ウイルスバスター2009 1年版
メモリー使用量を45%削減した統合セキュリティソフト(1年版)。直販価格は5,980円

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2009年2月4日 12:56 |
![]() |
5 | 5 | 2009年2月4日 06:35 |
![]() |
5 | 6 | 2009年2月1日 10:06 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月4日 20:05 |
![]() |
4 | 6 | 2009年1月20日 02:08 |
![]() |
0 | 6 | 2008年12月20日 18:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
2008から2009への、のりかえです。
なぜか、以前2008はクッキーがよく検出されていたのに2009になってから、
以前クッキーが検出された、まったく、同じURLページにいっても
総合検索では、スパイウエア(クッキー)は、ひっかかりません。
2009はきちんと検索してるのか不安になります。
宜しくお願いいたします。
0点

それだけじゃ分からんでしょ。
経時的に変化があったのならば、検出されなくても不思議じゃないし。
書込番号:9038138
0点

nobuiさん、こんにちは。
おそらくウイルスバスターの仕様変更だと思います。
私のもスパイウェアとして検出されなくなりました。
それほど気にされなくても良いのではないでしょうか。
なお、メイン画面の「ヘルプとサポート」からチャットもしくはメールで問い合わせされてもいいでしょう。
書込番号:9039161
1点

そもそもクッキーは悪質な物じゃなければスパイウェアでも何でもないから検出するのはおかしな話なんだけどね
書込番号:9039313
0点

きこりさん カーディナルさん Birdeagleさん,
神経質な、自分のために、ご返信ありがとうございます。
書込番号:9039393
0点

カーディナルさん、お世話になります。本当に有難うございます。
自分も、仕様かと思い念のためにサポートに電話したところ、
2008と2009のクッキーの検出については、仕様の変更は、無いとのことでした。
1週間、様子をみて、安全なクッキーが検出されなければ再度ご連絡ください。
とのことでした。
書込番号:9039397
1点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
Norton Internet Security 2009 に乗り換えようと思い、
期限切れを待っていたのですが、期限を過ぎても
正常に動作しているようです。
なぜでしょう?
話しは変わりますが、これまで10年以上、インターネット
をしていますが、一度もウイルスに感染したことがありません。
こんなものでしょうか?それとも、ウイルスバスターがウイルスを
発見できていないのでしょうか!?
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/03508723928/SortID=9022173/
これと同じかな?
ウイルスの感染については使い方ですね。危険な使い方をすれば感染のリスクは高まりますし、気をつければリスクは下がります。
書込番号:9036520
0点

365e4さん
誘導ありがとうございます。
契約更新はしていないので、期限は、2009年1月31日のままなんです。
しかし、画像を見ていただくと分かりますが、期限を過ぎた2月3日でも
アップデートできてしまうのです。
とりあえず、このまま様子をみてみます。
書込番号:9036914
1点

柔さん、こんにちは。
もしキャンペーンで有効期限を自動的に延長したのなら、表示もちゃんとして欲しいなと感じました>トレンドマイクロ
こういう事があるとユーザーを惑わすだけですから…
書込番号:9037120
0点

これは更新手続きのための猶予期間です。
期限切れから7日経つとアップデートが止まります。
5年ほど前はNetskyを頻繁に検出してくれました。
ここ数年はウイルスメールがぱったりと来なくなりましたね。
海外サイトを見てたら、たまにトロイとか検出するくらいかな?
http://www.atmarkit.co.jp/news/200811/04/ms.html
書込番号:9037905
3点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
ビック東海の光を使用しています。
昨年の12月中旬頃から、急に上りのスピードが落ちました。
それまでは、MTUを弄って80Mbps位出ていたのが、半分位の40〜50bpsに落ちてます。
アインストールすると直り、他のセキュリティソフトを入れても
その様な現象は起きてません。再インストールしても同じまた同じです。
何方か似たような現象で解決された方がいらっしゃいましたら、
ご教授願いたいのですが。
宜しくお願いいたします。
1点

スレ主です。
中々、レスが付かないのですが、
トレンドのサポートにメールを入れて問い合わせたところ、
回答は、「数ある測定サイトは作り方が色々あって、
中には正常な速度を表示しないサイトもあり、
それがVB2009の原因であるかどうかの検証は
困難で非常に難しい。」と、開き直ってきました。
測定サイトの作り方に問題はあるのではなくて、
VB2009の作り方に問題があるのだと思います。
理由は、インストールした当初は測定サイトで表示される速度の数字と
昨年の12月中旬以降に表示される速度の数字が明らかに違いますし、
VB2009をアンインストールするとその症状は直ること。
これだけの事実が揃っているのに、
検証は難しいと開き直るのは、
サポートの人間が、製品に誇りを持っていないという証拠。
「何とかしよう」という、気持ちが全く無いです。
所詮、マニュアル通りの回答しか出来ない連中ですから、
マニュアル記載以外の事は、
開き直ってユーザーを諦めさせる先方でしょう。
VB2002から7年間使ってきたソフトですが、
段々、出来が悪くなっていっています。
この3月で更新を迎えますが、
恐らく、更新はしないでしょう。
役に立たないサポートに、
高い更新料を払うのは馬鹿馬鹿しいです。
書込番号:8941748
1点

40歳のパパさん、こんにちは。
・パーソナルファイアウォール
・フィッシング詐欺対策
・有害サイトの規制
この辺りをオフにしたり、設定を変更されたりはされたでしょうか。
私は低速のADSLなので何とも言えないのですが、もしかすると効果があるかもしれません。
書込番号:8944517
1点

カーディナルさん こんにちは。
・パーソナルファイアウォール
・フィッシング詐欺対策
・有害サイトの規制
などの機能をすべてOFFにしても、症状は変わりませんでした。
(パーソナルファイアウォール以外は全て無効で使っていますので)
ちなみに、Windows Vistaでも同じ症状が出て、
ウイルスバスター2008でも同じ症状が出ています。
測定サイトによる差はあるのでしょうかね?
私が使っている測定サイトは、「ブロードバンドスピードテスト」です。
http://www.bspeedtest.jp/
どこか、信頼のおける測定サイトはないでしょうかね。
書込番号:8946612
1点

Radish Network Speed Testing は どうですか?
Studio Radish の開発したネットワーク通信速度測定システムです。
ADSLやFTTHなどといったブロードバンドも随分普及してきましたね。快適なインターネット環境が広まるのはとても嬉しいことですが、中には思ったように速度が出ず悩んでいる方もおられることでしょう。
このスピードテストでは実際の通信速度を正確に測ることができますし、また異なる地域にサーバーを設置しておりますので、問題解決へのアシスタントとしてお役に立てるのではと思います。是非ご活用ください。
書込番号:8951158
1点

陽だまりの中でさん こんにちは。
ご紹介、有難うございます。
このサイトは以前から知っていました。
確かに、私がいつも使っている測定サイトとは違う結果が出ますね。
私は、静岡に住んでいますが、東京の方が速い結果が出ます。
(VB2009はインストールせず)
今日、仕事から帰ってきたら、VB2009をインストールして試したいと思います。
結果は、また報告します。
書込番号:8956836
0点

自己レスです。
トレンドマイクロのサポートと何回かメールをしているうちに、
VB2009をインストールした状態とインストールしてない状態で、
上りのスピードの差がある様であれば、VB2009の不具合も考えられるので、
ファイルのアップロードが出来る環境であれば、試して欲しいと言ってきました。
幸い、サイトを運営していたので、サイトのデーターのアップロードを試みました。
容量は42Mbyt程あります。
アンインストール時のアップロード時間が43秒
インストール時のアップロード時間が、6分7秒と、凄い差がでました。
今まで、アップロードするのにとても時間が掛かっていた原因が、VBにあったとは・・・。
その結果をトレンドマイクロに報告すると、来ましたよ。
調査をするから、Logファイルを送れと。
Logファイルの採取方法の事細かな説明が来て、出来上がったファイルの大きさが
20Mbyte以上。それをメールで送れというので、送ればトレンドマイクロのメールサーバーが
ファイルサイズが大きすぎて受け付けず、20個の圧縮ファイルに分けて送れば先方で
解凍が出来ないと言ってきて、ファイルサーバーサービスなるものにアップロード。
現在、Logファイルを解析中みたいですが、ITのプロフェッショナル?の集まりの会社が、
自分の所のメールサーバーが受け付ける添付ファイルのサイズを全く気にしないで、
メールで送信しろとは、素人集団もいいところです。そんなの、私だって判るのにな〜。
>陽だまりの中でさん
教えて頂いた計測サイトで、VB2009をインストールして測定しました。
やっぱり、上りは遅いですね。
これは、計測サイトの作り方の問題ではなく、VBが問題である事がはっきりしました。
書込番号:9023197
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
パソコン2台(両方Xp home)を所有しており,
1代目はVB2009, 2代目はVB2008を使用しております。
今さらですが、VBのデフォルト設定では、
ウイルス・スパイウェアのリアルタイム検索は、
圧縮ファイルは検索しないようです。
これを検索するに変更したところ、Web検索で 結構 ひっかる様になりました。
ちょっと恐ろしくなりました。
最近のソフトは、デフォルトでのスピード低下を抑えるため、
この様な仕様になっているのでしょうか?
他のソフトも同じなのでしょうか?
素朴な疑問ですが、よろしくお願いします
0点

陽だまりの中でさん こんばんは
シマンテックの私の体験ですが、ご参考までに
[8538000]
書込番号:8885616
0点

ちょっと覘いていたら以下のような口コミが・・・
[8884872]
カスペがいいのかな?
書込番号:8885656
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
system security というトロイの木馬系に感染しているんですが、全く検出してくれません。
右下に駐屯しているのが画面上でも確認できるのにスルーされてしまいます。
他のサイトも調べているんですが、解決策が見当たらなくて困っております。
削除・駆除の方法を判る方、ご教授お願い致します。
1点

新年早々お困りですね。
グーグルで検索すると次の項目が出てきました。
みなさん困られています。直リンクできませんがコピーして貼り付けてください。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&q=System+Security+Status:+Warning&revid=1869986965&sa=X&oi=revisions_inline&resnum=0&ct=top-revision&cd=2
昨年末に知人のパソコンもウイルスにやられてリカバリーをする羽目になってしまいました。
レジストリの部分までおかされるともうリカバリーしかないと思います。
知人のパソコンは東芝でしたがサポートと相談してのリカバリーでした。
書込番号:8878635
1点

他サイトってここのこと?
http://ziddy.japan.zdnet.com/qa4594072.html
回答一つついてますけど・・・・何をすればいいのか判らないなら
OSから再インストール(リカバリ)が良いんじゃないかな?
当然その先はアンチウィルスソフトの準備を怠らないということを前提に。
書込番号:8878779
1点

いろんなセキュリティーソフトを試していますが、全てスルーされる状態です。
初期化以外に駆除する方法無いでしょうか?
書込番号:8879622
0点

知人のときもインターネットには繋げてもマイクロソフトにも繋がらない状態でウイルスチェックも機能しませんでした。そのうちインターネットにも繋げることができなくなりました。
データーを救おうとDVDで保存しようとしてもDVDも機能しなくなり触ればさわるほどおかしくなっていきます。
結局生き残ったのはUSBで、USBメモリーを数個購入してデーターをバックアップした後リカバリーをしました。
書込番号:8879795
1点


皆さん、こんにちは。
「きちんと更新していて検索を有効にしていたのに感染した」となると深刻ですね。
トレンドマイクロのウイルスデータベースを「system security」で検索してみましたが、
いくつかワームはヒットしたもののどうも今回のとは違うようでした。
こういう事があるといろいろ考えてしまいます…
書込番号:8961548
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
yahooにログイン出来なくなった方、おられますか?
2008→2009にアップグレードした後、なんかWebがつっかかるようになったなと
思っていたのですが、今日yahooがログインできないことに気付きました。
IE7だと、「Internet Explorerではこのページを表示できません」
FireFoxだと、「サーバーとの接続がリセットされました」→再試行ボタンを押しても×
(他のウィルスソフトを入れているPCは問題なく接続できてます。)
人によりPCの利用環境は千差万別だと承知はしているのですが、
参考にさせていただきたく、同様の問題を解決された方、おられますか?
過去ログを読む限り、サポートも期待できそうにないので。(-_-;)
なおPCはMebius PC-MW70J、OSはWinXP HOME SP3。
http://www.sharp.co.jp/mebius/products/pcmw70j/index.html
インストールしたソフトと言えばofficeとFireFox、
あとSONYのPicture Motion BrowserとCanonのZoom Browserぐらいですか。
他にもデジカメのUSB取り込みソフトが動かなくなったのもこいつが怪しいと睨んでます。
0点

試してみようかとも思ったのですが、SSLと言えど、ウィルススキャンソフトを切った状態で
ログインページからパスワード送信するのもいかがなものかと思いまして。
同じHUBに3台つないでみたのですが、
マカフィーが載ってる1台(HP HOME)は正常にアクセスできて、
VBが載ってる2台が何れも(XP HOMEとXP Pro)ダメでした。
XP Proの方には殆ど何もソフトを入れていないのですが・・・
何故私だけこの現象が起きるんでしょうね?(^^;)
書込番号:8805768
0点

hama-san@放浪中さん こんにちは。
私は問題なくYahooのフリーメールアドレスですが、
ログイン出来ていますよ。
大変かもしれませんが、
一度、「スタート」−「全てのプログラム」ー「ウィルスバスター2009」−
「トレンドマイクロ サポートツール」−「アンインストールタブ」−
「1、アンインストール」で、綺麗に削除して
再インストールしてみては如何でしょうか?
そうすれば、もうひとつの不具合(ポップアップのスライダー)も
直るかも知れませんと。
書込番号:8806323
0点

>ウィルススキャンソフトを切った状態でログインページからパスワード送信するのもいかがなものかと思いまして。
==>
さすがに Yahooのログインページなら、URL間違えなければ安全ですよ。じゃなかったら、大騒ぎ...
書込番号:8806979
0点

皆様ありがとうございました。
今日、4.6MByteぐらいのアップデートが入り、
何事もなかったかのようにあっさりログインできております。
通常のアップデートファイルは数十kByteなので、
まぁこの辺がなにか怪しかったのかなと思っております。
取り急ぎお礼とご報告まで。m_o_m
書込番号:8813146
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





