ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版トレンドマイクロ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月22日

このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年3月18日 22:00 |
![]() |
0 | 12 | 2007年3月17日 11:46 |
![]() |
2 | 4 | 2007年3月8日 20:48 |
![]() |
0 | 6 | 2007年3月4日 13:35 |
![]() |
0 | 15 | 2007年3月4日 12:01 |
![]() |
0 | 12 | 2007年3月3日 17:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
3末で、VB2006の期限が切れるため更新しようと思っていましたが、書き込みではVB2007はかなり評判が悪いみたいですね。私自信3年前まではノートンを使用していましたが、かなり重くなつことがあり、ここ2年はVBにしていました。使用していて特に問題もなくそのまま2007にするつもりでしたが、2007はかなり重くなるような書き込みを見て悩んでいます。よく書き込みにある15.30バージョンというのは現在、店頭で販売されてるのものは全て15.30バージョンなのですか?15.30バージョンはあまり重くないみたいですが。
ちなみにPCはVAIO VGC-H71B7 PenD2.80GHz 512MBです。512MBのためか多少重く感じることがあります。もしノートンより重くなるのでしたらノートンに戻そうと思います。ぜひアドバイスをお願いします。
0点

ウイルス対策ソフトは2007になって結構重くなったのが多いです
まぁウイルス対策なんて元々重い部類に入るものですからね・・・
一度体験版を入れてみては?
それで判断できるはず
で、体験版は常に最新版だよ
パッケージを買って15.30以外でも体験版を入れてシリアルを入れれば15.30として使えます
ちなみに家にあるVB2006とKISは両方パッケージ版ですがCDは一度も使ったこと無いですww
書込番号:6125933
0点

Birdeagleさん早速のご返事ありがとうございます。
1度、両方の体験版を使用してみて決めてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6131152
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
今現在Kaspersky Internet Security試用版をインストールしております。
あと4日で期限切れです。
使用感も良いので購入しようか検討中です。
しかしVB2007は3台にインストール出来るとのことで非常に魅力的です。
そこでVB2007の試用版をインストールして使用感を確認しようかと思っているのですが、
こちらの書き込みを見ているとちょっと戸惑ってしまいます。
試用版でもバージョン15.30にアップグレード(インストール?)出来るのでしょうか?
それが出来るなら試してみたいのですが?
どなたかお分かりになる方がいましたら教えて下さい。
0点

試用版は常に最新の物が用意されているはずですよ
心配することは無いと思います
三台に入れたいだけならMicrosoftのLiveOneCareかシマンテックのNorton360も可能です
まぁOneCareはトラブル起こしていますがw
http://gigazine.net/index.php?/news/20070309_liveonecare/
Norton360は前評判から結構良い感じらしいです
どれも体験版あるので試してみる価値はあるかも(僕もサブ機とノートと家族機で使っているウイルスバスターの期限が切れたらNorton360に移ろうか考えていますw)
書込番号:6101306
0点

http://www.trendmicro.co.jp/consumer/products/trial/vb/
http://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp?productid=54
今、無料30日間限定版をダウンロードすれば、バージョン15.30だと思いますよ。
わざわざ、問題があった古いバージョンを提供し、購入客を逃がす
ようなことはないかと。
ちなみに、中身は製品版とほぼ同一だと思われます。
http://www.trendmicro.co.jp/consumer/products/trial/vb/vbupgrade/
製品版を購入、製品版へのアップグレード、とありますが、
製品版シリアル番号を購入し、登録するだけです。
製品版シリアル番号は、パッケージでもダウンロードでも、
トレンドのHPからでも、家電量販店のダウンロード店舗でも、
安い物を購入すればいいと思います。
除く、オークション物。
http://www.trendmicro.com/jp/support/vbc/notice041228.htm?bannerID=JPhome+support-auction+vb
私は、↓でした。
http://www.ksdenki.com/download_shop/
当時、↓の中で、もっとも安そうだったので。
http://www.trendmicro.co.jp/consumer/purchase/newly/download/
バージョン15.30だからといって、問題がないとは言い切れません。
tokkun1623さんご使用のソフトとの相性問題が出るかもしれないし、出ないかもしれません。
責任は持てませんが、試してみてもいいと思いますが。
メモリ等のPC性能は十分ですよね。(512MB以上)
書込番号:6101398
0点


みなさんご親切な回答ありがとうございます。
Vistaにアップグレード予定なので
メモリは2GBあります。
カスペの期限が切れたら
早速試してみようと思います。
その時はまたご報告させていただきます。
書込番号:6112439
0点

本日試用版インストールしたら
バージョン15.30でした。
今のところ特に相性問題はなさそうなのです。
インストールしたばかりなので
使用状況の実感が今のところほとんどありません。
そこで質問があります。
メールソフトにOutlook2007使用しているのですが
送受信メールはちゃんとスキャンされているのでしょうか?
何となくスルーのような気がするのですが…
こんなものなのでしょうか?
また、インターネットのアクセスの際も
ちゃんと守ってくれているのか不安です…。
メール、インターネット利用の際の
VB2007の具体的な動作状況を教えていただきたいのですが?
書込番号:6116332
0点

ポップアップとか切ってなければメールスキャンすると「受信メールをスキャンしました」とか「送信メールをスキャンしました」ってかんじで出てきますよ
設定とかしました?
その辺切れてることもあるかも・・・?
書込番号:6116399
0点

>ポップアップとか切ってなければメールスキャンすると「受信メールをスキャンしました」とか「送信メールをスキャンしました」ってかんじで出てきますよ
>設定とかしました?
設定は以前の書き込みを見て、遅くなる(重くなる?)やつは変更しました。
初期設定からどれを変更したか自分でも分からなくなってしまいました…。
ポップアップとはどのように確認、設定したらよいのでしょうか?
書込番号:6116848
0点

設定画面でウイルスの監視のメール検索は有効になってる?
なってないとメール監視しないよ
あと、ポップアップはその他のところにある
書込番号:6117050
0点

そういえばOulookの2007か・・・
対応してないよ
書込番号:6117052
0点

>そういえばOulookの2007か・・・
>対応してないよ
ということは
メールは全く監視されていない
ノーマーク状態ということですか?
もしそうだとしたら何か方法はありますか?
他のみなさんはどうしてらっしゃるのですかね?
書込番号:6119671
0点

↓のP40のような機能があります。
http://www.trendmicro.co.jp/vb2007/redirect_guidebook.asp
タイトルの先頭にわかりやすい文字を付加するらしいです。
この文字で判定して、迷惑メールフォルダ等に自動で分別されるようにする手もありますね。
ただし、誤判断されることもたま〜〜にあります。
書込番号:6123922
0点

電話でサポセンに問い合わせしたら
Outlook2007は対応していないとのことでした…。
あらためてガッカリです…。
書込番号:6124297
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版

更新手続きのための猶予期間として しばらくはファイル更新が継続される
そのうち突然アップデートできなくなるので急いで更新すべし!
書込番号:6089500
1点

早速の回答ありがとうございます。
ウイルスバスター2007に更新するか、それとも更新料無しのウイルスセキュリティZEROにするか迷っていますが、やはり金額の差だけあって機能的にも違いはあるのでしょうか?掲示板を見るとウイルスバスター2007にしてから起動が遅いとか書いてありましたが、その分ウイルス検索が徹底されたのかと思うのですが・・・?もし解れば教えて下さい。
書込番号:6089605
0点

ZEROはやめておいた方が良いですよ
知り合いが入れて調子悪いって言うから見に行ったらオンラインスキャンで出るわ出るわで・・・大変でしたwww
見て見ぬふりするのがZEROです
この手のソフトは価格なりの品質と思っても問題ないかもしれませんよw
書込番号:6089664
1点




セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
よく書き込みで、遅い遅いといわれてますが、私の場合はさくさくでした。これは期間限定版(試供版)だからでしょうか
環境は CPU:Pen4 1.8GHz、Mem:512Mb OS:WinXP SP2
HDD:120GB+250GB eo光ネットホームタイプ100Mコース
ルーター NEC Aterm WR 7600H で
何も入れないで 下り 77Mb、上り 40〜75Mb
06年NIS(CD版) 30〜40Mb 10Mb
カスペルスキー6.0(試供版) 8〜9MB 8〜9MB
ウイルスバスター2007(試供版) 60〜70Mb 15Mb
でした。いずれも同一時間帯で且つインストール又はダウンロードのまま手を加えない状態でです。期限切れ後はWBのCD版を購入する予定ですが、あまりにも他の方の書き込みと相違するので少し不安です
何か間違っているのでしょうか
0点

大丈夫だと思いますよ。
遅い、または、不具合がおきているのは、
ハードというよりソフトとの相性だと個人的には思っています。
(最低限、メモリーは512MB必要だと思いますが)
書込番号:6065806
0点

やっぱりKISは遅くなりますね・・・
うちは元々あまり回線速度は速くないので気にしてませんけどww
ちなみに速度を表すときは〜Mbps(bit per secondかな・・・?)ですよw
MBだと容量になっちゃいます
↑要らないつっこみ失礼しました〜・・・
書込番号:6065823
0点

返事遅れて済みません。初心者への皆様の適切なアドバイス有り難うございます
STさんへ、 昨年は、娘のパソコンもある(無線ランでつないでいます)ので、NISのツーユーザー版を購入していたのですが、これでVBに変更します。
Birdeagleさんへ、 了解です。優しいつっこみ 有り難うございます。もう一カ所間違っていました。WBのCD版はVBのCD版のことでした。
天元さんへ、 いいえ同じ単位Mbpsの意味でした。間違っていました。
書込番号:6072821
0点

昨日、ウイルスバスター2007 バージョン15.0から、
バージョン15.3へのアップグレードを行いました。
http://www.trendmicro.co.jp/download/pro
duct.asp?productid=54
アップグレードキットを使うことで、設定内容やログファイル、
ユーザ登録情報を自動的に移行することができるそうですが、
当初、その存在に気づかなかったので、
バージョン15.0をアンインストール、
バージョン15.3を再インストール(+再設定)
というやり方で行いました。
[5599488] トレースログ? への返信 というスレの
不具合(仕様)も改善されていました。
詳細は、[5599488] トレースログ? への返信 を見てください。
以前は、トレースログ?を削除して、フル検索を開始すると、
再度ログ?が作成され、2KBから27MBに増えました。
バージョンアップ後は、32KBにしか増えませんでした。
約1000分の1になってます。
2回目のフル検索を行っても、49KBにしか増えていないので、
問題なしと思います。
上記のように、バージョンアップにより、
いくつかの問題点は解消しているんじゃないでしょうか。
娘さんのパソコンが、無線ランのようですが、相性問題が発生しないことを祈ります。
書込番号:6073404
0点




セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
なんじゃこの糞ソフトは。アップグレードしたら急にネットに
つながらなくなって最初はネットワークが落ちたのかとおもって
薬のアイコンをポイントすると起動中。、、。
まる一日使ってなかったりしてPC立ち上げると下手すると
3分〜5分くらい起動中。、、。
CPU2.8GHz,メモリ1GだからPCのスペックなんか関係ないし。
XPでせっかく起動が早くなったとおもったのに、これじゃそれ以前のWindowsよりも更に遅くなってしまった。
こんな糞ソフトはいりません。
とっとと他社に乗換えます。
0点

3年以上ウイルスバスターを使ってますが
2007ばかりはいけません、遅すぎですね
当方はダウンロード版なので一時は2007でしたが
現在は2006を使用しています。
書込番号:6060086
0点

たぶん,貴方のような単純な理由でほかのソフトに切り替えても,同じ事を繰り返す
ような気がします。
VB2007,NIS2007,KIS6のユーザですが,どれでも何らかの遮断は起きますよ。ダイアログが
表示されたときの指示を間違えると,後で設定しなおさないといけない,というパターン
は結構ありますね。
重さについても,我が家の環境では感じません。
1.AthXP 2400+, 1GB, 200*2GB+320GB (VB)
2.Ath64X2 4200+, 1GB, 160GB (VB)
3.Pen4 2.0GHz, 1GB, 200*2GB (KIS)
4.Pen M 1.6GHz, 1GB, 100GB (NIS)
何かほかのツールと協業するなども疑ったほうが良いかもしれません。いずれにしても,
セキュリティ・ソフトはトラブルの元であるのは間違いありません。一時期,相性
問題は影を潜めていましたが,最近のマルウェアの進歩のせいで,再び顕在化してし
まいました。
書込番号:6061054
0点

みなさんありがとうございます。
2006ではおきなかったことなので戻します。
>Jimoさん
>たぶん,貴方のような単純な理由でほかのソフトに切り替えても,同じ事を繰り返す
ような気がします。
レポありがとうございます。確かにおっしゃる通りかもしれませんね。こちらも他のスタートアップは極力停めたりしたのですがあまり改善されないです。MTのHPでこの問題をチェックしても解決方法には、あたり前のことしか書いてないので困ったものです。
書込番号:6061535
0点

2007は最初のうちは凄く重くてPCの起動も終了もかなり時間がかかっていました。
PC起動後、なかなかネットにつながってくれなくて、毎日毎日いらいらさせられました。
先月、バージョンを15.30にアップデート後、そのいらいらがかなり解消されました。
バージョンを確認し、バージョンが15.30でなければアップデートしてみてはどうでしょう。
もし、バージョン15.30でしたら、僕にはお手上げですが・・・(^^ゞ
書込番号:6063452
0点

ちょっと気になったので…、
アップデートが15.30とは?
ちなみに、自分の環境での
プログラムバージョンは15.00.1433で、
2台インストールしてありますが、
どちらも起動はさほど遅くもありません。
どちらもメモリは512MBの機種です。
起動が遅い要因は、例えば常駐アプリケーションなど、
他に要因があるのでは?…と思います。
不要なサービスならば停止してみるのも手です。
また、起動時にネットワークに接続するアプリケーションが
どれだけかもチェック。
もしかしたらば、自動アップデート関係かもしれません。
ちなみに自分の環境はMicrosoft Updateも含め、
アップデート関係はすべて手動に設定しています。
セキュリティソフトは、
"入れたからもう安全"というツールとは考えず、
"問題発生時の補助"のツールとして考えるべきかもです。
書込番号:6065176
0点

こんにちは。
下の「ウイルスバスター2007 バージョン15.30」レスを読めば分かると思いますが、バージョン15.30は前バージョンより起動も早くなり始から遅くなる原因の設定もチェックをはずしてあり問題なく使ってます。
それと迷惑/詐欺メール判定パターンのアップデートを止めて今は快調です。
今までの私の見たみなさんの意見をまとめると
止めると軽くなる設定は
ウイルス/スパイウェア対策の不審ソフトウェア警戒システム
不正侵入対策/ネットワーク管理の無線LANパトロールとホームネットワーク管理
フィッシング詐欺対策のURLフィルタとフィッシングチェッカー
迷惑/詐欺メールツール 迷惑/詐欺メール判定パターンのアップデートDL
私は遅くて困っていたノートン2006からこちらに移りましたけど
安くてPC3台にインストールできるこちらを当分使いそうです。
ウイルスバスター2007 バージョン15.30
http://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp?productid=54
書込番号:6065329
0点

>キン333さん
ありがとうございます。
15.30、まったく気づきませんでした^^;
でも、これ、製品アップデートだから
検索エンジンのように必須と言うわけではないようですね。
しかし、定義ファイルの手動アップデートの際にでも、
トレンドマイクロさんもこのことを
改善点と一緒に通知ぐらいしてくれたってよさげなのに…。
(自動アップデート嫌いの人間も想定して)
ちなみに自分もノートンさんからの乗り換え組です^^
書込番号:6067535
0点

私も2007にして、起動時間が遅くなりました。
バージョンは15.30です。
2006を使用していて、そのままの状態で2007にバージョンアップしたら、起動時間が極端に長く3〜5分程度になってしまいました。しかもメーカーの違う2台のPC共です。
立ち上がってからの動作速度は普通です。
良い人もいるようなので、何がじゃましているのでしょうかキン333さんのご指摘の機能は停止しています。
アドバイス下さい。
書込番号:6068579
0点

起動が遅いのには、いろいろと要因があるとは思いますが、
まずはメモリのことが書かれていませんので、一応。
(…月並みな回答で申し訳ありません)
起動後にCtrl+Alt+Delを押下し、
Windowsタスクマネージャのパフォーマンスを見てください。
そして、物理メモリとコミットチャージの合計をチェック。
物理メモリの合計<コミットチャージの合計
ならば、起動時に仮想メモリを頻繁に使用しているので、
メモリを増設することで解決するかもです。
物理メモリの合計>コミットチャージの合計
ならば、他の要因です。
また、起動直後にネットワークアクセスをしている
アプリケーションがないかもチェック。
…というとりあえずのところでしょうか。
しかし、ひょっとすれば、
2006からのバージョンアップ組の問題なのかもしれませんね。
自分は乗り換え組のクリーンインストールでしたので。。。
(
そういえば、ノートンもバージョンアップした時、
起動がすこし遅く感じたことあったような…忘れちゃいました;
)
書込番号:6068933
0点

こんにちは。
起動の遅いのは色々原因があると思いますが。
mieta222さんの言うように
Ctrl+Alt+Delでタスクマネージャのパフォーマンスで
どの位メモリーを使用していて使用できるメモリーの残りは
どの位かは確認すると良いと思います。
私の場合は今これを書いてる状態で1GBのうち447MB使用してます。
それとタスクマネージャのプロセスの中の
PcScnSrv.exeがCPUを何%使用しているかで少しは分かるかも。
なにも作業してないのにこれが動いているのなら
何かをスキャンしている状態だと思います。
PcScnSrv.exeはウイルスバスター2007が監視するプログラムだと思います。
普通は何かをするとこれが動き出して大丈夫だなと思うとおとなしくなります。
所が相性の悪いソフトがあると怪しいと思い監視続けるので%が上がると思います。
同時にプロセスの中の他に動いているがものがあったら確認すると良いと思います。
後はスタート→すべてのプログラム→スタートアップの中に
必要な物だけ置く。
ウイルスバスター2007 バージョン15.30をインストールする時は
前のをアンインストールしてからインストールするとか。
ウイルスバスターは始めてなので詳しくありませんが
2006→2007組は重いと言うレスをよく見ますね。
私はNorton Internet Security 2006から
ウイルスバスター2007に移りましたけど。
ノートンさんは完全にアンインストールできない複雑なソフトと聞いているのでバックアップ取ってからNorton Internet Security 2006をアンインストールしてそれからまたサポートのないNorton Removal Toolを使いアンインストールしてからウイルスバスター2007をインストールしました。
それでもノートンファイルはちゃんと残ってます。
一度いれたらノトーンさんからは逃げられないようです。
当分ウイルスバスター2007に厄介になるので詳しい人がいたらよろしくお願いします。。
書込番号:6069145
0点

アドバイスありがとうございます。
ご指摘のタスクマネージャーでメモリーをチェックしました。
起動直後で、ウイルスバスターが起動中の時はコミットチャージは約340MBぐらいです。通常使用状態では450MBぐらいで、物理メモリーは1GBです。
又、PCScnSrv.exeは起動時は4264Kぐらいで、通常使用状態では37772Kぐらいです。
この数値ではどうでしょうか?
よく、常時起動のアプリケーションが影響しているようにいわれますが、前にも書きましたが、同じ状態で2006の時は良好でした。
2007にバージョンアップした時も、ウイルスバスター以外は変えていません。
書込番号:6069470
0点

ウチでは2台にインスコしています。
2007にしてからしばらくは腹立たしい状態でしたが、15.30にしてからはXPの起動、終了も明らかに体感できるほどずいぶんと改善されました。
ただ、伝播状態の悪いところで使っている無線LAN環境が変わるたび、ポップアップがうるさいのが難点です。
書込番号:6069669
0点

>iwa59さん
>起動直後で、ウイルスバスターが起動中の時はコミットチャージは約340MBぐらいです。通常使用状態では450MBぐらいで、物理メモリーは1GBです。
その"通常使用状態"とは、
スキャンをかけている状態のことでしょうか?
しかし、自分の環境ではスキャンをかけても
コミットチャージは340MB前後のままです。
たぶん、他のアプリケーションが動作している
可能性大のようですね。
(2006だったりして…んなわけないか^^;)
しかし、1年後に更新しようと考えておりましたが、
このような話を聞くとまたノートンさんに
もどろうかなぁって考えてもしまいます。
(申し訳ありません、不謹慎でした;;;)
書込番号:6071450
0点

こんにちは。
iwa59さん
>PCScnSrv.exeは起動時は4264Kぐらいで、通常使用状態では37772Kぐらいです。
PcScnSrv.exeはCPUの%を見て下さい。
なにか立ち上げると監視して%の数字が上がります。
監視後は0%になってるはずです。
あとは今のをアンインストールして
新規インストールしてみるといいかもですね。
書込番号:6073131
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Trend Micro\PC-cillin\log
上記フォルダ配下に巨大なトレースログのようなファイルが出来ていませんか?
どうも追記だけが行われているようでどんどん大きくなってきており450MBを超えました。
ちなみにOSはXP Proです。
0点

大きすぎて邪魔なら削除したらいいです。また0byteからのlogファイルが自動的に作成されます。
書込番号:5600191
0点

手で消せばその時は作成し直されてサイズは小さいでしょう。
ですが、いずれまた大きくなります。
あなたの所では作成されていたのですか?
こちらを訊きたいのですが。
書込番号:5601062
0点

こんばんは。
私のところでも作成されていました。
ログは、15日毎の自動削除に設定しています。
1.4GBありました。
削除して、フル検索すると、再度作成され、2KBから27MBに増えました。
願わくば、自動削除の日数を15日単位から1日単位にして欲しいです。
書込番号:5601137
0点

pcc_username.log、usernameはインストールしたユーザーのID、というファイルですね。気付きませんでしたが手動で削除しなくても自動削除の設定がありました。
アップデート/その他の設定>ログ(履歴)(G)>設定
で「次の日数以上経過したログを自動で削除する」をチェックして15、30、60日から選ぶとその期間が経過するとログを自動ですべて削除するようになります。
書込番号:5601148
0点

ファイル名のルール的には似たような物ですがusernameではないのです。
実ファイル名を挙げれば「pcc_S-1-5-21-1123561945-1715567821-725345543-1003.log」という物です。
一応履歴を残す日数は30日としてありますが、このファイルには全く関連しないようです。
先ほどフォルダに対して書き込み権限を外してみたのですが、エラーも起きず動作しているのでこれで回避しておこうかと。
その間にサポートへ問い合わせしてみます。
書込番号:5602470
0点

説明不足でしたが
S-1-5-21-1123561945-1715567821-72534
5543-1003
がWindows内部での本当のusernameです。S-1-5-21-1123561945-1715567821-72534
5543はコンピュータの固有のIDで1003が各ユーザーに与えられるIDです。私が書いたusernameはたとえば「renethx」等のWindows Explorer等で表示される方ではなく、こちらの方です。
自動削除がこのファイルと関係しているどうかは私のほうでももう少し調べないとわかりません。サポートから回答があったらぜひご報告ください。
書込番号:5602988
0点

やっと回答が来ました。
ウィルスバスターの動作に関するファイルだが、削除しても問題はないので利用者の判断において削除、様子を見て欲しいとのこと。
根本対応は出来無いのですかね。
書込番号:5686973
0点

最終回答は「仕様です」でした。
肥大化するのは分かっているが対応は無し、自前で削除をして欲しいとのことです。
書込番号:5723286
0点

だいぶたっているのでもしまだ見ている人がいれば…。
うちでは10月初旬からVB2007にバージョンアップして使ってますが、そのファイルを確認したところ、118MBしかありませんでした。
ちょっと見ていた感じでは、そのファイルはPC起動後にすぐ更新され、その後VBのオートアップデート後にまた更新されました。その程度ではまったく容量が変わりません。
ひょっとして、手動または自動などでウイルス検索等を行うと肥大化していくのでしょうか?
うちのは、ウイルス検索はこの2ヶ月間でまだ2回しかしていないので。(手動で)
書込番号:5789559
0点

ウイルス検索のたびに肥大化してるようです。
検索回数とか、検索範囲とかでかわってくると思われます。
書込番号:5789590
0点

なるほど、そうですか。
このスレ良い情報でした。
時々チェックして削除しなくちゃ。
というか、
せっかく有料のソフト使っているんだから
そういうこと全然気にしないでいいようにしてほしいですね。
書込番号:5795607
0点

ウイルスバスター2007 バージョン15.0から、バージョン15.3へのアップグレードを行いました。
http://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp?productid=54
アップグレードキットを使うことで、設定内容やログファイル、
ユーザ登録情報を自動的に移行することができるそうですが、
当初、その存在に気づかなかったので、
バージョン15.0をアンインストール、
バージョン15.3を再インストール(+再設定)というやり方で
行いました。
以前は、トレースログ?を削除して、フル検索を開始すると、
再度ログ?が作成され、2KBから27MBに増えました。
バージョンアップ後は、32KBにしか増えませんでした。
約1000分の1になってます。
ウォルフさん報告の >最終回答は「仕様です」でした。
は、改善されたようですね。
書込番号:6069898
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





