ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版 のクチコミ掲示板

2006年 9月22日 発売

ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版の価格比較
  • ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版のスペック・仕様
  • ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版のレビュー
  • ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版のクチコミ
  • ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版の画像・動画
  • ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版のピックアップリスト
  • ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版のオークション

ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版トレンドマイクロ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月22日

  • ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版の価格比較
  • ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版のスペック・仕様
  • ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版のレビュー
  • ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版のクチコミ
  • ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版の画像・動画
  • ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版のピックアップリスト
  • ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版

ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版 のクチコミ掲示板

(824件)
RSS

このページのスレッド一覧(全104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版」のクチコミ掲示板に
ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版を新規書き込みウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ボクの場合はノー問題

2006/11/05 17:39(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版

スレ主 Bくんさん
クチコミ投稿数:2件

一昨日、 VB2006からバージョンアップしました。
確かにメモリ使用量は若干増えました(ケースバイケースですが約200〜300Mの間くらい)が、極端に動作が重くなったとは実感してません。まあ、無難にバージョンアップできたということになるのでしょう。ちなみにPCの仕様はというと、

 CPU : Pentium4 2.66MHz
 メモリ : 512MHz
 HDD : 80GB

2003年度よりプライベートで使用しているデスクトップ機です。ただし、それなりにメンテナンス(市販ソフトでデフラグかけたり、無駄なファイルは削除してHDDの空きを少なくとも50%程度は確保するようにしていることetc)には人並みに気を使ってるほうだと思います。

 それなりのメーカーが明らかな欠陥ソフトを販売することなど無いでしょうし、やはりウイルスソフトというものはPC環境の違いによって、皆さんが報告されている数々の不具合が出てくる代物なのでしょうね。基本的にはどこのソフトでもこのような不具合は多かれ少なかれ出てくるのだと思います。
ひとつ確実に言えることは、競合ソフトとのバッティングは極力避けるということでしょうか?(男女の仲と一緒で二股は好ましく無いと思います。まあ、人それぞれ価値観は違うので断言はしませんが・・・。)

<追記>
  蛇足ですが、今月発売ジャストシステム経由で発売予定のカスペルスキーの新バージョンに は個人的に注目しております。
  (宣伝してる訳じゃないからね。)

書込番号:5606500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

トレースログ?

2006/11/03 18:31(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版

クチコミ投稿数:909件

C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Trend Micro\PC-cillin\log
上記フォルダ配下に巨大なトレースログのようなファイルが出来ていませんか?

どうも追記だけが行われているようでどんどん大きくなってきており450MBを超えました。

ちなみにOSはXP Proです。

書込番号:5599488

ナイスクチコミ!0


返信する
renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/11/03 22:03(1年以上前)

大きすぎて邪魔なら削除したらいいです。また0byteからのlogファイルが自動的に作成されます。

書込番号:5600191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:909件

2006/11/04 01:50(1年以上前)

手で消せばその時は作成し直されてサイズは小さいでしょう。
ですが、いずれまた大きくなります。

あなたの所では作成されていたのですか?
こちらを訊きたいのですが。

書込番号:5601062

ナイスクチコミ!0


ST246さん
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:7件 FX連邦軍 

2006/11/04 02:54(1年以上前)

こんばんは。
私のところでも作成されていました。
ログは、15日毎の自動削除に設定しています。
1.4GBありました。
削除して、フル検索すると、再度作成され、2KBから27MBに増えました。
願わくば、自動削除の日数を15日単位から1日単位にして欲しいです。

書込番号:5601137

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/11/04 03:04(1年以上前)

pcc_username.log、usernameはインストールしたユーザーのID、というファイルですね。気付きませんでしたが手動で削除しなくても自動削除の設定がありました。

アップデート/その他の設定>ログ(履歴)(G)>設定

で「次の日数以上経過したログを自動で削除する」をチェックして15、30、60日から選ぶとその期間が経過するとログを自動ですべて削除するようになります。

書込番号:5601148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:909件

2006/11/04 15:28(1年以上前)

ファイル名のルール的には似たような物ですがusernameではないのです。
実ファイル名を挙げれば「pcc_S-1-5-21-1123561945-1715567821-725345543-1003.log」という物です。

一応履歴を残す日数は30日としてありますが、このファイルには全く関連しないようです。

先ほどフォルダに対して書き込み権限を外してみたのですが、エラーも起きず動作しているのでこれで回避しておこうかと。

その間にサポートへ問い合わせしてみます。

書込番号:5602470

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/11/04 18:37(1年以上前)

説明不足でしたが
S-1-5-21-1123561945-1715567821-72534
5543-1003
がWindows内部での本当のusernameです。S-1-5-21-1123561945-1715567821-72534
5543はコンピュータの固有のIDで1003が各ユーザーに与えられるIDです。私が書いたusernameはたとえば「renethx」等のWindows Explorer等で表示される方ではなく、こちらの方です。

自動削除がこのファイルと関係しているどうかは私のほうでももう少し調べないとわかりません。サポートから回答があったらぜひご報告ください。

書込番号:5602988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:909件

2006/11/27 23:40(1年以上前)

やっと回答が来ました。

ウィルスバスターの動作に関するファイルだが、削除しても問題はないので利用者の判断において削除、様子を見て欲しいとのこと。

根本対応は出来無いのですかね。

書込番号:5686973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:909件

2006/12/06 22:27(1年以上前)

最終回答は「仕様です」でした。
肥大化するのは分かっているが対応は無し、自前で削除をして欲しいとのことです。

書込番号:5723286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:12件

2006/12/22 13:34(1年以上前)

だいぶたっているのでもしまだ見ている人がいれば…。

うちでは10月初旬からVB2007にバージョンアップして使ってますが、そのファイルを確認したところ、118MBしかありませんでした。
ちょっと見ていた感じでは、そのファイルはPC起動後にすぐ更新され、その後VBのオートアップデート後にまた更新されました。その程度ではまったく容量が変わりません。
ひょっとして、手動または自動などでウイルス検索等を行うと肥大化していくのでしょうか?
うちのは、ウイルス検索はこの2ヶ月間でまだ2回しかしていないので。(手動で)

書込番号:5789559

ナイスクチコミ!0


ST246さん
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:7件 FX連邦軍 

2006/12/22 13:47(1年以上前)

ウイルス検索のたびに肥大化してるようです。
検索回数とか、検索範囲とかでかわってくると思われます。

書込番号:5789590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:12件

2006/12/23 23:24(1年以上前)

なるほど、そうですか。
このスレ良い情報でした。
時々チェックして削除しなくちゃ。
というか、
せっかく有料のソフト使っているんだから
そういうこと全然気にしないでいいようにしてほしいですね。

書込番号:5795607

ナイスクチコミ!0


ST246さん
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:7件 FX連邦軍 

2007/03/03 17:32(1年以上前)

ウイルスバスター2007 バージョン15.0から、バージョン15.3へのアップグレードを行いました。

http://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp?productid=54


アップグレードキットを使うことで、設定内容やログファイル、
ユーザ登録情報を自動的に移行することができるそうですが、
当初、その存在に気づかなかったので、
バージョン15.0をアンインストール、
バージョン15.3を再インストール(+再設定)というやり方で
行いました。

以前は、トレースログ?を削除して、フル検索を開始すると、
再度ログ?が作成され、2KBから27MBに増えました。
バージョンアップ後は、32KBにしか増えませんでした。
約1000分の1になってます。

ウォルフさん報告の >最終回答は「仕様です」でした。
は、改善されたようですね。

書込番号:6069898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

速度

2006/11/02 23:24(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版

お疲れ様です。

Xp sp2  CPU1.5Ghz 512MB
IE6

NTTwest ADSL12Mにて接続

マカフィースイートからVB2007に乗り換えました。
回線速度をテストしてみたら、半分ほどの速度になりました。

正直言って驚きました。
ヒントになるサイトや個人ブログ、答えてねっと系のサイト
時間かけてみてきました。
あえて価格comにて質問します。

シンプルにお尋ねしますが
このような現象は珍しくないのでしょうか?

速度の回復をしたいと思います。
なにかよい知恵ありましたらご教授願います。

net speed acceleratorなども試しました(意味ないかw)
お恥ずかしいですがよろしくお願いします。

書込番号:5597202

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/11/02 23:59(1年以上前)

> CPU1.5Ghz 512MB

判断が難しい書き方ですね。なぜちゃんとCPUの種類を書かないのですか?ご存じないの
かも知れませんけど,例えばCeleron 1.5GHzならパワー不足ともいえますが,Pen M 1.5GHz
ならパワーとしては充分ともいえます。

更に,常駐アプリの量などについて何も書かれていないので,512MBで足りているか
どうかも不明。

> net speed acceleratorなども試しました(意味ないかw)

これはどんなツールでしょう?RWINやMTUをいじるソフトであれば,有効な場合もある
はずです。

書込番号:5597361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/11/03 18:03(1年以上前)

確かに、CeleronとPentium Mの間にはかなりの性能差はありますが、
どちらにしても、ここまでのCPUパワーがあれば、基本的には問題ないでしょう。
うちのサブ機、PentiumIII XEON 866MHzでも
Bフレッツで70Mbps程度の速度は出ています。

本題の速度の低下ですが、実は当方の環境でも起こっています。

PentiumIII-S 1.4GHz Dual
WindowsXP SP2
Memory 1.25G

Bフレッツで常時40〜70Mbps程度出ていたのですが、
VB2007導入後、悪いときには6Mbps、その後EditMTUで調整して
それでも10〜30Mbps程度しか速度が出ません。
(速度測定にはスタジオ・ラディッシュさんを利用させてもらいました)

VB2007が重過ぎて、Jimoさんのおっしゃる通りCPUが足を引っ張っているのでしょうか?
だとしたら、ソフトの乗り換えも検討しなければいけませんね。

書込番号:5599416

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/11/03 23:46(1年以上前)

> PentiumIII-S 1.4GHz Dual

VB2007は,たまにCPUをバカ食いする瞬間(1分ぐらいかな?)がありますね。私はこれを
AthXP 2400+の環境で使っていますが,このタイミングではかなり重くなります。特に
ディスクアクセスが重くなるようです。
VB2007がどこまでマルチCPUに対応しているか分かりませんが,仮に両方のCPUパワーを
使い尽くしていたら,遅くなるでしょうね。PenIIIというと,同じくロックで比べる
と恐らくPen Mの8割ぐらいのパワーでしょう。(Pen MはPenIIIのアーキテクチャを
ベースにしているといわれています)

> だとしたら、ソフトの乗り換えも検討しなければいけませんね。

Norton Internet Securityは2007になって多少軽くすることに成功したようですが,
基本的には重くなる方向は仕方ないと思います。VB2006よりもVB2007が重いのは,
スパイウェア対策機能が組み込まれたことと無関係ではないでしょう。セキュリティ
を確保するには何か(コストなのかパフォーマンスなのか)を犠牲にしないと成り立
たない部分があります。考えどころですね。

書込番号:5600648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2006/11/04 09:47(1年以上前)

いろんな情報に基づいてリトライしてもダメですか?

わたくしも初回インスコ直後から通信速度が遅くなる事態に陥りましたが、やり直すことで復旧しました。

2007へのアップグレードと因果関係があったのか否か、ウイルス対策ソフトが通信速度に影響を与えるのかは知識不足で承知しておりませんが・・・

書込番号:5601643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版

スレ主 robi---nさん
クチコミ投稿数:4件

発売して1か月ぐらいたちますが、そろそろ、2006から2007にバージョンアップしようと思うのですが、最近バージョンアップした方いらっしゃいますか??おそらく、いろいろトレンドマイクロが修正していると思いますが、今するべきか、もう少し待つべきか迷っています。そろそろ大丈夫ですか??

書込番号:5583228

ナイスクチコミ!0


返信する
ST246さん
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:7件 FX連邦軍 

2006/10/30 01:28(1年以上前)

アップデート情報をみると、ウイルスパターンファイルのアップデートが多く、
メインプログラムや検索エンジンはあまり変わっていないように思えますが。
みなさん、どう思いますか?
私の場合、とりあえず、問題なく動いていますが。

書込番号:5585193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/10/30 09:55(1年以上前)

robi---nさん おはようございます。

バージョンアップを今するべきか、もう少し待つべきかは個人の判断なので絶対大丈夫!!とは言えません。

・スパイウェア関連のソフト(特にspybotを入れている場合は免疫解除して)アンインストール
・2007を入れる前に2006をアンインストール(その後再起動)

この2点は重要です。

私は、今のところ正常に動いてます。新しい物好きなので9月にすぐ2007にしました。
(スパイウェア関連は事前にアンインストール)
OS:Winxp home
CPU:Pen4 3.0
メモリ 1.5G

個人的な意見ですが、Win2000の場合シャットダウンが非常に遅くなります。

書込番号:5585660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/31 22:45(1年以上前)

私は少し前、2007にバージョンアップしました。
何人かの方が指摘されてるように、ウィンドウズのシャットダウンに時間がかかるように感じます。
また、IEの起動にも時間がかかるような気が。

ウィルスバスタークラブの更新はまだなので、他にサクサク動作するソフトがあれば乗り換えようかと考えているところでもあります。

スペックは以下の通りです。
OS:Winxp home
CPU:Pen4 2.8
メモリ 1.0G
以上、ご参考までに。

書込番号:5590860

ナイスクチコミ!0


rynfuaさん
クチコミ投稿数:14件

2006/11/17 14:44(1年以上前)

わたしもとれんどつかってみましたが、はやり重たいですね。
さくさく動作してあんしんなそふとはいったいどこにあるんですかね?ただし、ソースや韓国系や中国系のベンダーは勘弁したいですね。私徹底的に検体ファイルを利用して、調べてみましたが、
最新のマルウェアやスパイウェアにはまったくといっていいほど
対応しきれてませんでした。とれんど、しまんてっく、まかふぃーはどうなんでしょうか?

書込番号:5646517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版

スレ主 ST246さん
クチコミ投稿数:466件 FX連邦軍 

みなさま、こんにちは。

9月に上記センターに電話相談しました。問題自体は解決し、対応も満足いくものでしたが、本日、電話代の請求がきて、びっくりしました。トレンドから案内されている「0570」から始まる番号に電話したのですが、

通話時間 12分 36.1秒 通話料金 340円(税別) でした。

センターの電話番号は、「0570」から始まるナビダイヤルと呼ばれる、NTTコミュニケーションズ(株)のサービスらしいのですが、いまどき、3分80円(税別、県外、昼間)とは・・・。
http://www.ntt.com/navidial/info05_3.html

全国一律課金1分10円というサービスかと思っていましたが、そうでもないらしい。
http://www.ntt.com/navidial/info05_4.html


私は、CATV会社とKDDIが提供している「ケーブルプラス電話」を利用しているので、通常、県外3分15円です。みなさまも大体同じような料金だと思います。

これなら、直接、東京03、大阪06、九州0947 に電話した方が安いのに、なぜ、センターは「0570」をメインで案内しているのでしょうか?分かる方がいらっしゃったら教えてください。

トラブルであせっていたとはいえ、料金を確認せずに電話した自分がばかみたいです。
200円以上の損(TT)。まずしい私には痛い出費です。

書込番号:5571549

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/10/25 23:09(1年以上前)

0570の場合,有料になる前に「この電話は1分当たり**円の通話料がかかります」
みたいなアナウンスが流れます。それを聞き逃したのは迂闊でしたね。

サポートダイアルに関しては,有償なのか無償なのかというのは難しい問題だと
思いますよ。切羽詰っている人は有償でもかけますが,たいした問題ではないとか,
ただ文句を言いたい人はかけなくなるでしょう。無償にすると,クレーム電話など
が多くなり,結果的に,本当にサポートが必要な人が話中などによってタイムリー
にサポートを受けられないという事象も発生するでしょう。
私は,有償でも仕方ないと思っています。

書込番号:5571643

ナイスクチコミ!0


スレ主 ST246さん
クチコミ投稿数:466件 FX連邦軍 

2006/10/25 23:29(1年以上前)

>0570の場合,有料になる前に「この電話は1分当たり**円の通話料がかかります」
>みたいなアナウンスが流れます。それを聞き逃したのは迂闊でしたね。

そんなアナウンスはなかったですよ。あれば、即、切ってます。

>サポートダイアルに関しては,有償なのか無償なのか・・・

私も有償でもいいと思っていますが、番号案内の記載方法が不親切だと思います。

書込番号:5571727

ナイスクチコミ!2


スレ主 ST246さん
クチコミ投稿数:466件 FX連邦軍 

2006/10/28 13:19(1年以上前)

ウイルスバスタークラブセンターより、以下の回答が返ってきました。
結局、ナビダイヤルは意味がないことが分かりました。
今後は、ナビダイヤルを使用しないことにします。
新規の方は、気をつけましょう。

>ナビダイヤルは、東京、大阪、福岡、3拠点の中の一番近い
>センターへ自動的にお繋ぎしており

いまどき、県外はどこにかけても料金一律だし、
一番近いところなんて自分で分かるのに、
そのために余計な電話代を払うなんて、時代遅れの気がします。

>電話料金の注意書きにつきましては、
>「通話料金以外での別料金が課金されているのではないか」
>という懸念をお客さまに与えないために、
>ご案内を控えておりますので、なにとぞ、
>ご理解くださいますようお願いいたします。

「懸念は与えたくないけど、余計な電話代は負担させてもいい」
という考えでしょうか。
通常料金の数倍の別料金が現実に課金されているのに。理不尽ですね。

>ナビダイヤルをご利用できかねる場合は

「ご利用できかねる場合=電話代が高いためご利用したくない場合」
だったようですね。日本語は難しい・・・。
システム屋さんの文章能力って・・・。



===以下、回答原文===================
日頃より弊社製品をご愛用いただきまして誠にありがとうございます。
また、回答が遅くなりまして誠に申し訳ございませんでした。

ナビダイヤルは、東京、大阪、福岡、3拠点の中の一番近い
センターへ自動的にお繋ぎしており、そちらまでの電話通信料を
お客さまへご負担いただいております。

また、電話料金の注意書きにつきましては、
「通話料金以外での別料金が課金されているのではないか」
という懸念をお客さまに与えないために、ご案内を控えておりますので、
なにとぞ、ご理解くださいますようお願いいたします。

なお、弊社では、主にナビダイヤルをご案内させていただいておりますが、
下記の電話番号もご用意させていただいております。

--------------------------
【ウイルスバスタークラブセンターお問い合せ先】

 TEL : 東京 03-5334-
     大阪 06-6457-
     福岡 0947-32-
     (受付時間 : 9:30〜17:30)

 FAX : 03-5304-   (24時間受付)
--------------------------

ナビダイヤルをご利用できかねる場合は、お手数ですが、
上記窓口までお問い合わせいただければ幸いに存じます。

なお、今回頂戴いたしました電話料金に関するご意見・ご要望に
つきましては、お客さまからのお声として承り、今後のサポート
サービスの参考とさせていただきたく存じます。

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。

書込番号:5579076

ナイスクチコミ!0


スレ主 ST246さん
クチコミ投稿数:466件 FX連邦軍 

2006/10/28 13:25(1年以上前)

しまった。
メールの内容はダウンロード、アップロード、複製、改変、翻訳、使用許諾、または、手段を問わず転送することはできないらしい。
ごめんなさい。

書込番号:5579093

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版

スレ主 Doctor PCさん
クチコミ投稿数:5件

ここに書き込まれたように小生もVB2007がインストール出来ないマシーンが出ています。

WindowsXP ProSP2は2台インストールできましが、XP HomeSP2は2台インストールできません。いずれも、MDBプロファイルがインストールできず、ここでストップです。もともとNorton Internet Security2006が入っていたCore2DuoとVB2006が入っていたPentium-MのPCです。いずれも削除の上、AdAwareを削除していますが、導入できません。困ったものです。レジストリの掃除から、Norton削除ツールを使用したり、それでもインストール出来ない。MSIインストラー自体が問題か?Windows自体の問題か?TrendMicroの問題か?
メーカーはいつもユーザーを素人扱いにしてユーザーの自己責任に追い詰めようとする。
TrendMicroサポートに数回クレーム、最近やっと事の重要性にメーカーも気づいたようで、修正モジュールを近日中に公開する予定との回答でした。この間、3週間待ち、一台はリカバリーまで追い込まれました。
SG antispyやSpySweeperはVB2007インストールで無理矢理削除に追い込まれるし、インストールできないソフトでお金を取るメーカーの姿勢は、困ったものです。
ユーザーに対する精神的ウィルスそのものですね。

長年つきあってきたウィルスバスタを愛用するが故に、公開します。早く修正モジュールを公開して、素直にユーザーに対して謝罪してこそ一流メーカになれますよ!辛抱して修正を待ちますので、早く対応していただきたい。この間、更新振り込みの請求が、何枚も着ています。悲しく、寂しいですね。

この際、思い切ってFree softにするか?いやいや、今まで何回のVBに助けられたこともあり、待ちましょうか。

書込番号:5568639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件

2006/10/26 10:37(1年以上前)

Doctor PCさん
身勝手なお願いですが、トレンドマイクロから修正モジュールが提供されたら、そのことだけでもここに書いていただけないでしょうか? どうぞお願いします。

私は購入前の検討を含め、30日間の体験版インストールで同様の「TDIドライバーのインストールに失敗」「MDBプロファイルがインストールできず」のエラーで止まってしまいました。

購入前のサポートに電話したとこ、ろどうやらこの症状は把握しているらしく「他のアンチウィルス、ファイヤーウォールソフトの残骸が影響するらしいです。ファイヤーウォールがインストールできないようです。」と。
「一度他のアンチウィルス系ソフトを完璧に削除してから再度インストールしていただくか、ファイヤーウォールをインストールしないで使ってください。」

2台のPCに試みたのですが、Desktopは完璧に成功しましたが(完全削除はしてないのに)、Noteは上記エラーで失敗。バスターのアンチウィルス系だけのインストールでは成功。

私、「購入前に購入に値するか検証のために使ってみたが、使えないんでは話にならない。」
サポ、「30日間のものはサポート対象外なので、これ以上は...」
私、「買うかどうかを決める為にやってるのに?」
サポ、「有償版サポートではパッチ等をご紹介できるかもしれません。過去にもそういった対策はありましたので。」

このあと、2007のアンインストール手順を丁寧に解説&指導してくれました。

サポートはかなり丁寧で優秀そうだったので安心したが、パッチが出てくれるのを待つのが吉。


[環境Note]
PIII-847Mhz 256MB Winxp Pro SP2
Norton System works 2004 をアンインストール済
Nortonの削除プログラム SymNRT.exe他で削除&レジストリーも手動でほぼSymantecのあるところ削除済。

[環境Desktop]
PIII-800Mhz 512MB Winxp Pro SP2
Norton System works 2004 のうちanti-virusのみをアンインストール済
Norton Internet Security 2004 をアンインストール済

書込番号:5572751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/11/02 08:26(1年以上前)

解決できた例を書込みします。
私の場合はスパイボットをアンインストールしたのですが、
レジストリにたくさん記述が残っていて、それを丁寧に削除しました。それと関係ないかもしれませんが、グーグルツールバーをついでにアンインストールしました。(たぶんこちらは無関係)
その上で、再度インストールを試みたらエラーも無く無事にインストールする事が出来ました。
参考になれば幸いです。

書込番号:5595032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2006/11/11 17:19(1年以上前)

友人が今日トレンドマイクロのパッチツールをダウンロードしてこれを使いインストールに再チャレンジしたそうです。
「TDIドライバのインストールで失敗」のメッセージはでたけれど、再起動したらインストールは完了していたらしく、登録も起動もできるようになったとのことです。

ちょっと疑問は残るものの、友人からの速報です。
私は使っていないので詳しくお答えできませんが、サポート受けておられる方々は再度問い合わせられたらいかがでしょうか。


書込番号:5626049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/11/11 18:05(1年以上前)

ハ○太郎さん
ご丁寧に報告ありがとうございます。
デスクトップの方は半月ほど使ってますが順調です。
そのパッチがあればもしかしたらノートにも無事入れられるかもしれないという望みが出てきました。

書込番号:5626190

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版」のクチコミ掲示板に
ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版を新規書き込みウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
トレンドマイクロ

ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月22日

ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版をお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング