ウイルスバスター2008 1年版 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ウイルス・スパイウェア対策:○ ファイアウォール:○ 有害サイト規制:○ フィッシング詐欺対策:○ 個人情報保護:○ ウイルスバスター2008 1年版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ウイルスバスター2008 1年版の価格比較
  • ウイルスバスター2008 1年版のスペック・仕様
  • ウイルスバスター2008 1年版のレビュー
  • ウイルスバスター2008 1年版のクチコミ
  • ウイルスバスター2008 1年版の画像・動画
  • ウイルスバスター2008 1年版のピックアップリスト
  • ウイルスバスター2008 1年版のオークション

ウイルスバスター2008 1年版トレンドマイクロ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月26日

  • ウイルスバスター2008 1年版の価格比較
  • ウイルスバスター2008 1年版のスペック・仕様
  • ウイルスバスター2008 1年版のレビュー
  • ウイルスバスター2008 1年版のクチコミ
  • ウイルスバスター2008 1年版の画像・動画
  • ウイルスバスター2008 1年版のピックアップリスト
  • ウイルスバスター2008 1年版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版

ウイルスバスター2008 1年版 のクチコミ掲示板

(914件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ウイルスバスター2008 1年版」のクチコミ掲示板に
ウイルスバスター2008 1年版を新規書き込みウイルスバスター2008 1年版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ウイルスバスターの更新方法について

2009/04/25 19:18(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版

スレ主 monaka4さん
クチコミ投稿数:13件

ウイルスバスター2008(パッケージ版)の更新時期が来たため、再度、ウイルスバスター2008のパッケージ版を購入しました。

この場合、今、入っている2008を、アンインストールして、購入した2008をインストールする必要があるのでしょうか?

2008同士なので、下記のような、シリアル番号の変更とかだけで、済ませていいのでしょうか?(製品バージョンが違うので、よくないのでしょうか?)

「メイン画面→アップデート/その他→オンラインユーザー登録/契約更新→シリアル番号を変更する」


また、アンインストールには、下記の2種類あるようですが、完璧にするためには、両方したほうがいいのでしょうか?

@スタート→すべてのプログラム→ウイルスバスター2008→削除

A削除用ツール(vb2008_160_win_jp_uninstall.exe)をダウンロード


最後に、2008を2009にバージョンアップが無料で出来るようなのですが、その際、トラブルが発生したとの口コミをみて、びびっています。現在、2008で問題なく使用できているので、このままでもいいかと考えています。ご意見をおきかせください。

よろしくお願いします。


書込番号:9446692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/04/25 19:41(1年以上前)

「メイン画面→アップデート/その他→オンラインユーザー登録/契約更新→シリアル番号を変更する」
で、大丈夫だと思いますよ。

書込番号:9446796

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/04/25 19:46(1年以上前)

monaka4さん^^ こんばんは

アンインストールしなくても新たなシリアル番号を入れるだけで
正規版になりますよ。

書込番号:9446814

ナイスクチコミ!4


スレ主 monaka4さん
クチコミ投稿数:13件

2009/04/28 07:48(1年以上前)

ちゃーびたんさん
take a picture さん

早々の回答ありがとうございました。

以前、インストールのときに、不具合が発生したことがあり、
少しナーバスになっていましたが、
回答いただいたとおり、やってみようと思います。

また、不具合が発生したら、質問させていただきます。

書込番号:9459335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信17

お気に入りに追加

標準

トレンドマイクロでサイト改竄

2008/03/12 20:32(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版

クチコミ投稿数:14545件 ウイルスバスター2008 1年版のオーナーウイルスバスター2008 1年版の満足度5 Дневник  

皆さん、こんにちは。

 産経ニュース
「トレンドマイクロのサイト改ざん 閲覧でウイルス感染の恐れ」
 http://sankei.jp.msn.com/topics/economy/1985/ecn1985-t.htm

 ということなので、心当たりのある方は(そうでない方も)
 アップデートの上でとりあえず検索をした方がいいかもしれません。

書込番号:7523578

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:14545件 ウイルスバスター2008 1年版のオーナーウイルスバスター2008 1年版の満足度5 Дневник  

2008/03/12 20:47(1年以上前)

「弊社ウイルス情報ページの改ざんについて」
 http://jp.trendmicro.com/jp/about/notice/0312/index.html

 こう書くと矛盾しているようですが、上記も確認するのがいいかもしれません。

書込番号:7523664

ナイスクチコミ!2


shield43さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2008/03/12 22:15(1年以上前)

情報感謝します。現在スキャン中です。

セキュリティが売りの会社なのに・・・ありえない不祥事ですね。

書込番号:7524282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2008/03/12 22:40(1年以上前)

ダサッw

書込番号:7524442

ナイスクチコミ!2


HDSTさん
クチコミ投稿数:30件

2008/03/13 06:32(1年以上前)

ほんとお粗末な会社

書込番号:7525840

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2008/03/13 06:40(1年以上前)

自分の会社のHPをセキュリティ管理できない会社のセキュリティソフトなんて、他人のセキュリティを管理出来る訳がないですよd(´∀`*)ネッ!!

書込番号:7525850

ナイスクチコミ!3


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2008/03/13 21:41(1年以上前)

今日、トレンドマイクロからメールが来ました。
警視庁に泥棒が入ったようなもので、何ともお粗末すぎて言葉がないですね。

書込番号:7528624

ナイスクチコミ!4


shield43さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2008/03/14 01:14(1年以上前)

僕のところにはメール来てません。
今後、別のページが改竄されることはないのでしょうか?
安全宣言が出るまでトレンドマイクロのHPは怖くて開けないですよ。

書込番号:7529849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2008/03/14 17:11(1年以上前)

オンラインゲームのアカウントハックするトロイの木馬仕掛けてあったんですよね?
ゲームのタイトル分かる人いますか?

書込番号:7531949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件 ウイルスバスター2008 1年版のオーナーウイルスバスター2008 1年版の満足度5 Дневник  

2008/03/14 21:30(1年以上前)

 皆さん、こんにちは。
 
 私のところへもまだトレンドマイクロからメールは来ていないです。
 どうしてでしょうね…

「弊社ウイルス情報ページの改ざんについて」
 そのまま転載してはやはりまずいでしょうか。 

 しかし、この件で少なくとも当分の間は他の方には勧められなくなりました>ウイルスバスター2008

書込番号:7532978

ナイスクチコミ!1


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2008/03/14 22:14(1年以上前)

私のところには、13日8時22分にウイルスバスタークラブニュース緊急号としてきています。
しかしながら、
遅くても12日の午前中には、9日の21時頃から改ざんされていたことが判明したにもかかわらず、ユーザーに対するアナウンスは13日の午前という対応の悪さ。
しかもまだ通知されていない方もいる。・・・最悪。

書込番号:7533227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件 ウイルスバスター2008 1年版のオーナーウイルスバスター2008 1年版の満足度5 Дневник  

2008/03/14 23:50(1年以上前)

 皆さん、こんにちは。

 INTERNET watchですが、下記の記事と関連記事も参考になるかと思います。
「トレンドマイクロのウイルス情報ページが改竄、ウイルスを埋め込まれる」
 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/03/12/18775.html

書込番号:7533797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/03/15 15:38(1年以上前)

普通、新種のウイルスが発見されたらすぐに対応できるのに、自社サイトに感染したウイルスについてはすぐに対応できない…。
ここから推測することができるのは、ウイルスを作ってバラ撒いているのは誰か?ということですよ。

> 警視庁に泥棒が入ったようなもので
いやぁ、長嶋さん家にも入りましたからね・・・。

書込番号:7536226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/03/15 21:22(1年以上前)

関係ないかもだけどリネージュ2でウイルスバスター2008が非常に相性悪くて、リネバスターと陰口たたかれてましたが、今回の件で洒落にならない話になっちゃいましたね〜(>_<)

今のところリネージュ2で被害報告はないようですが、怖い話です。

確かフレッツの付属セキュリティーソフトってウイルスバスターじゃなかったけ?

書込番号:7537638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 ウイルスバスター2008 1年版のオーナーウイルスバスター2008 1年版の満足度5

2008/03/17 15:10(1年以上前)

いま、バスターは使っていませんが、たまにオンラインスキャンやウイルス情報ページ、パソコン関係の質問版などを利用しています。
あの事件のあった時間近くに情報ページを見ていたこともあり、一応心配なので自分のパソコンのソフトでフルスキャンをかけときましたが、もうこういう事件が起きたこともあり、安全なサイトなどこの世に存在しないと改めて認識させられました。
でも、今回の事件についてトレンドマイクロはサイトでの表示、もっとわかりやすくすべきではなかったのかと思いました(以前、パックの不具合を起こした時のカスぺのときはわりとわかりやすい表示ではあったので、それなどと比べて)。

書込番号:7546078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件 ウイルスバスター2008 1年版のオーナーウイルスバスター2008 1年版の満足度5 Дневник  

2008/03/20 01:08(1年以上前)

 皆さん、こんにちは。

「[セキュリティ]ニフティ、韓流コンテンツなどで改ざん被害、ウイルス感染の危険を警告」
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080318-00000022-bcn-sci
 
 どうもトレンドマイクロだけに限った話ではないみたいですね。
 次は公的機関とかが狙われそうな気がします…

書込番号:7557910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 ウイルスバスター2008 1年版のオーナーウイルスバスター2008 1年版の満足度5

2008/03/23 19:24(1年以上前)

でも今回の騒動でトレンドマイクロは改ざんさなぬ様に対策位は強化したから大丈夫なんじゃない?
それで他に乗り換えた所でそこでも改ざんされてちゃおしまいですな。

書込番号:7576576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:18件

2009/03/17 01:31(1年以上前)

この会社はね、前にもこんな事をやらかしてますからね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/03508710356/SortID=4186027/

とっとと市場から退散して欲しい‥

今、マイクロソフトがOneCareに替わるセキュリティソフトを開発中で、今年の後半には無料頒布するらしいですからね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Morro

そうしたらこういうウィルス対策ソフトも減るのかも‥


書込番号:9258288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ212

返信111

お気に入りに追加

標準

WindowsXP SP3RCとの不具合

2008/01/02 22:09(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版

スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件

まだ価格COMにはあがっていないようなので。報告まで。

VB2008をインストールしてあるところに、先日一般向け公開されたWindowsXPのサービスパック3RC版をインストールしたところ。VB2008のタスクバーの灰色回転が異様に長く続き、一応立ち上がったように見えても、設定画面に入れなくなります。
トレンドには問い合わせ済みですが、明確な情報はもらえませんでした。2chの情報でも、すでにあがっているので。SP3環境での動作に問題があることは確実かと思います。

もちろん、現在のSP3はRCであり、正式版ではないので。公式に騒ぐ物ではないとは思いますが。ソフト会社としては当然テストしている(最中)でしょうし。この現象が起きることは認知しているはずです。
が、トレンド側からのアナウンスは未だにありません。少なくとも、SP3がRCとして一般公開された時点で「まだ使うな」というアナウンスはあってしかるべきかと思います。

私のところでは、とりあえずSP3をアンインストールして、復帰させましたが。PCのセキュリティーを扱う会社ならば、もっと迅速な対応をお願いしたいところです。

書込番号:7195154

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/01/02 23:48(1年以上前)

以下は用語辞典からの引用ですが・・・

>RC版とは、ハードウエアやソフトウエアの開発段階のひとつで、製品候補としての
>テスト工程に入ったもののことである。

>評価段階として関係者などに提供されるベータ版の段階を終了し、より出荷段階に近づいた、
>出荷候補(release candidate)となるものがRC版であり、さらに改訂作業が進められることとなる。

むしろマイクロソフトが何の注釈もなく完成版ではないものをダウンロードさせてしまうことを非難すべきだと思います。

アプリケーションを作っているメーカーにとってはいい迷惑なのではないでしょうか?

書込番号:7195632

ナイスクチコミ!8


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件

2008/01/02 23:58(1年以上前)

まぁこれが、アプリとOSの問題なら、そういうことなのでしょうが。
VB2008はセキュリティーソフトです。自己責任の段階とはいえ、そのセキュリティーソフトを停止させる差分が、OSのメーカーから提供されたわけですから。SP3は、VB2008に取って、ウィルス並みに危険度の高いソフトという認識が必要です。

すでに知っているのに黙りをしているトレンドは、明らかに怠慢です。

書込番号:7195692

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/01/03 00:21(1年以上前)

アプリとセキュリティソフトの違いが分かりません。
セキュリティソフトはアプリの中でも特別なものという考えなら、考え方としては分かりますが・・・

書込番号:7195793

ナイスクチコミ!4


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件

2008/01/03 01:32(1年以上前)

ソフトとしての動作がVB2008の機能ではなく、メーカーの対応も含めてのVB2008というシステムなのです。
メーカーによるウィルス対策パターンの随時提供が、セキュリティーソフトの運用で必須なのと同じように。SP3で防御が停止するという情報を提供するのが、セキュリティーソフトのメーカーの義務です。
「ウィルス対策ソフトを買う」というとは、単にVBのCD-ROMを買っているのではなく。ソフトの使用権と、その後のサポートを受ける権利も買っているということは、理解されていますか?。

別に、VB2008がSP3で動かないことを責めているのではありません。最低でも、「VB2008を入れている環境にてSP3はまだ使うな」という告知が必要なはずです。これをしないことを責めているのです。
違いが分かりませんか?。

書込番号:7196071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/01/03 01:40(1年以上前)

>VB2008を入れている環境にてSP3はまだ使うな

SP3の正式版がDownload可能になるまでに本当に
対応できない場合はメーカーもアナウンスする
でしょうけど、多分気づく人はいないんでしょ
うね。

今の所RC版なので、トレンドマイクロとしても
調査してマイクロソフトに報告はいれるんで
しょうけど。

書込番号:7196094

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件

2008/01/03 02:52(1年以上前)

私もXP SP3 RCを入れて
ウィルスバスター2008の鼓動がおかしくなったので
すぐにSP3アンインストールしました
SP2で問題なくウィルスバスター2008安定してます
今までのアプリはSP2までの対応で
SP3 RCで動かない時アプリが悪いと言えません
SP3正式版がでるまで待つのは当然でしょう
アプリ会社はかわいそうですよ

書込番号:7196226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:12件

2008/01/03 06:59(1年以上前)

ウイルスバスター2008のシステム要件です。
http://jp.trendmicro.com/jp/products/personal/vb2008/requirements/index.html

XpはSP2までの対応と記載されています。
SP3(しかもRC版)までサポートする義務は無いでしょう。

セキュリティソフトはシステム要件の範囲内で使用すべきです。

書込番号:7196442

ナイスクチコミ!4


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件

2008/01/03 09:59(1年以上前)

・すたぱふさん
実際にアナウンスして、事前に気がつく人がいるかは同感ではありますが。
問題が発生してからSP3では動かないという記事を発見できるだけでも、対処になるかと。
私の場合、最初は何が起きたのかと思って、VBの再インストールをしてしまいましたから。

・asikaさん
SP3は、SP2以降のUPDATEの集大成でもあるわけで。Windowsは常に更新されているのが現状です。SP3のテスターとして参加している人には、WindowsUpdateで自動的にSP3が適用されるようになっていますし。また、当然ながらトレンドも自身でSP3RCのテストはしているはずです(していなかったら怠慢)。その辺の情報公開はあってしかるべきかと。
「SP3で動かないのはけしからん」と言っているのではないのです。「知っているのなら教えろ。おまえらはそういう会社だろ。」ということ。

・ウサすけさん
同上ということで。
危機管理という面からすれば。SP3で防御が停止してしまうのなら、SP3を危険プログラム指定して、自動検出してもいいくらいです。むしろすべきでしょう。

書込番号:7196762

ナイスクチコミ!3


root8さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/03 12:34(1年以上前)

私もVista SP1RC をインストールしたら KAZU0002さんと同じ症状になりました。

元に戻し、TRENDMICROにメールで問い合わせると RC版は対応せず正式版から対応するとの事でした。

RC版とはいえ今までのシステムと互換性を保たせるか、他のソフトメーカーも不具合があればなんらかのアナウンスがあってもよいと思います。
ただ、Windowsという世界一不良品(?)を売っているMicrosoftには半ばあきれているので、このような事があっても気にしないようにしています。

書込番号:7197186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:12件

2008/01/04 06:11(1年以上前)

>SP3は、SP2以降のUPDATEの集大成でもあるわけで。

Service Packには新機能の追加やOSのシステム構成の変更も含まれます。
ですから、同じ"WindowsXP"という名前ではありますが、
SP2とSP3は微妙に異なるOSといえるでしょう。

アプリ(ウイルスバスターも)はOS(基本ソフトウェア)の下で動作します。
対応していないOS(Windows Xp SP3)を使って不具合が出たわけですから、
アプリのメーカー(トレンドマイクロ)にサポート義務は無いでしょう。

書込番号:7200666

ナイスクチコミ!6


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件

2008/01/04 13:53(1年以上前)

・ウサすけさん
もう一度書きますが。
>>「SP3で動かないのはけしからん」と言っているのではないのです。「知っているのなら教えろ。おまえらはそういう会社だろ。」ということ。
です。
SP3が誰でも「SP2に対して」適用できる状態なのです。つまり、VB2008が無効になる危険性は、誰でもあるわけです。警告は合ってしかるべきでしょう。
それとも、「VBが対抗できないソフトをダウンする奴が悪い」ですか?。そんな言い訳するウィルス対策ソフトメーカーなんて無いでしょう?。

書込番号:7201794

ナイスクチコミ!3


TakComさん
クチコミ投稿数:70件

2008/01/04 18:36(1年以上前)

> もう一度書きますが。
>>>「SP3で動かないのはけしからん」と言っているのではないのです。「知っているのなら教えろ。
>>> おまえらはそういう会社だろ。」ということ。です。
> SP3が誰でも「SP2に対して」適用できる状態なのです。つまり、VB2008が無効になる危険性は、
> 誰でもあるわけです。警告は合ってしかるべきでしょう。
> それとも、「VBが対抗できないソフトをダウンする奴が悪い」ですか?。
> そんな言い訳する> ウィルス対策ソフトメーカーなんて無いでしょう?。

勘違いしてはいけませんが、SP3はRC版であって誰でも適用できるものではありません。
インストールは各人の判断で行なう物です。
トレンドマイクロもSP3での検証を行なっているでしょうが、不具合の原因が出来ていないので
明確な回答が出来ないのだと思います。(特にサポート担当者では)

> SP3は、SP2以降のUPDATEの集大成でもあるわけで

逆に集大成であれば、本来何も問題が出ないはずです。しかし何らかの問題が出るのであれば
マイクロソフト側(SP3側)の問題であって、トレンドマイクロに文句を言う筋合いではありません。
もちろん、SP3の正式版リリースまでには対応出来て来ると思いますし、もし間に合わなかった場合は
トレンドマイクロも何らかのコメントを発表すると思います。
(「SP3はまだ入れないで下さい」とか)

RC版で問題が出るのであれば、マイクロソフトに問題提起してください。
トレンドマイクロには報告と言う形式になると思います。

あくまでもRC版である限り、インストールした判断と責任はKAZU0002さんにあるのですから。

書込番号:7202842

ナイスクチコミ!5


TakComさん
クチコミ投稿数:70件

2008/01/04 18:39(1年以上前)

意味合いがあいまいだったので、ちょっと修正します。

> トレンドマイクロもSP3での検証を行なっているでしょうが、不具合の原因が出来ていないので
> 明確な回答が出来ないのだと思います。(特にサポート担当者では)

(誤) 不具合の原因が出来ていない
(正) 不具合の原因がSP3側にあるのか、VB2008側にあるのか性格に判断出来ていない

書込番号:7202858

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件

2008/01/04 19:05(1年以上前)

そもそも、SP3RCは一般公開されましたので。誰でも入れられます。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=75ed934c-8423-4386-ad98-36b124a720aa&DisplayLang=ja
落としたファイルを実行して良いかどうかを判断するのは、VBですよね?。VBを停止させる危険なソフトであるSP3だけ監視対象外にしたいのは、どうしてですか?。RCであることを明記されているソフトは、実際の中身が何であれ、VBの監視対象外ですか?。
>インストールは各人の判断で行なう物です。
こんなことを言い出したら、ウィルス対策ソフトなんていらないじゃないですか。それこそ全部自己責任。VBは常にパターンの更新を行っているわけですし、それに対してユーザーはお金を払っているのですから。ソフト環境の状況変化に対応出来ないことは、問題です。

>明確な回答が出来ないのだと思います。(特にサポート担当者では)
危機管理では、疑わしきはクロです。安全だと明確でないのなら、警告すべきです。危険だと明確になるまで何もしない…って、どこの公務員ですか?。
SP3が公開されて半月経って、明確な回答をサポート担当者が出来ないって、遅すぎませんか?。
原因がSP3にあるのかVB2008にあるのかは、このレベルではどうでもいいんです。
「SP3を入れるとVB2008が不具合を起こす」ということが重要であり、それに対してトレンドからのアナウンスがないことが問題なのです。

MicroSoftになにか思い入れが?

書込番号:7202952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/01/04 20:59(1年以上前)

KAZU0002さんはOSがどのような状況であれ、Trendmicroには
即時対応して欲しいと。
一方RC版なんだから対応できない(しないのか?)のは仕方が
ないと言う意見も。

私もダウンロードしてみました。360MB…
なんだかRC版だから、テスト目的以外にインストールすると
痛い目に会う可能性があるとか書いてないんですね。

ちなみにダウンロードセンター⇒Windows⇒XPでダウンロード
候補2番目に注釈無しで表示されてました。

Microsoftより
http://www.microsoft.com/downloads/Browse.aspx?displaylang=ja&productID=4C937A02-BAE0-4317-A1A9-0C56CD979D05

書込番号:7203476

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件

2008/01/05 00:51(1年以上前)

リピートだけど。
>「SP3で動かないのはけしからん」と言っているのではないのです。「知っているのなら教えろ。おまえらはそういう会社だろ。」ということ。です。
…なんか、この辺のニュアンスがRESではすぐリセットされているような気がする。読解できない人と話すのは大変だよ?。

VB2008が動かない状況は、当然ながら即時対応の対象でしょう。
「SP3環境では未対応です。現状ではSP3をアンインストールしてください。」この一行が、なぜトレンドから出てこないのか?ということです。

書込番号:7204764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:12件

2008/01/05 12:53(1年以上前)

>「SP3環境では未対応です。現状ではSP3をアンインストールしてください。」この一行が、なぜトレンドから出てこないのか?ということです。

SP3を入れるユーザーを想定していないからでしょう。
もしSP3を入れたらバスターの使用条件外行為になりますからサポートする義務はありません。


>SP3が誰でも「SP2に対して」適用できる状態なのです。

適用(ダウンロード、実行)するのはユーザー自身です。
誰でも適用できるわけではなく"テスト目的で使用する"ということに同意したテスターだけが適用できます。


>VB2008が無効になる危険性は、誰でもあるわけです。

SP3RCのテスターには危険性はありますが、一般ユーザーは問題ないでしょう。
テスターは危険を覚悟でテスト使用されているのですから、不具合が出たら自己解決できるはずです。
自己解決できないテスターはすぐにSP3RCをアンインストールすべきです。。


>それとも、「VBが対抗できないソフトをダウンする奴が悪い」ですか?。

今回のSP3RCの件に関しては「YES」でしょう。
WindowsXpSP2環境で正常に動作するように組まれているバスターを、対象外のSP3RCで使用したことがトラブルの原因です。
使用条件を守らないユーザーをサポートするウィルス対策ソフトメーカーなんて無いでしょう?。

書込番号:7206339

ナイスクチコミ!5


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2008/01/07 23:04(1年以上前)

遅ればせながら…
はっきり言って、「何言ってんの?」という感じです。
メーカーがSP3対応って書いているんだったら、その理屈は通りますが、書いていない以上、メーカーに何の責任もないですし、そもそも、RC版って、そのインストール自身、自己責任じゃない?
RC版って、お試し版って事ですよ。
はっきり言って、マイクロソフトが「責任持ちません!」って言い切って出している物です。
試してみて駄目なら、アンインストールするか、正規版を待つのが本来の対応でしょう。
メーカーが、何でマイクロソフトが「責任持ちません!」と言っているお試し版にまで責任を持たなければいけないのでしょうか?
その理屈がわかっていない人間は、はっきり言って、RC版は使わない方が良いでしょう。
何かあっても、誰も責任を取らないですよ。
RC版って、マイクロソフト自身も、その動作に責任は持っていないと思うべきだと思いますよ。
その証拠に、本来なら有料になるメジャーバージョンアップの製品に関しても、RC版は無料ダウンロードでしょ(例えば、vista発売前のRC版など…)。
マイクロソフト自身、製品版じゃないって、はっきり言っているわけですから。
製品版じゃなくて、製品候補版を使っている以上、リスクは当然覚悟するべき。
それを文句言うのであれば、RC版を使わず、製品版とそれに対応したソフトが出るのを待って、それを使うべき。
>別に、VB2008がSP3で動かないことを責めているのではありません。最低でも、「VB2008を入れている環境にてSP3はまだ使うな」という告知が必要なはずです。これをしないことを責めているのです。
たとえ話ですが、誰も車のアンチロックブレーキが万能だとは思っていないはずです。
あなたが言っている事は、アンチロックブレーキが付いている車でオカマをホって、アンチロックブレーキの出来をメーカーにクレームをつけている様な物です。
残念ながら、私には、すごく的外れな事を言っているとしか、思えないです。
という事で、ではでは。

書込番号:7218160

ナイスクチコミ!3


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件

2008/01/08 00:08(1年以上前)

ほう。
ではSP3でしか動かないと称するトロイ入りプログラムが出ていて、それがSP2でも感染する場合、SP3でしか動かないといわれているプログラムをダウンロードした人間が悪いと。

何度も言っているけど。SP3で動かないのなら、SP3を入れられないようにしないと、ネット経由で入っているファイルの検査するソフトの意味がないでしょ。

書込番号:7218561

ナイスクチコミ!2


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件

2008/01/08 00:48(1年以上前)

なんかまだ理解していない人がいるようなので、再度。
>>「SP3で動かないのはけしからん」と言っているのではないのです。「知っているのなら教えろ。おまえらはそういう会社だろ。」ということ

別の例えを出しましょうか。
SP3が正式公開されました。WindowsUpdateで自動的に更新要求され、たくさんの人がダウンロード&インストールしています。しかし、VB2008はまだ対応していません。結果、たくさんのVB2008インストールPCで、動作不良が起きています。VB2008が動作不良を起こしたPCで、本物のウィルスの感染が多発しています。しかし、トレンドは、「SP2でしか動かないと動作環境に書いてある」ということで、対応も告知もしませんでした。
…私に変な反論をして来ている人は、この状態になったとして、容認できますか?。WindowsのUpdateは、VB2008に配慮しませんよ。VB2008側がWindowsUpdateに警戒すべきことでしょう。

ユーザーが何のソフトをインストールするかは自由ですが。それを監視するのがVB2008の機能です。もちろんタイムラグはあるでしょうが、長期的に漏れがあることは許されませんし。VB2008の機能を不全にさせるソフトに関しては、同様に警戒と対策をすべきでしょう。
「SP3は動作環境ではない」ということを言う人ばかり食いかかってきますが。SP3をダウンロードしている最中はSP2です。SP3インストール済みの環境にインストールできないのならともかく、SP2の環境でSP3の進入を許すのは、VB2008のセキュリティー機能に問題があるということでしょう。

まぁ、SP3自体に害があるわけではないですが。SP3とかMicrosoftとか関係なく「ダウンロード出来るファイル」として対応するのが本来のセキュリティーですし。対策に時間がかかるにしても、トレンド自身が何らかのアナウンスをするのが当然ではないでしょうか?。

仮に、同等の機能を持つ2社から出た2種のソフトが有るとして、今回と同様の問題が起きた場合。無言でいる会社と、警告を告知する会社、あなた達はどちらを支持するのですか?。

トレンドはセキュリティーの会社です。セキュリティーとは何かの定義から考え直しましょう。
「VB2008を停止させるソフトがある」ということの重大さを、トレンドと、ここで食ってかかる人は、認識しているのでしょうか?。

書込番号:7218788

ナイスクチコミ!3


shield43さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2008/01/08 01:18(1年以上前)

>別の例えを出しましょうか。

正式版SP3とテスト版SP3じゃ全然話が違うでしょ!
そもそも現時点でテスト版SP3に対応したセキュリティソフトはないでしょうに。
セキュリティーとは何かの定義から考え直しましょう。

書込番号:7218904

ナイスクチコミ!2


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件

2008/01/08 02:04(1年以上前)

ダウンロードできる状態のソフトに対して、正式版とかテスト版とかをVB2008が考慮していい理由はないですし。Microsoftが、正式版だろうがテスト版だろうがVB2008を考慮する理由もないでしょ。

テスト版だからどうだっての?。ダウンロードすることが全部ユーザーの自己責任だってのなら、セキュリティーソフトの意味ないじゃん。

それに何度書かないと行けないのか分からないけど。
>>「SP3で動かないのはけしからん」と言っているのではないのです。「知っているのなら教えろ。おまえらはそういう会社だろ。」ということ
意味分かります?。

書込番号:7219041

ナイスクチコミ!4


shield43さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2008/01/08 07:34(1年以上前)

>「知っているのなら教えろ。おまえらはそういう会社だろ。」
この考えが変だから皆からツッコまれてるのですよ。
別に不具合が出たから駄目だッ!て言っているわけではないのです。

>ダウンロードできる状態のソフトに対して、
だから、何度も言われているようにSP3RCをダウンロードするのは自己責任。
つまり、正式版とかテスト版とかを考慮するのは「ユーザー」。
どうしてセキュリティソフトのせいにするのかな?。

>テスト版だからどうだっての?。
本気で言ってるのかな?。
マイクロソフトが「メインPCでの使用は勧めない。」といってるものなのですよ。
セキュリティソフトに厳しい割に、自身は危機意識が足りないんじゃないかな?。
そもそもバスターの使用条件を無視してSP3RCを入れようと思う時点でおかしいのです。

書込番号:7219317

ナイスクチコミ!2


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件

2008/01/08 14:26(1年以上前)

>SP3RCをダウンロードするのは自己責任
自己責任。ふん。
では。ウィルス防御を目的としたVB2008が関与すべき(または関与するのが理想である)「ユーザーの行動」範囲と、MSのRCが範囲外である理由を、セキュリティーソフトの意味を鑑みた上で定義してくれませんか?。

「SP3にインストールできない」なら分かりますが。SP3で動かないのに、SP2がSP3になることを放置する理由が、私には不明解です。

>どうしてセキュリティソフトのせいにするのかな?。
だって、セキュリティーソフトだもん。
なんのためにセキュリティーソフトを入れているんですか?。この辺も説明してくださいな。


ついでに。
>皆からツッコまれてるのですよ。
せいぜい3人じゃん。大多数の支持受けたかのような幻想を持ってそれを根拠にする共産党のような人間は、論を語れませんよ。

書込番号:7220245

ナイスクチコミ!3


shield43さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2008/01/08 17:20(1年以上前)

>なんのためにセキュリティーソフトを入れているんですか?。
ウィルス防御が目的って自身で書いてるじゃない。

>MSのRCが範囲外
SPだから問題なの。MSの一般的なアプリケーションは別。
理由はスレ内にあるでしょ。読解できない人と話すのは大変だよ?。

あと、正式版とテスト版を同じ物だと考えることもどうかと。
正式版SP3が出ればそりゃ告知するでしょ。誰でもDLできるんだから。
正式公開時はセキュリティ以外ソフトメーカーでも対応状況を告知するはず。
さすがに、公開と同時にいきなりWindowsUpdateで自動更新されることは無いでしょ。

>せいぜい3人じゃん。
ツッコまれているのをわかっていてあんなことを書いていたの?。
何を言っても聞き流される。もはや議論にもなんない。

書込番号:7220699

ナイスクチコミ!2


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2008/01/08 18:20(1年以上前)

あのさ〜…
このソフトの使用許諾契約書、読んだ?
読んでいないって言うなら、それはユーザーの怠慢だよ。
http://www.trendmicro.co.jp/consumer/products/vb2008/agreement/index.asp(これは体験版の文章ですが)
パッケージには、使用可能なOSはSP2と書かれてあっても、SP3とは書いていないですよね。
また、使用許諾契約書には、「お客様が期待する成果を得るためのソフトウェアプログラム(本ソフトウェアを含みますがこれに限られません)の選択、導入、使用および使用結果につきましては、お客様の責任とさせていただきます。」と書かれてあるはずです。(本来は文面のコピーはご法度ですが、あえてさせていただきます。)
このソフトをインストールしてる時点で、その使用許諾に同意しているはずで、同意が無ければ、インストールしていないはず。
ごちゃごちゃ言っても、はじまんないでしょ。
私には釣りにしか思えません。
きっと、わかってて、遊び半分に周りを敵に回しているんでしょう。
馬鹿馬鹿しいから、これ以上は付き合いません。
という事で、ではでは。

書込番号:7220881

ナイスクチコミ!3


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件

2008/01/08 23:57(1年以上前)

先に、トレンドからの引用だけ。長いから。
---------------------------------------------------------------------
本ウェブサイトからダウンロードできるソフトウェアに関する注意

* お客さまは、本ウェブサイトからダウンロードが可能なソフトウェア(以下「本ソフトウェア」と言います)に関し、本ソフトウェアに付随する使用許諾契約書のすべての条件に同意された場合に限り、これをダウンロードして使用することができます。
* お客さまは、使用許諾契約書の条件に違反して本ソフトウェアを使用、複製、ダウンロード、アップロード、貸与、譲渡又は使用許諾することはできません。
* 使用許諾契約書により明示的にお客さまへ許諾される権利を除き、本ソフトウェアに関するすべての権利はトレンドマイクロ株式会社に留保されます。


保証及び責任の制限

* トレンドマイクロ株式会社は、本ウェブサイト上で明記される場合を除き、ドキュメント、本ソフトウェア又はその他の本ウェブサイト上のいかなる情報、サービスについても何ら保証を行わないものとします。ドキュメント、本ソフトウェア又はその他の本ウェブサイト上の情報、サービスには、不完全、不正確、もしくは、最新でない情報等が含まれている可能性があります。
* トレンドマイクロ株式会社は、本ウェブサイトの閲覧、もしくは、ドキュメント、本ソフトウェア又はその他の情報、サービス等の本ウェブサイトからのダウンロード又はその使用に起因して、お客様あるいは第三者に生じるすべての直接的、間接的、付随的又は結果的損失、利益の損失もしくはデータの消失に関し、一切の責任を負わないものとします。

書込番号:7222549

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件

2008/01/09 00:09(1年以上前)

>ウィルス防御が目的って自身で書いてるじゃない。
だったら、ウィルス防御が出来なくなる状態にするソフトは、危険視すべきではないの?。

>SPだから問題なの。MSの一般的なアプリケーションは別。
ごめん。読解できない。「ネットからダウンできるファイル」というレベルで区別する理由にはなっていないでしょ。ダウンすることが自己責任なら、検出ソフトなんて意味がない。
SP3で動かなくなるのなら、SP3を危険ファイルとして検出すべきではないかと。SP3の環境で動くかどうかを問題にはしていないのは、さんざんっぱら言っています。そろそろ一ヶ月経つのに、無対応は、いかがなものかと。

>f2asさん
規約は引用したとおり。
まぁ、すべて自己責任ですね。絶対はないということは、私も理解しています。
f2asさんの言いたいように、セキュリティーソフト会社を信頼する奴が馬鹿というような意見でしたら、甘んじて受けますよ。
ただこの規約にふんぞり返って、目の前の危機に対応しないというのなら、ユーザーからの信用を失うだけの話です。今回の件に対して、評価に悪を付けることには、躊躇はありません。

・VB2008は、SP3RCで動かない。
・この件についてトレンドから何のアナウンスもない。
これらは事実です。
規約では、別にSP3に限らず、すべての危機に対して対応しなくてもいいですよ。でも、対応しないトレンドを一ユーザーとして支持できるんですか?。

書込番号:7222628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:14件 ウイルスバスター2008 1年版の満足度4

2008/01/09 02:37(1年以上前)

スレ主さんはRCが何であるかを無視して自己に都合の良い解釈のみで主張されてますので、最早何を言っても無駄ですね。
RCで不具合の出るソフトなぞ探せばたくさん出てくるでしょうし、それらがRCの段階から不具合が消えるように対応してくれるなんて普通は無いですね。
以前Win2000でVB2008がまともにインストール出来ないとお怒りの方が居らっしゃいましたが、Win2000も元からサポート外なわけで…今回の件もそれに類する的外れなお怒りかと。
まぁ何にせよ、今回のような論理で幾ら叫んでも一般的には認めてもらえないでしょうね。

書込番号:7223122

ナイスクチコミ!4


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件

2008/01/09 12:59(1年以上前)

>かぼちゃさん
>スレ主さんはRCが何であるかを無視して自己に都合の良い解釈のみで主張されてますので、最早何を言っても無駄ですね。
>RCで不具合の出るソフトなぞ探せばたくさん出てくるでしょうし、それらがRCの
段階から不具合が消えるように対応してくれるなんて普通は無いですね。
私は、こんな事は、一言も主張していません。
RCがなんであるかは承知済みだし。SP3で動かないことを責めているのではないとは、何度も何度も書いています。読めますか?。

>以前Win2000でVB2008がまともにインストール出来ないとお怒りの方が居らっしゃいましたが
インストールできないと怒る方がおかしいと私も思いますよ。
SP2の段階でインストールされたVB2008が動く。これは当たり前。
SP2の状態から、誰でもSP3RCをインストールできる。これも当たり前。
SP3の状態で、VB2008がインストールできない、これは「現在では」仕方ない。
SP2の状態で動いていたVB2008が、SP3インストール後に動かなくなる。これは異常事態。
違いが分かります?。
セキュリティーソフトであるVB2008が、自身を動かなくされるソフトの進入を許す、またその状態を一ヶ月近く放置している。「SP3で動かない」ことと、「SP3を警戒しない」ことは、別問題です。これが、私の主張。

ついでに聞きますけど。
「SP3RCを「入れる」と、VB2008が動かなくなる」という情報を、ここに書き込むのは間違っていますか?。

なんか、書き逃げするばかりで、私からの質問に答える人が少ないわ。問答にもなっていない(笑)。

書込番号:7224016

ナイスクチコミ!6


TakComさん
クチコミ投稿数:70件

2008/01/09 16:50(1年以上前)

>>かぼちゃさん
>>スレ主さんはRCが何であるかを無視して自己に都合の良い解釈のみで主張されてますので、
>>最早何を言っても無駄ですね。
>>RCで不具合の出るソフトなぞ探せばたくさん出てくるでしょうし、それらがRCの段階から
>>不具合が消えるように対応してくれるなんて普通は無いですね。

> 私は、こんな事は、一言も主張していません。
> RCがなんであるかは承知済みだし。SP3で動かないことを責めているのではないとは、
> 何度も何度も書いています。読めますか?。

それはわかります。ただ、
>「SP3で動かないのはけしからん」と言っているのではないのです。
>「知っているのなら教えろ。おまえらはそういう会社だろ。」ということ。

このような発言をされるので、多くの方に反感を買っているのでしょう。

>ついでに聞きますけど。
>「SP3RCを「入れる」と、VB2008が動かなくなる」という情報を、ここに書き込むのは間違っていますか?。

最初の(スレッド)だけならは、「有意義な情報をありがとう」となったはずです。
その後のKAZU0002さんの発言が問題だった気がします。

>なんか、書き逃げするばかりで、私からの質問に答える人が少ないわ。問答にもなっていない(笑)。

それは、あなたが回答者の意見を聞き入れようとしないからです。
「KAZU0002さんは何を書いても、理解しようとしないんだなぁ」となって更に回答する気にならないのです。
なぜ、これだけ多くの方が反論的な回答ばかり書かれているかをKAZU0002さんは汲み取ろうとしていますか。

私もこれで最後にしますが、立てられた(最初の)スレ自体は本当に有意義でした。
危うくSP3RCをインストール(テスト)するところでした。(新し物好きなので)

但し、その後の発言(内容・記述)はもう一度ご自身で読み直してみましょう。
ある程度は相手の意見の指し示すところ等を理解しようとする思考を持ちましょう。
何が何でも自分が正しい、的な考えはやめた方がいいですよ。

書込番号:7224579

ナイスクチコミ!4


shield43さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2008/01/09 17:48(1年以上前)

>「ネットからダウンできるファイル」というレベル
なんで「自己責任で」という部分を毎回省くかな?。

>ダウンすることが自己責任なら、検出ソフトなんて意味がない。
だから自己責任でダウンするSP3RCは、検出ソフトの管轄外でしょ。

>SP3で動かなくなるのなら、
ここもなんで「テスト版」という部分を省くのかな?。
テスト版と正式版では全く違うのに


ついでに。
>・VB2008は、SP3RCで動かない。
>・この件についてトレンドから何のアナウンスもない。
他社のセキュリティソフトは完全対応しているの?。
他社ではテスト版SP3についてアナウンスをしているの?

>すべての危機に対して対応
そんな万能なセキュリティソフトなんてないでしょ。

・・・どうも故意にやってる気がする。
自作PCに詳しいスレ主なら自己責任の意味を知ってるはずだし。
OSとアプリケーションの違いについても知っているはず。

書込番号:7224735

ナイスクチコミ!4


kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:52件

2008/01/11 18:57(1年以上前)

ようやくSP3RCでの不具合と対応予定が公表されましたね。
SP3RCが一般公開されてから約1ヶ月、セキュリティ会社としては後手に回った感は否めないですね。
問合せも複数有ったでしょうに、せめてHPに1文載せてくれてもと思います。
ただ、会社には保守をお願いしている会社を通して通達が有りましたので問題有りませんでしたが。
(会社のPCにRC版はさすがにいれないですが・・・)

でも、不具合パッチ集+αのSP3RCをいれて問題が出るって言うのもどうなんでしょう?
ノートン、カスペ、Liveoneは普通に動いたし、Tmpegやキャプチャソフト、GAMEなんかも確認した範囲内では問題なく動作しました。
環境に因っては10%ほど高速化するなんて話も有りますし、MSさんは内緒で何をしたのかな〜?

書込番号:7233063

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2008/01/11 18:57(1年以上前)

本日、1/11 トレンドマイクロのサイトに情報がアップされました。
http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=1040
修正版が1/23から配布されるようです。

書込番号:7233064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:12件

2008/01/11 20:51(1年以上前)

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/01/11/18100.html
正式版SP3公開までには間に合いそうですね。

書込番号:7233449

ナイスクチコミ!3


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件

2008/01/12 01:10(1年以上前)

VISTAでも動かなくなっていたのね…。
SP3は動作環境外です…なんて、誰かみたいなまぬけな文言を出さなかったのは好感が持てますが。問題が出たときに告知出来なかったのは、やはり難点ではありました。

>TakComさん
>このような発言をされるので、多くの方に反感を買っているのでしょう。
私は顧客ですし。SP3で使えないというアナウンスを出すことが顧客の権利を外れる困難な仕事とは思えません。
…単に表現の問題?。そういう問題なら、私にはどうでもいいことなので、単純に「読まないでください」。

>shield43さん
自己責任無しでダウンロードするソフトなんて有りますか?。ダウンロードした結果について完全保障してくれるソフトって有りますか?。
あなたの言う自己責任の範囲が、RCだけな理由が不明確です。
>そんな万能なセキュリティソフトなんてないでしょ。
SP3RCで使えないことをアナウンスすることが、万能の能力を必要とするような仰々しいこととは思いません。何が技術的に難しいことなのですか?。「やらないこと」の説明にはならないと思いますが。

書込番号:7234786

ナイスクチコミ!6


shield43さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2008/01/12 12:41(1年以上前)

>自己責任無しでダウンロードするソフトなんて有りますか?。
>ダウンロードした結果について完全保障してくれるソフトって有りますか?。

仰る通り!。自己責任なら問題がおきても自己解決すべきで、完全保障できないからシステム要件がある。
ちなみに正式版SPならばメーカーサポートがありますね。

>自己責任の範囲が、RCだけな理由

何度も言ってるが。
RCは”誰でも”使用できるものではない。テスト版であることに承諾し自己責任で使う物。
”いつでもダウンできる状態である”ことと”誰でも使用できる”を混同してはいけない。

>私は顧客ですし。SP3で使えないというアナウンスを出すことが顧客の権利
義務を果たさない人に権利を主張する資格はない。
使用条件を無視した時点で顧客ではない。

今回のトレンドマイクロのアナウンスはあくまでクレーマー対策。
アナウンスが当然だと思ってはいけません。

書込番号:7236174

ナイスクチコミ!3


shield43さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2008/01/12 13:16(1年以上前)

http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=1040
の本文中に気になる部分がありました。

■既知の問題
Windows Vista Service Pack1 および Windows XP Service Pack3の環境において、ウイルスバスター2008 プログラムバージョン16.05を利用した場合、[パーソナルファイアウォール]、[不正変更の監視]、[無線LANパトロール] 機能は動作しません。

この修正版が適用されてもセキュリティの一部は動作しないようです。
特に「パーソナルファイアウォール」の機能停止は総合セキュリティソフトとしては致命的ですね。

正式版SP3公開までには修正されるとは思いますが・・・
SP3RCのテスターさんは十分に気をつけてください。

書込番号:7236312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2008/01/12 17:18(1年以上前)

このスレ主は子供だと思うから仕方ないと思うが、それだけ文句あるならこんなとこに書かずにトレンドマイクロに電話しろよって感じ。

確かにスレ主の言うようにSP3はテスト版と言えども影響力はあるからね。

ただ、こんなとこでごちゃごちゃ長文並べる暇あるならトレンドマイクロに言えよ(笑)


最後にマジレスしてやるよ

トレンドマイクロ始めセキュリティソフト各社は激しい競争激化で消耗戦を繰り広げている。それは安価又は無料で優秀なセキュリティソフトが出回り、どれを使っても大した違いが感じられない為にブランド名だけでは食っていけなくなった。

トレンドマイクロやその他大手会社も大きく予算を削られてるだろう。
そんな生きるか死ぬかの競争をやってる中で自発的にRC版のSP3のテストなんてやる予算なんて無いって(笑)
大手の最新のソフトに不具合が多いのも検証に掛ける予算が削られてるのかもな。

今回のトレンドマイクロの対応は俺から言わせたら神だろ。

ソフト会社を責めるのはお門違い。基本的に予算があれば大抵の問題は解決する。
問題はユーザーがセキュリティソフトにお金を落とさなくなったこと。高いお金を出しても即座に対応して欲しいユーザーが多ければPRO版とか出すんだろうけどね。
そんなニーズは0に近いってことなんだろうな

書込番号:7237178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2008/01/12 17:39(1年以上前)

私は情報助かりました。グラフィックドライバーのエラーも同時に起きていて、トレンドに
も報告がなかったので、SP3とは別な原因かと思っていました。

書込番号:7237259

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件

2008/01/12 17:56(1年以上前)

>shield43さん
何度でも引用。
>「SP3で動かないのはけしからん」と言っているのではないのです。「知っているのなら教えろ。おまえらはそういう会社だろ。」ということ。
ついでに。
>セキュリティーソフト会社を信頼する奴が馬鹿というような意見でしたら、甘んじて受けますよ。

SP3のインストールをスルーしたのは、SP2で動作しているVB2008だという指摘も何度もしているのですが。この辺のことには触れないのですか?。

>アナウンスが当然だと思ってはいけません。
前提についての部分でどうどうめぐり…。

>馬車馬サラリーマンさん
自尊心満たしたいだけの感想なら遠慮します。ID変えて既出の誰かが書き込んでいるのかな?。くすくすくす。

書込番号:7237316

ナイスクチコミ!3


ごおんさん
クチコミ投稿数:6件

2008/01/12 22:40(1年以上前)

>KAZU0002さん
システム要件の対応OS一覧に
Windows XP SP3"RC"がない以上、
「まだ使うな」というアナウンスになっていると思います。
SP3に正式対応できたなら対応OS一覧に追加されるはずです。

誰でも読める掲示板で「読まないでください」というのはどうかと。。
どうも熱くなりすぎですね。

書込番号:7238658

ナイスクチコミ!1


FRISKYさん
クチコミ投稿数:7件

2008/01/14 04:38(1年以上前)

>「SP3で動かないのはけしからん」と言っているのではないのです。「知っているのなら教えろ。おまえらはそういう会社だろ。」ということ。

ほとんど同じ文言でサポートに報告しましたよ、私。VistaSP1RCですが

一回目は、そもそもSP1RCの存在を認識してなかったようで、再インストールしてくれなどと、頓珍漢な対応が。

二回目、懇切丁寧に説明したうえで、
「MSが不特定多数に公開している更新だから、たとえMSが無保証扱いで公開したにせよ、
結局はサポートにしわ寄せが来るのは目に見えてるのだから、その旨告知したほうがいいですよ」
と進言したら、対応外ですとの返答の後、
「なお、文末ではございますが、このたびは貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございます。
ご指摘の件につきましては、弊社担当部署へ報告させていただきたく存じます。」
と返って来ました。

ま、サポート現場も、情報が上がってこないと大変ですなあ。
そもそも、VistaSP1やXPSP3のベータなんて、まともな開発者なら何ヶ月も前に入手出来
るので、今回のRC版上での障害はある程度予見できるはずなんだけどねえ。
一発インストールテストしてみればわかるはずの障害を、サポートや広報に伝達せずに放置するから、
やらなくても良い対応をしなきゃならない羽目になる。
「マイクロソフトからXPSP3RC、VistaSP1RCが公開されましたが、VBは正しく動作しませんので、インストールしないでください。
追ってトレンドマイクロから詳細情報をお知らせします。」
ってな文言を、サポートのトップページにでも書いておけばすむ話じゃない。
そういう、ちょっとしたケアをすれば、サポートコストも下がってCSもぐっとあがるのに、なんでやらないかねー。

書込番号:7244546

ナイスクチコミ!2


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件

2008/01/14 12:54(1年以上前)

>ごおんさん
この辺は何度も書いてあるのですが。SP3で動かないことが問題ではないのです。
「ウィルス対策を停止させるソフトは、ウィルスそのものと同じ驚異度」という認識が有るか無いかの問題なのです。誰でも落とせるSP3で動かないのなら、フィルターとしては問題があります。
…まぁ、約款と規約の範囲の対応では、SP3が入らないようにすべきでは?という指摘は、グレーなのかもしれませんけど(セキュリティーソフトとしては、わたしは失格だと思います)。ソフト会社のスキルレベルの問題で言えば、SP3に変えただけで動かない方が、問題視すべき話なのではありますが。

FRISKYさんの書かれたように、Windowsのソフト開発なら、MSDNに参加しているのが当然。MSDNに参加する予算がないって、どこのギャルゲーソフトハウス?。
馬車馬サラリーマンさんのような「自発的にRC版のSP3のテストなんてやる予算なんて無い」なんてのは、まったくの的外れ。だいたい「私にも確認できた」ことを1月放置の理由にはならないでしょう。


サポートの対応って、どこも同じですね。COREL日本のサポートもひどくて。「そのような問題は、現在確認されていませんが。お客様からの要望として開発部門に連絡させていただきます。貴重なご意見ありがとうございました。」は、世界共通のコピペのようです。
私も、某大手PC会社のサポート応援に数ヶ月出されたことがありますが。サポートに情報がないなんてことは、まず有りません。問題に関する情報量は、サポート部署が一番たくさん持っています。

書込番号:7245631

ナイスクチコミ!4


TakComさん
クチコミ投稿数:70件

2008/01/14 16:26(1年以上前)

書く気はなかったがあまりにも自己中心的なので再度

> 私は顧客ですし。SP3で使えないというアナウンスを出すことが顧客の権利を外れる困難な仕事とは思えません。

shield43さんも書かれていますが、自分は使用条件を守らない(義務を果たさない)くせに
顧客だという権利だけは要求する。矛盾していませんか。

> 私も、某大手PC会社のサポート応援に数ヶ月出されたことがありますが。サポートに情報がないなんてことは、まず有りません。
> 問題に関する情報量は、サポート部署が一番たくさん持っています。

サポートに市場の情報が一番集まることは誰でも知っている事です。
但し、サポートが個人の判断でユーザーに対して勝手に情報を開示する事は禁止されているはずです。
あくまでもマニュアル的なものに則って回答するはずです。
私が会社の人間ならば彼方のような考えの方をサポートとして雇用する事はありませんね。

彼方が働いた会社が海外の会社だったら、下手に情報を開示しすぎて訴訟問題にまで
発展していたかもしれませんね。
(特にアメリカなど訴訟大国では、ちょっとした情報(確定していない情報)を開示した為に
損害を受けたと莫大な賠償要求をされる事があります。
昨今の企業では、よほどの事がない限り、動作保証はしていないものに対して
情報を開示する事は少ないでしょう。
今回のトレンドマイクロの(遅まきながらの)情報開示は、Web等でクレーマーに近い方の
情報が錯綜している事に対してのサポートであって、
RC版へのサポートという意味ではではないのではないでしょうか。

書込番号:7246324

ナイスクチコミ!3


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件

2008/01/14 19:10(1年以上前)

>TakComさん
何度も書くのもいい加減疲れたけど。以下の点を考慮して反論する人がいないので、話になりません。
・SP3で動かないのは仕方がない。
・SP3上にインストー出来ないことも仕方がない。
・SP3をダウンロードしたのは、SP2での環境。
・SP2上で動いているVB2008を動かなくさせる危険ソフトとして、SP3にソフト/会社共に反応しないのはなぜか?。

ついでに、前にも聞いたけど。
・SP3で動かないことを知りながら告知しないトレンドの対応を、VB2008という製品を評価する上でどう汲むのか?
まさか、推奨環境以外を無視するとは当然!。トレンドはすばらしい会社だ!なんて言うんですか?。まさしく神様のような客ですね。

私は金を払っています。「悪意のあるソフト」もですが。Windowsも、SP3に限らず通常Update含め、常に変化しています。私は、払った金が有効な間は、これらについての対応と情報公開を、トレンドに期待します。
要は、これだけのことね。

書込番号:7246983

ナイスクチコミ!5


ごおんさん
クチコミ投稿数:6件

2008/01/14 19:27(1年以上前)

KAZU0002さんは
「SP3"RC"で動かない事実を伝えなかったトレンドマイクロの姿勢に対する批判」
をされているのでしょう?
その意見には私も概ね賛同できます。
(システム要件の書かれていないからという私の意見は変わりませんが)
しかし技術力云々の話は後からの付け足し。
余分な一言の為に他の方の賛同を得られないとは考えられませんか?

FRISKYさんの書かれた内容にMSDNに参加する予算云々はありません。
馬車馬サラリーマンさんの内容もあくまでご自身の想像でという話でしょう。

>SP3に変えただけで動かない
世界中の多くのテスターが長い期間を掛けてテストを実施する時点で
SP3に変更することが単純なことではないと判ると思いますが。

>「SP3で動かないのはけしからん」といっているのではない
と言いつつけしからんと言ってる内容になってますよね。

shield43さんの書かれている
>セキュリティーとは何かの定義から考え直しましょう。
という内容はもっともだと思います。
セキュリティーソフトを入れたら100%安全という訳ではないでしょう?
不審な添付ファイルは開かないとか、怪しいサイトは見ないとか
本来のセキュリティーとはユーザ自身も普段から意識すべきものであると思います。
もちろんサポート対象外の環境では使用しないというのも
セキュリティー対策の一環であると考えます。
ユーザが悪いと言っている訳ではなく、あくまで心構えですが。

これだけレスが付いたのです。
KAZU0002さんにはスレを読み返し、
他の方の意見を理解する度量を見せていただきたいものです。

書込番号:7247045

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件

2008/01/14 22:52(1年以上前)

>>「SP3で動かないのはけしからん」といっているのではない
>と言いつつけしからんと言ってる内容になってますよね。
その辺は、技術力に対して疑問はあるけど、今回は不問という意味で書いてあります。

書込番号:7248187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/01/14 23:33(1年以上前)

ノートン、カスペルキー、NOD32、ZEROを確認したけど
WindowsXPSP3RC対応についてどこも記載はなかったよ。
記載がなければ対応していると考える方が不自然だと思うよ。

>まさか、推奨環境以外を無視するとは当然

対応OSは推奨じゃないよ。
推奨が付くのはハード構成の方だけね。
その論理だと98でもMeでも動かないとおかしいといっているも同然ってことになると気づいてる?
98、Meだと動きませんって書いてないと満足しないのかな。

>・SP3で動かないのは仕方がない。
>・SP3上にインストー出来ないことも仕方がない。

それは正規版じゃないから。

>・SP3をダウンロードしたのは、SP2での環境。
>・SP2上で動いているVB2008を動かなくさせる危険ソフトとして、SP3にソフト/会社共に反応しないのはなぜか?。

何の関係もない。
最後に環境を変えることを決めるのは「あなた」でしょ?

反応しないのはRC版だから。
テスターでなくてRC版を入れるようなごく少数派の為に企業は動かないでしょ。
仮にRC版への対応を公言したら正規版でないRC版もずっとサポートしないといけないでしょ?

もう既に何人もこう説明しているよ。
自分に都合よかったり批判できる部分しか読めないの?
間違ってるなら素直に謝ることも必要だよ。

書込番号:7248445

ナイスクチコミ!2


FRISKYさん
クチコミ投稿数:7件

2008/01/14 23:37(1年以上前)

>ごおんさん

まともなWindowsソフトウェアの開発者にとっては、MSDNは必須のものであって、「加入」するしないが問題になることはありません。
「MSDNの予算」などというものは、PCを動かす電気代と同じレベルの予算です。

>TakComさん

>(特にアメリカなど訴訟大国では、ちょっとした情報(確定していない情報)を開示した為に
>損害を受けたと莫大な賠償要求をされる事があります

KAZU0002さんも私も書き込んでいますが、XPSP3RCとVistaSP1RCで、VB2008が機能不全に陥るのは、「確定した」事実です。
あなたのその記述は、今回の件に関係するとは思えません。

>今回のトレンドマイクロの(遅まきながらの)情報開示は、Web等でクレーマーに近い方の
>情報が錯綜している事に対してのサポートであって、
>RC版へのサポートという意味ではではないのではないでしょうか。

これはVB2008のDoS脆弱性に対する修正ですので、クレーマ対応でも何でもありません。
それこそ、開発レベルでクレーマ如きに対応する暇なんぞは、微塵も無いはずです。

書込番号:7248477

ナイスクチコミ!0


FRISKYさん
クチコミ投稿数:7件

2008/01/14 23:39(1年以上前)

このあたりの、プログラムの脆弱性に対する業界の対応は近年劇的に向上していますが、トレンドマイクロの対応はお粗末なものです。

私は、KAZU0002さんほど寛容ではなく、「結果として」XPSP3RC、VistaSP1RCでも動くようにすべきだと考えています。

これらのサービスパックがVB2008を動作不全に追い込むという事実は、VB2008にはDoS脆弱性が存在するということを示しています。
セキュリティソフトウェアに対しDoSアタックを行うのは、PCに侵入するための定石ですから、悪意を持ったクラッカーが、その穴を突いた攻撃を編み出す可能性を直ちに想像すべきです。

今回はRC版SP公開から対応パッチ公開まで1ヶ月以上経過しています。その間、この脆弱性は、VB2008をXPSP2/Vistaで使用している多数のユーザ環境すべてに存在していたわけです。
トレンドマイクロの対応に非は無い、などと言っているVB2008ユーザは、自分の環境上でセキュリティホールが「セキュリティを売り物にする会社」によって放置されていた、という事実を重く受け止めるべきです。

書込番号:7248488

ナイスクチコミ!1


ごおんさん
クチコミ投稿数:6件

2008/01/14 23:52(1年以上前)

失礼ですがFRISKYさん=KAZU0002さんなんですか?
もしくはお知り合い?

私は「MSDNに参加する予算云々」という話をFRISKYさんが挙げてもいないのに
あたかも言っているようにKAZU0002さんがおっしゃるものですから
おかしいと伝えたまでです。
そもそも「MSDNに参加していない」「予算がない」というのは想像でしかないですよね?
不正確な情報や誤解を招くことは書かない方が良いと思います。

書込番号:7248568

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/01/15 00:29(1年以上前)

早く対応版出してね!
っていう程度の話っしょ。
目ぇ吊り上げて息巻く問題じゃない。

早い方がベターだけど、正式版が出るまでに対応になればバッドじゃないでしょ。


個人的には、SP3RC入れたけど別に何も変わりなさそう。
ウィルスバスターは使ってませんけど。

書込番号:7248758

ナイスクチコミ!1


FRISKYさん
クチコミ投稿数:7件

2008/01/15 00:35(1年以上前)

>ごおんさん
MSDNの件は私の誤読でした。すみません。

KAZU0002さんは、
>>そもそも、VistaSP1やXPSP3のベータなんて、まともな開発者なら何ヶ月も前に入手出来る
という私の発言を踏まえてMSDNに言及したものと思います。

>失礼ですがFRISKYさん=KAZU0002さんなんですか?
>もしくはお知り合い?

匿名掲示板で否定したところで何の保証もありませんが、別人です。知り合いでもありません。

書込番号:7248780

ナイスクチコミ!2


FRISKYさん
クチコミ投稿数:7件

2008/01/15 01:04(1年以上前)

>目ぇ吊り上げて息巻く問題じゃない。

確かに。すでに対応パッチの日程も出ましたしね…

>早い方がベターだけど、正式版が出るまでに対応になればバッドじゃないでしょ。

VB2008のXPSP3/VistaSP1正式対応という視点であれば、おっしゃるとおりです。
MSから正式版が発表された時点で、カタログ上のVBの対応範囲を広げてくれればまったく問題ないと思います。

一方、VB2008の脆弱性という視点であれば、「対応していません」の定型文ではない対応がもっと早くに欲しかった、と思います。

追加情報。
各種ステータス、プロセス動作状況を見る限り、Vista x64 SP1RC上でVB2008は正常に動作しています。

書込番号:7248899

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件

2008/01/15 18:55(1年以上前)

私は、私の意見を主張することに、他人の同意による補強を必要とはしていません。ということで。

>あのねそうねさん
念のため、私がSP3RCを入れたのは、事前に各種ソフトの動作を確認するためです。VB2008だけが対象ではありませんし。SP2の時と同様に、すべてが万全を期待している物ではありません。
あと、ほんとうに無駄骨なので、いい加減うんざりなのですが。「RC版上での動作に対応しろ」なんてことは、どこにも書いていません。

>ごおんさん
MSDNが想像でしかないのは確かですが。恒常的にWindows対応ソフトを開発しているメーカーが、MSからの情報提供手段であるMSDNに参加しない理由はあるのですか?。逆に、参加しないで客にサポートしているとしたら、「なお悪い」です。私はむしろトレンドを擁護したんですけどね。
ただ。前提はどちらでもけっこうです。SP3RCの問題を放置した事実は変わりませんので。この辺の指摘は、単に私に反論したいだけで、私が間違っていた場合にはなお悪い状況なのですから。「感想は結構」と申したまでです。

>きこりさん
この辺も何度も…ですが。セキュリティーソフトが、自身に不具合をもたらすソフトを野放しにしているのが問題であって。現状で動かないことを問題にしているわけではないので。

書込番号:7250872

ナイスクチコミ!5


shield43さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2008/01/15 19:30(1年以上前)

>VB2008の脆弱性

XP-SP2で動くバスターがXP-SP3RCで動かないのなら、
OSの互換性に問題がある(OSの脆弱性)と考えるのが自然では?。
システム要件を守っていれば起こらなかった不具合というのも事実。

そう考えると、バスターは、OSのセキュリティホールまで修正する必要があるのか?。
アプリケーションにはOSのシステムを弄る権限があるのか?
ということが論点になると思います。

でも、ここで問題にしているのは脆弱性の話じゃなくて、
セキュリティソフト云々以前の話。

「例」

飲酒運転のAさんが自動車で事故を起こしました。

事故を起こしたAさんは自動車メーカーに文句を言った。
「酒はいつでも手に入る。飲酒運転もサポートすべきだ」

そしてこうも言いました。
「事故が起きたことを責めているんじゃない」
「飲酒した運転手を乗車させるな。おまえらはそういう会社だろ。」
---------------------------------
つまりこういうこと。

飲酒運転が当たり前というAさんの前提はおかしいんじゃないの?。
ということを指摘しているのです。

普通の人は運転前に飲酒をしない(テスト版SPを使わない)か、
アルコールが抜けるまで(正式版SPが公開されるまで)運転しませんよね。

ついでに。
テスト版SP上で正常動作しているように見えても警戒すべきです。
うまく動いているように見えても所詮は飲酒運転、保険も効かない。

書込番号:7250986

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件

2008/01/15 19:53(1年以上前)

OSが悪いのかVBが悪いのかは、明確ではありませんし。
最初から論点として「VB2008がSP3で動かないのはしかたがない」と言っていますので。

最善としては、
・SP3RCで動く。
ではありますが。次点として、
・SP3RCのダウンロード時に、危険ソフトとして警告する。
さらに次点…というより、かなり落ちて、
・SP3RCでは動作しないことを、トレンドのHPで告知する。
最悪が、
・何もしない。
であることは、言うまでもないでしょう。

>「飲酒した運転手を乗車させるな。おまえらはそういう会社だろ。」
事故を起こす要因を排除する機能を車に付けるのが、このソフトの役目でしょう。監視装置があるのに、危険運転を容認したのなら、ソフトの意味がありません。この例えの場合、VB2008にあたる機能は何ですか?。
酒なら自己責任だけど、麻薬ならOKですか?。そもそも、何が自己責任の範囲外?。例えとしては不適切ですね。
だいたい、現在のネット環境において「自己責任ではないダウンロード」とは、いったい何のことを指しているのですか?。

書込番号:7251077

ナイスクチコミ!4


ごおんさん
クチコミ投稿数:6件

2008/01/15 20:38(1年以上前)

>FRISKYさん
私の勘違いだったようですみませんでした。

>KAZU0002さん
感想ではなく注意です。
社会人であれば理解できると思いましたが。。。
不正確な情報や誤解を招くことは書かない方が良いと言っているだけで
MSDNのくだりは問題ではありません。

また多くの方が貴重な意見を挙げてくださっているのに
否定しかできないのは悲しいことです。

>テスト版SP上で正常動作しているように見えても警戒すべきです。

本当に正常に動いているか判るのはトレンドマイクロだけです。
トレンドマイクロがOKを出すまで個人で判断するのは危険です。

書込番号:7251282

ナイスクチコミ!1


shield43さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2008/01/15 22:36(1年以上前)

飲酒運転をサポートする装置があるのですか?
それは知りませんでした。

一言で言えば、
事故の責任は飲酒運転手じゃないの?。
なぜ関係無い人のせいにしているの?。
ということが言いたかったわけです。

書込番号:7251934

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件

2008/01/15 22:42(1年以上前)

では。ウィルス入りファイルをダウンロードして感染した場合は、どうなるわけ?。自己責任を適用するの?。インストールするとセキュリティーが動かなくなるソフトに対する対応として、この場合とどう違うの?。

ちなみに。
呼気にアルコールを検出するとエンジンがかからない装置は実在します。勉強しましょう。

書込番号:7251974

ナイスクチコミ!2


shield43さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2008/01/15 23:37(1年以上前)

ウイルス入りと知っていてダウンロードするほうも悪いと思いますが、
それがウイルスであるならセキュリティソフトが防御すべき。

でもXP-SP3RCはウイルスと性質が違う物です。

セキュリティソフトというアプリケーションが作用するのは、ウイルスというアプリケーションです。
XP-SP3RCはOSなのでウイルスと立場が違うのでは?

バスターが動かないといっても、違うOS(しかも候補版)で使ったのが原因じゃないですか?
アプリケーションは決まったOS上でしか動かないということは常識です。

書込番号:7252333

ナイスクチコミ!1


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2008/01/16 00:00(1年以上前)

コメントする気はなかったけど、あまりにアホらしかったので一言だけ…
>ちなみに。
呼気にアルコールを検出するとエンジンがかからない装置は実在します。勉強しましょう。
 自慢げに返信していますが、あんた何もわかっていないね。
んんで、もし、その車でその機能が反応しなかってエンジン掛かって、飲酒運転で事故して、誰が責任持つの?
その車に乗ってたからって、無罪になるの?
結局は、酒飲んで運転した奴が悪いんじゃない?
その車が動いたからといって、それは言い訳にしかならないよ。
それで無罪になるなら、苦労しないよ。
という事で、ではでは。

書込番号:7252494

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/01/16 00:24(1年以上前)

ウィルスであるかそうでないかは、区別できません。
ユーザーの同意を得ているかそうではないかの違いなので。
ユーザーの故意の操作でインストーラというアプリケーションソフトを実行したら、それはユーザーの同意を得ていると判断しておかしくありません。

飲酒運転はどんな場合でも禁止なので、阻止する仕組みが有効に機能します。
禁止にすべきか判断できないものを顧客が故意に行っていたら、容認するのが普通でしょう。
利便性は極度に悪化しても、ユーザーの操作などあらゆる入出力を監視して、いちいち割り込んでダイアローグを出して確認させるように要求しますか?
セキュリティというものは、ある程度のところで限界を設けないことにはやってられません。

自分は何かに束縛されずに自由に振舞いたい。
しかし自分の自由な振る舞いは一分の阻害をすることなく、危険だけを食い止めるのは不可能です。

Windows XP SP2は当アンチウィルスの動作保証条件に合致している。
そこにSP3RCのパッチは、ウィルスに近い動作を含んでいる。
だから未然に防ぐべきというのは解からないでもないけど、限界があります。
SP3RCパッチの適用で問題が起こる可能性はどこかで明示されているでしょうから、問題は自己で責任を負う覚悟でやったのではないでしょうか。

まー、身勝手な主張をわめいているだけで気が晴れるなら、身勝手さがありありしていれば誰にも実害は生じないので、勝手にやっていればいいでしょう。

書込番号:7252634

ナイスクチコミ!0


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2008/01/16 00:31(1年以上前)

もう一つ、ついでに言っておきましょう。
もしあなたが、飲酒運転で事故を起こしたらの話をしましょう。
内容によっては、あなたの加入している任意保険の会社は保険金の支払いを拒む権利が発生します。
なぜなら、保険の適用条件に外れた場合、保険金の支払いをする必要が無いからです。
もし保険の適用範囲を外れる行為として、飲酒運転が明記されている場合、保険会社は支払い義務が発生しません。
あなたのやった事は飲酒運転と同じ事なのです。
保険適用内の項目から外れる行為を自ら選択して、実行した事です。
SP3RCのインストールは、本人の意思なしでは起こらないはずで、また、使用許諾の文面に同意しなければ、インストール出来ない仕組みになっています。
あなたは、それの同意をしたんでしょ?
酒を飲んで車を運転したら駄目という事を知っていながら、酒を飲んでしまったという事ですよ。
その時点で、あなたは普通、車を置いて帰るか、酒を飲んでいない第三者に運転をお願いしなければいけないんです。
あなた自身、誰が悪いと思います?
酒を飲ました人間ですか?
普通、一般的には、「飲んだあんたが悪い!」となりませんか?
だけど、あなたは自分の非を認めず、メーカーが悪いと言っている。
飲酒運転して事故を起こした人間を自業自得と思いませんか?
枠から自らの意思で、はみ出た人間まで、誰も救う気もないですし、救って欲しいのなら、枠から、はみ出るなって言うのが常識と思いますが…


書込番号:7252670

ナイスクチコミ!0


TakComさん
クチコミ投稿数:70件

2008/01/16 00:40(1年以上前)

話題が少し変わっているけど、FRISKYさんに一応言っておきます。

>> TakComさん
>> (特にアメリカなど訴訟大国では、ちょっとした情報(確定していない情報)を開示した為に
>> 損害を受けたと莫大な賠償要求をされる事があります

> KAZU0002さんも私も書き込んでいますが、XPSP3RCとVistaSP1RCで、VB2008が機能不全に陥るのは、「確定した」事実です。
> あなたのその記述は、今回の件に関係するとは思えません。

私の文章を読めば流れがわかると思いますが、上記文章はKAZU0002さんの

> 私も、某大手PC会社のサポート応援に数ヶ月出されたことがありますが。サポートに情報がないなんてことは、まず有りません。
> 問題に関する情報量は、サポート部署が一番たくさん持っています。

という文章に対する、サポートが勝手に自分の判断で回答すると思わぬ問題になるという例であって、
今回のスレとはまったく無関係の事だとは元々わかるはずです。(私もそのつもりで書いています。)
あくまでも判例ですので、一単語や文章で判断しないで下さい。
スレと無関係の事は書くな、と言われるのであれば仕方ありませんが、話の流れという物もあります。

あと、ついでなので書きますが、私がKAZU0002さんに言いたい事は、彼方が言っている事は
決してお門違いで間違っている訳ではないと言う事。
トレンドマイクロがH.P.上で告知する事はいいと思いますし、それを要求する事もいいと思います。
が、顧客だから何を言ってもいい、どんな風に言ってもいい、と言う事はないという点を理解して欲しいという点です。

あとアプリとOSの違いも理解して欲しいです。
VBもある種アプリの一種であくまでもOS上で動くものです。
この辺は個人の考え方もあるでしょうが....(私は結構寛容な方でして)
まぁ、ともかくSP3正式リリースまでに対応出来ていればいいのではないでしょうか。

後はご自由に。

書込番号:7252711

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件

2008/01/16 15:07(1年以上前)

人の話を読んでいない人の文章を読むのは、心労以外の何物でもないので、間引かせていただきますが。

>TakComさん
>顧客だから何を言ってもいい、どんな風に言ってもいい
私が何をどんな風に言ったのか、要約してみていただけます?。どうも、「こいつはこんなひどいことを言っている」と脳内増幅している人が多いように思えてしょうがないですが。

>shield43さん
>でもXP-SP3RCはウイルスと性質が違う物です。
ウィルス対策ソフトを停止させる類のウィルスがあるのはご存じ?。セキュリティーという観点から、どう性質が違うの?。
どうも、見ている方向が違うようなのですが。「自分のPCの保護」という面から出発してみてはどうでしょうか?。「トレンドの都合」から始まる意見は、会社の人?と思いたくなります。

本来のウィルスとは、実行ファイルの一部を書き換えて感染するタイプのコードであって。ワームやトロイ等とは定義が違うのですが。話をしていて気持ちが悪いので、広義の意味で、ウィルスとは「ユーザーに損害をもたらす可能性のあるソフト/コード全般」とさせていただきます。違う定義で話したい時には、定義を明記すること。
ウィルス対策ソフトを停止させるコードは、広義でウィルスでしょう。SP3RCがVB2008に動作不具合をもたらすことが「意図された」とは、もちろん言いませんが。こういうセキュリティーの穴が「開かないように」対応することは、セキュリティーソフトに「期待される機能」であるはずです。
まぁ、ソフトの性能を謳いつつ、結果に責任を取るとしているセキュリティーソフトメーカーは存在しませんので。あくまで「期待」です。
規約によれば、トレンドはSP3RCに関して無視することが出来ますが。今回の件で、1ユーザーとして、また他の素人に薦めるソフトとして、VB2008が私の中で株を下げたのは確かですし。私に反論する人も、SP3で動かないことを告知しないトレンドの姿勢をVB2008の評価にプラスする人はいないでしょう(また書いたけど)。


あと。飲酒運転の人たちに。
おまえらの例えが巧みかどうかの評論に巻き込まないでください。
どうでもいいです。ちょっとでもつきあった私も馬鹿ですが。

書込番号:7254368

ナイスクチコミ!4


shield43さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2008/01/16 17:48(1年以上前)

とうとう社員扱いですか。馬鹿らしいのでこれで最後にします。

>セキュリティーという観点

OSのセキュリティホールはWindowsUpdateで修正するんじゃないですか?
「WindowsUpdate」と「セキュリティソフト」はセットで必要。というのが常識では?。

自らセキュリティホール入りOSを入れている時点で、セキュリティ云々を語る資格は無いと思いますけどね。

書込番号:7254759

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件

2008/01/16 18:42(1年以上前)

常識という言葉を根拠なく使い始めるのは、論議について行けなくなった第一歩なんですが。

>OSのセキュリティホールはWindowsUpdateで修正するんじゃないですか?
Windowsのセキュリティーホールの責任は、とうぜんMSに第一にありますよ。
ただ、MSのせいだからと、セキュリティーソフトが動作しない状態を「ユーザーのPCのセキュリティー」という観点から、放置していい理由にはなりません。むしろ、MS相手だからこそ、問題が発生する範囲も広く、メーカーからの告知が必要でしょう。
トレンドマイクロが、リアルタイム危機管理の会社だという前提を無視していませんか?。単なるソフトハウスなら、私も文句を付ける理由はありません。

>「WindowsUpdate」と「セキュリティソフト」はセットで必要。というのが常識では?。
その常識とやらを、アンケート取ってみてください。MSから提供されているソフトを無自覚に入れる人は多いのです。SP3正式公開にVB2008の対応が間に合わなかったら、常識とやらのせいで大騒ぎですね。

>自らセキュリティホール入りOSを入れている時点で、セキュリティ云々を語る資格は無いと思いますけどね。
私は、動作確認のためにSP3RCを入れたと書いています。動作確認のためのインストールが、セキュリティーを語る資格がないですか?。そもそも語る資格がない人間が、こういうタイトルのスレッドを作りますか?。
ちゃんと読んでから反論してください。疲れますので。


名誉毀損の二人の書き込みは、残しておいていいと言ったんだけど。IDの方は残っているのかな?。

書込番号:7254928

ナイスクチコミ!4


shield43さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2008/01/16 19:20(1年以上前)

訂正です。

>「WindowsUpdate」と「セキュリティソフト」はセットで必要。
これは常識ではなく事実です。

SP3RCダウンロードページには使用注意書きがあります。
これも事実です。

書込番号:7255063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/01/16 21:23(1年以上前)

最初から他の方と論点が違っていることに気付かない?
誰もトレンドマイクロの擁護をしているんじゃなくて「あなた」の行動に苦言を呈しているんだよ。

「動作確認のために入れた」って言うけど、問題が発生した後、あなたの取った行動は何?
トレンドマイクロに文句言って、掲示板で喚いただけでしょ?
それが限界。
だって自分でソフトは修正できないじゃん。
動作確認で入れた事自体、何ら意味をなさない自己満足の行為でしかない。
結局ただ興味本位で入れただけでしょ?
ソフト開発者でもないあなたがRC版を入れる軽率な行動が理解できない。
「動作確認の為」なんて偉そうなこと言ってるけど、自分で直せないものの動作確認なんて意味ないじゃん。
そんなに急いで何を確認する必要があったの?

今回ははっきり判るエラーがでて逆によかったんじゃない?
エラーがでなかったらそのまま使い続けたでしょ?
表面上正常に動いているように見えても
本当に正常稼働しているかなんてユーザには判らないのに。
それで「動作確認」したつもりになるなら認識甘すぎ。

ごおんさんも書いてるけど
セキュリティー対策はウイルス対策ソフトを入れれば完了というわけじゃなくて
使うユーザにも普段からの注意が必要だと言うこと。
トレンドマイクロの事とは関係なく、今回あなたの取った行動は明らかに軽率だった。
ただそれだけのことを理解してほしい。


いつまで経っても平行線。
もはや議論にすらなってない。
議論するつもりもなくただ他人を煽りたいだけなの?

>名誉毀損の二人の書き込みは、残しておいていいと言ったんだけど。IDの方は残っているのかな?。

そうやって煽るのも卑しい行為だって判らないかな?

書込番号:7255555

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件

2008/01/16 21:40(1年以上前)

>トレンドマイクロに文句言って、掲示板で喚いただけでしょ?
>それが限界。
>だって自分でソフトは修正できないじゃん。
つまり。SP3では動かないという情報を公開することは無意味だと。
ユーザーが注意すべき事で、トレンドは何もすべきではないと。

…自分で模範的なスレを立ててみてよ。
何もしないで、批判のためにID作るような人間に、言われたくない。
どうすべきだったのか、言ってみな。言う前にやってみな。

>そうやって煽るのも卑しい行為だって判らないかな?
分かってやっていますので。私だってストレスは溜まる。あなたのように、無意味に上品ぶるつもりは、さらさら無いので。

書込番号:7255639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/01/16 22:36(1年以上前)

書き込みの番号7255788
私もあの書き込みであれば賛成。

最後に失礼ですがKAZU0002さんは表面上のことに
捕らわれすぎて重要なことを見逃しがちだと思いました。

私は不具合情報を喚起するのは無意味とは言っていないし
トレンドマイクロが何もしないのも正しいとは言っていない。
安易に動作確認をするのは危険ですよと言っています。

人には意見があり自分とは違うことを言われることもある。
ただ「そういう考え方もあるね」って思えればストレスも溜まらず済むと思います。
批判ばかりじゃ疲れますよね。

私も熱くなりすぎていたようです。
ごめんさい。

書込番号:7255976

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件

2008/01/16 22:59(1年以上前)

…動作確認が危険だと言われたら、動作確認する意味がないんですが。危険かどうか確認したわけだし、そのおかげでVB2008が動かないことが分かったわけですし。私は「やってよかった」と思っていますよ。

書込番号:7256118

ナイスクチコミ!2


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2008/01/16 23:22(1年以上前)

あのねそうねさんと同じく、あの新しい板のコメントなら、まったくケチを付けるつもりもないし、有意義な情報と思える。
この件に関してはこれで終わりにしたいが、ただ一言だけ言わせてもらうと、
>つまり。SP3では動かないという情報を公開することは無意味だと。
SP3が動かないという情報と、SP3RCが動かないという情報とでは、天と地ほどの差がある事を理解されているのだろうか?
これがもし、すでに評価版ではなく正規版としてのSP3がダウンロードできる状態で、windows updateで自動インストールの項目に入っていた場合、この場合は板主さんの主張が正しく、メーカーは直ちに、その情報を公開する責任があると思うが、今回の場合は正規版ではなく、評価版であるという事が、イマイチ理解されていないと思えます。
ま、評価版が、期間限定であれ、誰でも自由にダウンロードできるのが問題と言ってしまえば、それまでですが、私の場合、win2kの頃から、こう言った評価版にはなじみが有りましたので、ある意味、自己責任が当たり前と思っていましたが、評価版と製品版の区別ができない人まで、ダウンロードできるのは問題かもしれませんね。
どうも、今回の板が荒れた理由は、評価版と言うものに対する認識が板主さんと私たちとの間で、かなりズレていたのが、理由のような気がしますが…

書込番号:7256268

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件

2008/01/17 00:51(1年以上前)

>SP3が動かないという情報と、SP3RCが動かないという情報とでは、天と地ほどの差がある事を理解されているのだろうか?
ベータでもなく、RCですから。リリース候補版と正式版とは、天地差ではなく≒(ニアリーイコール)だと、私は考えています。でないと、RCという言葉に意味がありません。私がSP3ベータに手を出さず、SP3RCでテストしたのも、この辺の認識からですが。
SP3が何を変えたためにVB2008が動かないのかは知りませんが。リリース候補版で動かないのなら、おそらくSP3正式版でもそのままでは動かないと思います。つまり、現在VB2008を使っている人には、SP3の導入に際して(リリースされていることが期待される)VB2008の最新バージョンが必要になると思います(自動アップデートで対応するとは思うけど)。
SP3適用後のPCにインストールするのなら、最新バージョンは必須です。このとき、従来の製品版のCD-ROMは使えません。知らない人は、VB2008をインストールする前にネットに接続してダウンロードしなくてはいけないという、結構恐い状態になるわけです。

それでも、評価版だから「動かなくても仕方ない」と、私は書きましたし。同時に「誰でもダウンロードできる」から告知すべきだと書いているわけです。
「すぐにSP3で動くようにしろ」という意見とは、天と地ほどの差があることを理解されていますか?

書込番号:7256728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件

2008/01/17 01:25(1年以上前)

なんか、スレ主さんの主張聞いてると、セキュリティソフトはユーザがインストールしようとするあらゆるアプリに対して、それが自身に影響あるかないかを把握してないといけないみたいな・・・
無理でしょ、それ
他メーカのまるで関係ないアプリがVBに干渉して不具合出たりしてもVBの責任でしょうか?
なんかのフリーソフトを拾って来てインストしようとするときに、一々止められるのも鬱陶しいし、そんなものがどういう動作するかなんて把握しきれない。そこまでの干渉は過保護だし逆に不便
既知のウイルスに反応するのはともかく、SP3のRCに対して警告行えって・・・RCがどういうものか理解してないのか、私とは別次元の理解をしてるとしか思えないというか、OSとその上で走るアプリの関係も私なんぞとは理解が随分違うようです
動作テストするもしないも個人の選択だし(MSだってRC導入を推奨してないでしょ?)、それによってOSをVBの非対応状況にしたのはスレ主さん自身なわけで、結果動かなくなったからって仕方ないわけで、正式サポートしてないOSで動かないことをアナウンスすべきってのもちょっと・・・
(そもそも、SP2で動いてるVBやその他アプリが動作するかどうか全部アナウンスしてたら、テストの意味もないわけですが)

RCに対するアナウンスがあった方が親切でいいとは思いますよ
でも、無くても問題にならんケースでしょう
それによって不親切と思うかどうかは個人の受け止め方で次第ですけどね
個人的な感想として、スレ主さんの情報は役立つと思いますが、セキュリティソフトを過大評価し過ぎている、或いは頼り過ぎてる気がします
もはや、他人の意見を聞く気はさらさらないのかもしれませんが

書込番号:7256846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:12件

2008/01/17 01:29(1年以上前)

>SP3適用後のPCにインストールするのなら、最新バージョンは必須です。このとき、従来の製品版のCD-ROMは使えません。知らない人は、VB2008をインストールする前にネットに接続してダウンロードしなくてはいけないという、結構恐い状態になるわけです。

SP3が適用されたPCで使う場合は、SP3対応製品CD-ROMを使えば良いのではないでしょうか?

書込番号:7256859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:12件

2008/01/17 01:59(1年以上前)

もしくはSP3を適用する前に、SP3対応VBをダウンロード&導入しておけば良いのでは?

書込番号:7256930

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件

2008/01/17 12:00(1年以上前)

>遊び人?Mさん
>セキュリティソフトはユーザがインストールしようとするあらゆるアプリに対し、それが自身に影響あるかないかを把握してないといけないみたいな・・・
お願いだから、文章を読んで。
私が書いたのは、
1「すべての驚異が把握されていることは「期待」される」。
2「SP3RCについては、トレンドは把握していた」。
1は、商品として当然のことでしょう。現実的にタイムラグがあることは承知していますが。把握する努力は必要ですし、把握していて放置することは、商品の性質上、許されることではありません。少なくとも、「商品の評価」に直結することは、当然のことです。
2は、私も連絡しましたし。私のところで問題が起きた時にGoogleったら、すでに同様の現象報告と、サポートに連絡したとの結果が出ていましたので。「トレンドは把握していた」のです。
よって、あなたの指摘は的外れです。
言葉の端尻だけとらえて好きなように曲解して騒ぐって、どっかの頭の悪い議員ですか?。
>でも、無くても問題にならんケースでしょう
誰にとって、どういう理由で問題にならない?。私が私自身だけの問題として考えているのなら、こんなところに掲載しませんよ。

>ウサすけさん
あなたも同罪。
「トレンドが告知していない」状態で始まったこのスレッドで、「SP3でVB2008動かないことを知っている」が前提で話をしています。どうやって知ったの?。
…大丈夫ですか?。いろんな意味で。

ゆとり教育の弊害…という年じゃないでしょ?。

書込番号:7257717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:12件

2008/01/17 13:41(1年以上前)

>SP3適用後のPCにインストールするのなら、最新バージョンは必須です。このとき、従来の製品版のCD-ROMは使えません。知らない人は、VB2008をインストールする前にネットに接続してダウンロードしなくてはいけないという、結構恐い状態になるわけです。

なぜ"SP3にSP2対応VBを入れる"という前提なのでしょう?
言っている事とやっている事が矛盾していませんか?
その理屈が通るなら、VB2008は対象外のwindows2000以前のOSにも対応しないといけません。

SP3で使うなら最初からSP3対応のVBを使うべきでしょう。

書込番号:7257996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2008/01/17 13:56(1年以上前)

何故問題にならないかは既に多くの人が指摘してる通り、
 1,正規品ではない
 2,SP2までの対応と明記してある(つまりそれ以外では動作保証がないということ)
 3,2を知った上でRCなどを入れるのは個人に全面的に責任がある
幾人かの人が何度か以上2点を指摘しても、スレ主さんには理解いただけないようですね
残念です
スレ主さんの情報掲示自体は役立つものであると思いますし、その旨は先にも書きました
また、トレンドからのアナウンスがあった方が親切であるとも思います
それをしなければいけないとは思いません。理由は上に書いてあります
単に有用な情報提供で済んでいればこれほど伸びなかったスレッドがなぜこれほど伸びているのか?
スレ主さんにはそれがまったく理解できないのでしょうね
あなたの書き込みを読んでないから反論が出るわけじゃないんですよ
では皆さんの読解力がないからでしょうか?
スレ主さんの書き込みに問題があるとの考えはまったくないのでしょうか?

ゆとり云々や頭の悪い議員などの発言は読まなかったことにします
一度、頭を冷やしてみられることをおすすめします

書込番号:7258018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2008/01/17 14:07(1年以上前)

訂正
上の私の書き込みで
 誤:以上2点
 正:以上3点
間違いました、すみません

書込番号:7258035

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件

2008/01/17 17:32(1年以上前)

>ウサすけさん
>なぜ"SP3にSP2対応VBを入れる"という前提なのでしょう?
当然ながら、VB2008がSP2にしか対応していないことを知らない人が多いからです。だからこそ、このスレを立てたわけです。ここのスレ読むまで、あなたも確認しなかったでしょ?。
>>SP3では動かないという情報を公開することは無意味だと。
>>ユーザーが注意すべき事で、トレンドは何もすべきではないと。
次にレスする気があるのなら、これに答えてね。


>遊び人?Mさん
>1,正規品ではない
VB2008にとって、検索対象が正規品かどうかは関係ないし、そもそも「正規品じゃないソフトは検査しません」なんてことは、VB2008には書いてない。
…正規品のウィルスってあるの?。よって、配布されているソフトが正規品かどうかなんてことは、ここでは問題にならない。
>2,SP2までの対応と明記してある(つまりそれ以外では動作保証がないということ)
何度も何度も何度も書いているけど。SP3で動かないことを問題にしているのではない。VB2008を動かなくさせるソフトの進入を無視していたことが、セキュリティーソフトとして問題。当然ながら、SP3をダウンしている間はSP2上でVB2008が動いているので、VB2008を動作させなくするソフトの進入を許してしまっているという事態を問題にしている。
>3,2を知った上でRCなどを入れるのは個人に全面的に責任がある
2が間違っているので、以下略。
そもそも、自己責任でないダウンロードなんてものは存在しない。

書込番号:7258532

ナイスクチコミ!3


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件

2008/01/17 17:34(1年以上前)

ついでに。
>既に多くの人が指摘してる通り
論とは、質であって、数ではないです。
だから頭の悪い議員なんです。

書込番号:7258537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件

2008/01/17 19:04(1年以上前)

やはり、なにを言っても無駄ですか

>論とは、質であって、数ではないです。
だから頭の悪い議員なんです。

論というか、正否は数じゃないですね、確かに
故に少数だから正しいわけでもないですし、多数の反対意見があるならどうしてそういう意見が出るのかの検証も必要でしょう
自らの意見をなにをもって正しいと主張するのか。自らの意見にそぐわない他者の意見を全否定することは本当に正しいのか
頭に血が上ってる状態では判らないでしょうね
個人で勝手に作ったルールの上で、それこそ唯一無二だと豪語する方には残念ながらなにを言っても無駄かもしれませんね
RCと正規版、OSとその上で動作するアプリケーションとの区別もつかないようでは・・・
最後に、スレ主さんの情報提供は有用でしたし、それによって助かった人もいると思いますよ
その後の展開が余りにも痛いのがまことに残念です

書込番号:7258821

ナイスクチコミ!2


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2008/01/17 19:14(1年以上前)

やっぱり、根本的な所で、勘違いしてるみたい…
まさか、そんな馬鹿な事はしていないと思いますが、念の為…
このRC版、大切なデータが入ったパソコンにインストールしてるって事は無いですよね…
普通、こう言ったベータ版や製品候補版って、使っていないパソコンに(どんなトラブルが出ても、それが直接の被害につながらない物)にインストールするのが、暗黙の了解で、当然、その事はご存知だとは思いますが、セキュリティソフトが動かない事に、あまりにも目くじらを立てておられるので、まさかと思い、念の為、書かせて頂きましたが…
それと、もう一つ、「天と地の差…」の話ですが、あれは、本気で答えているようには思えませんで、笑ってしまいました…
ソフトの出来(完成度の話)の話をしてるつもりは有りません。
<天地差ではなく≒(ニアリーイコール)だと、私は考えています。
あなた、本当にめでたい人ですね。
ソフトの出来が良かったとして、どこのメーカーがRC版をサポートします?
これまで、各OSのベータ版、RC版は数多く出回りましたが、どこのどのソフトが、ベータ版、RC版をサポートしていました?
セキュリティに限らず、ソフトウエア、ハードウエアを問わず動作確認を表明したメーカーって有りました?
有ったら、教えてください。
笑ってあげますよ。
何故、何処のメーカーも動作確認を表明しないか?
多分、わかっていないのは、あなただけでしょう。

書込番号:7258853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/01/17 20:02(1年以上前)

素人動作確認は危険です。
見た目正常に動いているように見えても実はウイルスチェックが
機能していなかったという事態も十分考えられます。
その部分は素人、いや玄人でも確認しようがないので。
判るのはそのソフトを作った会社(人)だけなんで正式対応まで待つのが正解かと。
こんなことでウイルス感染したらお粗末な話です。

書込番号:7258999

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件

2008/01/17 20:39(1年以上前)

>f2asさん
お下がりパーツででっちあげた人柱PCを、別途用意してあります。

>あのねそうねさん
素人って私のこと?。あなたは玄人?

書込番号:7259156

ナイスクチコミ!3


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件

2008/01/17 20:42(1年以上前)

ついでに。
論点はどこに行ったの?。発言に突っ込みいれたいだけ?。
RCの出来の話なんてしていないし。私のPCの心配なんてしてもらう必要はないので。
付き合った私が馬鹿だったPart2。

書込番号:7259171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2008/01/17 20:47(1年以上前)

素人=私も含めた一般ユーザです。
一般的な話をしているだけであなただけに言っている訳ではないです。
被害妄想ですよ。

書込番号:7259193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:12件

2008/01/17 21:08(1年以上前)

>当然ながら、VB2008がSP2にしか対応していないことを知らない人が多いからです。だからこそ、このスレを立てたわけです。ここのスレ読むまで、あなたも確認しなかったでしょ?。

なるほど、それが主張の核心部分ですか。
それでは"知らない人が多い"という根拠を示していただけませんか?

VB2008のパッケージにも、WEBサイトにも使用要件があります。
あらかじめ使用要件が告知されている以上、
知っていて当然と考えるほうが自然ではないでしょうか?
私自身も"SP2にしか対応していないこと"を知った上で使用しています。


>>SP3では動かないという情報を公開することは無意味だと。
>>ユーザーが注意すべき事で、トレンドは何もすべきではないと。

無意味だとは言っていません、情報公開の"義務"が無いといっているのです。
論点をすり替えないでいただきたい。

書込番号:7259279

ナイスクチコミ!2


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2008/01/17 21:31(1年以上前)

だったら、何でそこまでムキになるの?
それなら、そこまでムキになる必要ないじゃない?
「セキュリティソフトが対応していませんご注意して下さい。」の一言で済む話でしょ。
そこまでわかっているなら、そこまで周りを敵にまわす必要ないじゃん。
じゃ、聞くけど、何で、人柱PCを用意したの?
人柱PCを用意したと言う事は、RC版を信用していないからじゃないんですか?
そこまでわかっていたら、もう一つの問いに関しても答えがわかっているはずだし、わかっていたら、自分の言っている事の矛盾もわかるはず。
多分、この板を見ている人間の大多数は、「わかっていないのに、わかっているフリをしているだけ。」と思っているはず。
なぜなら、わかっていると言う事は、あなたの発言を全て否定することになるし、それと同時にあなたの主張がどれだけ馬鹿馬鹿しいかわかっていると言う事だから…
はっきり言って、あなたのコメントは、これまでRCやベータ版を試用してきた人間から見たら幼稚すぎる内容のコメントです。
つまり、あなたの返事は、これまでの自分の主張を全て否定した事になるよ。
私自身、昔からこう言った評価版関連のソフトウエアに関しては携わってきた身ですが(発売前のwindows2000から何度か評価に付き合っています。)、はっきり言って、あなたは評価版に関してコメントするには、スキルかモラルかのどちらかが不足しているように思えます。

話は脱線しますが、昔は良い時代でした。
windows2000の発売前、京都のキヤノン販売が「windows2000導入説明会」と言う物を開催しまして、会社から、それに行って来いと言われた私は、半日時間を潰しましたが、おみあげにプレリリース版のCDをもらいました。
会社に戻った私は、数日後、本来なら行くはずだったシステム責任者の人間にこの事を説明し、プレリリースCDは個人的に私がもらえる事になりました。
ただ、このCD、今と違って、大きな特典があったのです。
と言うのは、このCDを持っていたら、windows2000を導入する際、NT4.0と同等のアップグレード権があったのです。
それだけで、新規導入費用が1万円得すると言う特典があったのですが…

やっぱり、今は無理でしょうね。
正規版と評価版の区別ができない人が、あたかもわかったフリでコメントする…
評価者の特典が消えて行った理由がわかったような気がします。
やっぱり、評価版と言うものは、自由にダウンロードできるものではなく、評価する相手を選ぶべきなんですね。

書込番号:7259427

ナイスクチコミ!4


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2008/01/17 21:39(1年以上前)

人柱PCって、あなた言ってますよね。
なんで人柱なんですか?
もし、あなたの主張が正しいなら、人柱PCなんて表現使います?
あなたにとって、人柱PCを立てないといけない理由って、何なの?

書込番号:7259470

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/01/17 21:51(1年以上前)

>と言うのは、このCDを持っていたら、windows2000を導入する際、NT4.0と同等のアップグレード権があったのです。

このCD-ROM自体には価値は無いに等しいです。
だってタダで大量に配ってたから。
ま、当時全盛だったWindows 98 SEで満足していた人をWindows 2000に移行させたかったのでしょう。
発売直前まではWindows 2000 Professionalには今で言うHome Editionも含まれていました。
しかし直前になって一般ユーザーは次期WindowsのXPまで待たせることに変更になりました。

書込番号:7259531

ナイスクチコミ!0


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2008/01/17 22:32(1年以上前)

きこりさん 
ま、実際win2000を購入時に1万円安く購入できたので、私自身満足しています。
当時、WIN98SEとNT4.0を使っていましたが、当時プリンターのドライバー(エプソンPM−5000)などの動作環境も含めて、いきなりのバージョンアップには問題が多かったのですが、どちらのライセンスも失わずにOSの追加ができましたので、マルチブートを使ってソフトウエアのバージョンアップに合わせての段階的なwin2kへの移行ができましたので…

書込番号:7259765

ナイスクチコミ!1


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2008/01/17 22:45(1年以上前)

ついでに言ってしまうと、私自身、明日の晩から出張で海外に行ってしまい、しばらくインターネットから離れてしまう可能性があるので、できれば明日中にこの話、決着をつけたいですね。

書込番号:7259843

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2008/12/22 00:12(1年以上前)

 今更な感じはしますが、(VBも2009が発売されてますし)私はスレ主さんの言っている事って書き方には問題があるとは思いますが、それほど非常識には感じません。SP3RCの時点で、トレンドマイクロがVBの対応バージョンを出す必要はないと思いますが、早い時期でのHP上やソフト売り場での告知はするべきだったと思いますし、セキュリティを扱う会社としてはお粗末な対応だと思います。
皆さんはトレンドマイクロに対して甘いなあと感じます。
 うちではVBを使ってなかったので当時、問題は起きませんでした(ノートンやOneCareでは表面的には正常に動作していたので)が、もし、問題が起きていたら、シマンテックやMSのHPに告知がなければ、メールや電話をしていたでしょう。
 また、今回は、正式版ではないといってもメジャーバージョンアップではなくクローズドベータの時点ならともかく、オープンになったアップデートなのですから、不特定多数の人が導入する可能性もあり、全員が原因を自力で解決できる訳ではないのですから。
 これがもし、トレンドマイクロではなくMSのセキュリティソフト(OneCare)で起きていたら皆さんは同じ対応をなさるのでしょうか?
トレンドマイクロの場合別会社である以上、すべての情報がMSから来ているとは限らず、SP3RCで動かないといってもある条件下では動く可能性もあり、トレンドマイクロ社内では動いていた可能性もあり、告知が遅れる可能性もあります。
しかしMSでは開発部署が違っているにしろ同じ会社のソフトです。もし、動かない場合、SP3RCがオープンになる前に告知するべきでしょうし、しなかった場合は、HP上で速やかな対応方法告知が必要でしょう。なぜなら、開発段階で解っていたはずでしょうから。

書込番号:8820552

ナイスクチコミ!0


shield43さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2008/12/22 22:54(1年以上前)

↑一年くらい経ってるのに・・・
しかも"可能性"の話をされてもね・・・

まあVB2009になってtrendmicroは迷走気味だとは思うよ。

書込番号:8824717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/26 21:23(1年以上前)

うああ。
一年近く前のネタ?
んんで、はっきり言っておきますが、RC版には責任は発生しません。
自己責任とか言う以前の問題で、トラぶったら、RC版をインストールしたあなたが悪い。
RC版と言うのはトラブルが有る事を前提に、どんなトラブルが有るかを検証する為の物だから。

書込番号:8842921

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件

2008/12/27 00:32(1年以上前)

>RC版には責任は発生しません。
へぇ〜。じゃあ責任が発生するソフトって、どんなのよ?。トレンドがどっかに明記してあるんでしょうね?。
セキュリティーの対象となるソフトが、ユーザーの知らないところで決められているセキュリティーソフトって、どんなん?。

書込番号:8844035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/27 12:34(1年以上前)

こんな事言ってる人間は、RC版を使う資格が無いからです。
RC版を導入した時点で、それにまつわる事全ては自己責任になるのが暗黙の了解です。
板主さんも、それが分かっているから人柱PC用意したんでしょ。
そうでなければ矛盾してますね。
じゃ、聞きますが、何で人柱PC用意したの?

書込番号:8845654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/27 12:42(1年以上前)

ついでに聞きますが、どこのどの世界に、RC版に正式対応を表明しているソフトがあるの?

書込番号:8845680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/27 21:13(1年以上前)

1年近く経ってるのにまだ理解できないとは…
多分、一生理解できないんでしょうね。
ま、「何とかにつける薬は…」とは上手く言った物です。
普通の人間は解ってますよ。
http://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=54844
普通の人間は、こう言ったコメントをします。

書込番号:8847661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/27 21:18(1年以上前)

<アップデートなのですから…
根本的に間違ってる。
RC版の意味も解ってないし、アップデートなんかじゃないよ。

書込番号:8847690

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件

2008/12/28 18:51(1年以上前)

>v36SKYLINE
私の意見とそちらの意見、異なっている前提と論拠を、そちらで自分で書き出してみて頂けませんか?。
いちいち同じことをリピートするつもりはないので。
話が通じる人間かを判別するための手段であると共に、会話をスムーズにするための手段でもありますので、よろしくお願いします。

あと。1年近く経つということが、今回の討論に何の関係があるのかの明確な説明をお願いします。出来なければ、単なる荒らし/煽りとして、相手いたしません。

書込番号:8852031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/28 21:04(1年以上前)

その前にこっちの問いに答えてよ。
この二つの問いは一年近く前に、すでに問われてた内容でしょ。
何で人柱PCを用意したのか?
何処のどの世界でRC版に対してサポートを表明しているソフトが有るのか?
百歩譲って、RC版に対しての不具合を表明したソフトメーカーがあれば教えてください。
一年近くもの時間があって、答えが導き出せないですか?

書込番号:8852532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/28 21:23(1年以上前)

どっちが嵐だよ。
自分の無知をそっちのけで、いたずらに悪マークを付けた板を立てている。
恥ずかしくない?
私の問いに答えられないと言う事は、自分の無知を認めたことだよ。
無知って恥ずかしいね。

書込番号:8852652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/28 21:31(1年以上前)

あんたに呼び捨てされる覚えは無い。
それ以前に人を呼び捨てにする事自身、あなたのモラルを疑う。
あんた最低だ。
ここでコメントする資格はない。
板を立てた以上、コメントした人間に対して最低限の敬意を表すのが普通でしょ。

書込番号:8852700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/28 22:14(1年以上前)

板主さんはダンマリなので、最後のコメントとなるかも知れませんが、何も知らないド素人の方の為に言っておきますと、RC版と言うのは「人柱版」と言う意味です。
https://www.computerworld.jp/news/sw/92109.html
マイクロソフト自身もSP3RC版の発表の時もスポークスマンが釘を刺していましたですし、
http://ub.blog85.fc2.com/blog-entry-233.html
でも同様のコメントをされている方もおられますし、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%80%99%E8%A3%9C%E7%89%88
でも、「なお、リリース候補版は、潜在的な(時には深刻な)欠陥を含んでいることがあるため、利用者のコンピュータ環境に何らかの悪影響をもたらす可能性がある。そのため、利用の際には十分な注意が必要である。」
と記載されている。
誰の注意が必要か?
利用者である。
人柱になるつもりの無い人間が触れるものではない。

書込番号:8852945

ナイスクチコミ!0


shield43さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2008/12/29 18:11(1年以上前)

堂々巡りだからもういいよ。
現在VB2008/2009はSP3に正式版対応してるし。

今度はテスト版Windows7で弾けてくれると期待している。
(もちろん"人柱PC"で"テスト"してね)

書込番号:8856682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

サポートセンター

2008/12/10 17:01(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版

スレ主 uoopusevさん
クチコミ投稿数:1件

ライセンスで疑問があったのでメールや電話で問い合わせたのだけど
妙に時間はかかるは
後から重要な内容について訂正してくるは
自分のところでやってることや過去の返答も把握してないは
酷い目に逢いました

書込番号:8762885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2008/12/10 18:52(1年以上前)

uoopusevさん こんにちは。

私も酷いサポートに遭わされました。
2008の「ホームネットワーク管理」の機能がまともに動かなかったのです。
その都度、サポートにメールで問い合わせても適当な答えしか来なく、
アンインストール/インストールの繰り返し。一向に良くならないので、
次の更新は止めます。と脅したら、TELが掛かって来ました。
漸く重い腰が動いたのですが、やたら、LogFileを送れだの注文が多く、
直るのならばと思い協力をしてきましたが、結局、改善はされず。

運良く、2009がまともに動いているので、「もう2008の調査は止めても良いですよ」と
伝えたら、喜んでその話に乗ってきました。
結局、高い更新料を払わされて労力を提供しても改善されない。
詐欺な会社ですよ。トレンドマイクロは。

サポートセンターはあくまでもクレームの受付係なので、実際に対応しているのは
開発や技術部門。そこの力量が足りないのですね。

数年前に、自分のところでウィル混入のパターンFileを配信して以来、
この会社は駄目になりました。それまでは、良かったのですがね。

書込番号:8763255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 i-フィルター4との相性はどうですか

2008/10/21 09:44(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版

クチコミ投稿数:3件

既出かもしれませんが、導入されてる方にお尋ねします。
VB2008とi-フィルター4との相性はどうですか?
i-フィルターと相性のいい、比較的優秀なセキュリティソフトを探しています
プラットホームはXPのSP3です。
よろしくお願い致します。

書込番号:8530855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ウイルスバスター2009 発表!

2008/09/10 14:01(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版

クチコミ投稿数:739件

本日、ついに「ウイルスバスター2009」が発表されましたね。
ウイルスバスタークラブ会員向けには本日からダウンロードが可能になるようです。
ただ、現時点ではまだダウンロードできません。オンラインショップでの販売開始時刻である
17時からでしょうか。楽しみですね。

http://jp.trendmicro.com/jp/about/news/pr/article/20080909142830.html

書込番号:8328045

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:739件

2008/09/10 17:43(1年以上前)

先ほどダウンロード可能になりました。

お試しになりたい方はこちらからどうぞ。

http://jp.trendmicro.com/jp/products/personal/vb2009/freeversionup/

書込番号:8328744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/10 19:53(1年以上前)

2009を早速試しましたが、まだ改良の余地ありです。宣伝通り、軽くないと感じました。
ウイルス検索には時間がかからないようですが、パソコンの動作では厳しいと感じました。
ページの移動に時間がかかるように感じました。
それで、元に戻しました。

また、ブラウザに関係ないツールが入り込むので、その機能を停止した方がよいかもしれないです。
ちなみに、僕の場合は機能を停止して使ってみました。

双方とも、SpybotS&DとAd-Aware2008、SpywareBlasterを使用しています。
ただ、無線LANパトロールなどを停止してます。

そして、右クリック時に「ウイルス検索」という表示が、
「セキュリティの検索」というような表示に変わっていました。

環境は、XPSP3メモリ1GB、CPU1.9Ghz(AMDのデュアルコア)です。

書込番号:8329246

ナイスクチコミ!0


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:27件

2008/09/10 21:03(1年以上前)

バージョンアップするたびにいらない機能が付いたりで
いつもちがう賞品に代えようと思うが、ついついごまかしながらも
ウイルスバスターを5〜7年使ってる。今回は思い切って、軽くなった
NIS2009に代えようかまた悩んでいます。キャノンのESETもよさげだし
どうしよう!

書込番号:8329611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/13 20:28(1年以上前)

VB2009はまだ不安定のようです。

DynaBook G5/X16PMEに導入してみました。
(Pentium4-1.60GHz/メモリ768MB/WinXP SP3)

VB2008に比べ重く、一瞬固まるようなシーンが多々あり。
またVB2009アンインストール後にもトラブル発生。
ブルーバック画面(深刻なエラー)が出現。

どうしようもないのでPCのリカバリを行うこととなりました。
(※事前にPCのバックアップを行っていたので事無きを得ましたが。)

VB2008ユーザーさんはまだ乗り換えないほうが良いです。
もしも乗り換えるなら、事前にPCのバックアップを行うべきです。

>いらない機能が付いたりで
(VB2009インストール中に)Googleツールバー導入を促されたときは驚きましたよ。

書込番号:8344304

ナイスクチコミ!0


3clapさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 ウイルスバスター2008 1年版のオーナーウイルスバスター2008 1年版の満足度5

2008/09/15 10:56(1年以上前)

色々な機能が付き過ぎて、マニアじゃない私にはよく分からない。
オートマチックなので、あまり意識していないが、、、
相変わらず無難なソフトだ。

書込番号:8353321

ナイスクチコミ!0


3clapさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 ウイルスバスター2008 1年版のオーナーウイルスバスター2008 1年版の満足度5

2008/09/20 23:44(1年以上前)

上記の評価を訂正します。
何かがおかしい、、、
PCが全体にもっさりしてきた。
メールの調子が悪い、、、
何でしょうか?

書込番号:8384532

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ウイルスバスター2008 1年版」のクチコミ掲示板に
ウイルスバスター2008 1年版を新規書き込みウイルスバスター2008 1年版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ウイルスバスター2008 1年版
トレンドマイクロ

ウイルスバスター2008 1年版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月26日

ウイルスバスター2008 1年版をお気に入り製品に追加する <55

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング