


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版
ウィルスパスター2008が立ち上がる途中で、パソコンがフリーズします。
ウインドウズが立ち上がって、ウィルスパスター2008が立ち上がる途中で(フリーズ前)に、
ウィルスパスター2008をアンインストールすると、パソコンが正常に使えるようになります。
つまり、ウィルスパスター2008にはバグがあり、使えなくなるパソコンがあります。
書込番号:6893980
0点

なにかしらのアプリとコンフリクトを起こしているのでは?
(お使いのPCに何が入っているのかは当人しか判りませんよ)
前に使っていたアンチウィルスソフトが
悪さをしている可能性も捨て切れません
ゆえにリカバリ、等をしてからインストールを試されていますか?
検証がお済でなければスレ主さまが悪評価となりますよ
書込番号:6894261
1点

トレンドマイクロに確認しました。回答は、同様の問題でお客さまより相当数の問合せがあり、問題が確認できバグがあるようです。修正プログラムを作成する予定です。
尚、ダウンロードによる販売は、問題が生じる事を公開せず、このまま販売を続けるとの返答でした。
知らないで、ダウンロード判を購入し、パソコンが立ち上がらず、パソコンが使えるユーザーが発生する事を承知の上で、トラブル発生や改善方法も告知せず販売を続ける。このところ多いですよね、偽装表示やお客を欺くような販売を行う会社、どうかとおもいます。
販売を一時中止し、改善後、販売を再開するのが、誠意ある会社だと思います。ガッカリしました。もう、トレンドマイクロの製品は買いません。ノートンを買います。
書込番号:6894299
0点


だい2180さん お晩です。
フリーのアンチウイルスソフトは。優秀なものが多いです。PCに添付されていたアンチウイルスソフトは、3日でオサラバしました。今はAvastを使用しています。一度使用してみて。
書込番号:6894608
0点

うちも、シャープのノートPCで、
2007から2008へのアップデートインストール後、
WindowsXP HOMEでログオン画面から、アカウントを選んで
ログオンしようとすると、デスクトップ表示されて止まってしまいます。
アンインストールしようにもログオンできないので困っております。
だい2180さんは、どのようにしてアンインストールされたのでしょうか。
よろしかったら教えていただけませんでしょうか。
平日は電話できないので、
先ほどWEBからサポセンに問い合わせはしてみました。
ちなみに、セーフモードでは起動します。
どうにかならないかなぁ。
書込番号:6911249
0点

もしかしてこのブログ(http://fm3876.blog122.fc2.com/blog-entry-13.html)に載っている現象と同じではありませんか? 上記のブログに載っている方法を試してみてはいかがですか?
書込番号:6913074
0点

かめ吉7さん、、だい2180です。私の最初の書込みを書込みをもう一度確認してください。
対処法をを最初から最初から書き込んでますよ。
書込番号:6913772
0点

>知らないで、ダウンロード判を購入し、パソコンが立ち上がらず、パソコンが使えるユーザーが発生する事を承知の上で、トラブル発生や改善方法も告知せず販売を続ける。
いきなりダウンロード版を購入する人はまずいないでしょうから、このような心配はありません。
なぜかといえば、製品版そのものを30日無料体験版として配布しているから。
少なくとも30日は試用できるし、プログラムに問題があるなら試用の段階で問題が出ますので、問題があるプログラムのためにトレンドマイクロにお金を払うことはないでしょう。
また、トレンドマイクロのWeb上で配布しているプログラムはエンジン・パターンファイルの更新とともに(登録ユーザ向けの配布よりは遅れますが)定期的に更新されますよ。
>つまり、ウィルスパスター2008にはバグがあり、使えなくなるパソコンがあります。
そんなソフト、これまでにもたくさんありました。お好みのノートンを含めてね。
>対処法をを最初から最初から書き込んでますよ。
それは対処法じゃなくて単に消しただけでしょ?
koukiskyさんのあげたページの内容とは雲泥の差があります。
かめ吉7さん
>ちなみに、セーフモードでは起動します。
セーフモードからはアンインストールできないのでしょうか?
書込番号:6913886
0点

WhiteFeathersさん
「いきなりダウンロード版を購入する人はまずいないでしょうから、このような心配はありません」そんなことどうしてわかるんですか???
ただより高いものはないと昔から言います。
ダウンロード版だろうが、30日無料体験版だろうが、そんなことはどちらでもいいのです。
パソコンが正常に立ち上がらず、使えなくなったユーザーは、多大な迷惑を被っている事が
問題なんです。
書込番号:6914088
0点

>パソコンが正常に立ち上がらず、使えなくなったユーザーは、多大な迷惑を被っている事が
>問題なんです。
前と書いていることが変わりましたね。
都合の悪いことはなかったことにして簡単に主旨を変えてしまうようでは、書いていることの信用性が損なわれますよ。
その程度のリスクは、トレンドマイクロ以外のすべての製品にあります。
前の投稿にも書いたけど、あなたが代替に考えているノートン製品だって、トレンドマイクロと同様数え切れないほどのトラブルを過去に起こしています。
Windowsのセキュリティパッチですら問題を起こした実績がある。
今の時期はこの手のトラブルが多いんです。
なぜかといえば、製品が新しいものに移り変わる時期で、初物のプログラムはどこの製品でもトラブルを起こしがちだから。
トラブルを避けたいのなら、今の時期を避けて有効なパッチが出る時期まで購入を延期するか、新しいバージョンが出る前に安定している前バージョンを買っておくべきなのです。
これはソフトに限らず、車などでも新型車にはよくある話。
この時期に初物を買った自分を差し置いて愚痴っていること自体が愚かなことなのです。
書込番号:6914138
0点

WhiteFeathersさん
確かにあたらしい製品にトラブルが多いことは確かです。それは、販売前にメーカーが十分なテストをしなかった為です。メーカーの責任ですよ。
確かに、プログラムにはバグのないブログラムなど存在しません。しかし、バソコンが正常に立ち上がらないなんて、致命的なバグですよ。当然メーカーとして、法律上の瑕疵担保責任が問われます。
WhiteFeathersさんの論理ですと、
新製品の車を買って、ブレーキに欠陥があって事故が起きても、新製品の車を買えばトラブルが発生するのは当然と・・・それが嫌なら、新製品の車は買うなと・・・この論理は社会通念と著しく逸脱しています。
WhiteFeathersさん
冗談も程ほどにして下さい。
書込番号:6914197
0点

>バソコンが正常に立ち上がらないなんて、致命的なバグですよ。当然メーカーとして、法律上の瑕疵担保責任が問われます。
それは「取引上要求される通常の注意をしても気付かぬものである場合」の話ですよ。
私が指摘しているダウンロード版の場合、まず無償で利用できる機能限定なしの体験版を利用し、その上で有効期間ごとのIDを入力して製品版に移るというプロセスになっています。
よって製品購入前の体験版の段階で問題が起こりうることに気付くことができるわけで、その程度の注意も払っていなかった状態ということになりますから、法律上だい2180さんには瑕疵担保責任を問う資格がないということになります。
また、あるソフトを利用したらPCが起動しなくなったからといって、問題がそのソフトにあるとは限りません。PC側に問題がある可能性もあるからです。その一例は別に平さんも指摘されている通りです。
トレンドマイクロが把握している問題が同じ症状であるからといって、今後トレンドマイクロの出す修正プログラムがだい2180さんのPCでも有効とは限りません。
書込番号:6914281
0点

WhiteFeathersさん
トレンドマイクロは、必ず体験版で動作確認をしてからダウンロード版を購入するようにとはHPで明記していませんよ。よって、WhiteFeathersさんの理論は成り立ちません。
どうも、WhiteFeathersさんには社会通年など通よせず、自分の思い込みが激しい様です。
WhiteFeathersさんには、社会人としての一般常識的な法律用語、瑕疵担保責任についても理解されていないようです。勉強して調べて下さいね。
今後、私はWhiteFeathersさんにはの、幼稚な書込みには対応いたしませんので、ご了承願います。
書込番号:6914323
0点

WhiteFeathersさん
「法律上だい2180さんには瑕疵担保責任を問う資格がないということになります。」
WhiteFeathersさんは、瑕疵担保責任について、まったく理解されていません。
ちゃんと勉強してから反論はしなさい。まるで幼稚園です。
書込番号:6914338
0点

>トレンドマイクロは、必ず体験版で動作確認をしてからダウンロード版を購入するようにとはHPで明記していませんよ。よって、WhiteFeathersさんの理論は成り立ちません。
何度書いても理解できないんですね。
そもそもダウンロード版をインストールするときに利用するのが体験版のプログラムそのものですから、注意しようがしまいがIDを入れる前に体験版を動作させることになるんですよ。
まあ先走ってIDだけ買っちゃう人もいるでしょうが、それは「不注意」そのものですし、「ダウンロード版だろうが、30日無料体験版だろうが、そんなことはどちらでもいいのです。」などという戯言を放っているようではそれ以前の問題でしょう。
まあトラブルに遭われたことには同情の余地があります。
しかし使ったこともないダウンロード版に言及して、まず起こらないことが当然起きるような虚言をWebに残したのが運の尽きでしたね。
>どうも、WhiteFeathersさんには社会通年など通よせず、自分の思い込みが激しい様です。
それを言うなら「社会通念」「通用」ですよ。(^^;
また「通常の注意」に欠けているところを露見させてしまいましたね(笑)
ああ、面白い人だなあ。
書込番号:6914392
0点

koukiskyさん
ありがとうございます!
記載してあった、情報で無事セーフモードからアンインストールすることができました。
セーフモード時、普通にアンインストールしようとすると、
「セーフモードでは、アンインストール情報ファイルにアクセスできないからできません。」
のようなコメントが表示されて困ってました。
PC3台ありますが、いざというときのために1台は別なソフトを使ったほうが良いですね。
でも、3年分買ってしまった。
あと、サポセン、土日もやっている会社を選んだほうが良いですね。
書込番号:6914795
0点

かめ吉7さん お役に立てて良かったです。ちなみにトレンドマイクロは土日もサポセンやっています。(http://www.trendmicro.co.jp/support/personal/contact/) ただ、以前土曜日に問い合わせをした時に20分近く待たされました フリーダイヤルではないので電話代もかかるしもう少し早くつながるよう改善してほしいものです
書込番号:6915207
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
- 5月9日(月)
- 動画撮影用サブカメラ選び
- 15インチノートPCのお薦め
- テレビのネット接続不具合
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





