ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版トレンドマイクロ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月22日

このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年3月1日 01:23 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月5日 15:41 |
![]() |
0 | 18 | 2007年2月19日 19:59 |
![]() |
1 | 10 | 2007年2月2日 16:49 |
![]() |
0 | 7 | 2007年1月18日 21:41 |
![]() |
0 | 12 | 2007年1月23日 16:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
所有している2台のウイルスバスター2006の会員契約が切れたので、バージョンアップせずに2006のまま延長したい場合、更新パック(オンラインでの延長契約はしたくない)は2007か2006のどちらを買うべきでしょうか?
2007の更新パックを使っても、1年間会員契約の延長だけ(バージョンアップはせずに2006のまま)ということは可能なのでしょうか?
会員延長用のCDと、バージョンアップ用のCDが別ならば可能ですよね?更新パックを買った事がないので、分かる方、教えて下さい。
コスト的には2007を買って1シリアルで2台のPCに使用すれば良いのでしょうが、2006の現在でも重い状況なのでバージョンアップせずに1年間延長したいです。
0点

2006を使いたいなら2台分の金額で延長更新するか、又は別に2006が安かえるなら新しいパッケージを買えばすむことです。
書込番号:6001660
0点

2007から2006へのダウングレード可能って聞いた。
その場合1シリアルで3台可能らしいけど。
サポートしてくれるかわかんないけど。
一応メールで問い合わせたらいかが?
あくまで聞いた話です。
書込番号:6002673
0点

コスト的には2007を買って1シリアルで2台のPCに使用すれば良い>
VB2007を購入し、
@そのシリアルナンバーを使用してVB2006のダウンロードサイトから、再インストールする。
A又は、既存のVB2006メイン画面からオンラインユーザー登録をする。
間違っていたら、すみません。
VB2006のダウンロードサイト
http://www.trendmicro.co.jp/support/vb/beginner/chkreq/chk_req_top.asp#
書込番号:6002788
0点

皆さん、どうもありがとうございます。
とりあえずVB2007の更新パックを1本買って更新してみます。
あわよくば、その1本で2007にグレードアップせずに2台のPCで年間契約を延長更新できたらいいな、と。
しかし2007が不評の今、契約更新料が旧価格のうちに手続きをしておけば良かったと後やまれます。
書込番号:6017434
0点

2007から2006にグレートダウンできたらお知らせください。
2006で2台使用できるのか興味がありますから。
書込番号:6021164
0点

ウイルスバスター2006にダウングレードする事は出来ます。
ダウングレードして1つのシリアル番号で複数台にインストール
出来るかについては、仮に技術的に出来ても使用許諾の範囲を
逸脱するので、するべきではないと思います。
書込番号:6060604
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
私は、ウイルスバスター2005を持っているのですが、会員契約が切れてましまいました。
そこで皆さんに質問なんですが、持っているシリアル番号で会員契約を更新し、2007にした方が良いのか、新しく2007を購入し、新しいシリアル番号を取得した方が良いのか、どちらが良いのか、皆さんの意見を聞かせてください!
0点

どっちでもいいんじゃない?
好きにしたら?
ウイルスバスターはバージョン毎にシリアルが違う訳じゃないので、
今使ってるシリアルナンバー使って更新した方が
安上がりだとは思うけれど、
CDメディアや印刷した説明書が欲しいなら
若干高めでも店頭でパッケージ買えばいいと思うし。
書込番号:5965148
0点

実質的には同じなので、更新料4,725円より安く買えるかどうかで
決めればいいんじゃないでしょうか?
数百円のためにあまり悩むことでもないような感じですが…
書込番号:5965182
0点

ウイルスバスタークラブに加入してなかったの?
1月15日までだったら3150円で更新できたのに、今は4725円だからそれより安ければ新規買うんだね。
俺は3年更新、9350円更新したよ。
書込番号:5965184
0点

http://www.ksdenki.com/download_shop/
過去ログ見てもらえば分かりますが、
私は昨年8月に、2006を↑ケーズでダウンロード購入しました。
更新料より安いですよ。
書込番号:5965199
0点

クレジットカード決済だと1万2054円、3ヶ月延長が付くから長く使うならお得かな。
書込番号:5965200
0点

私はウイルスバスター2007 更新パックを購入しました。
Amazonだと3,787(税込)国内配送料無料でお徳かも。
書込番号:5965207
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
Vista発売にともないバージョン15.30がリリースされました。
(ウイルスバスタークラブ)
http://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp?productid=54
私のパソコンは、2007を入れて重い,遅い,不安定といった状態になってしまったので現在は2006に戻して使用しています。
CPU:Pen4 530
メモリ:1.5G
OS :WinXPHome(SP2適用済み)
新しいバージョンになって重い,遅い,不安定という問題はどうなっているでしょうか?改善されているようならまた2007にしてみようかと考えています。
自分でやってみたらと言われそうですが、仕事の都合で明日にならないと自宅のパソコンが使えないのでこのような書き込みさせていただきました。
試した方、改善した方いましたら教えてください。お願いします。
0点

とりあえず自分の所で出ていたトレースログは極端に小さくなりましたよ。
フルスキャン一発分でサイズが1/1000程度になりました。
動作が遅くなる現象は長時間起動させておかないと発生しにくいので確認中です。
書込番号:5942653
0点

1台だけ2007使用時不具合が生じていたので、期限に切れまで2005を使用していましたが、
腹を決めてバージョン15.30をインストールしてみました。
今度のバージョンは問題なく使えました、2005では検索できなかったスパイウェア、68件検出できました、
古いバージョンを使い続ける意味はないですね
2005に比べて50MBメモリ消費は増えたけど、これで3台全てウイルスバスター2007に変更できました。
アップグレードキットからの変更は何故かうまくいかず、2台はウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ
(プログラムのみ)でインストール、今の所正常に使えてます。
書込番号:5944865
0点

デスク:XP SP2 1GB
ノート:XP SP2 512MB
インストールアプリ:ビジネス、画像系他
2台いれてみました。
Vista+Live OneCareへ引越、XPあまり触らなくなったので
わかることだけで失礼いたします。
起動、シャットダウンが、あきらかに速くなりました。
ウイルスバスター2007 Vista ベータ版で
利用者アンケート実施していたので問題ありそうな所
改善された気が、いたします。
デフォルト設定「※がついた機能ほとんど外れてました。」
でもURLフィルター推奨でいれたのですが、フィシング詐欺対策
を外して普通な感じです。
Vistaでウイルスバスター2007:15.30まだ試していません。
書込番号:5945604
0点

現在ノートパソコンを2台使っています。
前のバージョンでは、intelの内蔵無線LANが引っかかりタスクトレーに出てくるまで1分以上かかっていました。
もう一台は、バッファローの無線LANなので問題はありませんでしたが、評判が悪かったのでカスペルスキーの体験版を入れて様子を見ていました。
カスペルは軽く大変良い物でしたが期限が切れてしまいました。
乗り換えるか迷っていましたが、久々この掲示板を見るとウイルスバスター2007 バージョン15.30にアップされたことを知り、再度挑戦してみました。
intelの内蔵無線LANも引っかかることが無く、普通にタスクトレーに出るようになりました。少重たいような気もしますが、現在は問題なく使えています!!!!
カスペルも軽くて使いやすかったのでまだまだ迷っていますが…
7月まで期間があるのでVB2007を使っていこうかなっと思っています。
カスペルが3台入れられるようになれば乗り換えてしまうかなという感じですが…
JUSTSYSTEMのサポートも良さそうだし…(サポートに電話することはほとんど無いですが…)
書込番号:5947146
0点

みなさん報告ありがとうございます。
私もさきほど2007 バージョン15.30インストールしました。
前に比べたら動きがよくなってますね!IE7でもストレスなくネットできます。
URLフィルタ、フィッシングチェッカー、不審ソフトウェア警戒システムは使用していません。
まだ入れたばかりで正直また新たなトラブルもあるかもしれません。じっくり様子を見ていきたいと思います。
書込番号:5947363
0点

昨日バージョン15.30を入れてみました。
前より動きが軽くなりましたね。
私はURLフィルタ、フィッシングチェッカー、不審ソフトウェア警戒システム以外にソフトウェア安全性評価サービスまで外しました。
ここまで外すとWebの表示が早くなりますね。
今の所、具合がいいのでこのまま使ってみようと思います。
書込番号:5948244
0点

私の使い方はSleipnir で窓を30面以上まとめて表示されていますが、ウイルスバスター2007を無効にした状態で確かめてみました、
表示する時間は殆ど変わりませんね、以前は不完全な表示も多かったですが、15.30では少なくなりました
残念なのはアウトルック2003で迷惑などの設定が消えて設定出来なくなりました不思議だ。
書込番号:5948318
0点

ウイルスバスター2007は評判が悪いので様子を見ていました。
新しいバージョンが出たので入れてみましたが、調子は今のところいいです。
私はルーターを付けていないので「家庭内ネットワーク1」で使用していますが、サイトでスキャンしてみたらポート135がOPENになっていました。
初期設定で135が開いているとは驚きです。
それとPcScnSrv.exeの使用メモリ量が35MBもあるのが気になります。
OS…XP SP2
ブラウザ…IE7
CPU…Athlon64 3700+
メモリ…1GB
それからVistaではファイルを右クリックしてウイルス検索ができないらしいですが、これって欠陥じゃないのかな?
書込番号:5949685
0点

CPU:Pen-M 1.2M
メモリ:1G
OS :WinXPHome(SP2適用済み)
ADSL 2M程度の接続でも約25分で完了し、インストール後の設定も特に必要もなく、又スムーズに無線LANに接続できるようになりました。
かなり改善されたように思います。
※動きもより、スムーズになったような気がします。
書込番号:5950730
0点

二日起動しっぱなしでも重くなる現象は現れず。
自分のマシンで出ていた問題は解決した。
書込番号:5950788
0点

数日使ってみた感想ですが、
URLフィルターは時間帯によってだめですね。
全然ページが開かない状況になってしまいますね。
タスクマネージャーでみれるPF使用量も私のパソコンでは
350MB台でした。カスペルの時は160MB台だったので
やはり重たいですね。約半分で収まるカスペルはさすがです。
が… 値段はVB2007が2台換算だと半分なんですね。
三台だと1/3なので、軽さで選ぶか値段で選ぶか
ですね。
性能的にも(検索率)互角だと思うので予算があれば
カスペルがいいですね。
本来の性能(全体的に)どちらがいいのでしょうかね〜
わかる方教えてください。!!
使いやすさは国産品ということでVBだと思うのですが…
書込番号:5958115
0点

私も15.30にしてみました。
前より起動後のもたつきがなくなったようです。
それと下に書かれている「アップデートについて」の
lol~さんの
迷惑/詐欺メール判定パターンのアップデートを止めて今は快調です。
本体の設定で出来るように要望メールもだしておきました。
元々私はNorton Internet Security2006を使用してましたが
ゲームをやるとノートンのccProxy.exeが動きだし
CPUが100%動いてしまいファンがフルで回ってノートンをオフにしてもゲームが出来なかったのでバスターにしました。
3台に入れられるので実質安いのも選んだ理由の1つですね。
ちなみにゲームの問題はノートンさんのサイトには書かれませんでした。
そのあとバスターとの不具合が出た時はバスターのサイトにすぐに書かれました。
書込番号:5960324
0点

>キン333さん
迷惑/詐欺メール判定パターンのアップデートって止められるんですか?
あれがアップデートされると時間がかかるんですよね!
迷惑/詐欺メール判定を使用していないので、止められるのなら止めたいのですが、どうやるのでしょうか?
書込番号:5961356
0点

トレンドマイクロは日本の企業ではありません。あえて言えば多国籍企業です。
なので、英語版はまったく別の名前で売られています。
書込番号:5967321
0点

もうそろそろ改善されているだろうと思って2007にしてみました。
URLフィルタ、フィッシングチェッカー、不審ソフトウェア警戒システムを使用しない設定にしてもやはり重たいです。
パソコン起動も遅くなりました。
アップデートには時間がかかるし、何回も同じものをアップデートするし(アップデートは成功と出ているのだが)、
プログラムの起動やフォルダ・ファイルを開くときも明らかに遅いです。
私のパソコンではこれでは使用できないですね。
ということで、すぐに2006に戻しました。
2006のサポートが切れるまで(2007年末)に改善してもらいたいです。
書込番号:5988962
0点

プラス10さんの使用されているPCのスペック、環境は、どのようなものなんでしょうか?
私も2台の内、1台は5年前のノートですが、VB2007でもほとんどストレス無く利用できています。(但し、メモリは256MBへ増設し、512MBにしています。)確かにメモリの使用量は、通常の状態で約300MBとなっており、VB2006に比べて+約50MBとなっていることからも、重たくなっているかと思いますが・・・
参考までに上記のPCのスペック等は、次のような内容です。
※@OS:XP Home(SP2)ACPU:AMD Duron850MZBメモリ:512MB
※私の場合、あまり影響がないと思われるため次の5つの機能は無効にしています。@URLフィルタA無線パトロールBフィッシングチェッカーC不審ソフトウエア警戒システムDホームネットワーク管理
書込番号:6019144
0点

> プラス10さんの使用されているPCのスペック、環境は、どのようなものなんでしょうか?
ベアボーン:AOpen XC Cube EZ855-II
CPU:Pentium M 740
メモリ:PC3200 DDR-SDRAM 512MB×2
GPU:AOpen Aeolus 6200-DV128LP AGP
モニター:nanao flexscan977
OS:Windows XP Home Edition SP2
AD-AWARE、Spybot等のソフトは入れていません。
パソコン起動は30秒ほど遅くなりました。
ソフトの立ち上げにも、2007では一呼吸置いたように起動します。
(アンチウイルスソフトを入れていない古いノートパソコンよりは速いかもしれないが)
2006ではウイルスバスターを終了したときと同じぐらい素早いのですがね。
書込番号:6022630
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
先日優待版を購入しました。インストールしてから受信メールの最初の本文の1〜3行が文字化けしてしまいます。ただし文字化けが起こるメール相手はいつも同じ差出人の数人です。大体のメールは平気なのですが。”こんばんは。日曜日はお疲れ様でした。”みたいな分が”$h$+$C$?$G$9!#G.$$J}C#$,%P%C%A%”のようになってしまいます。サポートに電話したのですがわからないようでした。どなたか良い解決方法がありましたらお願いします。
0点

ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティの板に
書き込んでいらっしゃいますが、多分、この現象はウイルス対策ソフトが
原因ではないと思いますよ。
>文字化けが起こるメール相手はいつも同じ差出人の数人です。
文字化けは、送信先と受信先で異なるメールソフトを使っていたり、
WinとMacやUNIXなどの異なるOS間でやり取りすると、
改行コードの違いなどで、文字化けを起こすことがよくあります。
送信される相手の方に、一度上記のことなどを確認されてみたらどうでしょう。
表示→エンコードでも解読?出来ない時は、
文字化けメール本文を、メモ帳などにコピペしてテキスト形式で保存し、
ブラウザで表示してみると、正しく表示されることがあります。
また、詳細にお調べになりたかったら、
あなたのお書きなった「スレ題」でGoogleなどで検索されると
恐らくワンサカ、ヒットすると思いますよ。
書込番号:5897595
0点


返信ありがとうございます。色々とやってみましたが駄目なようです。サポートにもう一度問い合わせしたところ以前のセキュリティソフトが完全にアンインストールできていないのではといっていました。プログラムの追加と削除をみるかぎりではないようですが。ノートンを使っていたのでそちらにも聞いてみます。
書込番号:5902215
1点

>ノートンを使っていた
>プログラムの追加と削除をみるかぎりではないようです
という事から、推察ですが、
ノートンの削除は一般的な削除方法で実行されたのですか?
ウイルス対策ソフトや一部のソフトでは
通常の削除方法では「プログラムの追加と削除」から名前が消えても、
レジストリ等に残骸が残り、完全にアンインスト出来ていないことがあります。
トレンドマイクロのサポートは、
それが原因かもしれないと思って言っていると思うので、
だめ元で下記リンクの「ノートン削除ツール」でやってみられたらどうでしょう・・
そういったケースに使用するツールです。
ノートン削除ツール
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jp_docid/20050415150354953?Open&docid=20051108165029953&nsf=support%5CINTER%5Ctsgeninfojapanesekb.nsf&view=jp_docid
書込番号:5903968
0点

>ノートンの削除は一般的な削除方法で実行されたのですか? ですがプログラムの追加と削除から行いました。教えて頂いたNORTON REMOVAL TOOLもサポートより教えてもらいやってみましたが、数え切れない再起動の連続だけでした。このツールの説明には複数回再起動する場合がありますと書いてありましたが、少なくとも15回は再起動したと思います。どのような状態になれば削除されているのかが判らない状態です。
書込番号:5905090
0点

ならば最後の手段、
多少不慣れな場合はエッと思われるかもしれませんが
別にそれほどではありませんので
以下のリンクを読み、プリントするなりして
実行してみてください。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2444657
書込番号:5905239
0点

返事遅くなってしまいました。ノートンのアンインストールは無事終わりました。しかし、まだ文字化けは直らないですね・・・
書込番号:5940656
0点

ノートン完全削除でもダメでしたか・・うーん・・
私も「ウイルスバスター」で情報を探ってみましたが、
メールの文字化け情報は、やはりないですね。
残る「原因と解決」は、もうチェック済みかもしれませんが
下記リンク、ご本家Microsoftのサポートだけですかねぇ・・
但し、ご本家のサポートなのでOutlookとOE使用限定の場合になりますが・・
http://support.microsoft.com/kb/881816/ja
もし上記リンクでも直らなければ
サポセン常套手段のPCのリカバリーになるかなあ・・
書込番号:5942529
0点

時間があるときにさらにサポートに聞いてみようと思うのですが、文字化けしたメールをデスクトップへドラッグ&ドロップすると初めの文字化けは解消されました。面倒ですが最悪これでいくしかないですね。それと上のバージョン15.30はインストールしたほうがいいのでしょうか?質問続きですみません。
書込番号:5949950
0点

ウイルスバスターのユーザーではないので・・
新バージョン15.30の件は、すでに
新しいスレ〔5941262〕が立っていますのでご参考に・・
書込番号:5952970
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
現在2006を使っておりまもなく更新なんですが2007より2006のバージョンで使いたいので一回2007にアップグレードして更新パックで更新し、その後2006に戻して使用するのは可能でしょうか?わかる方ご教授ください。
0点

ウイルスバスタークラブ会員契約を更新して、バージョンアップしなければいいだけのことではないでしょうか。
書込番号:5896146
0点

オンラインで更新すると高いのでそれより安い2007のCDROMの更新版買って更新しようと思ったもので・・。説明が足らなくてすいません。
書込番号:5896266
0点

可能です。1シリアルで3台のパソコンに2007を入れましたが、
動作が不安定なので、すべて2006にダウングレードしました。
書込番号:5896282
0点

shield43さんありがとうございます。そうなんです。2007はなんか余計な機能が付きすぎて不安定になってる気がします。例えれば近所の小さいスーパーに買い物に行くのにバカでかいベンツでいくような感じ!?でしょうか。
書込番号:5896308
0点


http://sonobelab.com/knowhow/computer/vb2007.html
過去のカキコミと↑を読みなっせ。
「一度でも2007にすると、2006に戻しても不具合が出る」
という方もいるそうです。
安いからといって、不具合出ても知りませんよ。
書込番号:5897063
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
来月からの大手メーカーPCは32bitのHomeBasicかHomePremiumなので、
VISTAで動作しなければTMは大打撃のハズ。
http://www.trendmicro.co.jp/consumer/products/vb/vbrequirements/
動作環境にはVISTAの事は触れられていませんけど大丈夫ですよね?
0点

Q&A より
>今後、ウイルスバスター2007にて対応版をリリースする予定です。
>対応版がリリースされましたら、契約期間中のお客様は無料でバージョンアップすることが可能です。
との事です。
果たして間に合うのか、間に合ったのか・・・?
書込番号:5884915
0点

大打撃?新しいOSにすぐ飛び付くのは、一部のマニアと新しもの好きだけでしょう。
未だにwin98あたりを使っている人がいるぐらいですから。
ただ、貴方はTMのサイトをちゃんと見ていないらしい。過去のニュースリリースに
1/E頃発売予定と書いてありますよ。
書込番号:5884929
0点

新しい物好きではあるが、ハードウェアスペックの壁が高すぎ。
四年前のハイエンドでも快適には足りないというのはね。
書込番号:5886435
0点

天元さん、Jimoさん、こんにちは
ニュースリリース見落としました。
記載ありましたね。失礼いたしました。
いつかは対応しなきゃ会社としてやっていけませんから
当然対応はするんでしょうけどね。
>大打撃?新しいOSにすぐ飛び付くのは、一部のマニアと新しもの好きだけでしょう。
全然違うと思いますよ。
今まで買い控えが続いていた状況を打破したい為に、大手PCメーカーからショップ系PCまで、VISTA搭載PCに一気に乗り換えてますから。
自作系コアファンが待ちの状態に入るのみで、通常PCを買う人は否応無しにVISTA導入というのは規定路線かと思います。
買い控えの状況下でも国内年間PC販売台数が1000万台近くあり、
今年はPC特需と言われ前年販売台数を超える事が予想(あくまで予想ですが)されていますので、
当初から対応していないのでは、多少なりともシェアの落ち込みは避けられないと思います。
書込番号:5888017
0点

>否応無しにVISTA導入
その通りだね。 個人的にはソレが 64bit 版だと進歩を感じるんだけど・・
メーカー製 PC に試用版バンドルが常だから、それに間に合わない様だと辛いかもね。
書込番号:5888036
0点

> 全然違うと思いますよ。
> 今まで買い控えが続いていた状況を打破したい為に、大手PCメーカーからショップ系
> PCまで、VISTA搭載PCに一気に乗り換えてますから。
> 自作系コアファンが待ちの状態に入るのみで、通常PCを買う人は否応無しにVISTA
> 導入というのは規定路線かと思います。
販売台数と既存ユーザが所有する台数を考えてみてください。VISTA対応が半年遅れたと
すれば確かにその間に失うユーザが今後のバージョンアップで戻ってくる比率は低い
でしょう。しかし,既存ユーザ数が圧倒的に多いわけですから,「大打撃」は数%
にとどまると思います。この数字を大きいと見るか小さいと見るか,でしょうね。
今日の日経新聞に,PCの販売台数自体がAV家電やケイタイに押されて減少傾向にある
という記事がありました。一部には「VISTA待ちの買い控え」と見るアナリストもいる
ようですが,量販店では「買う側が『きれいな画面を見るなら大型テレビを買った方
が家族でも楽しめるし,インターネットを楽しむならケイタイで十分』という若者が
増えている」というように言っているようです。どちらが正しいにせよ,私はWin95が
売り出されたときの熱狂は,やはり過去のものだと思います。実際,オフィスユー
スで考えると,Windows NT version 5シリーズ,即ちWin2k, WinXPでまったく問題が
ないわけです。Office製品が動けば,大抵のことは出来てしまうからです。これは
家庭でも大して変わらないでしょう。もちろん,動画や3Dを楽しむ人もいるかもしれ
ません。しかし,これだってWinXPの世界で大抵は事足りてしまいます。日経の記事に
はもうひとつ,「インターネットなどを利用するだけであれば,3〜4年前のPCでも充
分機能する。今はPCが故障するまで買い換えないユーザが増えた」という販売店の
コメントも載っていました。そんな時代なんですよ,今は。
まとめレスで恐縮ですが,
> 個人的にはソレが 64bit 版だと進歩を感じるんだけど・・
古い記事で恐縮ですが,以下のようなものがあります。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0607/21/news011.html
基本的には,64ビット対応のアプリが充分に普及するまで,32ビット版が売れ筋になる
と思います。パッケージも別。その点は,既存OSと何ら変わりません。64bit化という
のはそれだけイノベーショナル,というか敷居の高いことなのです。メモリ空間の
大きさ一つとっても違いますから。
> メーカー製 PC に試用版バンドルが常だから、それに間に合わない様だと辛い
> かもね。
ウイルスバスターの試用版がバンドルされている例はあまり見ませんね。どれぐらい
あるのでしょうか。いずれにしても,切り替え直後のVista対応版はXP版以上にバグを
含む可能性がありますから,あまり手を出したくはありませんね。
書込番号:5888580
0点

TRENDMICRO企業では日本一、サーバー用では世界一、家庭用では日本二位・世界三位
というシェアですから、数%の落ち込みでもかなり大きいですよ、きっと。
http://bcnranking.jp/ranking/02-00012016.html
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061122/254538/
というか、こんなメジャーなのを調べて初めて知りました。
てっきり国内の発展途上中の一ベンチャー企業かと。失礼しました。
こんなにシェアとってるんならVISTA対応しない訳ないですね。
書込番号:5892753
0点

> こんなにシェアとってるんならVISTA対応しない訳ないですね。
繰り返しますが,「大打撃」をどう定義するかなのですよ。シェア争い(相対的なもの)なら,
もしかしたら「大打撃」なのかもしれませんが,採算が悪化するなどの,いわゆる営業面
での絶対的な打撃はさほど大きくないように思いますね。
しかしながら,おっしゃることも確かというか,他のセキュリティ・ヴェンダーが対応を
予定しているのに,一社だけが対応できないというのはまずあり得ません。だからこそ,
1月末を予定しているわけです。
それと,けちを付ける訳じゃないんですけれど,片方のシマンテックのシェア,セキュリ
ティ・スイートではなくてAnti-virusだけなんですね。ウイルスバスターが事実上セキュ
リティ・スイートといえるレベルまでAnti-virus以外の機能がまともになっているのです
から,やはり他社もNISを含めてシェア計算をするべきでしょうね。はっきり言って,統計
の取り方が変だと思います。
BCNの方はBCNの方で,どういうサンプリングをして出した結果なのかが示されていません。
どこかに書いてあるのかな??
# 感覚的には,トップ3がSymantec, Trend Micro, McAfeeで間違いないと思う
書込番号:5893362
0点

>BCNの方はBCNの方で,どういうサンプリングをして出した結果なのかが示されていません。
http://bcnranking.jp/feature/04-00012112.html#
全国量販店のPOSデータの集計らしいです。
しかも全て網羅してる訳でもなく、オンライン・直販は入ってないんですね・・・。
なんか怪しいランキングの様な気がしてきました。
実際SYMANTECにしろTRENDMICROにしろ、又はDELLやGATEWAY等のハードウェアにしたってオンライン購入する人は多いと思うので、量販店のみの集計というのはアバウトな感じにしか見えませんね。
>トップ3がSymantec, Trend Micro, McAfeeで間違いないと思う
同感です。
しかしこのトップ3の書き込みをそれぞれ見ていると、どれも重いだの弱いだのと書き連ねられています。
それじゃ一体何が良いのか判らなくなってきます。
どれでも一緒じゃないかと思った時に、最終的に価格で決めた所はあります。
皆さんは実際何を基準に選んでいるのでしょうか?
書込番号:5895153
0点

こちらの記事でも読んでくれ。
ウイルス対策ソフトメーカーがVista対応を相次いで発表
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070122/259266/
>トレンドマイクロのWebサイトにアクセスし、Vista対応版へのアップデートプログラムをダウンロードしてインストールする必要がある。
また、アップデートプログラムによっては、Vistaへの移行前にはインストールできないものがあるので要注意。
例えば「ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ」用のアップデートプログラムは、
Vistaに移行してからでないとインストールできないという。
ノートンが未定なのが不思議だ。
書込番号:5913372
0点

NISが未定なのは、Norton360がVista向けの戦略製品だからでしょう。NIS2007は
やはり中途半端な製品なのだと思います。
しかし、各社の対応はバラバラですね。セキュリティ製品だけに慎重に対応して
いると読むべきか、やはりVistaの起爆力に期待していないと読むべきか。とに
かく面白いですね。
書込番号:5913894
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





