ウイルスバスター2008 1年版 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ウイルス・スパイウェア対策:○ ファイアウォール:○ 有害サイト規制:○ フィッシング詐欺対策:○ 個人情報保護:○ ウイルスバスター2008 1年版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ウイルスバスター2008 1年版の価格比較
  • ウイルスバスター2008 1年版のスペック・仕様
  • ウイルスバスター2008 1年版のレビュー
  • ウイルスバスター2008 1年版のクチコミ
  • ウイルスバスター2008 1年版の画像・動画
  • ウイルスバスター2008 1年版のピックアップリスト
  • ウイルスバスター2008 1年版のオークション

ウイルスバスター2008 1年版トレンドマイクロ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月26日

  • ウイルスバスター2008 1年版の価格比較
  • ウイルスバスター2008 1年版のスペック・仕様
  • ウイルスバスター2008 1年版のレビュー
  • ウイルスバスター2008 1年版のクチコミ
  • ウイルスバスター2008 1年版の画像・動画
  • ウイルスバスター2008 1年版のピックアップリスト
  • ウイルスバスター2008 1年版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版

ウイルスバスター2008 1年版 のクチコミ掲示板

(914件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ウイルスバスター2008 1年版」のクチコミ掲示板に
ウイルスバスター2008 1年版を新規書き込みウイルスバスター2008 1年版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ウイルスバスター2008の起動時間

2008/06/18 10:24(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版

スレ主 app.anさん
クチコミ投稿数:9件

半年以上ウイルスバスター2008を使っていますが、
起動時間が遅いことが解決できません。
PCのスペックは
CPU:E6600
メモリ:2GB
OS:WinXP Pro SP2
です。
スペック的には十分な気がするのですが、
Windowsの起動時デスクトップが表示されてから、
ウイルスバスターのアイコンがタスクトレイで、
3分くらいクルクル回っています。
TSCの起動を遅くしたりOSのクリーンインストールからもやり直しましたが、
一時的には早くなっても1週間以内にはまた3分待たされる状態に戻ってしまいます。
どなたか同じ症状の方おられますか?

書込番号:7955957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2008/06/18 11:09(1年以上前)

VISTAとXPでウィルスバスター2008を使っています。
1)VISTA-SP1:C2D-T7200、2GHz、4GB、TOSHIBA QosmioG30 97A
2)XP-SP3:Pentium-M、1.86GHz、2GB、FUJITSU NX90L/W
感覚的な話に終始しますが、
VISTAの方は、OSの立ち上がりも早いのですが、ウィルスバスターの立ち上がりも早いです。
OSとほぼ同じか、やや遅い位程度です。
ですが、XPの方は、OSの立ち上がりもVISTAに比べれば遅いのですが、ウィルスバスターはOSが立ち上がった後も、app.anさんが言われる様に2,3分くるくる回っています。
XPでは、以前ノートンISを使っていましたが、立ち上がりが遅いと感じたことはなかったので、メモリー容量の問題ではない様に感じています。
ウィルスバスター2008(VISTA用?)は、XPで立ち上がりが遅いのは「仕様」ではないですかね?
XPなら、ウィルスバスター2007の方が早そうな感じがします。(確認はしていませんが)

書込番号:7956085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 ウイルスバスター2008 1年版のオーナーウイルスバスター2008 1年版の満足度5 Дневник  

2008/06/18 12:29(1年以上前)

 app.anさん、ROLEチカさん、こんにちは。

 DELL DIMENSION 8250
・OS:Windows XP Home Edition SP3
・CPU:Pentium4 2.53GHz
・メモリ:1GB

 でウイルスバスター2008を使っています。
 以上の環境で起動時デスクトップが表示されてから、
 タスクトレイのウイルスバスター2008のアイコンが回転が停止するまで約40秒でした。

 Vista SP1のInspiron 530の方がウイルスバスター2008の立ち上がりは遅いです。

 ちょっと原因が分からないですね…

書込番号:7956315

ナイスクチコミ!0


スレ主 app.anさん
クチコミ投稿数:9件

2008/06/18 13:46(1年以上前)

ROLEチカさん カーディナルさん 書き込みありがとうございます。
実はもう一台
CPU:Pentium4 3GHz
メモリ:1GB
OS:WindowsXP SP2
のPCがあるのですが
こちらはE6600のPCより常駐が多いのですが
OSの起動とほぼ同じ(10秒以内くらい)でアイコンの回転が停止します。

書込番号:7956568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2008/06/18 14:15(1年以上前)

app.anさん こんにちは。

私は自作のPCで 
CPU:Pentium4 2.6GHz
メモリ:1GB
OS:WindowsXP SP3 HomeEdition
40秒くらい、アイコンの回転がしてます。

6月に入って再起動を促すアップデートが2回ありましたが、
それから少し速くなった気がします。

それにしてもウイルスバスター2008は不可解な事が多いですね。

書込番号:7956643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 ウイルスバスター2008 1年版のオーナーウイルスバスター2008 1年版の満足度5 Дневник  

2008/06/18 17:06(1年以上前)

 皆さん、こんにちは。

「CPUの性能が上なら回転停止までの時間も短い」という訳ではないのが悩ましいですね。
 まさかデュアルコアとの相性が悪いという事も無いでしょうし…
 
 40歳のパパさんへ

 メーカー製と自作とで違いますが、ほぼ同じスペックで回転停止までの時間も同じということで安心しました。

書込番号:7957061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2008/06/18 17:32(1年以上前)

カーディナルさん、こんにちは。

他に、2台ありまして、
CPU:Athlon 64 3400+(2.4GHz)
メモリ:1GB
O/S:XP SP3 Professional

CPU:Celeron 2GHz
メモリ:2GB
O/S:XP SP3 Professional

構成はみんな違いますが、
これらも大体40秒位です。

書込番号:7957139

ナイスクチコミ!0


スレ主 app.anさん
クチコミ投稿数:9件

2008/06/18 18:16(1年以上前)

皆さんこんにちは
その後再起動を伴う更新があったので行い、
念のために浮き輪のマークのプログラムでTSCの開始時間を5分後に設定して再起動すると
回転停止までの時間がが1分40秒にまで早くなりました。
ちなみに、ウイルスバスターをアンインストールするとOS起動時デスクトップが表示されてから5秒くらいでハードディスクのアクセスランプが消えます。
起動時間は早くなったのですが、こんなものでしょうかネ?

書込番号:7957295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

プログラムバージョン16.10 に更新してから

2008/06/15 16:09(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版

スレ主 Black-dogさん
クチコミ投稿数:34件

今日イベントビュアーを確認したところ
イベント ID8  crypt32のエラーがアプリケーションの項目に記録されてました。
エラーの出始めた日を見てみると
先日の10日、どうやらバスターのプログラムバージョン16.10に更新してからみたいです。
一応バスター自身の動きには問題無さそうですが
エラーが出ると気持ちよくないですよね。
皆さんの所は大丈夫ですか?
また、エラーの解消方法をご存知の方教えていただけますか?

これ以外は問題無く使えているので何とか解消したいと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7943679

ナイスクチコミ!0


返信する
VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2008/06/15 21:27(1年以上前)

↓ここの「解決方法」でエラーは解消されます。
http://support.microsoft.com/kb/317541/ja

書込番号:7945045

ナイスクチコミ!0


スレ主 Black-dogさん
クチコミ投稿数:34件

2008/06/16 08:54(1年以上前)

やはりこれしか無いのですかね?
自分の所で色々試してみて原因はバスターのパーソナルファイアウォールという事がわかりました。
サービスよりTrend Micro Personal Firewallを停止させるとエラーは記録されないみたいです。
ルート証明書の更新をバスターのPFWが弾いてるって事?
これってバスターの例外登録出来ないのかな?

書込番号:7947034

ナイスクチコミ!0


スレ主 Black-dogさん
クチコミ投稿数:34件

2008/06/16 08:58(1年以上前)

ちなみにルート証明書の更新コンポーネントを無効にしても問題無いのでしょうか?
問題無いのなら最終的にはこの方法をとるしかないですね。

書込番号:7947050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

無線LANパトロールの状態表示

2008/06/11 20:57(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版

スレ主 200psさん
クチコミ投稿数:201件

2008の試用版を利用しています。
はじめて「無線LANパトロール」を確認したところ、IPアドレス192.168.24.1に、見覚えのないMACアドレスが出てきました。
そこで本製品のヘルプに従って、パーソナルファイヤーウォールの設定から、該当の接続を拒否する設定を行ったのですが…

再度無線LANパトロールを実施すると、また同じものが表示されるのです。
ちなみにステータスは「×未設定」となっています。

パーソナルファイヤーウォールを確認すると、確かに受信拒否の設定にはなっているのですが…

この状態で正当なのでしょうか?お教えくださいませ。


書込番号:7927738

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 200psさん
クチコミ投稿数:201件

2008/06/11 22:12(1年以上前)

補足です。
アクセスポイントはAtermWR6670Sです。
接続環境はフレッツ光プレミアム・マンションタイプです。

MACアドレスフィルタリングは無線LAN親機側で設定してオンにしてるのですが…???
なのに、見たことないMACが出てくるっておかしくないですか?
設定はできてるつもりなのですが。

今パトロールしてみたら、今度は訳のわからないIPアドレスがまた現われてました(-_-メ)
fe80:xx…みたいな。なんじゃこりゃ?

どなたかご助言をお願いいたします(>_<)



書込番号:7928151

ナイスクチコミ!0


jazz555さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件 ウイルスバスター2008 1年版の満足度5

2008/06/11 22:12(1年以上前)

ブロードバンドルーター、無線LANアクセスポイントのアドレス?

この相談内容は200psさんご使用のネットワークアドレスを公表する必要があり、価格comでの相談はやめて、トレンドマイクロに相談されることをお奨めします。

書込番号:7928160

ナイスクチコミ!0


スレ主 200psさん
クチコミ投稿数:201件

2008/06/11 22:18(1年以上前)

>jazz555さん

どうもありがとうございます。

先日ADSLからフレッツに変更したばかりでよくわかってませんが、CTUのMACアドレスかとも思ったのですが、調べてみるとどうも違うようです。

うぅ、気持ち悪い…

一度トレンドマイクロに言ってみます。

書込番号:7928212

ナイスクチコミ!0


スレ主 200psさん
クチコミ投稿数:201件

2008/06/11 22:33(1年以上前)

いまトレンドマイクロのサポセンにメールしようとして、フォームにいろいろ入力したら、

「ウイルスバスター 評価版(90日)のご質問については、「アップデート機能を有効にする」をお申し込みいただいたお客さまへ電話によるサポートサービスを提供しています。」

だそうで。

質問もするな、と。

というわけで、もう利用はやめます。

書込番号:7928312

ナイスクチコミ!0


スレ主 200psさん
クチコミ投稿数:201件

2008/06/11 22:57(1年以上前)

よくよく調べてみると、やっぱりなんとなくCTUのような気がしてきました…(汗)
でもそうだとしたら、なんで無線LANパトロールに出現するのかな???

書込番号:7928444

ナイスクチコミ!0


galantyさん
クチコミ投稿数:690件

2008/06/12 01:46(1年以上前)

無線LANパトロールにCTUのMACアドレスが表示されるとは思いませんが。

jazz555さん の言われる
AtermWR6670Sの無線部分のMACアドレスでしょうね。

フレッツ導入後も無線の設定をいじってないなら、
表示されるMACアドレスと、AtermWR6670Sの横に張ってあるシール記載のMACアドレスと比較してみればわかります。

(シールになければ保証書とか説明書の添付書類とか捜してください)

書込番号:7929219

ナイスクチコミ!0


スレ主 200psさん
クチコミ投稿数:201件

2008/06/12 08:13(1年以上前)

galantyさん
ありがとうございます。
AtermのMACアドレスは認識しています。そのアドレスが現れた時があったので、「信頼する」に設定済みです。
ただ、そのアドレスって結局1回しか出てきてない記憶が…
うーん、わかりません(T_T)

書込番号:7929670

ナイスクチコミ!0


スレ主 200psさん
クチコミ投稿数:201件

2008/06/14 23:32(1年以上前)

解決しましたので報告です。

結論、「CTUのMACアドレス」でした。

ご意見いただいた皆さん、ありがとうございました。
ちなみにCTUの設定画面で現れているMACアドレスとは相違していましたので
混乱しました。
(なんで違うのかは良くわからないままです…^_^;)

書込番号:7940923

ナイスクチコミ!0


jazz555さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件 ウイルスバスター2008 1年版の満足度5

2008/06/15 14:11(1年以上前)

>ちなみにCTUの設定画面で現れているMACアドレスとは相違していましたので

こんなことあるんですかね?‥私の我流知識ではあり得ないはず

何か他にアドレスを持つ機器が咬んでません?‥ルター、アクセスポイント、インテリジェントハブとか??

書込番号:7943362

ナイスクチコミ!0


galantyさん
クチコミ投稿数:690件

2008/06/15 15:24(1年以上前)

[無線LANパトロール] にて心当たりのないコンピュータやネットワーク機器が検出された場合

http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=jp-210237

なんだろう?
CTUのうしろのVDSLモデムでも拾っているのかな。

だとするとCTUやAPはブリッジモードということ?

書込番号:7943562

ナイスクチコミ!0


スレ主 200psさん
クチコミ投稿数:201件

2008/06/15 18:15(1年以上前)

>jazz555さん
>galantyさん

お気遣いいただきありがとうございます。

実は話をだいぶ端折っていましたが、NTT西の技術サポセンに電話をしたのです。
当初はやはりNTTもVoIPのMACアドレスしか把握してないとの回答。
こちらの気にしてるMACアドレスと相違してましたので、結局「???」の状態でした…
(ちなみに『出てるMACアド教えてくれ』との事だったので、まあしゃあないか、と
 思って伝えました)

すると電話したその日にNTTサポセンから電話があり、
「こちらの認識違いだった。お客様の言っているMACアドは間違いなくCTUのものです。
 ちなみにお客様のCTUは日立製ではありませんか?」
との連絡あり。調べてみると確かに日立製。

NTTいわく「結果としては安全です。不正アクセスではありません」とのこと。

こちらとしては何のMACアドか分りさえすればよかったので(かつ外出中)だった
ので、それ以上調べるのはやめました。

ちなみに私が上の方で「CTUのMACアドと違うような気がする…」と言った対象は、
・NTT西の「CTU設定」→「DHCPサーバ機能設定(LAN側固定IP払い出し)」
に出てきているものです。

↑そもそもこの認識が間違ってるのでしょうか???
だとしたらCTUのMACアドってどうやって調べるのでしょう?
(機械をなめるように見ましたが、どこにも書いてませんでした(-_-;)

>galantyさん
Atermのルータ機能は停止してます。取説で「NTT西のフレッツ光利用者は必ず
ルータ機能を停止し、アクセスポイントとして設定しなさい」と書いてありますので。

なので後ろのCTUのMACアドが出てくるんでしょうか。

書込番号:7944145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

OE6との相性が悪いのか、フリーズする

2008/06/11 12:58(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版

クチコミ投稿数:174件

OE6を使っています。今年2月ころ、OEの送受信操作後に必ず40〜50秒間フリーズする現象が起きました。いろいろ調べた結果、ウイルスバスター2008が原因していることが判明しました。

5回くらいトレンドマイクロの指示に従って操作をしましたが解決しませんでした。結果的には「修正モジュール」を作っていただき、これを導入することで無事に解決しました。

しかし最近になり、2月ころのフリーズ現象が再度起きるようになりました。以前作っていただいた「修正モジュール」が変わってしまったのかと思い、再インストールを試みましたが適応外という表示が出てインストールできませんでした。

皆さんは、このような現象を経験されたことはないでしょうか。
メール送受信操作後に、フリーズしてしまってはメールが読めず大変困っています。
デスクトップ、ノート共に同じ現象が起きています。
ご経験のある方は、ぜひ解決策を伝授してください。相性問題かと思うのですが。

なお、不思議なことに、「迷惑メール/詐欺メール」の判定を「無効」に設定すると、フリーズ現象は起きません。やむを得ず、現在は「無効」にして使っています。

書込番号:7926266

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2008/06/11 15:36(1年以上前)

エアエアさん、こんにちは。

これの事ですかね?
「迷惑メール対策ツールバーを有効にした環境で、
 メールを送信するとエラーメッセージが表示される」
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2063120

ウイルスバスター2008のプログラムバージョンが16.00以降じゃないと駄目みたいです。
現在の最新は16.10.1123ですから、問題ないと思いますが。
一度、プログラムバージョンを確認なさってみては如何でしょうか?

それでも駄目ならば、サポート力の無いサポートへメールして文句を言いましょう。

書込番号:7926679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2008/06/11 21:02(1年以上前)

40歳のパパさん、有難うございました。

私の場合、受信も送信も正常にできるのです。
ただ、受信や送信の動作が終了した直後から40〜50秒間フリーズが起きるのです。
なので、新着メールがあってもフリーズしてますので開くことができないのです。
40〜50秒経過すれば、正常に戻りますので新着メールを開くことができます。
たとえ40〜50秒待つといっても、これが大変に煩わしいのです。

バージョンは16.10.1123でした。
エラーメッセージは何もでません。

困ったことです。

書込番号:7927769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2008/06/11 22:00(1年以上前)

エアエアさん こんにちは。

恐らくですが、ツールバーの「迷惑メール対策ツール」→「迷惑メール判定の設定」の中の、
「トレンドマイクロ オンライン判定サービス」にチェックが入っていたら外してください。
私もこれにチェックが入っていると、フリーズした様な感じになります。
メールチェックをトレンドマイクロでも行っているので、沢山受信すると時間が掛かります。

このチェックを外しても、バスター自体が迷惑メールかどうかチェックしているので
問題ないとサポートからコメントを貰っています。
インストール後のデフォルトは、チェックが入っていません。

確認してみてください。

書込番号:7928082

ナイスクチコミ!1


jazz555さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件 ウイルスバスター2008 1年版の満足度5

2008/06/11 22:05(1年以上前)

トレンドマイクロへ電話されているとのことですので、OE6はSP2適用済みですね。

ご使用環境の記述がないのですが、受信メール数が多かったりPCスペックが低い場合には、40〜50秒程度のフリーズ(?)的な現象もあり得るかな?と思いますよ。特にVistaをOS使用の場合には顕著でしょう。

書込番号:7928116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2008/06/11 23:57(1年以上前)

40歳のパパさん、再度有難うございます。
ご指示のようにやって試してみます。
結果を明日報告します。

jazz555さん、有難うございます。
OE6でSP2適用済みです。

受信メール、送信メールの有無には全く無関係です。
新着メールが1通もなく、送信メールも1通もない状態でも、
送受信の「操作」をしただけで、操作直後から40〜50秒間フリーズ
の状態が続きます。

PCはWin.XP(SP2)、CPUは2.4GHz、メモリは2GBで、
Cドライブ・Dドライブ共に30GB以上空があります。
メール受信に特定すれば不足とも思えないのです。

以前フリーズした時は、フリーのThunderbirdに変えようかと
市販の解説本を購入したのですが、正常に戻ったので現在に至ったという
ことです。


書込番号:7928811

ナイスクチコミ!0


jazz555さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件 ウイルスバスター2008 1年版の満足度5

2008/06/12 00:20(1年以上前)

ウイルスバスターやWindows上でのネットワーク設定。OEの設定。ではないでしょうか?

ネットワーク設定からのトラブル発生確率が80%位かと推察します。ルターやTAなどにアドレス重複等はありませんか?また、ネットワークゲーム機器の使用によってネットワーク機器のアドレスを変更したり、何らかの原因でネットワーク設定が書き換えられていることはないでしょうか?

書込番号:7928929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2008/06/12 05:57(1年以上前)

エアエアさん おはようございます。

上手くいきますように。確認するところの画像を貼っておきます。

ところで、ブラウザーによるインターネットの閲覧は出来ていますよね?

書込番号:7929457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2008/06/12 09:34(1年以上前)

皆さん いろいろ有難うございました。

40歳のパパさん 解決しました。有難うございました。

[7926679]でご紹介されたトレンドマイクロから 
「ウイルスバスター2008用修正モジュール」をインストールし
「迷惑メール対策ツール」から「オンライン判定サービス」のチェックを
外しました。

その結果、見事にフリーズが解消しました。
この状態が続くことを願っています。
40歳のパパさん、有難うございました。

書込番号:7929854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2008/06/12 11:06(1年以上前)

エアエアさん、おはようございます。

祝、解決。

この修正モジュールが出来る前は添付ファイルを送信すると
相手に2通メールが届いたりメールの受信中に
エラーメッセージが出たりして大変でした。今年の1月頃の話です。

元々、この症状はトレンドも既知していて、解決方法もFAQにあったのですが
それを設定して症状は解決されずメールで問い合わせを何回もして
漸く修正版が出来ました。

トレンドのサポートから直々に電話があり、聞き取り調査をしましてましたからね。
そして知らない間に修正版が出ていたのです。

この辺りのユーザーフォローがトレンドは上手ではないですね。
まぁ、自分たちのミスをさらけ出す様なものですから告知はしないのでしょう。

でもそれじゃ、ユーザーは離れていくばかりで離れて行くのではないだろうか?
今や、フリーで優秀なソフトが沢山出ていますから。

いずれにしても、直ってよかったですね。

書込番号:7930097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2008/06/12 11:56(1年以上前)

40歳のパパさん 有難うございました。

ほんとによかったです。
いよいよダメなら Thunderbird にしようかと覚悟はしていたのです。
でも、今まで使い慣れたきたOEに愛着があり、できるなら使い続けたいという
思いがありました。

無事に解決し喜んでいます。有難うございました。

書込番号:7930237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アップデート時のアイコン

2008/06/11 00:25(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版

スレ主 DAO-12さん
クチコミ投稿数:19件

ウイルスパターンのアップデートを開始すると
渦巻きみたいなアイコンがぐるぐる回りだします。
これを左クリックするとクリックしている間渦巻きの回転が止まってしまいました。
これは単にグラフィック的なものなのでしょうか?
それとも本当に処理が停止したり遅延しているとかなのでしょうか?
一応自分で何回かアップデートして試してはみようとは思いますが

書込番号:7924707

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/06/11 09:16(1年以上前)

DAO-12さん  おはようさん。 ユーザーではありません。
タスクマネージャ見ながら左クリックしてみられますか?
どうなるのか分かるかも知れません。

書込番号:7925705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

駆除できない。。

2008/06/04 18:19(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版

スレ主 kamigawaさん
クチコミ投稿数:159件

ウイルスバスターを現在体験中なのですが、
ウイルスを発見してくれるものの、
駆除などをしてくれず、
PCを起動する度に発見のアラートが山ほど出るのですが、
これは一体どうしたらいいんでしょうか。
やっぱり評判も余りよくないし、
購入はしない方がいいんでしょうかね。

avast!を使っていたらウイルスを取り込んじゃったみたいなので、
今後はavast!はやめようかと思うのですが、
他にオススメなソフトはありますか?
AVGも検討していこうかと思うのですが、
実際はどうなんでしょうか。

torrentのやり取りが多いので、
強いソフトを求めてます。

書込番号:7896540

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 ウイルスバスター2008 1年版のオーナーウイルスバスター2008 1年版の満足度5 Дневник  

2008/06/04 18:41(1年以上前)

 kamigawaさん、こんにちは。

 体験版でも機能面は制限は無いはずなので、駆除はするはずなのですが…
「検出時の処理」「駆除できない場合の処理」の設定はどうなっているでしょうか。
 アップデートがきちんとされているかも確認してみて下さい。
(もしかするとウイルス又はスパイウェアが駆除不可能なタイプなのかもしれませんが)

 具体的な状況をもう少し知りたいところです。

 仮にCookieであれば、検索時に数個出ても特に気にされる事はないでしょう。

 ウイルスの検出と駆除という点では、カスペルスキーの評判が良いようです。

書込番号:7896617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2008/06/04 20:31(1年以上前)

kamigawaさん、こんばんは。

昔のウイルスバスターの試用版は、
検出はしてくれる物の削除とアップデートは出来ませんでしたが、
最近のはどうなのかちょっと解りません。(汗;

AVG8のFreeを使っていますが、中々良い感じです。
avast!とパソコンの起動時間などを比べましたが、
AVG8が早いしスパイウェアーも検出してくれるので、
嬉しい逸品だと思います。
私、それにとファイアーウォールとアンチスパイウェアーに
PC Toolsのを使っていますが、Pen3の1GにMEMが256MBで、O/SがXP Pro SP3で
サクサク動いています。
ウイルスバスター2008の方が起動時間が長くて、イライラします。

済みません、答えになってないのですが、
もう一度、再インストールを行ってみた方がが良いですね。
あと、avastを入れていたのであれば、残骸ファイルがある可能性もあるので、
avastのサイトから、アンインストールツールをダウンロードして
実行してみるのも、良いと思います。

何しろ私の場合、ウイルスバスターは一発でインストールがOKになった事が無いです。

書込番号:7897034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 ウイルスバスター2008 1年版のオーナーウイルスバスター2008 1年版の満足度5 Дневник  

2008/06/04 20:52(1年以上前)

 40歳のパパさん、こんにちは。

 それ以前は分かりませんが、ウイルスバスター2006からは体験版でも駆除(と隔離)とアップデートが可能になっています。
 制限されているのは使用可能期間だけですね。

書込番号:7897123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2008/06/04 21:54(1年以上前)

カーディナルさん、こんにちは。

そうですか。2006から全部出来るのですね。
トレンドマイクロ、太腹!!

kamigawaさんへ。

avastのアンインストールツールのURLを載せるのを忘れました。
http://www.avast.com/jpn/avast-uninstall-utility.html です。

書込番号:7897482

ナイスクチコミ!0


Gurenさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/04 22:16(1年以上前)

>他にオススメなソフトはありますか?
>torrentのやり取りが多いので、
>強いソフトを求めてます。

大抵の合法的なファイルならトレントなどのP2P以外でも入手可能かと思います。
他の方法を検討なさってはどうでしょうか?

kamigawaさんの場合は、各ウィルス対策ソフトの検出率5%・10%の違いや、機能などについて検討するより、P2Pソフトによるファイル共有をする・しないについて検討なさったほうが良いように思います。

書込番号:7897608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/06/04 23:19(1年以上前)

戸締りをしっかりしても(したつもりでも)、身元のはっきりしない人の出入りが自由(ノックされれば鍵を開けて入れてあげる)なら、戸締りの意味はありません。

根本的な勘違いを直したほうがいいと思います。

書込番号:7897968

ナイスクチコミ!1


towhomさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/04 23:45(1年以上前)

>torrentのやり取りが多いので、
Torrentを彷徨うならそれなりの覚悟と自己責任で。
人に訊ねてどうにかなるような世界じゃないような?

書込番号:7898110

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamigawaさん
クチコミ投稿数:159件

2008/06/05 10:35(1年以上前)

みなさま、コメントありがとうございます。

>カーディナルさん
駆除できない場合の対処方法は隔離にしてますが、
その度にアラートが何度も出てきてしまうのが気になりました。
毎日アップデートはしてるんですが、駆除不可能なようですね。。

ただ、みなさんがおっしゃられる通り、
Torrentファイルを扱う時点で、
自分でセキュリティを弱めてしまっているので、
新しいPCを買ったら、
AVGのフリーを使用しつつ、
TorrentファイルをDLした際には
毎回スキャンして確かめるようにしたいと思います。

みなさんありがとうございました。

書込番号:7899409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/06/05 22:27(1年以上前)

脆弱性を突くプログラムの場合は、セキュリティソフトの対応が間に合わない可能性もありますので、そのリスクも承知して使ってください。

書込番号:7901697

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ウイルスバスター2008 1年版」のクチコミ掲示板に
ウイルスバスター2008 1年版を新規書き込みウイルスバスター2008 1年版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ウイルスバスター2008 1年版
トレンドマイクロ

ウイルスバスター2008 1年版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月26日

ウイルスバスター2008 1年版をお気に入り製品に追加する <55

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング