
このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2009年4月28日 07:48 |
![]() |
25 | 17 | 2009年3月17日 01:31 |
![]() |
212 | 111 | 2008年12月29日 18:11 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月10日 18:52 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2008年10月21日 09:44 |
![]() |
2 | 6 | 2008年9月20日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版
ウイルスバスター2008(パッケージ版)の更新時期が来たため、再度、ウイルスバスター2008のパッケージ版を購入しました。
この場合、今、入っている2008を、アンインストールして、購入した2008をインストールする必要があるのでしょうか?
2008同士なので、下記のような、シリアル番号の変更とかだけで、済ませていいのでしょうか?(製品バージョンが違うので、よくないのでしょうか?)
「メイン画面→アップデート/その他→オンラインユーザー登録/契約更新→シリアル番号を変更する」
また、アンインストールには、下記の2種類あるようですが、完璧にするためには、両方したほうがいいのでしょうか?
@スタート→すべてのプログラム→ウイルスバスター2008→削除
A削除用ツール(vb2008_160_win_jp_uninstall.exe)をダウンロード
最後に、2008を2009にバージョンアップが無料で出来るようなのですが、その際、トラブルが発生したとの口コミをみて、びびっています。現在、2008で問題なく使用できているので、このままでもいいかと考えています。ご意見をおきかせください。
よろしくお願いします。
0点

「メイン画面→アップデート/その他→オンラインユーザー登録/契約更新→シリアル番号を変更する」
で、大丈夫だと思いますよ。
書込番号:9446796
4点

monaka4さん^^ こんばんは
アンインストールしなくても新たなシリアル番号を入れるだけで
正規版になりますよ。
書込番号:9446814
4点

ちゃーびたんさん
take a picture さん
早々の回答ありがとうございました。
以前、インストールのときに、不具合が発生したことがあり、
少しナーバスになっていましたが、
回答いただいたとおり、やってみようと思います。
また、不具合が発生したら、質問させていただきます。
書込番号:9459335
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版
皆さん、こんにちは。
産経ニュース
「トレンドマイクロのサイト改ざん 閲覧でウイルス感染の恐れ」
http://sankei.jp.msn.com/topics/economy/1985/ecn1985-t.htm
ということなので、心当たりのある方は(そうでない方も)
アップデートの上でとりあえず検索をした方がいいかもしれません。
5点

「弊社ウイルス情報ページの改ざんについて」
http://jp.trendmicro.com/jp/about/notice/0312/index.html
こう書くと矛盾しているようですが、上記も確認するのがいいかもしれません。
書込番号:7523664
2点

情報感謝します。現在スキャン中です。
セキュリティが売りの会社なのに・・・ありえない不祥事ですね。
書込番号:7524282
3点

自分の会社のHPをセキュリティ管理できない会社のセキュリティソフトなんて、他人のセキュリティを管理出来る訳がないですよd(´∀`*)ネッ!!
書込番号:7525850
3点

今日、トレンドマイクロからメールが来ました。
警視庁に泥棒が入ったようなもので、何ともお粗末すぎて言葉がないですね。
書込番号:7528624
4点

僕のところにはメール来てません。
今後、別のページが改竄されることはないのでしょうか?
安全宣言が出るまでトレンドマイクロのHPは怖くて開けないですよ。
書込番号:7529849
0点

オンラインゲームのアカウントハックするトロイの木馬仕掛けてあったんですよね?
ゲームのタイトル分かる人いますか?
書込番号:7531949
0点

皆さん、こんにちは。
私のところへもまだトレンドマイクロからメールは来ていないです。
どうしてでしょうね…
「弊社ウイルス情報ページの改ざんについて」
そのまま転載してはやはりまずいでしょうか。
しかし、この件で少なくとも当分の間は他の方には勧められなくなりました>ウイルスバスター2008
書込番号:7532978
1点

私のところには、13日8時22分にウイルスバスタークラブニュース緊急号としてきています。
しかしながら、
遅くても12日の午前中には、9日の21時頃から改ざんされていたことが判明したにもかかわらず、ユーザーに対するアナウンスは13日の午前という対応の悪さ。
しかもまだ通知されていない方もいる。・・・最悪。
書込番号:7533227
1点

皆さん、こんにちは。
INTERNET watchですが、下記の記事と関連記事も参考になるかと思います。
「トレンドマイクロのウイルス情報ページが改竄、ウイルスを埋め込まれる」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/03/12/18775.html
書込番号:7533797
1点

普通、新種のウイルスが発見されたらすぐに対応できるのに、自社サイトに感染したウイルスについてはすぐに対応できない…。
ここから推測することができるのは、ウイルスを作ってバラ撒いているのは誰か?ということですよ。
> 警視庁に泥棒が入ったようなもので
いやぁ、長嶋さん家にも入りましたからね・・・。
書込番号:7536226
0点

関係ないかもだけどリネージュ2でウイルスバスター2008が非常に相性悪くて、リネバスターと陰口たたかれてましたが、今回の件で洒落にならない話になっちゃいましたね〜(>_<)
今のところリネージュ2で被害報告はないようですが、怖い話です。
確かフレッツの付属セキュリティーソフトってウイルスバスターじゃなかったけ?
書込番号:7537638
0点

いま、バスターは使っていませんが、たまにオンラインスキャンやウイルス情報ページ、パソコン関係の質問版などを利用しています。
あの事件のあった時間近くに情報ページを見ていたこともあり、一応心配なので自分のパソコンのソフトでフルスキャンをかけときましたが、もうこういう事件が起きたこともあり、安全なサイトなどこの世に存在しないと改めて認識させられました。
でも、今回の事件についてトレンドマイクロはサイトでの表示、もっとわかりやすくすべきではなかったのかと思いました(以前、パックの不具合を起こした時のカスぺのときはわりとわかりやすい表示ではあったので、それなどと比べて)。
書込番号:7546078
0点

皆さん、こんにちは。
「[セキュリティ]ニフティ、韓流コンテンツなどで改ざん被害、ウイルス感染の危険を警告」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080318-00000022-bcn-sci
どうもトレンドマイクロだけに限った話ではないみたいですね。
次は公的機関とかが狙われそうな気がします…
書込番号:7557910
0点

でも今回の騒動でトレンドマイクロは改ざんさなぬ様に対策位は強化したから大丈夫なんじゃない?
それで他に乗り換えた所でそこでも改ざんされてちゃおしまいですな。
書込番号:7576576
0点

この会社はね、前にもこんな事をやらかしてますからね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/03508710356/SortID=4186027/
とっとと市場から退散して欲しい‥
今、マイクロソフトがOneCareに替わるセキュリティソフトを開発中で、今年の後半には無料頒布するらしいですからね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Morro
そうしたらこういうウィルス対策ソフトも減るのかも‥
書込番号:9258288
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版
まだ価格COMにはあがっていないようなので。報告まで。
VB2008をインストールしてあるところに、先日一般向け公開されたWindowsXPのサービスパック3RC版をインストールしたところ。VB2008のタスクバーの灰色回転が異様に長く続き、一応立ち上がったように見えても、設定画面に入れなくなります。
トレンドには問い合わせ済みですが、明確な情報はもらえませんでした。2chの情報でも、すでにあがっているので。SP3環境での動作に問題があることは確実かと思います。
もちろん、現在のSP3はRCであり、正式版ではないので。公式に騒ぐ物ではないとは思いますが。ソフト会社としては当然テストしている(最中)でしょうし。この現象が起きることは認知しているはずです。
が、トレンド側からのアナウンスは未だにありません。少なくとも、SP3がRCとして一般公開された時点で「まだ使うな」というアナウンスはあってしかるべきかと思います。
私のところでは、とりあえずSP3をアンインストールして、復帰させましたが。PCのセキュリティーを扱う会社ならば、もっと迅速な対応をお願いしたいところです。
5点

以下は用語辞典からの引用ですが・・・
>RC版とは、ハードウエアやソフトウエアの開発段階のひとつで、製品候補としての
>テスト工程に入ったもののことである。
>評価段階として関係者などに提供されるベータ版の段階を終了し、より出荷段階に近づいた、
>出荷候補(release candidate)となるものがRC版であり、さらに改訂作業が進められることとなる。
むしろマイクロソフトが何の注釈もなく完成版ではないものをダウンロードさせてしまうことを非難すべきだと思います。
アプリケーションを作っているメーカーにとってはいい迷惑なのではないでしょうか?
書込番号:7195632
8点

まぁこれが、アプリとOSの問題なら、そういうことなのでしょうが。
VB2008はセキュリティーソフトです。自己責任の段階とはいえ、そのセキュリティーソフトを停止させる差分が、OSのメーカーから提供されたわけですから。SP3は、VB2008に取って、ウィルス並みに危険度の高いソフトという認識が必要です。
すでに知っているのに黙りをしているトレンドは、明らかに怠慢です。
書込番号:7195692
4点

アプリとセキュリティソフトの違いが分かりません。
セキュリティソフトはアプリの中でも特別なものという考えなら、考え方としては分かりますが・・・
書込番号:7195793
4点

ソフトとしての動作がVB2008の機能ではなく、メーカーの対応も含めてのVB2008というシステムなのです。
メーカーによるウィルス対策パターンの随時提供が、セキュリティーソフトの運用で必須なのと同じように。SP3で防御が停止するという情報を提供するのが、セキュリティーソフトのメーカーの義務です。
「ウィルス対策ソフトを買う」というとは、単にVBのCD-ROMを買っているのではなく。ソフトの使用権と、その後のサポートを受ける権利も買っているということは、理解されていますか?。
別に、VB2008がSP3で動かないことを責めているのではありません。最低でも、「VB2008を入れている環境にてSP3はまだ使うな」という告知が必要なはずです。これをしないことを責めているのです。
違いが分かりませんか?。
書込番号:7196071
2点

>VB2008を入れている環境にてSP3はまだ使うな
SP3の正式版がDownload可能になるまでに本当に
対応できない場合はメーカーもアナウンスする
でしょうけど、多分気づく人はいないんでしょ
うね。
今の所RC版なので、トレンドマイクロとしても
調査してマイクロソフトに報告はいれるんで
しょうけど。
書込番号:7196094
0点

私もXP SP3 RCを入れて
ウィルスバスター2008の鼓動がおかしくなったので
すぐにSP3アンインストールしました
SP2で問題なくウィルスバスター2008安定してます
今までのアプリはSP2までの対応で
SP3 RCで動かない時アプリが悪いと言えません
SP3正式版がでるまで待つのは当然でしょう
アプリ会社はかわいそうですよ
書込番号:7196226
0点

ウイルスバスター2008のシステム要件です。
http://jp.trendmicro.com/jp/products/personal/vb2008/requirements/index.html
XpはSP2までの対応と記載されています。
SP3(しかもRC版)までサポートする義務は無いでしょう。
セキュリティソフトはシステム要件の範囲内で使用すべきです。
書込番号:7196442
4点

・すたぱふさん
実際にアナウンスして、事前に気がつく人がいるかは同感ではありますが。
問題が発生してからSP3では動かないという記事を発見できるだけでも、対処になるかと。
私の場合、最初は何が起きたのかと思って、VBの再インストールをしてしまいましたから。
・asikaさん
SP3は、SP2以降のUPDATEの集大成でもあるわけで。Windowsは常に更新されているのが現状です。SP3のテスターとして参加している人には、WindowsUpdateで自動的にSP3が適用されるようになっていますし。また、当然ながらトレンドも自身でSP3RCのテストはしているはずです(していなかったら怠慢)。その辺の情報公開はあってしかるべきかと。
「SP3で動かないのはけしからん」と言っているのではないのです。「知っているのなら教えろ。おまえらはそういう会社だろ。」ということ。
・ウサすけさん
同上ということで。
危機管理という面からすれば。SP3で防御が停止してしまうのなら、SP3を危険プログラム指定して、自動検出してもいいくらいです。むしろすべきでしょう。
書込番号:7196762
3点

私もVista SP1RC をインストールしたら KAZU0002さんと同じ症状になりました。
元に戻し、TRENDMICROにメールで問い合わせると RC版は対応せず正式版から対応するとの事でした。
RC版とはいえ今までのシステムと互換性を保たせるか、他のソフトメーカーも不具合があればなんらかのアナウンスがあってもよいと思います。
ただ、Windowsという世界一不良品(?)を売っているMicrosoftには半ばあきれているので、このような事があっても気にしないようにしています。
書込番号:7197186
0点

>SP3は、SP2以降のUPDATEの集大成でもあるわけで。
Service Packには新機能の追加やOSのシステム構成の変更も含まれます。
ですから、同じ"WindowsXP"という名前ではありますが、
SP2とSP3は微妙に異なるOSといえるでしょう。
アプリ(ウイルスバスターも)はOS(基本ソフトウェア)の下で動作します。
対応していないOS(Windows Xp SP3)を使って不具合が出たわけですから、
アプリのメーカー(トレンドマイクロ)にサポート義務は無いでしょう。
書込番号:7200666
6点

・ウサすけさん
もう一度書きますが。
>>「SP3で動かないのはけしからん」と言っているのではないのです。「知っているのなら教えろ。おまえらはそういう会社だろ。」ということ。
です。
SP3が誰でも「SP2に対して」適用できる状態なのです。つまり、VB2008が無効になる危険性は、誰でもあるわけです。警告は合ってしかるべきでしょう。
それとも、「VBが対抗できないソフトをダウンする奴が悪い」ですか?。そんな言い訳するウィルス対策ソフトメーカーなんて無いでしょう?。
書込番号:7201794
3点

> もう一度書きますが。
>>>「SP3で動かないのはけしからん」と言っているのではないのです。「知っているのなら教えろ。
>>> おまえらはそういう会社だろ。」ということ。です。
> SP3が誰でも「SP2に対して」適用できる状態なのです。つまり、VB2008が無効になる危険性は、
> 誰でもあるわけです。警告は合ってしかるべきでしょう。
> それとも、「VBが対抗できないソフトをダウンする奴が悪い」ですか?。
> そんな言い訳する> ウィルス対策ソフトメーカーなんて無いでしょう?。
勘違いしてはいけませんが、SP3はRC版であって誰でも適用できるものではありません。
インストールは各人の判断で行なう物です。
トレンドマイクロもSP3での検証を行なっているでしょうが、不具合の原因が出来ていないので
明確な回答が出来ないのだと思います。(特にサポート担当者では)
> SP3は、SP2以降のUPDATEの集大成でもあるわけで
逆に集大成であれば、本来何も問題が出ないはずです。しかし何らかの問題が出るのであれば
マイクロソフト側(SP3側)の問題であって、トレンドマイクロに文句を言う筋合いではありません。
もちろん、SP3の正式版リリースまでには対応出来て来ると思いますし、もし間に合わなかった場合は
トレンドマイクロも何らかのコメントを発表すると思います。
(「SP3はまだ入れないで下さい」とか)
RC版で問題が出るのであれば、マイクロソフトに問題提起してください。
トレンドマイクロには報告と言う形式になると思います。
あくまでもRC版である限り、インストールした判断と責任はKAZU0002さんにあるのですから。
書込番号:7202842
5点

意味合いがあいまいだったので、ちょっと修正します。
> トレンドマイクロもSP3での検証を行なっているでしょうが、不具合の原因が出来ていないので
> 明確な回答が出来ないのだと思います。(特にサポート担当者では)
(誤) 不具合の原因が出来ていない
(正) 不具合の原因がSP3側にあるのか、VB2008側にあるのか性格に判断出来ていない
書込番号:7202858
0点

そもそも、SP3RCは一般公開されましたので。誰でも入れられます。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=75ed934c-8423-4386-ad98-36b124a720aa&DisplayLang=ja
落としたファイルを実行して良いかどうかを判断するのは、VBですよね?。VBを停止させる危険なソフトであるSP3だけ監視対象外にしたいのは、どうしてですか?。RCであることを明記されているソフトは、実際の中身が何であれ、VBの監視対象外ですか?。
>インストールは各人の判断で行なう物です。
こんなことを言い出したら、ウィルス対策ソフトなんていらないじゃないですか。それこそ全部自己責任。VBは常にパターンの更新を行っているわけですし、それに対してユーザーはお金を払っているのですから。ソフト環境の状況変化に対応出来ないことは、問題です。
>明確な回答が出来ないのだと思います。(特にサポート担当者では)
危機管理では、疑わしきはクロです。安全だと明確でないのなら、警告すべきです。危険だと明確になるまで何もしない…って、どこの公務員ですか?。
SP3が公開されて半月経って、明確な回答をサポート担当者が出来ないって、遅すぎませんか?。
原因がSP3にあるのかVB2008にあるのかは、このレベルではどうでもいいんです。
「SP3を入れるとVB2008が不具合を起こす」ということが重要であり、それに対してトレンドからのアナウンスがないことが問題なのです。
MicroSoftになにか思い入れが?
書込番号:7202952
3点

KAZU0002さんはOSがどのような状況であれ、Trendmicroには
即時対応して欲しいと。
一方RC版なんだから対応できない(しないのか?)のは仕方が
ないと言う意見も。
私もダウンロードしてみました。360MB…
なんだかRC版だから、テスト目的以外にインストールすると
痛い目に会う可能性があるとか書いてないんですね。
ちなみにダウンロードセンター⇒Windows⇒XPでダウンロード
候補2番目に注釈無しで表示されてました。
Microsoftより
http://www.microsoft.com/downloads/Browse.aspx?displaylang=ja&productID=4C937A02-BAE0-4317-A1A9-0C56CD979D05
書込番号:7203476
0点

リピートだけど。
>「SP3で動かないのはけしからん」と言っているのではないのです。「知っているのなら教えろ。おまえらはそういう会社だろ。」ということ。です。
…なんか、この辺のニュアンスがRESではすぐリセットされているような気がする。読解できない人と話すのは大変だよ?。
VB2008が動かない状況は、当然ながら即時対応の対象でしょう。
「SP3環境では未対応です。現状ではSP3をアンインストールしてください。」この一行が、なぜトレンドから出てこないのか?ということです。
書込番号:7204764
2点

>「SP3環境では未対応です。現状ではSP3をアンインストールしてください。」この一行が、なぜトレンドから出てこないのか?ということです。
SP3を入れるユーザーを想定していないからでしょう。
もしSP3を入れたらバスターの使用条件外行為になりますからサポートする義務はありません。
>SP3が誰でも「SP2に対して」適用できる状態なのです。
適用(ダウンロード、実行)するのはユーザー自身です。
誰でも適用できるわけではなく"テスト目的で使用する"ということに同意したテスターだけが適用できます。
>VB2008が無効になる危険性は、誰でもあるわけです。
SP3RCのテスターには危険性はありますが、一般ユーザーは問題ないでしょう。
テスターは危険を覚悟でテスト使用されているのですから、不具合が出たら自己解決できるはずです。
自己解決できないテスターはすぐにSP3RCをアンインストールすべきです。。
>それとも、「VBが対抗できないソフトをダウンする奴が悪い」ですか?。
今回のSP3RCの件に関しては「YES」でしょう。
WindowsXpSP2環境で正常に動作するように組まれているバスターを、対象外のSP3RCで使用したことがトラブルの原因です。
使用条件を守らないユーザーをサポートするウィルス対策ソフトメーカーなんて無いでしょう?。
書込番号:7206339
5点

遅ればせながら…
はっきり言って、「何言ってんの?」という感じです。
メーカーがSP3対応って書いているんだったら、その理屈は通りますが、書いていない以上、メーカーに何の責任もないですし、そもそも、RC版って、そのインストール自身、自己責任じゃない?
RC版って、お試し版って事ですよ。
はっきり言って、マイクロソフトが「責任持ちません!」って言い切って出している物です。
試してみて駄目なら、アンインストールするか、正規版を待つのが本来の対応でしょう。
メーカーが、何でマイクロソフトが「責任持ちません!」と言っているお試し版にまで責任を持たなければいけないのでしょうか?
その理屈がわかっていない人間は、はっきり言って、RC版は使わない方が良いでしょう。
何かあっても、誰も責任を取らないですよ。
RC版って、マイクロソフト自身も、その動作に責任は持っていないと思うべきだと思いますよ。
その証拠に、本来なら有料になるメジャーバージョンアップの製品に関しても、RC版は無料ダウンロードでしょ(例えば、vista発売前のRC版など…)。
マイクロソフト自身、製品版じゃないって、はっきり言っているわけですから。
製品版じゃなくて、製品候補版を使っている以上、リスクは当然覚悟するべき。
それを文句言うのであれば、RC版を使わず、製品版とそれに対応したソフトが出るのを待って、それを使うべき。
>別に、VB2008がSP3で動かないことを責めているのではありません。最低でも、「VB2008を入れている環境にてSP3はまだ使うな」という告知が必要なはずです。これをしないことを責めているのです。
たとえ話ですが、誰も車のアンチロックブレーキが万能だとは思っていないはずです。
あなたが言っている事は、アンチロックブレーキが付いている車でオカマをホって、アンチロックブレーキの出来をメーカーにクレームをつけている様な物です。
残念ながら、私には、すごく的外れな事を言っているとしか、思えないです。
という事で、ではでは。
書込番号:7218160
3点

ほう。
ではSP3でしか動かないと称するトロイ入りプログラムが出ていて、それがSP2でも感染する場合、SP3でしか動かないといわれているプログラムをダウンロードした人間が悪いと。
何度も言っているけど。SP3で動かないのなら、SP3を入れられないようにしないと、ネット経由で入っているファイルの検査するソフトの意味がないでしょ。
書込番号:7218561
2点

なんかまだ理解していない人がいるようなので、再度。
>>「SP3で動かないのはけしからん」と言っているのではないのです。「知っているのなら教えろ。おまえらはそういう会社だろ。」ということ
別の例えを出しましょうか。
SP3が正式公開されました。WindowsUpdateで自動的に更新要求され、たくさんの人がダウンロード&インストールしています。しかし、VB2008はまだ対応していません。結果、たくさんのVB2008インストールPCで、動作不良が起きています。VB2008が動作不良を起こしたPCで、本物のウィルスの感染が多発しています。しかし、トレンドは、「SP2でしか動かないと動作環境に書いてある」ということで、対応も告知もしませんでした。
…私に変な反論をして来ている人は、この状態になったとして、容認できますか?。WindowsのUpdateは、VB2008に配慮しませんよ。VB2008側がWindowsUpdateに警戒すべきことでしょう。
ユーザーが何のソフトをインストールするかは自由ですが。それを監視するのがVB2008の機能です。もちろんタイムラグはあるでしょうが、長期的に漏れがあることは許されませんし。VB2008の機能を不全にさせるソフトに関しては、同様に警戒と対策をすべきでしょう。
「SP3は動作環境ではない」ということを言う人ばかり食いかかってきますが。SP3をダウンロードしている最中はSP2です。SP3インストール済みの環境にインストールできないのならともかく、SP2の環境でSP3の進入を許すのは、VB2008のセキュリティー機能に問題があるということでしょう。
まぁ、SP3自体に害があるわけではないですが。SP3とかMicrosoftとか関係なく「ダウンロード出来るファイル」として対応するのが本来のセキュリティーですし。対策に時間がかかるにしても、トレンド自身が何らかのアナウンスをするのが当然ではないでしょうか?。
仮に、同等の機能を持つ2社から出た2種のソフトが有るとして、今回と同様の問題が起きた場合。無言でいる会社と、警告を告知する会社、あなた達はどちらを支持するのですか?。
トレンドはセキュリティーの会社です。セキュリティーとは何かの定義から考え直しましょう。
「VB2008を停止させるソフトがある」ということの重大さを、トレンドと、ここで食ってかかる人は、認識しているのでしょうか?。
書込番号:7218788
3点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版
ライセンスで疑問があったのでメールや電話で問い合わせたのだけど
妙に時間はかかるは
後から重要な内容について訂正してくるは
自分のところでやってることや過去の返答も把握してないは
酷い目に逢いました
0点

uoopusevさん こんにちは。
私も酷いサポートに遭わされました。
2008の「ホームネットワーク管理」の機能がまともに動かなかったのです。
その都度、サポートにメールで問い合わせても適当な答えしか来なく、
アンインストール/インストールの繰り返し。一向に良くならないので、
次の更新は止めます。と脅したら、TELが掛かって来ました。
漸く重い腰が動いたのですが、やたら、LogFileを送れだの注文が多く、
直るのならばと思い協力をしてきましたが、結局、改善はされず。
運良く、2009がまともに動いているので、「もう2008の調査は止めても良いですよ」と
伝えたら、喜んでその話に乗ってきました。
結局、高い更新料を払わされて労力を提供しても改善されない。
詐欺な会社ですよ。トレンドマイクロは。
サポートセンターはあくまでもクレームの受付係なので、実際に対応しているのは
開発や技術部門。そこの力量が足りないのですね。
数年前に、自分のところでウィル混入のパターンFileを配信して以来、
この会社は駄目になりました。それまでは、良かったのですがね。
書込番号:8763255
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版
既出かもしれませんが、導入されてる方にお尋ねします。
VB2008とi-フィルター4との相性はどうですか?
i-フィルターと相性のいい、比較的優秀なセキュリティソフトを探しています
プラットホームはXPのSP3です。
よろしくお願い致します。
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版
本日、ついに「ウイルスバスター2009」が発表されましたね。
ウイルスバスタークラブ会員向けには本日からダウンロードが可能になるようです。
ただ、現時点ではまだダウンロードできません。オンラインショップでの販売開始時刻である
17時からでしょうか。楽しみですね。
http://jp.trendmicro.com/jp/about/news/pr/article/20080909142830.html
2点

先ほどダウンロード可能になりました。
お試しになりたい方はこちらからどうぞ。
http://jp.trendmicro.com/jp/products/personal/vb2009/freeversionup/
書込番号:8328744
0点

2009を早速試しましたが、まだ改良の余地ありです。宣伝通り、軽くないと感じました。
ウイルス検索には時間がかからないようですが、パソコンの動作では厳しいと感じました。
ページの移動に時間がかかるように感じました。
それで、元に戻しました。
また、ブラウザに関係ないツールが入り込むので、その機能を停止した方がよいかもしれないです。
ちなみに、僕の場合は機能を停止して使ってみました。
双方とも、SpybotS&DとAd-Aware2008、SpywareBlasterを使用しています。
ただ、無線LANパトロールなどを停止してます。
そして、右クリック時に「ウイルス検索」という表示が、
「セキュリティの検索」というような表示に変わっていました。
環境は、XPSP3メモリ1GB、CPU1.9Ghz(AMDのデュアルコア)です。
書込番号:8329246
0点

バージョンアップするたびにいらない機能が付いたりで
いつもちがう賞品に代えようと思うが、ついついごまかしながらも
ウイルスバスターを5〜7年使ってる。今回は思い切って、軽くなった
NIS2009に代えようかまた悩んでいます。キャノンのESETもよさげだし
どうしよう!
書込番号:8329611
0点

VB2009はまだ不安定のようです。
DynaBook G5/X16PMEに導入してみました。
(Pentium4-1.60GHz/メモリ768MB/WinXP SP3)
VB2008に比べ重く、一瞬固まるようなシーンが多々あり。
またVB2009アンインストール後にもトラブル発生。
ブルーバック画面(深刻なエラー)が出現。
どうしようもないのでPCのリカバリを行うこととなりました。
(※事前にPCのバックアップを行っていたので事無きを得ましたが。)
VB2008ユーザーさんはまだ乗り換えないほうが良いです。
もしも乗り換えるなら、事前にPCのバックアップを行うべきです。
>いらない機能が付いたりで
(VB2009インストール中に)Googleツールバー導入を促されたときは驚きましたよ。
書込番号:8344304
0点

色々な機能が付き過ぎて、マニアじゃない私にはよく分からない。
オートマチックなので、あまり意識していないが、、、
相変わらず無難なソフトだ。
書込番号:8353321
0点

上記の評価を訂正します。
何かがおかしい、、、
PCが全体にもっさりしてきた。
メールの調子が悪い、、、
何でしょうか?
書込番号:8384532
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





