
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年9月2日 07:24 |
![]() |
3 | 2 | 2008年6月23日 22:34 |
![]() |
2 | 0 | 2008年3月21日 21:04 |
![]() |
1 | 0 | 2008年3月15日 04:57 |
![]() |
1 | 0 | 2008年2月20日 11:45 |
![]() |
1 | 2 | 2008年2月5日 15:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版

ウイルスバスター2008使用中
プログラムバージョン 16.10.1182
検索エンジンバージョン 8.710.1002
(08/09/01 現在)
プログラムの更新だったのではないでしょうか?
http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=1118
この時のアップデートファイルはかなり大きかったです。
書込番号:8287078
0点

サイズ2万超えてませんでした?久々に巨大でした。特に起動が早くなるとかないっすね。どう変わったのかよくわかんないっす????
書込番号:8288909
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版
レビューでは「ウイルスバスター2002から使い始めた」と記載したが、2000も使っていたことを思い出した。
◎ウイルスバスター2008メモリ使用量(2008 06 22)
VB起動時(タスクトレイ表示あり)⇒70〜80M
デスクトップにVBメイン画面表示時(無検索)⇒100〜105M
ウイルス検索実行時(デスクトップ表示無し)⇒85〜95M
◎WindowsXP使用の場合、ソフト数等その他使用環境にもよるだろうが、メモリ512Mでも不安定になる場合が多いだろう。Vistaであれば1Gでも不足気味だろう。
(あくまで私が使用中のPCでの一例)
数種のウイルス対策ソフトを使用したが、とても動作が軽いと実感している。インターフェースはダントツ、かなり使いやすい。
Windowsアップデートによる不具合が、マスコミ等を交え多業界多岐に渡り、余りに隠匿され過ぎていると思う。
2点

前回のウイルスバスターのメモリ使用量を投稿しましたが、あれは3項目とも内臓グラフィック(128M)使用、1920*1200表示時のものでした。
◎更に同PCでグラフィックスボード(256M)使用時のメモリ消費量も調べてみた。
VB起動時(タスクトレイ表示あり)⇒20〜25M
デスクトップにVBメイン画面表示時(無検索)⇒70〜75M
ウイルス検索実行時(デスクトップ表示無し)⇒65〜75M
PC電源ON後のウイルスバスター起動時間はWindows起動に左右される。タスクトレイのネットワークアイコンが正常表示されて後もWindowsによるネットワーク設定は継続されているのだが、これはデスクトップ画面表示後、タスクトレイのネットワーク正常表示直後にネットワークを開いてみれば解る⇒(“ネットワークが見つかりません”などと表示される)。これはウイルスバスターOFF時のPC起動でも同様だ。
内臓グラフィック使用時とグラフィックボード装着時のメモリ消費量の違いは、特にウイルスバスター起動時に多いことが分かる。したがって内臓グラフィック使用時はWindows起動に影響を及ぼすこともありえるだろう。しかし70〜80Mのメモリ使用量から推考すれば、Windows本体のメモリ消費量に注視し、問題意識を持つべきだろう。
書込番号:7980490
1点

>これはデスクトップ画面表示後、タスクトレイのネットワーク正常表示直後にネットワークを開いてみれば解る⇒(“ネットワークが見つかりません”などと表示される)。
上記内容はテストに使用したPC(WindowsXP)では発生せず、古いPC2台(WindowsXP、セレロン533M・メモリ512MとPen3 700M・メモリ512M)でのみ発生している内容でした。
◎以下の内容は訂正ではなく付加情報です。
なおWindows VistaではWindws起動完了、ネットワーク認識完了後一旦ネットワークに接続できますが、約15秒後位に再度ネットワーク認識(?)が繰り返され、約5秒間ほどネットワーク接続が切断されます。
書込番号:7981112
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版
皆さん、こんにちは。
Windows UpdateからVista SP1をインストールしてみました。
・起動と終了
・基本操作
・アップデート
・検索
等々、現時点では特に不具合無く使えています。
検索のスピードは気持ち早くなったような…
以上ご報告まで。
2点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版
バスターは2007から5ライセンス使い始めましたが、いつの間にかHP nx9000 Pen4 2.4 1Gの起動速度が恐ろしく遅くなり色々苦労していました。なにしろ起動に10分掛かります。
Intelチップセットのマシンでは問題が表面化しなかったので、一昨日までは、Aliの安物チップセット使っているからかな?と思っていました。
バスターが2008で軽くなり、ポップアップも激減したとのことで入れ換えたところ、何と起動できなくなるパターン、シャットダウンできなくなる例、Norton SystemWorks Basic(アンチウィルス機能の無い奴)がアクティベーションできなくなる例などトラブルが噴出し、かなり苦労しました。
結局、Nortonを完全にアンインストールすることで安定性、マシンの速度が圧倒的に向上し、快適に使える様になりました。
NortonはGoBackのためにいれていたのですが、GoBackを抜いても、GoBackだけにしてもバスターと激しく干渉し、結局、Nortonはお払い箱にしました。
Nortonを完全に抜いたあとは、軽快かつ安定性が高く、たいへんに使いやすくなりました。
Norton SystemWorks 2007とバスターは、同じマシンにインストールされているだけで、機能を殺していてもかなり悪さをしますので、どちらかは完全削除する必要があります。
2007と比べると、妙な動作が少なくなり、かなり軽く安定してきたように思われます。幕の内弁当型のセキュリティソフトとしては出来が良いのではないでしょうか。
1点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版
パソコン購入の時 2007がインストールされていて あまりの動作の遅さに削除していましたが 今まで一度もウィルス対策のソフトを使用したことがないのですが パソコンをいろいろな使用をしているためウィルス対策は必要と思いこちらの口コミをみてお試し版を使っています。思ったより 動作もずいぶん軽いようです。自分が使っているプロバイダー ひかりONEには 今3か月無料と 月440円で使用できるとありました。たぶんお試し版終了時には このまま2008を使用すると思います。
1点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版
皆さん、こんにちは。
既にVistaのInspiron 530ではそうしていたのですが、
XPのDIMENSION 8250の方でも2008へバージョンアップしてみました。
するとメモリ使用量が約130MBも減ってちょっとびっくり。
動作や操作感も特に問題無く良い感じです。
バージョンアップ後の検索ではスパイウェアが19個出てきました。
と言っても全部Cookieだったのですが。
基準が違うと予想はついても戸惑いますね(^^;
1点

こんにちは
悪い評判も幾つか揚げられているようですが、
私も昨年バージョンアップして使っていますが、2008の動作などには問題は感じられません。
でも、Vista、XP共に
メールソフト(ウィンドウズメールやOutlook Express)使用時に
フォルダ間の移動にすごく時間がかかってしまいます。
トレンドマイクロでも調査中らしいのですが、
まだ、結論は出ていないみたいです。
書込番号:7346115
0点

http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2062983&id=JP-206298
2007年の出始めにメーカー認識してるみたいですが改善ないようで
迷惑メール判定 直ればいいのですが・・・
書込番号:7346329
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





