ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版トレンドマイクロ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月22日

このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年5月21日 00:07 |
![]() |
8 | 61 | 2007年5月15日 22:19 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月21日 20:04 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月20日 00:09 |
![]() |
0 | 1 | 2007年4月18日 09:38 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月15日 20:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版

お使いのPC、搭載メモリ量、PF量など書いていただいた方が良いですy
搭載メモリより、PF量が多いのは、速度低下に要因ですね。
仮想メモリを使い、一時的に凌いでますが、HDDへの負荷も大きくなり、寿命が・・・
書込番号:6337524
0点

スイマセン。私のマシンはXPのSP2、pen4で2、9G、メモリは512Mです。pfは534Mとなっており、メモリ増設を考えております。常駐ソフトも切り捨ててみたもののやはり行き詰まっておりました。この状態だと、HDDに負担がかかってしまうんでしょうか。今のマシンは非常に気に入っていて、出来れば長く使いたいと考えております。
書込番号:6337638
0点

タスクマネージャの使い方が分かるなら、コミットチャージの最大値より多く搭載するのがベストかな
メモリ増設に金をかけたくないないなら、使わないアプリケーションソフトを終了して使うか、スタートアップの常駐ソフトをOFFにして使いな。
書込番号:6337658
0点

結局512Mを2枚さして、デュアルチャンネル仕様にしてかなりかいてきになりました。因みに512×2でソフマップで中古で4500円でした。
書込番号:6355816
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
2007に替えてから遅くなった気がして、対策を調べています。
ここの書き込みを見ていると時々「PF使用量」という言葉が出てきます。
私の場合「PF使用量 522MB」になっているのですが、これは多いのですか?
0点

すみません、追伸です。
「Program Files」の中のフォルダ「Trend Micro」の中を見ると、過去の「Virus Buster 2002から2006」のフォルダが残っているのですが(「Trend Micro」のフォルダのサイズが1G弱もある)、消してもいいのでしょうか?
合わせて、ご教授お願いします。
書込番号:6317045
0点

Microsoft Windows XP Home Edition
Version 2002
Service Pack 2
です。
書込番号:6317157
0点

PF使用量=メモリの使用量
その数値が実メモリ搭載量を上回っていた場合HDDに仮想メモリを作ってそこにアクセスするからパフォーマンスは劇落ちする
PFの数値×1.5倍くらいはメモリが無いときつい
500MくらいならXPならまぁ妥当と言えるくらいの数値だと思う
フォルダに関しては消しても良いとは思うけど誤作動するかもしれないから自己責任で・・・
心配ならVBを一度消した上でフォルダも全部消して2007を入れ直せばいい
書込番号:6317163
1点

早速のお返事ありがとうございます。
私はSONY VAIO PCG-GR5E/BPを使用していて、メモリは256MBです。今、BUFFALO MV-VN133-256Mの2枚使いで、512MBに増設を考えています。何分古いパソコンのため、メーカーによると最大512MBとなっていました。
これで少しは早くなりますか?
書込番号:6317203
0点

私はGR9/KでWindows XPですが、256MBだと複数のアプリケーション起動はキツイですね。
512MBにした方がいいのはもちろんですが、ハードディスクを5,400回転のものに交換すると体感速度が少し速くなります。
書込番号:6317282
0点

♪ぱふっ♪さんはメモリはどうされていますか?
GR5E/BPのハードディスクは何回転なのですか?
また、内蔵のハードディスクドライブを交換できるのですか?
例えば、どのようなものか、おすすめがあれば教えてください。
書込番号:6317314
0点

私のGR9/KはソニースタイルのSpec.256という仕様で、最初から256MBのメモリーが1枚刺さっていて、後から256MBメモリーを足して512MBにしています(VN133-256MBを中古で\3,150で買った)。
GR5E/BPは128MB+128MBで合計256MBという仕様なので、512MBにするためには128MBのメモリーを2枚とも抜き取らないといけません。
GR9/KのハードディスクはIBMの4,200回転30GBでしたから、GR5E/BPもたぶん同じだと思います。
私の場合は東芝の5,400回転40GBのMK4026GAXというのに交換しています。4,200回転のやつと比べたら1割〜2割りくらい体感速度が上がってWindows XPでもストレスなく動いています。
ハードディスクの交換はかなり簡単で、バッテリーの横にハードディスクが収納されていて、ネジを一個だけ外せばブラケット(取り付け用金具)ごとスポッと抜けます。
あとは、ブラケットからハードディスクを取り外し(この時のネジがけっこう硬い)、新しいハードディスクをブラケットに取り付けてバイオ本体に取り付ければOKです。端子類の細工をする必要もありません。
ただし、ハードディスクを本体の取り付ける際にはできるだけまっすぐに差し込むようにしないと、ハードディスクの細い金属端子を曲げてしまう恐れがありますので要注意です。
もう一言付け加えされていただければ、Pentium IIIのパソコンでウイルスバスター2007を動かすのはかなり重負担ですよ。
ですから、PF使用量が500MBを超えているなら512MBに増設・5,400回転に交換してもあまり効果はないんじゃないかと。
書込番号:6317669
0点

>もう一言付け加えされていただければ、Pentium IIIのパソコンでウイルスバスター2007を動かすのはかなり重負担ですよ。
ですから、PF使用量が500MBを超えているなら512MBに増設・5,400回転に交換してもあまり効果はないんじゃないかと。
ショックです。(涙)
増設で何とかなると思っていただけに・・・。
「PF使用量」はどうすれば減らせるのでしょうか?
逆に言えば、何故こんなに多いのでしょうか?
そうなると対策は「ウイルスバスター2007」→「ウイルスバスター2006」に戻すのが一番ということですか?
書込番号:6317850
0点

無駄な常駐ソフトを切れば200MちょいまでXPなら落とせる
ただここまでするのは結構辛いw
まぁ普通にやって400Mくらいが妥当な数値
ってかそのPCの最大メモリ搭載量は512MBじゃないよ
書込番号:6317901
0点

↑追加。
PCG-GR5E/BPの最大メモリ搭載量は1Gだよ
まぁスロット二個しかないから今の256は捨てるかオクとか中古買取店で売るしかないけどね
書込番号:6317906
0点

Birdeagleさんのおっしゃる通りです。
PF使用量が肥大化するのは、背後で無駄なプログラムが実行されているからです。
セキュリティの観点からウイルスバスターを削除するのはあまりおすすめできませんが、しかし、ウイルスバスターがPF使用量を肥大化させている・体感速度を遅くしている原因のひとつであることも確かです。
私の場合、Windows XPを最初からインストールする方法で起動直後のPF使用量を140MB程度に抑えています。
ウイルスバスターのPF使用量はどの程度なのか分かりませんが、約500MBの大半はウイルスバスターなんじゃないでしょうか?
書込番号:6317956
0点

確かにご指摘の通り、(無駄かどうかは分かりませんが)常駐ソフトを色々入れたような気がします。しかしそれは、スピードアップが目的で色々な雑誌を見て入れたものだったと思います。例えば、「常駐メモリの掃除屋さん(軽量版)」「スタートアップウォッチャー」。その他に、(入れた覚えは無いのですが)右下を見ると「Picture Motion Browser メディア監視ツール」と言うのもあります。その他にもあるのかなぁ〜。確認方法ってありますか?
以前から気になっていたのは「デスクトップ」にショートカットなどがたくさん(320MB)あることなんですが、影響しますか?
今、PF使用量を確認すると600MBを超えていました。(驚)
>PCG-GR5E/BPの最大メモリ搭載量は1Gだよ
メーカー推奨最大は512Mで、バッファローのHPには1Gまで動作確認OKのようなことが書いてあったと思います。ただ、お金が無くて・・・。(涙)
>ウイルスバスターのPF使用量はどの程度なのか分かりませんが、約500MBの大半はウイルスバスターなんじゃないでしょうか?
「ウイルスバスター2007」→「ウイルスバスター2006」にすれば少しは減るのでしょうか?
書込番号:6318046
0点

タスクバーのウイルスバスター2007をアイコンを右クリックで終了すれば、ウイルスバスター2007の消費量が分かるよ。
俺の場合はXPSP2で何も使用していないときでPF使用量は380MB、ウイルスバスター2007をOFFで250MB前後だから
130MBがウイルスバスター2007で使用している勘定だね
256MBで今まで使用しているなら512MBにして2006に戻したほうが快適には使えるよ
書込番号:6318099
0点

とりあえずいらない物をmsconfigから切ってみたら?
それだけでも違う
まぁ得体の知れない物を切るとOSの動作に関わってきたりする物もあるから確認の取れてる物のみ切るべき
ま、メモリを512追加すればいいんじゃない?
256+256で512じゃ無くて既存の256に512を追加で計768MB
コレで十分だと思う
まぁ変な規格でちょっと高めだけどw
でも探せば512が1万くらいで買えるんじゃないかな
書込番号:6318147
0点

ウイルスバスター2007 って
150Mくらいじゃないですか?
設定によっても変わってくるとは思うけど…
書込番号:6318230
0点

沢山のお返事、感謝します。
>タスクバーのウイルスバスター2007をアイコンを右クリックで終了すれば、ウイルスバスター2007の消費量が分かるよ。
やってみました。528MB→371MBになりました。約150MBみたいです。
ただ、再起動して(→426MB→)、Outlook Express(→481MB→)、Internet Explorer(→521MB→)、今現在554MBとなっています。
>ま、メモリを512追加すればいいんじゃない?
256+256で512じゃ無くて既存の256に512を追加で計768MB
コレで十分だと思う
私が使っている SONY VAIO PCG-GR5E/BP は128MB+128MBで合計256MBという仕様なので、128MB+512MBで合計640MBとなるのかな・・・。
>でも探せば512が1万くらいで買えるんじゃないかな
どういう品になるんですか?
私の捜査能力ではBUFFALO MV-VN133-512M 価格 18,000円 (税込18,900円) 送料500円 が一番安かったんですが・・・。
結論としては、
>とりあえずいらない物をmsconfigから切ってみたら?
>256MBで今まで使用しているなら512MBにして2006に戻したほうが快適には使えるよ
になるのかな。
書込番号:6318267
0点

>ウイルスバスター2007 って
150Mくらいじゃないですか?
確かに余分な機能は使っていないね、ウイルスバスター2007の過去ログを読んで設定すれば少しは軽くなるよ。
書込番号:6318297
0点

>どういう品になるんですか?
>私の捜査能力ではBUFFALO MV-VN133-512M 価格 18,000円 (税込18,900円) 送料500円 が一番安かったんですが・・・。
一種の賭けになるけど規格が同じならオクで探せば手に入る
まぁ中古店でもあるかもね
書込番号:6318335
0点

ん〜、150MBですかぁ。やっぱりかなり食うんだな。
> 「デスクトップ」にショートカットなどがたくさん
> (320MB)あることなんですが、影響しますか?
そのくらいは普通です。
コントロールパネルのシステム→詳細設定→ユーザープロファイルで、ユーザーディレクトリの正確な使用量を表示できますが、ファイルをたくさん保存していけば数GBになることもありますし。
お金がないのは私も同じですが、同じ機種を使っている者から言わせていただければ、もうこの機種に1万8,000円も投資するのは止めたほうがいいと思います。
できれば常駐プログラムを削除するやり方で我慢して使い、お金を貯めて\59,800くらいの新品ノートを買った方が1677万7216倍幸せになれると思います。
書込番号:6318338
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
皆様お知恵をお貸し下さい。
2007年体験版を利用してみたのですが、多数書き込みが
あるようにPCの速度が遅かったため結局Nortonを購入
しました。
そこでウイルスバスター体験版をアンインストールする
ために【プログラムの追加と削除】から作業していくの
ですが、途中で【Microsoft Outlook起動中は削除できません】というメッセージが毎回出てしまい削除できません。
通常はOutlook Expressを利用しており、もちろんアンインストールの作業時は全てのブラウザを閉じているのですが。。。。
対応策につきましてご教授いただきたいと思います。
0点

以下を試してみてください。
タスクトレイ(通知領域)のバスターのアイコンを右クリックして「終了」を選択して常駐解除。
Program Files\Trend Micro\Virus Buster 2007内に存在する、「PCCTool.exe」をダブルクリックして起動。
「アンインストール」タブを選択。
「4、プログラムのアンインストール」をクリック。
この法でも駄目ならば、PCをセーフモードで起動してアンインストールを試みてください。
書込番号:6255481
0点

move men様
早速の返信ありがとうございました。
教えていただきました方法で試しましたところ
無事アンインストールできました!
あんなにあちこちのファイルを覗いてたりしてたのは
一体なんだったんだろう?っていうくらい簡単ですね。
本当にありがとうございました。
書込番号:6255624
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
不正侵入対策/ネットワーク管理からファイヤーウォール設定(ポート開放)を行ないたいのですが、パーソナルファイヤーウォールと無線LANパトロールが灰色で設定できません。
良いアドバイスを。
0点

インストールする際、「ウイルス対策機能のみ」で行っていませんか?
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2060206&id=JP-2060206
一度アンインストールして、入れなおせば解決すると思われます。
書込番号:6249780
0点

早速の書き込みありがとうございます
そうだと思い、入れなおしたんですが、すべての機能を入れたんですがだめです。
書込番号:6250109
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
ウイルスバスタでIPが192.168〜始まる環境ではネットワークは見えていました。
しかし仕事場の環境をもう一種類の139.8〜に変更したら見えないというかPINGが通りません。
ファイヤーオールを無効にしないと駄目なようです。
どんな設定をしなければなりませんか
私のパソコンではないので困っております。
0点




セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
OS:XP Home SP2
CPU:Intel CoreDuo T2300
メモリ:1GB
つい先日体験版をインストールしてみたことろ、
意外と軽くて使いやすい印象を持ったため、製品版(3年優待版)を購入しました。
製品版をインストール後に色々と設定を変更して迷惑メール対策ツールバーを有効にしてみました。
すると、Outlook Expressにツールバーが表示されるのを確認し、
ツールバーからの設定変更や許可および禁止アドレスの追加もできました。
しかし、OEを終了すると、ウインドウが閉じた少し後に、以下のエラーが発生してしまったのです。
「問題が発生したため、msimn.exe を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。…(以下省略)」
エラーダイアログを閉じれば、その後のOE再起動によりメールの送受信等も問題なく行えます。
ツールバーを有効にするまでは、今回のようなエラーが発生したことは無かったので、
ツールバーを無効にしてOEの起動および終了を確認してみたところエラーは全く発生せず、
再度ツールバーを有効にするとやはりエラーが発生します。
トレンドマイクロのサポートからの回答に従って、ウイルスバスター自体の再インストールをしてみましたが、状況は改善しません…。
どなたか、同じ症状になられたことのある方、対策をご存知の方など、どんなことでも結構ですのでアドバイスを頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





