DDR256*2 HDD 7,200rpm(ATA100 バッファ2MB)
せっかくライセンスは持っていますので、このあとノートに入れてみるつもりです。
書込番号:5491879
0点

↑
2007→2006に戻すとライセンス問題が生じますね、多分。
書込番号:5491978
0点

重い・・・というか、バグでは?
2006から2007へバージョンアップしたら、マイコンピュータはサーチ状態でなかなか開かないし、仕事で使用しているアプリ(PHOTOSHOPやDREAMWEAVERなど)もなかなか開かない。
2006に戻したいけど2006のインストールファイルが手元に無いし、サポートへ2006インストールファイルくれ〜っと一昨日連絡したけど返信ないし・・・
もし同様な症状の方がおられましたら下記をお勧めします。
1)マシンはなるべく停止しない。
(起動ごとに不具合発生するため)
2)立ち上がりにくいアプリが偶然立ち上がったら閉じない。 (たま〜に偶然立ち上がる場合があります。)
早くここのレスを知っていれば・・・
書込番号:5492422
0点

2006のインストールプログラムはまだ、トレンドマイクロのサイトから落とせますよ。
こちらです。↓
ttp://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp?productid=47
書込番号:5493207
0点

マイコンピュータが開くのが遅いのは何かと競合しているのかも。
イベントログに何か出ているかもしれない。
書込番号:5493712
0点

2006探したのですが見つかりませんでした。どうもありがとうございました。(先に聞けば良かったかも・・・)
その後、メール回答が先ほど届きバージョンダウンしました。
結果は、完全復旧し、ライセンスも特に問題ありませんでした。
ただ、バグが有ったかどうか?今後どうなるのかについては全く触れられてませんでした・・・
書込番号:5494329
0点

ペン4 2.2 512MB+256MB
06ノートンから07バスターへ
ノートンは最初の起動が遅いが、その後はサクサク動いてた。
それに比べてバスターは起動は早いけど、ネットが遅くなった。
更新でマシになるのかな?
書込番号:5496139
0点

うえの[5491879]の使い方だとやっぱり「予期せぬトラブルにつながる可能性」があるんだと。
2006のままでも更新料は改定されるけど、やはりここは評価が落ち着いてからアップグレードしたほうがいいんだろうか?
書込番号:5497497
0点

こっちも2007を起動した直後から、普段停止しているノートPCのファンが回りっぱで、かなり負担がかかっている様子。もちろん重いし、なぜか通信速度も遅くなっている。インストールする前に、ここの掲示板を見れば良かった(苦)今夜中にPCを使ってしなければならない作業があるというのにアンインストールしたりインストールしたりと面倒なこと、この上ない。時間も大幅にロス+ストレス若干。結局2006に戻しましたよ。2006がダウンロードできるところがあって良かった・・そうそう、2006に戻す時シリアル番号を入力する場面があるから「2007を試してみよう」って思っている方はインストールする前にメモっておいた方がいいね。
書込番号:5772605
0点

2007になったら「重いよ」という人が少なくないようです。「重くないよ」という人がいるから紛らわしいけれど、コンピュータの性能と重さが反比例するわけじゃないです。
ウイルスバスター2007インストール後に処理が重く(遅く)なる問題と対処法
http://sonobelab.com/knowhow/computer/vb2007.html
のチェックは必須ですね。
買うなら2006を買っておく。2007を買った人はシリアルを控えて2006をそれで動かす。
書込番号:5793213
0点

トラブっている人の多くはメモリが512MB以下,多くて768MB程度でしょうかね。768MBの
ユーザは,恐らく自力でメモリを増設している人だと思います(メーカー製であれば
512の次は1GBになる可能性が高いから)。そういう人は,アプリも結構いろいろ動か
しているんじゃないかと,更なる推測が出来ます。上で示されたリンク先の人物は,
プロフィールを見る限りはかなりの技術者のようですが,その割には言葉だけで語っ
ていて,統計の取り方とかそういったものをなぜか示していません(3-30%という幅は
何σを想定してとか,そういう情報が何もない)。しかし,メモリアクセスに絡むトラ
ブルというのは,何となく経験的に分かる気がします。それがメモリ不足なのかどう
かは確証がありませんが,比較的メモリ搭載量の少ない人がトラブっていることから,
一定量以上のスワップが発生している麻疹で不安定になりやすいように思えます。
我が家ではAth64 3200+, 512MBのXPマシンとAth 2400+, 1GBのWin2kマシンで使って
いますが,どちらも快調です。前者はほとんどアプリが動いていないので,メモリ
不足も起こしていないようです(そろそろ追加しようとは思っていますけど)。
原因が何であれ,早く解決すると良いですね。
書込番号:5793435
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
8月ごろに2006を買って、PCにインストしました。
で、今日2007にアップデートしたんですが、
2006をインストしたときにも同様のおかしなことが発生しました。
インストして再起動すると、なぜか何も付け加えていないのに、不明なデバイスが見つかりましたと表示されます。
当然ですが、認識(使える状態になる)には失敗します。
今日、2007にアップデートしたときも、不明なデバイスが見つかり、あげくのはて、ブルーバックで再起動がかかりました。
ブルーバックは一瞬だったので、なんて書いてあったかは、分かりませんでした。(英語でしたが。)
再起動には成功して、普通に2007もスタートアップで起動して、自動で「最新の状態に更新」もできました。
ただ、マイクロソフトには「重大なエラーの報告」として、エラー送信をしました。(強制終了したときと同じのがでました)
皆さんにはこんな症状なかったですか?
私だけだとすると、構成が悪いのかも知れないので、
あぁ、私のPCの構成はこうです
*****************
OS:WinXP
CPU:PenD 820
M/B:GIGABYTE 8I945G−Pro
メモリ:バルクの512M×2
HDD:日立S−ATAU250GB
DVD:I・ODATAですが、ちょっと詳しく分かりませんf^^
*****************
といったとこでしょうか。
(なにもかも省略形でスミマセン)
不足とかあったら教えてください^^
よろしくお願いします。
0点

いろいろな対策ソフトの検出率などを試したことがあるのですが、
ファイアーウォールやウィルス対策ソフトを
アンインストール・インストールする際、
まれにですがブルーバックが表示されてフリーズすることがありました。
ridindさんのようにデバイス絡みで破損してエラーが発生したようです。
私の場合は、LANカードが使用できない状況になったため、
LANカードのドライバを入れなおすことで認識し、
通常使用できるようになりました。
デバイスのドライバ絡みが破損している可能性があるので、
認識できていない機器のドライバを特定して入れなおしてみるとよいかもしれません。
書込番号:5477318
0点

>認識できていない機器のドライバを特定して
特定すべく、デバイスマネージャーを開いてみると、不明なデバイスがありました。
詳細をみると、あら不思議。
プロバイダ: Trend Micro Inc.
と書いてあるじゃぁないですか。
もうわけが分かりません・・・
書込番号:5477831
0点

NICのデバドラに上っかぶせするドライバとして登録されていますね。従来の一般的な
やり方であるサービスとしてファイアウォールを実現せず,ドライバレベルにもってっ
ちゃったんですね。なので,ネットワークポートごとにドライバが割り付いています。
我が家では,ブロードバンド・ルータとPCの間のDMZのようなネットワークと,Windows
の共有機能などに使うネットワークの2層に分けているため,一部のPCにNICを2枚さして
います。今回VB2007を導入したマシンにもポートが2つあるので,ドライバが2つ登録さ
れています。
ridindさんのマシンに付いているNICは有名どころの製品でしょうか?もしかしたら,
相性が悪くてドライバがうまく登録できないのかもしれませんね。
書込番号:5478600
0点

Jimoさん、お返事ありがとうございます
>ridindさんのマシンに付いているNICは有名どころの製品でしょうか?
NICという単語が良く分からないのですが、LANカードのことでしょうか?
LANカードはコレガの無線LANカードを使って無線接続しています。
書込番号:5480395
0点

NIC ... Network Interface Cardの略です。お使いのM/Bにはどうやら内蔵のLANポートも
あるようですね。デバイスマネージャで,「ネットワークアダプタ」項にある内蔵用の
LANポートに,同じ名前で「Trend Micro Common Firewall Miniport」という名前が
付加されたドライバがインストールされていませんか?「不明なデバイス」になっている
ものに強制的に同じドライバを割り当てると,もしかしたら動くかも。ただし,あまり
期待しないでください。逆にどつぼにはまる(起動しなくなる)可能性もあります。
書込番号:5481455
0点

ご丁寧にありがとうございます^^
トレンドマイクロのサポートにメールを送りました。
すると、再インストールしてくださいとのことでした。
今から早速はじめてみます。
書込番号:5499646
0点

お騒がせしました。再インストールで不明なデバイスはなくなりました^^
もしかしたら、2007をインストするときに面倒だからといって常駐プログラムを終了させずにインストしたかもしれません・・・
今回はサポートメールの通り、できるだけ常駐プログラムをはずしました。
プログラムをインストするときは、すべてのプログラム(常駐を含めて)を終了させる。
コレ基本ですね。
書込番号:5499807
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
これまで、ウィルスバスター2006を使っていて、先日のバージョンアップを知り、2007に更新しました。
その途端に、ホームページの表示が非常に遅くなりました。
まるで、昔のダイアルアップ時代に戻ってしまったような感じ。
PCの立ち上げ自体も遅くなってしまったし。
機能が豊富になるのはいいのですが、これでは実用に耐えられる商品とはちょっと言いがたいです。
設定をいろいろと変えてみたのですが、変わり映えしませんでした。
勿論、WINDOWSのファイアーウォールの設定は無効にしましたし、CPU、メモリーの能力も最新とはいえませんが、問題ない能力と思います。
今まで、トレンドマイクロさんを結構評価していたのですが。
更新価格も値上がりしたようですしね。
他のソフトへの乗り換えの検討時期かなあ。
0点

念のためにシステムスペックぐらいは書かれてはどうでしょう?
下の方にも書きましたが、Ath 2400+に1GB,winXPの環境で、起動や通常動作が遅く
なることはありません。もう3年以上前の自作機なのですけどね。
書込番号:5476626
0点

パソコンのデフラグの最適化など、
いろんな設定や処理は行ってますか?
私は、
NEC LaVie T LT700
(CPU:900MHz/メモリ:256MB/OS:WinXp のノートPC)
を使用しています。
皆様のカキコミを見ると256MBでは苦しいとか、
900MHzでは苦しいとか、言われてますが、
私的には問題ありません。
ちなみに、ケーブルTV回線(10M)です。
書込番号:5476668
0点

メモリー256MB
CPU900MHz
> 私的には問題ありません
Win XP が立ち上げた時に、メモリーどの位使うか知ってますよね?
JIMOさんの書き込み参考にしてから、書き込みされた方が良いかと。
そのレベルで使えるって、参考にならないんですよね、、、
書込番号:5477490
0点

光プレミアムというのと
パソコンの起動の速度とは直接関係がありません。
それにしても2007は重いですね。
軽いソフトに変えたくなります。
書込番号:5480047
0点

ジュンちゃんで〜すさん、電器男さん、全く同感です。
私は、このソフト2005からずっと使っていました。
今のマシンは以下のようなスペックです。
BIOS Version : ASUS P5NSLI ACPI BIOS Revision 0601
BIOS Date : 07/13/2006
BIOS ROM Size : 512 KB
Mother Vendor : ASUSTeK Computer INC.
Mother Product : P5NSLI
Mother Version : 1.XX
CPU Socket : Socket 775
CPU Vendor : Intel
CPU Version : Intel(R) Core(TM)2 CPU 6700 @ 2.66GHz
Current Clock : 2930 MHz
External Clock : 293 MHz
Max Clock : 3800 MHz
Memory : 2047 MB
VIDEO CARD : GeForce 7800GTX x2 SLI
HDD : WD Raptor 74GB
インターネット接続環境は、NTTのFlet's光(50M)+So-netです。
常用時(非カリカリオーバークロック時)で、3D Mark06の平均的なスコアが7400程度ありますので、そこそこ快適に使えるマシンだと思います。
普段から、なるべく快適に使えるパソコンを、と意識しているせいでしょうか。新しい2007をインストールしたとたん、はっきりと重たくなったことを実感しました。
起動時および終了時は、体感で所要時間が倍程度。
メールの送受信やWebのブラウズにも、かなりストレスを感じます。
恐る恐るプロセスの一覧を見て、占有メモリのバカみたいな量に、思わずビビってたじろぎました。
いままでノートンに比べれば軽いから、という理由で使っていたのですが、今はもしかしたら、ウイルス対策ソフト中もっとも鈍重なソフトかもしれません。
ちょっとだけノート(Panasonic Let's Note R-5)にも入れてみましたが、あまりのストレス増加に耐えられず、即アンインストールしました(笑)
より高性能化したことだけをうたっていたので、ついついバージョンアップしたのですが、はっきり言って損しました。
使わない機能をオフにして・・・などと、それなりに工夫しようとも思いましたが、それって高性能をうたうソフトを買った意味がなくなる行為でもありますよね。
ただゴテゴテと機能を追加するだけしておいて、肝心なところに無駄が多すぎるような気がします。
あと1か月我慢し、プログラムアップデートの様子を見てみて、それでもなお、この重さが改善しないようなら、トレンドマイクロとは永久におさらばしようと思います(笑)
とりあえず、マイクロソフトのワンケアに期待しようかな♪
あまりにも頭に来たので、長文になってしまってごめんなさい!
書込番号:5501654
0点

私の場合は、ネットの速度自体は変わらないですが
タブブラウザで起動時で30面近く表示させていますが、2006より速く感じます。
Norton2005からの乗換えでは3倍近く速く感じます
デメリットはメモリ消費が激しい、
1GB搭載していますが、使い切ることがあるのでソフトを終了してメモリ開放をしています。
9月14日にダウンロードしたウイルスバスター2007は不具合が多く、
一度削除して10月にダウンロードしたウイルスバスター2007のほうが
起動時のメモリ消費が50MB少ない
ウイルスバスター2005のからの乗り換えは、ネットの接続ができないために今は様子見
安定するまではまだ時間がかかるかもね。
書込番号:5502391
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
2006から2007にしてみたのですが、
プログラムが暴走してCPU使用率が100%になることが多くなってしまいました。
OS:Windows XP
CPU:Pentium4 2.4C
Memory:2GB
メモリー使用率は500MBくらいで1.5GBほど空きメモリがある状態なので、
他の方のようにメモリが足りないからという理由ではないと思うのですが、
たまにプログラムが暴走してCPU使用率が100%になり、
他のソフトを使用することが困難な状態に陥ってしまいます。
どのようなタイミングで発生するのかが掴めないのでサポートでもどうすることもできないようです。
確実にそのような状況になる場合もあります。
タスクアイコンをダブルクリックすると表示されるメイン画面(pccmain.exe)で、
「ウィルス/スパイウェア対策」->「スパイウェアの履歴」->「履歴クリーナー」
と
「ウィルス/スパイウェア対策」->「不審ソフトウェア警戒システム」->「見つかった変更」
を実行すると、CPU使用率が100%になりプログラムも応答なしになってしまいます。
3台のパソコンにインストールできる。
スパイウェアへの対応が強化された。
とのことで期待していたのですが、非常に残念です。
(2006は軽快に動いていたんですが・・・)
同じような状態になる方はいらっしゃるでしょうか?
0点

今試してみました。Ath 2400+ 1GB, Win2kの自作マシンで確認したところ,CPUの負荷上昇は
認められなかったものの,メイン画面が死にます。3つのボタンのうちどこかをクリックして,
パスワード入力,開いたウィンドウを閉じて他のボタンを押すと,再度パスワード入力を
求められたり,「コンピュータを再起動して再度設定を・・・」のようなメッセージが
表示されます。何かまだ不具合がありそうですね。
書込番号:5474966
0点

Jimoさん、ご返信ありがとうございます。
私だけでないということで安心しました。
3台に使えてお得な上に検出率も良くなったので、
不具合がなければ大満足の2007なのですが・・・。
今後、修正されるのを願うばかりです。
書込番号:5475093
0点

私の構成では
(PenD820 メモリ1G)
CPUの使用率は58%までアップ、
しかし3〜5秒待てば、ちゃんと表示されますねぇ・・・
メインプログラムのバージョンは15.00.1329です。
書込番号:5477190
0点

今確認してみたところ、私のものもバージョンが15.00.1329でした。
私のPCとの相性ということでしょうか・・・。
書込番号:5477324
0点

発生タイミングの追加です。
セキュリティ警告のメッセージが右下に表示されたときに
「許可」「変更の管理」の2種類のボタンのうち、
「変更の管理」というボタンを押すと、
pccguide.exeが暴走して、
CPU使用率が100%近くまで上がり動作が苦しくなりました。
書込番号:5477786
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
このソフト。
ますます重厚長大にして、動きが鈍くなりやすい。
起動も遅く、終了もなかなか終わらない。
自分のこのノートパソコンは、マウスのセレロンで1.3ギガ。
メモリーを256で積んでいたが、あまりに遅い。
よって、512メガのメモリーをIOデータの純正品で購入して
増設。
全部で768メガあるはずの仕様に。
そこで、動きの感じは、ようやっと世間並みの速さにきたような
気がする程度。
まだソフト自体が出始めであるため、1ヶ月間くらいは、使用して
みないと何ともいえない。
今のところは、順調。
自分のパソコンが古くはないが、性能がよくなかっただけか?
2006を使用しているときは、まずまず。
いつになっても、よくよく仕様を点検し、
調整しないとうなくない。
これで、心置きなくチャングムの誓いでも見ようか。
もうすぐ、11時。
0点

> このソフト。
> ますます重厚長大にして、動きが鈍くなりやすい。
> 起動も遅く、終了もなかなか終わらない。
Athlon 2400+ に1GBメモリ, Win2kの環境でさくさく動いています。元々このマシンには
Norton Internet Security 2006をインストールしてあったのですが,以下の理由から
載せ替えました。
・そろそろNIS2006の期限が来る
・NIS2007がWin2kに対応していない
・家族用のAth64 3200+, 512MBメモリ,WinXPにVB2006をインストールして使っていた
・VB2007が3マシンまで対応している
上記2台に関しては,何の問題もなく動いています。
> マウスのセレロン
というのがどういうマシンか分かりませんが,Pen M 1.6GBのマシンにNIS2006よりは
さくさく動くように思えるのですが。
ただ,VB2007はVB2006よりメモリを使うようになっていて当たり前だと思います。なぜ
なら,これまで別々に販売していたスパイバスターの機能が内包されたからです。それに
マルウェア自体の進化もあって,セキュリティを確保するにはそれなりにリソースを食う
のは仕方ないでしょう。安全を取るか,快適さを取るか,たぶんこれからも相反するむず
かしい選択肢のように思います。
我が家には上記の2台以外にあと2台,WinXPマシンがあるのですが,こちらはNIS2007に
アップグレードする予定です。
書込番号:5472430
0点

マウスコンピュータのノート型。
中国製の表示あり。
これでいいのかどうか。。。
メモリも256では、どうしようもなかった。
512でも不安。
768で安心できたかな。。。
やっぱり他のソフトも動かすとなると、1ギガいるかも。
ノートにそれは、必要ないかもしれないが。。。
ノートンのインターネットセキュリティと比較したら
そりゃトレンドマイクロのウイルスバスターは、速い。
いいかどうかは、別としても。
その中でも、2005、2006ときて、2007では、
かなり違いが出た。
2006のときは、単なるバグが最初であったが、
それでも、その後も重かった。
セキュリティソフトは、通常、他の動作に影響を与えないほどに
軽くあるべきだが、今後は、それも適わず。
一般のソフトと同じか、それ以上に、重いものになってゆかざる
をえないのか。。。。
ゆえあって、3年前から正式にノートンからトレンドマイクロ
に移行したのであるが、
そのさらに前は、マカフィーや、ソースネクストなども使用。
軽さにばかり、走っていた時期もあったが、
本当のセキュリティを考えると、そうも言っていられない。
インターネットショッピングをするだとか、
秘密の通信をするだとか、それなりに、重たいものが必要に。
時代の流れかもしれないが、ハードとソフトが同期して成長
してほしいものだ。
あちらを良くすれば、こちらが、もたず。
そんな、やり取りの繰り返しでは、お金がいくらあっても
足りない。
このソフトの有効期限が12月末にせまっているが、
今回のバージョンアップで、良さを感じるところも出てきた。
1年だけ、更新してみようと思う。
その後は、わからない。
他のソフトや、無料ソフトも出てきているし。。。
それでも、スパイボットやアドアウエアなる無料でもできる
ソフトとの同時利用も大切か。
ソフト1本だけでは、100%とはいえないのかも。
書込番号:5473137
0点

> メモリも256では、どうしようもなかった。
セキュリティソフトなしでも,今時256MBでは足りません。WinXP Homeなら192MB程度の
メモリ消費量ですが,WinXP Proになると,下手をすれば単体でも256MBを消費します。
その上にセキュリティソフトを載せれば,メモリ不足も当然でしょう。
> セキュリティソフトは、通常、他の動作に影響を与えないほどに
軽くあるべきだが
これは「夢物語」でしかないですね。通信の監視,ディスクアクセスの監視,プロ
セスの行動監視等々,要するにセキュリティソフトはPCが行う作業全般をくまなく
監視し,時にはその作業を阻止しなければいけません。OSやCPUにこの作業を助ける
仕組みがあれば別でしょうが,そうでなければ重くなるのは必然です。それを考え
れば,本来脇役たるセキュリティソフトが実は黒幕としてシステムを牛耳っていると
思えなくもありません。「軽くあるべき」とは,まさに机上の空論でしょう。
> 時代の流れかもしれないが、ハードとソフトが同期して成長
してほしいものだ。
10年ぐらい前までは,ハードウェアの速度が充分に先行していたと思いますが,現在は
CPU単体としての進歩(進化?)が止まってしまっています。結果として,ピークパワー
ではなく並列処理速度を上げる方向(マルチコア)に逃げています。セキュリティ
ソフトがこのマルチコア環境に適応できるかどうかで,今後のシステムの「重さ」が
決まってくることでしょう。
> それでも、スパイボットやアドアウエアなる無料でもできる
残念ながら,SpyBotやAd-Awareはリアルタイム監視が出来ません。追加でSpyware Blaster
などを動かす必要があります。結局,メジャー3社と同じ機能を満たすためには,それ
なりの手間とPC本体のパフォーマンスが必要になると思われます。ただ,フリーウェア
を使えば自由な組み合わせも可能です。そういった労力を惜しまないのであれば,確か
にフリーウェアもありですね。
書込番号:5473405
0点

今、フリーソフトのアドアウェアを入れてみた。
ウイルスバスターと一緒に良く動いている。
スパイウエアではないが、2個、クッキーを検知した。
少しずつ、同じようなクッキーでも取れ方が違うようだ。
判別方法の違いか。認識している種類の差か。
そんなこんなで、メモリーは、最初から本体を買う段階で、
安いうちに増設しておいたほうがいいようで。
後から購入するほど、高くつくものはない。
だいたいこんなんでいっか。そんな気持ちが高価なメモリを
高く買うはめに。。。。
スタンバイ機のためとはいえ、どうもね。
今の世の中、512メガがメモリーの標準なんですね。
さらに、来年以降になれば、1ギガが標準となる。
もっと、ウインドウズ・ビスタなるものになれば、このソフトと
一緒だと、2ギガくらいは、あったほうがいいかも。
このソフトのためだけとは、限らないが。。。。
製品の質が向上することは、いいことだが。
コスト高では、どうしようもない。
もっと、うまく乗り切れないものか。。。。
書込番号:5473508
0点

デスクトップなら問題ないんでしょうが、Windowsの起動時と終了時に非常に重い処理を行う状況になった2007はノートではちょっと痛いですね。タスクマネージャーで見てみると2タスク動いてましたが、60〜70MBと20MB前後で追加と言うかSVCHOSTで+40MBぐらい消費してました。(私の場合てせすが^^;)
2007はまだ出たばかりって事もあって頻繁にパッチもあたるようなので、なるべく2006が利用できる間は2006使って様子を見た方がいいかもしれませんね。
ノートとパナのCF−R5を使っていますが、avastに逃げています^^;。簡単セットアップ+手軽に入手+信頼性そこそこ、といいソフトなんだけど・・・2007重いよ〜
書込番号:5473518
0点

今回は、3つの権利があるようなので、このノートだけではなく、
他にも、デスクトップがあるので、まあ、試験的に、入れっぱなし
にしてみようと思います。
どうしようもない。
今のところ、快調です。
メモリを増設した甲斐がありました。
書込番号:5475032
0点

スペック:CPU847MHZ メモリ368MB OS:XPと少し古い機種ですが、2006から2007へアップデートしてみました。
インストールもきわめて簡単で設定等を含めても約30分(ADSL2M程度)で完了しました。再起動し動作も確認してみましたが、個人的には2006と比較してもPCへの負担の差は無いような気がします。
更新まで少しソフトの機能等を使用してみて、問題がなければ3年の更新をしようかと考えています。(他にあと2台のPCにインストールできることを考えれば、個人的には安上がりかと考えています。)
書込番号:5475198
0点

とにかく、メモリーの問題でしたね。
回線的には、光ファイバーのマンションタイプなので、
何の問題もありません。
しっかりメモリーぐらいは、多めに積んでおかないと大変。
ものすごく遅くなる。
スペックは、悪くても、最近、買ったばかりのノートであったため
メモリーのみ影響を与えていたのですね。
増設するだけで、かなり違ってきています。
ダウンロード以来、順調に仕事をしてくれています。
このソフト。
書込番号:5478489
0点

インストール後に、4つもウイルスがひっかかった。
java系のレジストリの中に潜んでいたらしい。
隔離することができず、そのままになっており、
それを手動で削除することとなった。
再検索をかけたところ、もう、ウイルスは、ひっかからなかったが
このソフトでは、事前に殺すことはできなかったのだろうか。
また、入ってくると同時に、瞬間的に見つけて隔離するなどは、
できていないのだろうか?
入ってきたことを、何も知らずに、後から判明した。
これは、これでいいのだろうか。
トレンドマイクロのホームページには、既知のウイルスとして
紹介されてはいたが。。。
脅威のレベルも「低」であるが。。。
もう少し、さらに、使いこなしてみる必要がありそうだ。
他に、ウイルスが取れた例などがある人は、教えてほしい。
書込番号:5481907
0点

Jimさんへ
Nortonの2007買おうかと思っていましたが
Win2Kって何でしょか?
対応していないとありましたが、詳しく教えていた抱けますでしょうか?
書込番号:5493514
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
2006から2007にアップグレード(でいいのかな?)したのですが・・・起動は2005も2006も2007も遅いには遅いのですが、シャットダウンが異常に遅くなりました。
だいたい2分前後ぐらいかかるのですが、同じような症状になっている人いませんか?
私だけだったらインスートルか何かのドラブルっぽいけど^^;
OS:Windows2000SP4、CPU:Athlon-64(3200+)、RAM:2048MB
HDDは2.5インチなのでかなり遅いですが^^;
0点

ダウンクロックマニアさんへ
私もウイルスバスター2007にしてから同じくシャットダウンが遅くなりました。
OS:Windows2000SP4、CPU:pen4 530、RAM:1536MB
ウイルスバスタークラブのサポートに電話して聞いたところ、シャットダウン時にもウィルス、スパイウェア(このときにしか検出できない?)の検索を行っているとのこと。
今のところ同じような質問はきていないらしく、アップデートでの対応などはないようです。最終的に製品の仕様なので申し訳ありませんと言われました。
サポートの対応は親切でよかったのですが、どうにかしてほしいものです。
書込番号:5467255
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





