
このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年1月5日 23:02 |
![]() |
4 | 12 | 2008年1月30日 00:01 |
![]() |
0 | 5 | 2008年1月18日 22:55 |
![]() |
212 | 111 | 2008年12月29日 18:11 |
![]() |
1 | 9 | 2008年1月5日 16:19 |
![]() |
0 | 15 | 2008年1月10日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版
みなさんのお話をお伺いしていると、無料版で試した方が良さそうみたいなので、
無料版をインストールしようとしたのですが、最後のところで「Outlookの実行中はプログラムをインストール/アンインストールできません。終了してから再度実行してください。」とででしまいます。Outlookは閉じているはずなのにどうしたらよいのでしょうか?
パソコンに詳しい方々教えてくだちゃい。(^_^.)
0点

「Outlook」自体を起動してなくても「Outlook」の「プラグイン」(Outlookを使うサードパーティのソフトやメッセンジャーとか)が常駐してませんか?
スタートアップを見直して、自動起動になってるようでしたら無効にしてから再度インストールしてみては如何?
それでも、解らなければタスクバーの通知領域にあるアイコンを全て右クリックで終了してみるとか。。。
書込番号:7208930
1点

ゆみゆみ!さん、こんにちは。
ほぼ同じ問題でインストール出来ない方がいましたが、無事解決しています。
下記を読んでみて下さい。
「ウィルスバスター2008のセットアップ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/#7194100
書込番号:7209236
1点

pctamaxさんカーディナルさんありがとうございます。おかげさまでインストールすることができました。結果的にはカーディナルさんのリンク先を参考にして解決できました。
ところでインストールはできたのですが、起動した画面でフィッシング詐欺、迷惑メールのボタンをクリックすると「設定の読み込みに失敗しました。コンピューターを再起動し、再度実行してください。」と出てしまいます。また、Outlookかなにかが作用しているのでしょうか。念のためにスタートアップされているアイコン等は落としてあります。よろぴくお願いします。
書込番号:7212041
0点

ゆみゆみ!さん、こんにちは。
エラーメッセージが表示されたのはその1回だけでしょうか。
それだと指示通りにすれば使えるようになるかと思います。
もし何度も同じエラーメッセージが出るようだと、
おそらくインストールが正常に完了していないのでしょう。
もう一度インストールすると改善されるかもしれません。
書込番号:7212317
0点

カーディナルさんのおっしゃる通りに再インストールしなおしてみましたが、やっぱりダメでした。ちなみにエラーが出たあとに再起動しても毎回でてしまいます。このままだと迷惑メールの設定がうまくできないですよねぇ。ウィルスバスターはなんか難しそうに感じてしまいます。(>_<)
書込番号:7221675
0点

ゆみゆみ!さん、こんにちは。
今日の昼にチャットでの質問を試みたのですが、20分以上経っても担当者が出てくれませんでした(^^;
(時間帯のせいもあるとは思いますが…)
メールで問い合わせてみたのでちょっと待ってみて下さい。
書込番号:7225571
1点

カーディナルさんありがとうございます。こんな私のために聞いてくださるなんて感激します!私も頑張ってパソコンを勉強しようとしているのですが…。詳しい方がうらやましいです。いい返事お待ちしております。
書込番号:7226290
0点

ゆみゆみ!さん、こんにちは。
返信があったのですが、再インストールせよとの指示でした。
・http://www.trendmicro.com/ftp/jp/support/vb2008/standard/tools/vb2008_160_win_jp_uninstall.exe
でアンインストールツールをダウンロードし実行する
・2008をインストールしたフォルダを削除する
・2008をインストールする
といった流れです。
ただ製品版での話なので、体験版もこれで上手くいくかはちょっと分かりません。
上記でもエラーが出るようでしたら、残念ながら2008はあきらめられる方がよろしいかと思います。
書込番号:7234065
1点

カーディナルさんありがとうございます。
教えて頂いた通りにリンク先からアンインストールし、実行してみたところうまくいきました。今度はOutlookの問題も何もせずに成功することができました。私の行ったアンインストールと同じ作業のようでどこかが違うのですね〜。なぜかは良く分かりませんでしたが、迷惑メールの検出機能も生かせるようになりました。残りの期間、使ってみて問題なければ、ウィルスバスターを購入してみようと思います。カーディナルさんにはとても感謝しています。
書込番号:7248253
0点

ゆみゆみ!さん、こんにちは。
インストールが上手くいったと分かって安心しました。
通常のアンインストールだけだと、ファイルの残骸?が邪魔をすることがあるらしいので…
今後も支障無く使えるといいですね。
書込番号:7248420
0点

カーディナルさんちょっと聞きたいのですが、先日、お伺いしてウィルスバスターは調子いいのですが、ちょっと気になったのが、アンインストール先のリンクを参照させてもらった後に、Outlookから変なメールが勝手に送信されていました。jp-false@suppot.trendmicro.comというところにFWで送信されていました。これってトレンドマイクロのサポートセンターか何かへ何かが送られていたということなのでしょうか。へんなウィルスでも入っているのかとちょっと心配していますので、教えてください。
書込番号:7313300
0点

ゆみゆみ!さん、こんにちは。
私の場合はそうならなったので断言は出来ないのですが、
たぶんウイルスが入っていたということはないと思います。
ファイルがダウンロードされた事をトレンドマイクロに通知したのかもしれませんが…
ご心配なら手動検索をされてみてはどうでしょうか。
書込番号:7314240
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版
こちらの商品の月額版を使っています。
スキャンをかけるといつもスパイウェアが5〜10個検出されます。
検出された場所をみるとエクスプローラーのキャッシュ?だと思うのですが、
2008を使ってる皆さんはどうですか?
害を及ばさないスパイウェアもあるみたいだし、とくにウイルスバスターから警告もでないのでスキャンの終了と同時に自動削除だけで対処しています。
曖昧な内容で申し訳ないのですが、これらのスパイウェアは重大な問題はあるのでしょうか?
またこれらのスパイウェアを常時削除するにはどのように設定すればいいですか?
アドバイスよろしくお願いします。
ちなみに怪しいサイト等は全く閲覧してなく、ソフトの設定はほとんど推奨の設定です。
0点

たーる坊やさん、こんにちは。
私も検索をかけると数個はスパイウェアが検出されます。
ただしどれもCookieで、2007(2006だったかも)までなら放置されていたものです。
なのであまり気にされなくてもいいかと思います(本当のスパイウェアなら話は別ですが)。
この辺りが2008になってからシビアになっていると感じます。
書込番号:7208359
0点

カーディナルさんお答えいただきありがとうございます!
自分のもCookieだけなので大丈夫みたいですね。
2007では検出されていなかったので2008に変えたとき毎回出て驚きました。
カーディナルさんのおかげで心配事がなくなしました。
これで気兼ねなくセキリュティをまかせることができます。
本当にありがとうございました!!
書込番号:7210278
0点

ウイルスバスターシリーズはスパイウェアはスキャンを掛けないと検出されないんですか?
バックグランドで勝手にやってくれていると思っていたんですけど・・・。
ノートンINS2008ではどうなんでしょうか?
書込番号:7258442
0点

メタルヒデキさん、こんにちは。
「ウイルス/スパイウェアの監視」を有効にしていてCookieが検出されて警告が出たことは私は無いです。
予約か手動の検索でしかありません。
本物の?スパイウェアの場合はまた対応が異なるのかもしれませんが。
書込番号:7258962
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版
まだ価格COMにはあがっていないようなので。報告まで。
VB2008をインストールしてあるところに、先日一般向け公開されたWindowsXPのサービスパック3RC版をインストールしたところ。VB2008のタスクバーの灰色回転が異様に長く続き、一応立ち上がったように見えても、設定画面に入れなくなります。
トレンドには問い合わせ済みですが、明確な情報はもらえませんでした。2chの情報でも、すでにあがっているので。SP3環境での動作に問題があることは確実かと思います。
もちろん、現在のSP3はRCであり、正式版ではないので。公式に騒ぐ物ではないとは思いますが。ソフト会社としては当然テストしている(最中)でしょうし。この現象が起きることは認知しているはずです。
が、トレンド側からのアナウンスは未だにありません。少なくとも、SP3がRCとして一般公開された時点で「まだ使うな」というアナウンスはあってしかるべきかと思います。
私のところでは、とりあえずSP3をアンインストールして、復帰させましたが。PCのセキュリティーを扱う会社ならば、もっと迅速な対応をお願いしたいところです。
5点

以下は用語辞典からの引用ですが・・・
>RC版とは、ハードウエアやソフトウエアの開発段階のひとつで、製品候補としての
>テスト工程に入ったもののことである。
>評価段階として関係者などに提供されるベータ版の段階を終了し、より出荷段階に近づいた、
>出荷候補(release candidate)となるものがRC版であり、さらに改訂作業が進められることとなる。
むしろマイクロソフトが何の注釈もなく完成版ではないものをダウンロードさせてしまうことを非難すべきだと思います。
アプリケーションを作っているメーカーにとってはいい迷惑なのではないでしょうか?
書込番号:7195632
8点

まぁこれが、アプリとOSの問題なら、そういうことなのでしょうが。
VB2008はセキュリティーソフトです。自己責任の段階とはいえ、そのセキュリティーソフトを停止させる差分が、OSのメーカーから提供されたわけですから。SP3は、VB2008に取って、ウィルス並みに危険度の高いソフトという認識が必要です。
すでに知っているのに黙りをしているトレンドは、明らかに怠慢です。
書込番号:7195692
4点

アプリとセキュリティソフトの違いが分かりません。
セキュリティソフトはアプリの中でも特別なものという考えなら、考え方としては分かりますが・・・
書込番号:7195793
4点

ソフトとしての動作がVB2008の機能ではなく、メーカーの対応も含めてのVB2008というシステムなのです。
メーカーによるウィルス対策パターンの随時提供が、セキュリティーソフトの運用で必須なのと同じように。SP3で防御が停止するという情報を提供するのが、セキュリティーソフトのメーカーの義務です。
「ウィルス対策ソフトを買う」というとは、単にVBのCD-ROMを買っているのではなく。ソフトの使用権と、その後のサポートを受ける権利も買っているということは、理解されていますか?。
別に、VB2008がSP3で動かないことを責めているのではありません。最低でも、「VB2008を入れている環境にてSP3はまだ使うな」という告知が必要なはずです。これをしないことを責めているのです。
違いが分かりませんか?。
書込番号:7196071
2点

>VB2008を入れている環境にてSP3はまだ使うな
SP3の正式版がDownload可能になるまでに本当に
対応できない場合はメーカーもアナウンスする
でしょうけど、多分気づく人はいないんでしょ
うね。
今の所RC版なので、トレンドマイクロとしても
調査してマイクロソフトに報告はいれるんで
しょうけど。
書込番号:7196094
0点

私もXP SP3 RCを入れて
ウィルスバスター2008の鼓動がおかしくなったので
すぐにSP3アンインストールしました
SP2で問題なくウィルスバスター2008安定してます
今までのアプリはSP2までの対応で
SP3 RCで動かない時アプリが悪いと言えません
SP3正式版がでるまで待つのは当然でしょう
アプリ会社はかわいそうですよ
書込番号:7196226
0点

ウイルスバスター2008のシステム要件です。
http://jp.trendmicro.com/jp/products/personal/vb2008/requirements/index.html
XpはSP2までの対応と記載されています。
SP3(しかもRC版)までサポートする義務は無いでしょう。
セキュリティソフトはシステム要件の範囲内で使用すべきです。
書込番号:7196442
4点

・すたぱふさん
実際にアナウンスして、事前に気がつく人がいるかは同感ではありますが。
問題が発生してからSP3では動かないという記事を発見できるだけでも、対処になるかと。
私の場合、最初は何が起きたのかと思って、VBの再インストールをしてしまいましたから。
・asikaさん
SP3は、SP2以降のUPDATEの集大成でもあるわけで。Windowsは常に更新されているのが現状です。SP3のテスターとして参加している人には、WindowsUpdateで自動的にSP3が適用されるようになっていますし。また、当然ながらトレンドも自身でSP3RCのテストはしているはずです(していなかったら怠慢)。その辺の情報公開はあってしかるべきかと。
「SP3で動かないのはけしからん」と言っているのではないのです。「知っているのなら教えろ。おまえらはそういう会社だろ。」ということ。
・ウサすけさん
同上ということで。
危機管理という面からすれば。SP3で防御が停止してしまうのなら、SP3を危険プログラム指定して、自動検出してもいいくらいです。むしろすべきでしょう。
書込番号:7196762
3点

私もVista SP1RC をインストールしたら KAZU0002さんと同じ症状になりました。
元に戻し、TRENDMICROにメールで問い合わせると RC版は対応せず正式版から対応するとの事でした。
RC版とはいえ今までのシステムと互換性を保たせるか、他のソフトメーカーも不具合があればなんらかのアナウンスがあってもよいと思います。
ただ、Windowsという世界一不良品(?)を売っているMicrosoftには半ばあきれているので、このような事があっても気にしないようにしています。
書込番号:7197186
0点

>SP3は、SP2以降のUPDATEの集大成でもあるわけで。
Service Packには新機能の追加やOSのシステム構成の変更も含まれます。
ですから、同じ"WindowsXP"という名前ではありますが、
SP2とSP3は微妙に異なるOSといえるでしょう。
アプリ(ウイルスバスターも)はOS(基本ソフトウェア)の下で動作します。
対応していないOS(Windows Xp SP3)を使って不具合が出たわけですから、
アプリのメーカー(トレンドマイクロ)にサポート義務は無いでしょう。
書込番号:7200666
6点

・ウサすけさん
もう一度書きますが。
>>「SP3で動かないのはけしからん」と言っているのではないのです。「知っているのなら教えろ。おまえらはそういう会社だろ。」ということ。
です。
SP3が誰でも「SP2に対して」適用できる状態なのです。つまり、VB2008が無効になる危険性は、誰でもあるわけです。警告は合ってしかるべきでしょう。
それとも、「VBが対抗できないソフトをダウンする奴が悪い」ですか?。そんな言い訳するウィルス対策ソフトメーカーなんて無いでしょう?。
書込番号:7201794
3点

> もう一度書きますが。
>>>「SP3で動かないのはけしからん」と言っているのではないのです。「知っているのなら教えろ。
>>> おまえらはそういう会社だろ。」ということ。です。
> SP3が誰でも「SP2に対して」適用できる状態なのです。つまり、VB2008が無効になる危険性は、
> 誰でもあるわけです。警告は合ってしかるべきでしょう。
> それとも、「VBが対抗できないソフトをダウンする奴が悪い」ですか?。
> そんな言い訳する> ウィルス対策ソフトメーカーなんて無いでしょう?。
勘違いしてはいけませんが、SP3はRC版であって誰でも適用できるものではありません。
インストールは各人の判断で行なう物です。
トレンドマイクロもSP3での検証を行なっているでしょうが、不具合の原因が出来ていないので
明確な回答が出来ないのだと思います。(特にサポート担当者では)
> SP3は、SP2以降のUPDATEの集大成でもあるわけで
逆に集大成であれば、本来何も問題が出ないはずです。しかし何らかの問題が出るのであれば
マイクロソフト側(SP3側)の問題であって、トレンドマイクロに文句を言う筋合いではありません。
もちろん、SP3の正式版リリースまでには対応出来て来ると思いますし、もし間に合わなかった場合は
トレンドマイクロも何らかのコメントを発表すると思います。
(「SP3はまだ入れないで下さい」とか)
RC版で問題が出るのであれば、マイクロソフトに問題提起してください。
トレンドマイクロには報告と言う形式になると思います。
あくまでもRC版である限り、インストールした判断と責任はKAZU0002さんにあるのですから。
書込番号:7202842
5点

意味合いがあいまいだったので、ちょっと修正します。
> トレンドマイクロもSP3での検証を行なっているでしょうが、不具合の原因が出来ていないので
> 明確な回答が出来ないのだと思います。(特にサポート担当者では)
(誤) 不具合の原因が出来ていない
(正) 不具合の原因がSP3側にあるのか、VB2008側にあるのか性格に判断出来ていない
書込番号:7202858
0点

そもそも、SP3RCは一般公開されましたので。誰でも入れられます。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=75ed934c-8423-4386-ad98-36b124a720aa&DisplayLang=ja
落としたファイルを実行して良いかどうかを判断するのは、VBですよね?。VBを停止させる危険なソフトであるSP3だけ監視対象外にしたいのは、どうしてですか?。RCであることを明記されているソフトは、実際の中身が何であれ、VBの監視対象外ですか?。
>インストールは各人の判断で行なう物です。
こんなことを言い出したら、ウィルス対策ソフトなんていらないじゃないですか。それこそ全部自己責任。VBは常にパターンの更新を行っているわけですし、それに対してユーザーはお金を払っているのですから。ソフト環境の状況変化に対応出来ないことは、問題です。
>明確な回答が出来ないのだと思います。(特にサポート担当者では)
危機管理では、疑わしきはクロです。安全だと明確でないのなら、警告すべきです。危険だと明確になるまで何もしない…って、どこの公務員ですか?。
SP3が公開されて半月経って、明確な回答をサポート担当者が出来ないって、遅すぎませんか?。
原因がSP3にあるのかVB2008にあるのかは、このレベルではどうでもいいんです。
「SP3を入れるとVB2008が不具合を起こす」ということが重要であり、それに対してトレンドからのアナウンスがないことが問題なのです。
MicroSoftになにか思い入れが?
書込番号:7202952
3点

KAZU0002さんはOSがどのような状況であれ、Trendmicroには
即時対応して欲しいと。
一方RC版なんだから対応できない(しないのか?)のは仕方が
ないと言う意見も。
私もダウンロードしてみました。360MB…
なんだかRC版だから、テスト目的以外にインストールすると
痛い目に会う可能性があるとか書いてないんですね。
ちなみにダウンロードセンター⇒Windows⇒XPでダウンロード
候補2番目に注釈無しで表示されてました。
Microsoftより
http://www.microsoft.com/downloads/Browse.aspx?displaylang=ja&productID=4C937A02-BAE0-4317-A1A9-0C56CD979D05
書込番号:7203476
0点

リピートだけど。
>「SP3で動かないのはけしからん」と言っているのではないのです。「知っているのなら教えろ。おまえらはそういう会社だろ。」ということ。です。
…なんか、この辺のニュアンスがRESではすぐリセットされているような気がする。読解できない人と話すのは大変だよ?。
VB2008が動かない状況は、当然ながら即時対応の対象でしょう。
「SP3環境では未対応です。現状ではSP3をアンインストールしてください。」この一行が、なぜトレンドから出てこないのか?ということです。
書込番号:7204764
2点

>「SP3環境では未対応です。現状ではSP3をアンインストールしてください。」この一行が、なぜトレンドから出てこないのか?ということです。
SP3を入れるユーザーを想定していないからでしょう。
もしSP3を入れたらバスターの使用条件外行為になりますからサポートする義務はありません。
>SP3が誰でも「SP2に対して」適用できる状態なのです。
適用(ダウンロード、実行)するのはユーザー自身です。
誰でも適用できるわけではなく"テスト目的で使用する"ということに同意したテスターだけが適用できます。
>VB2008が無効になる危険性は、誰でもあるわけです。
SP3RCのテスターには危険性はありますが、一般ユーザーは問題ないでしょう。
テスターは危険を覚悟でテスト使用されているのですから、不具合が出たら自己解決できるはずです。
自己解決できないテスターはすぐにSP3RCをアンインストールすべきです。。
>それとも、「VBが対抗できないソフトをダウンする奴が悪い」ですか?。
今回のSP3RCの件に関しては「YES」でしょう。
WindowsXpSP2環境で正常に動作するように組まれているバスターを、対象外のSP3RCで使用したことがトラブルの原因です。
使用条件を守らないユーザーをサポートするウィルス対策ソフトメーカーなんて無いでしょう?。
書込番号:7206339
5点

遅ればせながら…
はっきり言って、「何言ってんの?」という感じです。
メーカーがSP3対応って書いているんだったら、その理屈は通りますが、書いていない以上、メーカーに何の責任もないですし、そもそも、RC版って、そのインストール自身、自己責任じゃない?
RC版って、お試し版って事ですよ。
はっきり言って、マイクロソフトが「責任持ちません!」って言い切って出している物です。
試してみて駄目なら、アンインストールするか、正規版を待つのが本来の対応でしょう。
メーカーが、何でマイクロソフトが「責任持ちません!」と言っているお試し版にまで責任を持たなければいけないのでしょうか?
その理屈がわかっていない人間は、はっきり言って、RC版は使わない方が良いでしょう。
何かあっても、誰も責任を取らないですよ。
RC版って、マイクロソフト自身も、その動作に責任は持っていないと思うべきだと思いますよ。
その証拠に、本来なら有料になるメジャーバージョンアップの製品に関しても、RC版は無料ダウンロードでしょ(例えば、vista発売前のRC版など…)。
マイクロソフト自身、製品版じゃないって、はっきり言っているわけですから。
製品版じゃなくて、製品候補版を使っている以上、リスクは当然覚悟するべき。
それを文句言うのであれば、RC版を使わず、製品版とそれに対応したソフトが出るのを待って、それを使うべき。
>別に、VB2008がSP3で動かないことを責めているのではありません。最低でも、「VB2008を入れている環境にてSP3はまだ使うな」という告知が必要なはずです。これをしないことを責めているのです。
たとえ話ですが、誰も車のアンチロックブレーキが万能だとは思っていないはずです。
あなたが言っている事は、アンチロックブレーキが付いている車でオカマをホって、アンチロックブレーキの出来をメーカーにクレームをつけている様な物です。
残念ながら、私には、すごく的外れな事を言っているとしか、思えないです。
という事で、ではでは。
書込番号:7218160
3点

ほう。
ではSP3でしか動かないと称するトロイ入りプログラムが出ていて、それがSP2でも感染する場合、SP3でしか動かないといわれているプログラムをダウンロードした人間が悪いと。
何度も言っているけど。SP3で動かないのなら、SP3を入れられないようにしないと、ネット経由で入っているファイルの検査するソフトの意味がないでしょ。
書込番号:7218561
2点

なんかまだ理解していない人がいるようなので、再度。
>>「SP3で動かないのはけしからん」と言っているのではないのです。「知っているのなら教えろ。おまえらはそういう会社だろ。」ということ
別の例えを出しましょうか。
SP3が正式公開されました。WindowsUpdateで自動的に更新要求され、たくさんの人がダウンロード&インストールしています。しかし、VB2008はまだ対応していません。結果、たくさんのVB2008インストールPCで、動作不良が起きています。VB2008が動作不良を起こしたPCで、本物のウィルスの感染が多発しています。しかし、トレンドは、「SP2でしか動かないと動作環境に書いてある」ということで、対応も告知もしませんでした。
…私に変な反論をして来ている人は、この状態になったとして、容認できますか?。WindowsのUpdateは、VB2008に配慮しませんよ。VB2008側がWindowsUpdateに警戒すべきことでしょう。
ユーザーが何のソフトをインストールするかは自由ですが。それを監視するのがVB2008の機能です。もちろんタイムラグはあるでしょうが、長期的に漏れがあることは許されませんし。VB2008の機能を不全にさせるソフトに関しては、同様に警戒と対策をすべきでしょう。
「SP3は動作環境ではない」ということを言う人ばかり食いかかってきますが。SP3をダウンロードしている最中はSP2です。SP3インストール済みの環境にインストールできないのならともかく、SP2の環境でSP3の進入を許すのは、VB2008のセキュリティー機能に問題があるということでしょう。
まぁ、SP3自体に害があるわけではないですが。SP3とかMicrosoftとか関係なく「ダウンロード出来るファイル」として対応するのが本来のセキュリティーですし。対策に時間がかかるにしても、トレンド自身が何らかのアナウンスをするのが当然ではないでしょうか?。
仮に、同等の機能を持つ2社から出た2種のソフトが有るとして、今回と同様の問題が起きた場合。無言でいる会社と、警告を告知する会社、あなた達はどちらを支持するのですか?。
トレンドはセキュリティーの会社です。セキュリティーとは何かの定義から考え直しましょう。
「VB2008を停止させるソフトがある」ということの重大さを、トレンドと、ここで食ってかかる人は、認識しているのでしょうか?。
書込番号:7218788
3点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版
今までウイルスバスター2007を使っていたんですが、無料アップグレードを利用して
2008にアップグレードしました。そしたらカノープスのFeather2006でTV画面での
EPG情報が取得できなくなり、番組情報をみるのにサイトを見るかEPG画面を 開かなけ
ればならなくなりすごく不便になりました。また軽くなったと聞きましたが操作面では変
わりなくアップグレードのメリットが私にはないようです。
なにか設定方法があるのかもしれませんが、少なくとも私にとってはアップグレードは悪
のようです。
0点


BRDさん こんばんは
ウイルスバスター2007ですと問題ないので戻して使っています。
無料ソフトですが、以前 AVGを使っていたことがあるんですが
無料といううのが引っかかっていまして、ウィルスパターンの更新に
不信感がぬぐえなかったので体験版で一番よかったウイルスバスター
を使っています。Feather2006が問題なく使えるソフトでなければとい
うのが第一条件ですので、2008に関しては残念な結果でした、私にとっては
書込番号:7187764
0点

2008についていろいろカキコミを見ます。他社に乗り換えた方々もありますね。
AVGを知ってからずっとこればかりで特に問題を感じてません。
自動更新ですが頻繁に行われてます。
書込番号:7187922
0点

確かに、2008はいろいろと不具合報告多いようですね。ネット使う上で必要不可欠な
ソフトですから、あまり変えたくはないんですがここまで不具合があるとなると考え
ないといけませんね。MicrosoftのWindows Live OneCare(体験版)は軽くてよかっ
たんですが、ウイルスのチェック率が(後発だからでしょうか)あまりよくないよう
ですし、NOD32やウイルスセキュリティZEROはいまいち信用できないし‥
サポートが続く間は、2007でいこうと思います。
P.S Kaspersky Internet Security 7.0 に少し惹かれています
書込番号:7188142
0点

書込番号6894592に自分の所での挙動を書いてあるんですけどね。
同じ現象だと思うのですがどうでしょう?
書込番号:7192389
0点

ウォルフさん こんにちは
私の場合は、番組情報だけですね、ほかは特に問題なかったです。
年末ということもあり、もしかしたら設定の問題で不備があったの
かもしれません。またほかに目だった不具合はなかった(起動に
やや時間がかかるぐらい)ので、Fether2006となにかパッティング
していたのかもしれません。
ですから”悪”というより、”ちょっと悪”ですね。
書込番号:7193279
0点

私はカスペルスキー6.0から7.0にアップグレードしたとたん、EPGが同じ症状に陥りました。しかも、その時にWindowsから「コンピューターが危険な状況にあります」とセキュリティーの警告が出てきます。
パソコンは24時間稼動(我が家で唯一の録画機器)で昼間に自動的に再起動するように設定していますが、エラーが出るとシャットダウンが途中で止まり、予約録画がされない場合も・・・
対策はいろいろ試しましたが改善されないので、Windowsの再インストールも検討中です。
ビデオキャプチャーはIOデータのUSB外付けです。
書込番号:7205074
0点

AIRAIRAIRさん 情報ありがとうございます。
Kaspersky Internet Security 7.0もだめですか。検出率がいいと聞いていたんで
結構期待していたんですが(体験版を落としてはいたんですが)、残念です。
こうなると2011年まで(アナログ放送が続く間)ウイルスバスター2007のサ
ポートが続くことを願うしかなさそうですね
書込番号:7207035
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版
こんにちは。
ノートンインターネットセキュリティ2007の期限が切れるので、
ウイルスバスター2008の体験版を昨日インストールして、初回のウイルス検索をしているのですが、今朝になってもまだ終了していません。
進行状況が29%経過時間が16時間2分・・・と現在も進んでおります。
結果の所に検出数26処理済み0未処理26となっており、何かが検出されているようです。
しかし導入直前にノートンでチェックをしているので感染しているとは考えにくいのですが・・。
いくら長くてもこんなにかかるものなのでしょうか、正常に作動しているのでしょうか?
検索中は他のソフト等は使用していませんが、こちらに書き込みの為にログインした時は、
2分ほどかかり驚きました。
PCはFMVL20CRです。
Windows® XPHome Edition
Intel® Pentium®4プロセッサ 2AGHz
メモリ735MBRAM
パソコン3台を今まで、ノートンインターネットセキュリティのみを使用しており、
もうすぐ更新なのですが、ノートンインターネットセキュリティ2008の口コミを見ると、
評判が悪い為、今回ウイルスバスターに乗換えようと思っていただけに、
この検索時間の長さに、迷いが出てきました。
更新は迫るし、かといってどのセキュリティーソフトにすべきか早く決めないと、
といった状態です。
どなたか、ご意見をお願い致します。
0点

ノートンは削除(アンインストール)しましたか。
タスクマネージャを開いてウイルスバスターを一旦終了させましょう。
ウイルスバスターをアップデートしてからもう一度検索をかけてみましょう。
書込番号:7177022
0点

mikannさん こんにちは
さすがに、それはおかしいですね。
ノートン(2007ですか?)では、そんなに時間はかからなかったのですよね?
VKさんが仰るように
バスター2008をインストールする前に
ノートンをちゃんと、アンインストールされましたか?
(Norton Removal Toolを使用して、あとはフォルダが残れば
手動で削除、さらにできればレジストリも手動で削除)
できれば、ノートンから他のソフトに変えて試されるときは
リカバリされてからのほうが、大変でしょうがトラブルがなくて良いと思いますけど。
あと、NIS2008の評判は悪いと気にされてますが
まず、体験版が有りますので、自分で実際に試されてから判断されたほうが
良いと思います。それでmikannさんの環境でも問題があれば
他社のを購入されれば良いですし。
私は、NIS2008をVistaとXP2台で使用としてますが全く問題無しです。
なかには、こういう人もいるということで。
書込番号:7177105
0点

すみません。
ノートン、ちゃんと2007と書いてありましたね。
見落としてました、ごめんなさい。
書込番号:7177267
0点

mikannさん こんにちは。 この手もあります。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/freeprotect.html
毎日一回スキャンしてます。 NET見たりカキコミしながらでも CPU Sempron 3200+で50分以内です。
書込番号:7177272
0点

VKさん 熱い男が大好きさん
早々の返信ありがとうございます。
ノートンのアンインストールの際に、一部削除できなかったものがありましたので、
Norton Removal Toolを使用して全てをアンインストールしています。
>あとはフォルダが残れば手動で削除、さらにできればレジストリも手動で削除
に関しては、
フォルダが残っているかをどこで見るか分からず、
レジストリをどのように手動で削除するのか分からない為、何も手をつけていません。
アップデートに関しては、インストール直後に行いました。
皆さんのアドバイスに従い、
タスクマネージャより、ウイルスバスターを一旦終了後、
ウイルスバスターをアップデートしようとしたのですが、アップデートが完了したかどうかは前回のアップデートを見ないと分からないのですね。本日の日付が乗っていたので、アップデートしたと思うのですが、一度再起動してから、再度スキャンをしてみようと思い、
再度、タスクマネージャより、ウイルスバスターを一旦終了し
再起動をかけようとしたら、
ウイルスバスター2008
検索の実行中です。検索の完了後に再度実行して下さい。
の窓が開いて、パソコンの再起動も終了もできません。
いったいどうなっているのか・・・。
恐れ入りますが、
再度アドバイスをよろしくお願いいたします。
書込番号:7177353
0点

>再度、タスクマネージャより、ウイルスバスターを一旦終了し
>再起動をかけようとしたら、
>ウイルスバスター2008
>検索の実行中です。検索の完了後に再度実行して下さい。
再起動するのでしたら、わざわざバスターを終了させなくても良かったのでは?
それで変なのをいじってしまったとか?
検索の実行中ということは、まだバスターは動いているということですよね?
検索は止められないのですか?
あとは、タスクトレイのバスターのアイコンから
一時的に無効や終了は、選べませんでしょうか?
私はバスター2008は、もう使用してませんので
できたか?どうかちょっと覚えてませんけど。
それができませんでしたら、ちょっと危険ですけど
電源ボタン押して、一回無理やりPCを落とすとか。
(これは、最後の手段でどうしようもない時にしてみてください。)
あと、こちらが書いておいて申し訳ありませんが
よくわからなければ、レジストリはいじらないほうが良いです。
もし、うまく再起動などが、できましたら
できれば、必要なデータをバックアップしておいてから
一回リカバリをかけたほうが、良いのでは?
書込番号:7177536
0点

皆様ご意見ありがとうございます。
再起動の件ですが、説明が不足していました。申し訳ありません。
調子が悪いのでパソコンを再起動させようと思って、
タスクマネージャーからウイルスバスターを終了させ、
パソコンの再起動をしようとしたのですが、
「ウイルスバスター2008 検索の実行中です。検索の完了後に再度実行して下さい。」
の窓が開いて、パソコンの再起動も終了もできなくなりました。
そこで、最終的には、
最後の手段とのアドバイスの
「電源ボタン押して、一回無理やりPCを落とす」を
行って、
再度パソコンを立ち上げ、
ウイルスバスターを開きアップデートをしたところ、
最新の状態ですとの表示も出ましたので、
現在は初回の検索を再度行っている途中です。
進行状況28%までは6分で進み調子が良いと
喜んでいましたが、その後50分経過したのにまだ29%で進みが悪くなりました。
最初の「29%経過時間が16時間2分」だった時はどのような進行状況だったのか、見ていなかったので、2回とも29%めから遅くなっているのかはわかりません。
リカバリの件に関しては、できればそのようにしたいとは思うのですが、家計簿ソフトなどの今まで入力したデーターの復活方法が分からない等、復元に自信が無いため、リカバリは避けたいと思っています。
ノートンインターネットセキュリティ2007は3,4時間くらいで終了したのですが、
ウイルスバスターはどうなのか、様子を見てみます。
また、フリーソフトの情報もありがとうございます。色々とあるのですね。感心しました。
ノートンインターネットセキュリティ2008も、口コミだけにとらわれず、
実際に体験版を導入し様子を見てみることも良いですね。
また、他のソフトの体験版も検討したいと思いますが、
1台で試しても、他の2台に合うかが心配です。
(OSはxpとビスタです)普通は体験版は1つのメールアドレスに対してしか、インストールできないのでしょうか?3台とも同じ体験版を試すことはできないのでしょうか?
書込番号:7177742
0点

mikannさん
私はVB2008とKIS7.0それにNOD32を使っています。
全部VISTA ultimate です。
VB2008の検索はKIS7より速かったような気がします。初回3時間以内でした。
VB2007は大変重かったのですが、2008は皆さんが書いているほど悪くない
と思っています。
書込番号:7178673
0点

>普通は体験版は1つのメールアドレスに対してしか、インストールできないのでしょうか?3台とも同じ体験版を試すことはできないのでしょうか?
すべてが、そうなのかはわかりませんが
NIS2008の体験版は、シマンテックからダウンロードする時にはメールアドレスを
入れますけど、その一回だけであとは
ダウンロードしたファイルを、USBメモリなどに
コピーして別のPCにインストールすれば良いのではないでしょうか。
NIS2008の体験版をインストールする時も、別にメールアドレスなどは
入力しなくても、インストールできますし。
あとは、カスペルスキーの体験版も、同じようにダウンロードしたファイルを
別のPCに持っていって、インストールできますよ。
ただ、いろいろ試そうとすると、前のソフトの残骸が削除しきれずに
おかしくなる時も、あるかもしれません。
ですから、バックアップはきちんとされといた方が
なにかあったときに、困らずに済むと思います。
その家計簿ソフトなどに、ヘルプやマニュアルなどがありませんか?
それをみれば、やり方が書いてあると思いますので、とりあえず
バックアップは、しといたほうが良いと思いますが・・・。
書込番号:7178684
0点

yubohさん
熱い男が大好きさん
ご意見ありがとうございます。
再度のスキャンからもう8時間22分経過していますが、まだ29%です。
正常に作動しているとしたら、かなり時間がかかるものなんですね・・・。
明日もまだ29%から進んでいなければ、
残念ですがアンインストールしようと思っています。
アンインストールでの残骸の件、リカバリの件と、
バックアップを取っておくべきとのご意見ごもっともです。
真剣にマニュアルなどで調べてみることにします。
>USBメモリなどにコピーして別のPCにインストールすれば良いのではないでしょうか。
そんな手もあったのですね。やってみようと思います。
ノートンではファイルを右クリックするとウイルススキャンができましたが、
ウイルスバスターはできないですね。よく使っていた機能なので無いと困ってしまいます。(もともと出来ないのか、ウイルスバスターが今全体をスキャン中だから出来ないのか分からないですが・・。)
一人では全く分からず悪戦苦闘してしまいますが、
こうして皆様に色々と教えて頂き、本当に助かります。
書込番号:7179527
0点

>ノートンではファイルを右クリックするとウイルススキャンができましたが、ウイルスバスターはできないですね。よく使っていた機能なので無いと困ってしまいます。(もともと出来ないのか、ウイルスバスターが今全体をスキャン中だから出来ないのか分からないですが・・。)
苦労しているようですね(^^ゞ
自分はまだ2006のままなんですけど右クリックするとウイルススキャンはできると思いますよ。
使ってないのに言うのもへんですがウイルスバスターは、ずっとこの機能はありましたから2007でなくなったとは考えられません。
それにしても時間がかかりますねぇ。いったいファイル数はいくつあるんでしょう?
ひょっとして外付けのHDDとかもすべてスキャンしているからこんなにかかるんでしょうかねぇ。
無事に解決するといいですね。
書込番号:7179577
0点

こんばんは。
2回目も18時間経過しても29%から進行していませんでしたので、
アンインストールしました。
そのあとに、カスペルスキーの体験版60日をインストールしましたが、
3時間で全体スキャンが完了し、ホッと致しました。
皆さんのアドバイスのおかげです。
どうもありがとうございました。
書込番号:7182751
0点

mikannさん こんにちは
もう、見てらっしゃらないとは思いますが。
ウイルス/スパイウェア検索が進行状況29%で停止し、検索対象が 「127.0.0.1 localhost」 の状態から進行しない
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2063010&id=JP-2063010
どうやら、ウイルスバスター2008の不具合のようだったらしいですね。
書込番号:7228515
0点

システムバグとは・・・
「一部の環境において・・・」とありますがどのような環境なのでしょうね?
スレ主さんの環境がその一部の環境に当たってしまったようですが、特殊な環境には見えないのですが。
書込番号:7229524
0点

VKさん
熱い男が大好きさん
気にかけて頂いていてありがとうございました。
ウイルスバスター2008の不具合だったのですね。
どんな環境が引き起こしたのかは分かりませんが、
原因が分かって安心しました。
書込番号:7230039
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





