ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版トレンドマイクロ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月22日

このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年12月28日 01:16 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月23日 23:56 |
![]() |
0 | 7 | 2006年12月23日 15:29 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月23日 13:22 |
![]() |
0 | 13 | 2006年12月23日 12:46 |
![]() |
0 | 11 | 2006年12月23日 11:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
2ヶ月くらい前からインターネットを見ているとフリーズするようになってしまいました。
その時はウイルスバスター2006を使用していたのですが、2007へアップグレードしても状況が変わらないので、また2006へ戻してみましたが、状況は変わりません。
ウイルスバスターを終了させていれば、フリーズは起こりませんので、(2006及び2007両方共です)いつもウイルスバスターを終了させてインターネットを利用しています。(意味無いですが)
システムの復旧で3ヶ月前に戻してみたのですが、フリーズは直りません。
常駐ソフトをスタートアップに出てくるもののみ削除したり、画面右下のもののいらない物のみ終了させてみましたが、直りません。
(msconfigでの常駐ソフトの停止は良く分からないので、やってません)
リカバリーしか無いのでしょうか?
OSは、windows XP HOME、CPUはP-M1.6でメモリは768M、HDDは40GB中、20GBは残っています。ウイルス及びスパイウエアの検索を行っていますが、ウイルスは検出されず、スパイウエアは検出されますが、いつもすべて削除しています。
お知恵の拝借をお願いします。
0点

トレンドのサポートへは連絡しましたか?
他社のセキュリティソフトのお試し版を使って見ては?
ブラウザは、IEですか?
旧式パソコンの私の場合、そういったことはおこっていません。
書込番号:5790794
0点

ウイルスバスター2007は普通のアンインスールではだめなことがありますね。
http://sonobelab.com/knowhow/computer/vb2007.html
の「10.対策 選択肢3(ウイルスバスター2006に戻す)」の手順にある「セーフモードでPCCTool.exeを実行してプログラムのアンインストール」というのをやらないと完全にはアンインストールできないそうなので、それをもう一回しっかりやってみては?
書込番号:5793045
0点

他の常駐ソフトとの競合が原因と考えられると思います。
他の常駐ソフトをシステムの構成ユーテリティから停止しても
フリーズするか否か確かめてみては如何でしょうか?
書込番号:5810717
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。結局、カスペルスキーインターネットセキュリティ6.0の試用版を入れてみました。
まったくフリーズしなくなりました。
負荷が軽くなって良くなったのか、ウイルスバスターが悪かったのかわかりませんが、とにかくフリーズしなくなりました。
書込番号:5811980
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
題名のとおり、ウイルスバスター2007のスパイウェア
検索が途中で止まる(ハングアップ)します…。
Spybotなどの他社スパイウェア対策ソフトは
アンインストールしてから、2007をインストールし、
その後もう一回他社スパイウェア対策ソフトを
インストールしました。
この状態を直す方法はないでしょうか?
OSはWinXPHomeでCPUはPen42.8GHzです。
よろしくお願いいたします。m(__)m
0点

私の場合、IEのインターネットオプションから、Cookieの削除を行ったら、正常に動作しましたよ。
書込番号:5771290
0点

お返事ありがとうございます。
Cookieを削除しましたがだめでした…。
やはりSpybotとの併用はできないのでしょうか?
もう一台のパソコンでは併用できてるだけに解せません…。
書込番号:5773071
0点

>やはりSpybotとの併用はできないのでしょうか?
できません。トレンドマイクロも発表しています。
→
http://sonobelab.com/knowhow/computer/vb2007.html
ウイルスバスター2007インストール後に処理が重く(遅く)なる問題と対処法
の「6.原因」にリンクがあります。
>もう一台のパソコンでは併用できてるだけに解せません…。
なぜでしょうね。
書込番号:5793094
0点

スパイウェア検索を個別で指定すると、普通に実行できました。
でも、ウイルスバスタートップ画面の「検索開始(S)」ボタンから
検索開始すると、やはりスパイウェア検索でウイルスバスターが
止まってしまいます…。
もし、解決できるのならしたいですが、とりあえずは
今のまま使ってみます。
返答してくださったマーベリック(^^)さん、いいもの好きさんは
ありがとうございました<m(__)m>
書込番号:5795767
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
すみません。どなたかご教授してください。
現在、セキュリティーソフトの購入を考えています。
家にはパソコンが2台あるのでウイルスバスターの購入を考えています。(3台使えるものがあるようなので)
しかし、過去ログなんかを拝見すると遅くなったという意見のほうが多いように思われます。 もちろん常駐ソフト?を使うので遅くはなるのだと思いますが、どこのメーカーのソフトを買えばよいでしょうか?
使用しているPCはPentium4 3EGhz メインメモリー512MB
と書いてあります。 もう一台はこれより1年後とかに買ったので
スペックは上のはずです。
PCはYahooBB 8Mとケーブルのインターネット環境です(2台)
インターネットでたまにショッピングとかもしたり、いろいろなファンクラブ見たいのにも登録とかしているみたいです。任天堂のWIIを買ったので無線LAN計画も考えています。
よろしくお願いいたします。(いつもやりたい事をその時だけ調べるPC素人です。)
0点

重さに関してですが検証しているサイトがあるので載せておきます。
これを参考に選んでみてください。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0612/14/news072.html (前編)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0612/15/news112.html (後編)
書込番号:5772202
0点

メーカーサイトで無料お試し版がダウンロードできるので、それを試してみればいいのでは?
ただし、いま入っているセキュリティソフトは完全削除しないと不具合の原因になりますよ。
書込番号:5772255
0点

Birdeagleさんへ
後編がアップされたんですね。前編同様、やっぱりイマイチ分からない
スレ主さんへ
私の過去のカキコミ(2006、2007の板)を見ていただければ分かりますが、
私は、8月に2006の無料お試し版を使用してみて、
9月にダウンロード版を購入し、すぐに2007に無料アップグレードしました。
パソコンの性能としては、下限ギリギリ(下限以下?)です。
メモリは当初256MBでしたが512MBにアップしました。
インターネットの閲覧、メールの送受信、Windows Media Playerでの音楽鑑賞、ギャオでのビデオ鑑賞 などを楽しんでますが、
特別、遅くなったとか文字化けするとか起動できなくなるとか、
パソコンの起動・シャットダウンが遅くなるとかの弊害はありません。
複雑なソフトは使用せず、ゲームも使用しない、
無線ではなく有線のケーブルTVという使用環境が幸いしているのかもしれません。
高性能なパソコンを使用している方からの不具合報告もありますので、
一概に、パソコンの性能だけで判断するのは危険です。
逆に、パソコンの性能は低くても、私は不自由していません。というか満足しています。
使用環境やインストールしている他のソフトとの相性が大きく影響してくると思いますので、
バウハンさん のアドバイス通り、古いセキュリティソフトを
完全削除して、お試し版を使用することをお勧めします。
各社のお試し版を渡り歩く(使い倒す)方もいるようです。
(期限が来たら、他社のお試し版に乗り換える)
書込番号:5772442
0点

ついでですが、セキュリティーソフトには、検出能力の違いがあって、
同じウイルスでも検出するソフトとしないソフトがあるらしい。
また、ウイルス発生から対策ソフトの配布までの処理時間も
各社で能力の差が出るらしい。
まあ、私の場合、素人の私には難しいことはよく分からないし、
こだわりもないので、VB2007をとりあえず使っているという感じでしょうか。
書込番号:5772555
0点

Birdeagleさん バウハンさん ST246さん 返信ありがとうございました。 紹介サイトを参考にしてまずは体験版を試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:5772933
0点

2007は体験版を試すのも今のところアブナイかも。
3〜30%の人に不具合が出ているようです。
ウイルスバスター2007インストール後に処理が重く(遅く)なる問題と対処法
http://sonobelab.com/knowhow/computer/vb2007.html
を参考にしましょう。
今買おうという人はウイルスバスター2007ではなくて2006の方が安心ではあります。
2006の体験版へのリンクも
ウイルスバスター2007インストール後に処理が重く(遅く)なる問題と対処法
http://sonobelab.com/knowhow/computer/vb2007.html
にありました。
書込番号:5793071
0点

今うちのPCで2007を入れたのですがFWを有効にするとたまにしかネットに繋がらないといったトラブル出てますね
他のPCにインストールしたものだと大丈夫なのでインストールに失敗しているだけだと思いますけど・・・
動作自体はそこそこの状態で動くので結構使えますよ。
特にこれからPCが増えていくというのであればお買い得でしょうね。
書込番号:5793887
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
1ヶ月ほど前にスパイウェアに感染し、あわててウィルスバスター2007を購入、隔離に成功しました。その際60数個のファイルが隔離されました。
最近、このPCで久しぶりにCD-ROM装置を使おうとしたら、認識されません。もしかしたら、その隔離したファイルが影響したのかと思い質問しました。
なお、隔離したファイルを見ると、
WINDOWS\system32の下のファイルもあり、
infonity.exe、spoolsvv.exe、ISHOST.exe、ismini.exe、oebxpba.dllというのもありました。
フォロー方法、あるいは関係ないよ、というアドバイス等頂戴できると幸いです。
0点

基本的なことなんですが、ウィルスなどが見つかってからセキュリティソフトを入れるのでは、遅いんです。
CD-ROMドライブが認識される・されない、という話ではありません。
以下、OSがWindows XPであることを前提に。
- PC購入時のOSがXP SP2の場合 -
1.インターネットから物理的に遮断し、必要なファイルをバックアップ。
2.リカバリー後に、ウィルスバスターをインストール。
3.インターネットに接続後、OSとウィルスバスターのアップデート。
4.上記終了後に、バックアップファイルをスキャン。問題のないものだけをインストール。
- PC購入時のOSがXP SP2でない場合 -
1.〜2.までは同じ。
3.ウィルスバスターが有効になっていることを確認後、インターネットに接続し、ウィルスバスターのアップデート。
4.下記のページからSP2をダウンロードする。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=049c9dbe-3b8e-4f30-8245-9e368d3cdb5a&DisplayLang=ja
5.PCをインターネットから物理的に遮断した後、ウィルスバスターを無効にする。
6.先程のSP2をインストールし、OSの再起動。
7.ウィルスバスターを再び有効にし、インターネットに接続。下記でOSのアップデート。
http://update.microsoft.com/microsoftupdate/
8.以上終了後、バックアップファイルのスキャン。問題のない物だけをインストール。
(7の時点で、上記URLでOSのアップデートが失敗に終わった場合は、ウィルスバスターは有効にしたままで、OSを再起動し、再び上記URLへっ行って下さい。
尚も失敗する場合は「インターネット一時ファイル」を削除してからリトライしてください。)
- 共通事項 -
・プロバイダー等のパスワードを変更。
・クレジットカードを使用してインターネットショッピングをした経験があるのなら、クレジットカードのパスワードを変更。
・できるならば、しばらくはインターネットへの接続を必要最小限に留め、物理的にインターネットから遮断。
- SP2について -
購入時がSP2で無く、現在がSP2であるなら、ご存知のはずですが、SP2の適用にパッチやデバイスドライバが必要なものは、予めメーカーサイトなどからダウンロードしておいて下さい。
可能であれば、適用前にウィルスバスターでスキャンしてください。
- その他 -
「バックアップ」・「リカバリー」については、PC付属の説明書をご覧下さい。
SP2適用に関して分からない点は、メーカーサポートまたはメーカーサイト等でご確認を。
「IPアドレス」は変更可能であれば、変更を。詳しくはプロバイダーにお問合せ下さい。
・OSのバージョン確認は、以下の方法で可能です。
「スタート」ボタン→「コントロールパネル」→「システム」→「全般」
「システム:」の下の「Service Pack ○」 ○が2ならSP2。1ならSP1。無ければ、SP導入前。
・「インターネット一時ファイル」の削除は以下の方法で可能です。
「スタート」ボタン→「コントロールパネル」→「インターネットオプション」→「全般」
「ファイルの削除」→「すべてのオフラインコンテンツを削除する」にチェックを付けて「OK」
(閲覧者へ: 見落としている点があれば、補足をお願いします。
特に、ウィルスバスターのインストール、2度目のアクティブ化に関して、補足事項等あればよろしくお願いします)
書込番号:5771482
0点

Gurenさん丁寧に回答頂きありがとうございます。申し訳ありません。
現在、XP SP2ですので、その手順で進めてみます。
もう一つだけアドバイス下さい。
「必要なファイルをバックアップ」とありますが、いわゆる My Documentに入っている、自分で作ったファイル類については分かりますが、それ以外の (よく分かりませんが)WINDOWS系のファイル類は触らないほうがいいですよね?
# 平日はあまり見れないので折角アドバイスを頂いても拝見するのが週末になるかもしれません。ご容赦願います。
書込番号:5772377
0点

MUOさんへ
前回、「見つかってからセキュリティソフトを入れるのでは、遅いんです」と申し上げたように、そのPCには、今もウィルス等がいる可能性が十分にあります。それはインターネットへの接続を望んでいるかもしれません。
この回答と、下記の3つのリンク先を読み込んだら、なるべく、必要のない間はネットから遮断してください。僕への返事など、心遣いは無用です。
>WINDOWS系のファイル類は触らないほうがいいですよね?
「リカバリー後に復元させたい」 − 僕が思い当たるものは以下の3つです。
アドレス帳
http://support.microsoft.com/kb/882808
メール
http://support.microsoft.com/kb/882809
Internet Explorer の「お気に入り」
http://support.microsoft.com/kb/882799
インターネットへの接続・メールアカウントの設定は、プロバイダーから最初に送られ来た書類があるでしょうから、リカバリー後は、それを元に設定しなおしてください。
アプリケーション(ソフトウェア)は、設定を引き継ごうとは思わないで下さい(再インストール・再設定)。
「平日はあまり見れないので〜」とのことですが、MUOさんの契約しているプロバイダーが、実質的にIPアドレス固定の場合、インターネットへの接続を週末までしないで済むのなら、なるべくなら、その間、(電話回線をモデムから抜くなど、)PCを物理的にインターネットから遮断させておくことをお勧めします。
(理由の一つは前述したとおり。それと、PCはリカバリー後から、OSのアップデート作業が終わるまでの間は、とても脆弱です。このときに攻撃されないよう、それまでの間に、なるべく攻撃対象から外れたいんです。)
書込番号:5776276
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
2005年版からのユーザーです。
先日、2007が出ていることを知り
アップグレードしました。
しかし、その後ソフトを起動するごとに
CPU使用率が一時的に100%になるようになり
2006と比較して、
何をするにしても非常に重く、ストレスが溜まりました。
その後、トロさに耐えきれず2006へ戻しました。
出はじめという事もあるとは思いますが
現段階では2006へ戻すことも考えての
アップグレードをおすすめします。
使用環境はpen4 2.4G メモリ512
OSはXPです。spybot等のソフトはすでに削除済みです。
0点

ハァ?なんじゃこりゃ。なんでこんなに重くなんの??
ちょっと問題あるんじゃね?
書込番号:5483757
0点

同じくPen4 2.4G、RAM512MBにて2007にした後に重くなったと感じる部分は特にない。
軽くなったとも感じないが。
何か相性の悪いソフトが有るのかもしれない。
書込番号:5483801
0点

うちの家族用PCに2007をインスコして10日間使いましたが、調子がよくないので2006に戻しました。
再現性のある症状としては
OSにログインしてからブラウザが使えるようになるまでの時間が2006の倍近くかかる。
シャットダウンに要する時間は約3倍。
メール(OE)受信サーバへの接続にたびたび失敗する。
このほか、なぜか通信速度の低下が発生しています。
インスコしたのがVBクラブからアップグレードの通知が届く前だったので、まさかと思いますが評価版だったのか?もちろんこの間毎日プログラムは更新されていましたが・・。
ハード環境は
CPU PEN4 2.4B メモリ DDR256*2 HDD 7,200rpm(ATA100 バッファ2MB)
せっかくライセンスは持っていますので、このあとノートに入れてみるつもりです。
書込番号:5491879
0点

↑
2007→2006に戻すとライセンス問題が生じますね、多分。
書込番号:5491978
0点

重い・・・というか、バグでは?
2006から2007へバージョンアップしたら、マイコンピュータはサーチ状態でなかなか開かないし、仕事で使用しているアプリ(PHOTOSHOPやDREAMWEAVERなど)もなかなか開かない。
2006に戻したいけど2006のインストールファイルが手元に無いし、サポートへ2006インストールファイルくれ〜っと一昨日連絡したけど返信ないし・・・
もし同様な症状の方がおられましたら下記をお勧めします。
1)マシンはなるべく停止しない。
(起動ごとに不具合発生するため)
2)立ち上がりにくいアプリが偶然立ち上がったら閉じない。 (たま〜に偶然立ち上がる場合があります。)
早くここのレスを知っていれば・・・
書込番号:5492422
0点

2006のインストールプログラムはまだ、トレンドマイクロのサイトから落とせますよ。
こちらです。↓
ttp://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp?productid=47
書込番号:5493207
0点

マイコンピュータが開くのが遅いのは何かと競合しているのかも。
イベントログに何か出ているかもしれない。
書込番号:5493712
0点

2006探したのですが見つかりませんでした。どうもありがとうございました。(先に聞けば良かったかも・・・)
その後、メール回答が先ほど届きバージョンダウンしました。
結果は、完全復旧し、ライセンスも特に問題ありませんでした。
ただ、バグが有ったかどうか?今後どうなるのかについては全く触れられてませんでした・・・
書込番号:5494329
0点

ペン4 2.2 512MB+256MB
06ノートンから07バスターへ
ノートンは最初の起動が遅いが、その後はサクサク動いてた。
それに比べてバスターは起動は早いけど、ネットが遅くなった。
更新でマシになるのかな?
書込番号:5496139
0点

うえの[5491879]の使い方だとやっぱり「予期せぬトラブルにつながる可能性」があるんだと。
2006のままでも更新料は改定されるけど、やはりここは評価が落ち着いてからアップグレードしたほうがいいんだろうか?
書込番号:5497497
0点

こっちも2007を起動した直後から、普段停止しているノートPCのファンが回りっぱで、かなり負担がかかっている様子。もちろん重いし、なぜか通信速度も遅くなっている。インストールする前に、ここの掲示板を見れば良かった(苦)今夜中にPCを使ってしなければならない作業があるというのにアンインストールしたりインストールしたりと面倒なこと、この上ない。時間も大幅にロス+ストレス若干。結局2006に戻しましたよ。2006がダウンロードできるところがあって良かった・・そうそう、2006に戻す時シリアル番号を入力する場面があるから「2007を試してみよう」って思っている方はインストールする前にメモっておいた方がいいね。
書込番号:5772605
0点

2007になったら「重いよ」という人が少なくないようです。「重くないよ」という人がいるから紛らわしいけれど、コンピュータの性能と重さが反比例するわけじゃないです。
ウイルスバスター2007インストール後に処理が重く(遅く)なる問題と対処法
http://sonobelab.com/knowhow/computer/vb2007.html
のチェックは必須ですね。
買うなら2006を買っておく。2007を買った人はシリアルを控えて2006をそれで動かす。
書込番号:5793213
0点

トラブっている人の多くはメモリが512MB以下,多くて768MB程度でしょうかね。768MBの
ユーザは,恐らく自力でメモリを増設している人だと思います(メーカー製であれば
512の次は1GBになる可能性が高いから)。そういう人は,アプリも結構いろいろ動か
しているんじゃないかと,更なる推測が出来ます。上で示されたリンク先の人物は,
プロフィールを見る限りはかなりの技術者のようですが,その割には言葉だけで語っ
ていて,統計の取り方とかそういったものをなぜか示していません(3-30%という幅は
何σを想定してとか,そういう情報が何もない)。しかし,メモリアクセスに絡むトラ
ブルというのは,何となく経験的に分かる気がします。それがメモリ不足なのかどう
かは確証がありませんが,比較的メモリ搭載量の少ない人がトラブっていることから,
一定量以上のスワップが発生している麻疹で不安定になりやすいように思えます。
我が家ではAth64 3200+, 512MBのXPマシンとAth 2400+, 1GBのWin2kマシンで使って
いますが,どちらも快調です。前者はほとんどアプリが動いていないので,メモリ
不足も起こしていないようです(そろそろ追加しようとは思っていますけど)。
原因が何であれ,早く解決すると良いですね。
書込番号:5793435
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
スゴク重い。こんなんじゃ使えません。
いくつか機能を外しても変わらない。
最新ではないが、決して完全に型落ちではない
当方のPCでも重いんだから、自分以上に重い
環境の方が沢山いるはず。
何を考えてるんですかね、トレンドマイクロ。
さらに、更新料が引き上げられるし。
代わりに3ライセンスまで使えます、って言ってる
けど、3台もうちにはPCねーよ!要らん改定をするな。
頭に来たから2006に戻した。
そしたら随分と快適。
0点

>最新ではないが、決して完全に型落ちではない
ということですがどの程度の構成で重いか書いてもらわないと参考になりませんよ。
因みに
CPU:Athlon 64 3500+
MB:K8N Neo2 Platinum
MEM:PC3200 1GB CL3(Samsungバルク)×2
VGA:WinFast A400 GT(NVIDIA GeForce 6800 GT)
HDD:HGST(日立IBM)HDS728080PLA380(80 GB 7200 RPM SATA-II)
OS:Microsoft Windows XP MCE2005
という2年前に組んだ相当型遅れの自作PCでVB2007使ってますが、重いと感じたことはありません。
書込番号:5541631
0点

Ath2400+, 1GB, Win2kでも重いとは感じませんね。どれぐらいの仕様なのか,とても
興味があります。
> 3台もうちにはPCねーよ!要らん改定をするな。
あなた「だけ」の都合で決まっている訳じゃないんですけど?
それに,いろいろ機能アップして(スパイバスターの機能とか)据え置くのは難しいと
思いますけどねぇ。そういうこと考えてるのかな?
> 頭に来たから2006に戻した。
最新のマルウェアに対応できなくなるかも。まあ,確率は低いですけど。
スパイウェア対策は別途行っているのですよね?
書込番号:5541647
0点

私の場合、2台の内、1台は2002年頃のノートですが問題なく使用できています。
OS:XP
CPU:AMD Duron850MHZ
メモリ:512MB
※スペックの劣るPCでは、少なくともメモリは、最低512MBは必要と思われます。(384MBから512MBに増設すると、動作環境が良くなります。)
※因みにもう1台のノートは、OS:XP 、 CPU:P−M(1.2MHZ)、メモリ 512MBですが全くストレス無く使用できています。
書込番号:5543205
0点

私も同じ経験をしました(下記55258参照)。幸いなことに今は正常になって3台で使用しています。
私の場合はスパイウェアのAdawareとAdwatchをuninstallして、リブートしました。
これでだいぶ軽くなりました。そしてウィルスバスター2007が2-3日動き回っているのを放置したところ、後は静かになってオーバーヘッドはほとんどなくなりました。
今は快適です。落としていた機能をEnableに戻して、ほぼFull機能で使っています。
おそらく、初期の慣らし運転に異常にCPUを食うのだと思います。 このようなことは注意書きに入れるべきと考えます。メーカーの怠慢でしょうね。
まあ、結果的に安くなったのだので満足しています。
書込番号:5544776
0点

私は2006からのアップデート組です。
ずーっとこのシリーズを使い続けてきていますが、今回ほど”最悪”と感じたことはありませんでした。
>スゴク重い。こんなんじゃ使えません。
>いくつか機能を外しても変わらない。
同意見です。
>何を考えてるんですかね、トレンドマイクロ。
ちょっと辛辣名言葉かも知れませんが、私もインストール後は、それに近い感情を持った事も事実です。
負荷についてトレンドマイクロに問い合わせをしたところ、以下の返信がありました。
-----------------------------------
ウイルスバスター2007では、弊社スパイウェア対策専用ソフト「スパイバスター2006」と機能を統合することでスパイウェア対策機能を大幅に強化しております。
そのため、ウイルスバスター2006などの旧製品と比べ、新機能の追加により、コンピュータへの負荷がかかることが推測されます。
誠に申し訳ございませんが、コンピュータの起動に5分から10分程度要する場合、ウイルスバスターの仕様が起因している可能性が高くなります。
なにとぞご理解くださいますようお願い申し上げます。
--------------------------------
「機能アップがあるのだからしょうがない」という意見も確かでしょう、安心を買っているのですから。
でも、「起動に5〜10分掛かってもそれが仕様だから」と平気で回答してきたトレンドマイクロって・・・・
同じシステム上で2006までは重さを感じずに使いたことも事実です。昨日までは普通車の装備で満足していたのに、外的危険を避けるからと、有無を云わさず装甲を厚く重くされ、「重いのはその車のエンジンがプアーだからだよ」と宣告された気分です。
他のセキュリティソフトも複数台へのインストールを認める方向でバージョンアップされると聞いています、そちらを買ってみて、軽ければ置き換えもやむなしかとも考えています。
書込番号:5546341
0点

orangeさんへ、
>初期の慣らし運転に異常にCPUを食うのだと思います。 このようなことは注意書きに入れるべきと考えます。メーカーの怠慢でしょうね。
初期の慣らしではなく、
あくまでもフリーのアンチスパイウエアとの相性だと思います。異常にCPUおよびメモリーを食います。それら(フリーのアンチスパイウエア)の設定をすべて解除した後にアンインストールし、その後VB2007をインストールすれば、最初からなんらトラブルもなく快適です。
重いと思っている人は、フリーのアンチスパイウエア入れてますか?
書込番号:5546869
0点

かきたしです。
VB2007導入後に後からアンチスパイウエアをアンインストールしたのでは、何らかの後遺症が残るのでダメだそうです。
該当する場合は面倒でも、
(1)VB2007をアンインスール
(2)PCリブート
(3)フリーのアンチスパイ対策ソフトの設定をすべて解除(これ重要)後、それらもアンインストール
(4)PCリブート
(5)再度VB2007導入
の必要があるようです。
書込番号:5546886
0点

<バージョンアップ後の主な障害>
・ファイルをアップデートをすると、常駐していたバスターが終了してしまう。再度起動しようとするが、起動しない。OSを再起動しないとバスターが起動しない。
・メールソフトを終了して、しばらくすると、勝手にメールソフトが起動するという不思議な現象頻発。
・タスクトレイにアイコンが表示され、パネル画面では、各種機能が稼働中となっているが、実際は、稼働していない。メール検索のポップアップ表示がされないことから気が付く。いつのまにか、終了していたらしい。これでは怖くて使えない。
・突然重くなり、光がISDN並に低下する。
等々が発生しております。
<対策>
・2007は無かったことにして、2006に戻す。
上記の対策が一番効果的であるとの結論に達しました。
書込番号:5553936
0点

前回のトレンドマイクロからの回答 ↓
-------------------
>誠に申し訳ございませんが、コンピュータの起動に5分から10分程度要する場合、ウイルスバスターの仕様が起因している可能性が高くなります。
-------------------
この”10分程度の起動時間は仕様”との回答が納得いかなくて改めてトレンドマイクロに問い合わせをしました。
ウイルスバスター2006の時は起動に時間が掛からなかった旨を改めて説明した上での回答は ↓
-------------------
>前回ご案内しておりますとおり、
コンピュータの起動に5分から10分程度要する場合、ウイルスバスターの仕様が起因している可能性が高くなります。
仕様を超えて時間を要する場合には、調査をさせていただきたく、・・・・
-------------------
↓↓
(しつこいな〜、10分かかっても仕様だって言ってんじゃん、10分以上かかる場合はそうじゃないかも知れないから、そん時は調べさせて。)
って事の様です。
トレンドマイクロさん、"すばらしい"サポート回答です。
私の場合は遅くはなったけど10分も掛かるようになったわけではないので”仕様の範囲”の様なので文句は言えないみたいですね・・・。
書込番号:5558741
0点

>さらに、更新料が引き上げられるし。
>代わりに3ライセンスまで使えます、って言ってる
>けど、3台もうちにはPCねーよ!要らん改定をするな
うちにはPCが何台かあるので今のNIS2006が切れたら
こっちに変更するつもり。この改定はおれには大助かりだよ。
書込番号:5560198
0点

最悪かどうか人によって現れ方が違うのでややこしいですね。
ハマッてしまった人も予防したい人も、
ウイルスバスター2007インストール後に処理が重く(遅く)なる問題と対処法
(http://sonobelab.com/knowhow/computer/vb2007.html)
を見れば参考になるかも。
書込番号:5793182
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





