ウイルスバスター2009 1年版
メモリー使用量を45%削減した統合セキュリティソフト(1年版)。直販価格は5,980円



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
過去に 2007を別の PCで使ってましたが、軽くなったと聞いて 2009を買ってみました。
インストール直後は確かに重くならず「だいぶ改善されたな」と思ったのですが、
その後の自動アップデートが失敗したとかで「更新前の状態に戻しました」という
表示が出たあと、再起動すると Windowsが動かなくなりました。
具体的には、ログイン後のスタートアッププログラム起動時にハングアップ、
マウスカーソルのみしか動かせなくなって電源断しか選択肢がなくなるという
状況です。
サポートに電話し、セーフモードからのアンインストール方法を教えてもらいましたが
・アップデート後に VBが動作しなくなる事例は他に 2例報告されている
・アンインストールせずに調査するのに協力してほしい
・有効期限は登録日から起算し、調査の結果が半年後に分かったとしても中断・再設定はしない
・登録情報の抹消は受け付けるがその際には残りの使用期限も抹消する
・返品は受け付けない
・他の PCにインストールするか旧バージョンを使ってほしい
とのことでした。
購入者をβテスターとしか見てないのではないか?というくらい、かなりしつこく
調査協力を求められ、それを断ると一転「じゃぁ勝手にすれば」的なやりとりで
正直がっかりしました。この手のソフト会社ってどこもこんな対応なのでしょうか。
ちなみに使用 PCは Thinkpad X300+WindowsXP SP3、デフォルトの常駐アプリに
加え Hamachi VPN、Becky!、秀CAPSをスタートアップに登録しています。
いつかは改善されるのかも知れませんが、動かない PCではアップデートも
できませんので体験版で確認することが唯一の自衛手段かもしれません。
書込番号:8470695
4点

ワクチンソフトこそコンピューターウイルス。だから私はワクチンソフトなどクソとしか思っていません。
書込番号:8470788
1点

まんぼ太郎さん、こんにちは。
トレンドマイクロとは、そんな会社です。
1ヶ月間無料体験と名乗って、ユーザーにバグだしさせるとんでもない会社です。
2008の時にサポートに何回メールを出した事やら。
しかも、そのトラブルが私の使用しているルーターを
交換したら直ってしまい、それからは急に冷たい対応。無反応。
2009は、大きなトラブルも無く動いていましたが、
ルーターのUPnP機能をオンにすると、
スタートアップ項目に登録してあるアプリが起動せず。
パーソナルファイアウォールをOFFにすると直ります。
セキュリティソフトなのにファイアーウォールに不具合があるなんて
信じられませんよね。
メールで問い合わせして1ヶ月経ちましたが、放置プレイされています。
♪ぱふっ♪さんが投稿された内容は、トレンドマイクロに限って、大当たりだと思います。
>・他の PCにインストールするか旧バージョンを使ってほしい
勝手言い分ですよね。他のPCもっていなかったらどうするの?
旧バージョンの2008は今年の12月でサポート終了。2006は既に終わってますし。
そんな回答ならば、ライセンスの為だけに年間更新料を払うメリットは
ユーザーにはありません。こっちは、客なんだから強行に出ても云いと思います。
最悪、消費者センターへ通報するするからね。と、一発、かましてやりましょう。
書込番号:8471050
2点

以前使ってたんですが、パソコンの挙動を一番不安定にするのも、一番トラブルを起こすのもウイルスバスターでした。
そのくせに肝心のウイルスには役に立たなかった……。
書込番号:8471129
2点

http://jp.trendmicro.com/jp/support/personal/end_support/index.html
2008年版のサポートは来年末まであるようなので、
どうしてもウイルスバスターを使いたい方は2008年版を継続されると良いです。
何故毎年のように仕様を変えてまで、安定を選ばずトラブルを容認するのか不明で
不可思議な会社と製品です。
旧製品が優秀なら年度名だけ変えて発売すれば良いと思うのですが。
書込番号:8471211
2点

失礼しました。
2008は来年の末までがサポート期間でした。
それであれば、サポート期間満了まで2008を使って、
その頃になれば、2009も落ち着いているでしょうから、
それからでも、遅くないかも知れませんね。
日本人は新しいものが好きな人種ですから、
消費率を上げるには名前を変えて新しい機能をつけるのです。
携帯電話市場をいればわかりますよね。
以前トレンドマイクロの技術と電話で話したときに、
2007で発生してなかったトラブルが2008で発生しているので、
「なぜ?」と聞いたら、全く違う製品で、設計段階でのコンセプトが違うそうです。
なんだかね〜。
旧バージョンでの良いところは残して、バージョンアップするのが
普通の考えだと思うのですがね〜。
書込番号:8471265
1点

いま、ノートンが期限ま近となり、購入を検討中です。
ノートンも、アップデートをきっかけに、初期化新規インスコを、繰り返しました。
ですから、今回は、これに!と、思っていたので、参考になります。
そういえば、体験版使用時に、バグレポート山盛りだったような記憶が…
あとは、マカフィーにしようかな〜(確か、3台インスコ出来るよね)
書込番号:8471468
1点

どっぷりと漬かってしまいましたさん、こんにちは。
私も、マカフィーに賛成です。1パック/3ライセンスです。
マカフィーも1ヶ月お試し版があるので、その間に試して、
分からない事がサポートも受けてくれます。
とても親切なサポートの印象があります。
書込番号:8471548
1点

各社とも動作が重くなってるのが問題になってるので、やり方を変えてるみたいですね。
今年変えた会社の製品はボロボロなわけです。
それと、安定を望むなら企業に良く使われている製品にしておいたほうがいいですよ。
一昔前ならマカフィーをお勧めしてたんですけど、抜けてくる率が比較的高いとか、遅いとか言われ始めてるんで今は微妙かも。安定性で言えば一番かな。
アンチウイルスが必要かどうかはその人の使い方に依存しますけど。
「アンチウイルスを入れるような用心深い人はそもそも感染しない」〜マカフィーの法則
書込番号:8471825
1点

我が家には、仕事柄15台のパソコンがありMacとネット未接続のパソコンを除くと
10台にウイルス対策ワクチン(ウイルスバスター8台・Norton2台)が入っています。
マカフィーも以前使用していましたが、スキャンの信用性がないという情報からやめました。
カスベルスキーを試したいのですが価格的に購入できません。
Nortonは以前、ホームページのJavaScriptを勝手に書き換えてしまうため長い間使っていませんでしたが
ウイルスバスター2008があまりにも悪かったので久しぶりに使ってみました。JavaScriptの問題も発生
しなくなっていましたが、3年パッケージが無いのが残念です。
仕事上のサービスで顧客のメールを管理していますので、1日400通のメールを受けますが内200通が迷惑メールです。
2007は重いと言われていますがPCのスペックはかなり高いためか重いと感じたことはありません。
2008にしたとたん迷惑メールの処理に手間取ったのかフリーズを起こすトラブルがあり、再度2007に戻しました。
2009が発売され早速インストールしましたが、最初は快適化かなと思っていましたが、やはり問題が発生しました。
1.迷惑メールの判定に時間がかかる。
2.迷惑メールと判定されなかったメールをツールバーから「迷惑メールとして報告」をクリックすると「送信済みアイテム」
にトレンドに送られた送信済みメールが作成される。1日に10件以上は「迷惑メールとして報告」の処理をするため「送信済みアイテム」にトレンドに送られた送信済みメールだらけになってしまいます。「トレンドに報告済」みたいなファルダを作るべき。
Trendプロテクト等のTrendツールバーも重い感じがします。Trendプロテクトもサイトの判定基準が完璧ではない。安全なサイトを作っている人から不愉快だとの声も聞きます。
インストール2日目のため今のところはこんな感じです。
書込番号:8475596
1点

トレンドマイクロ
懲りない会社ですね。
PCが3台ありコスト的にも安いと、小市民的判断で3年継続ライセンスを2006→2007のタイミングで2007年2月に更新した後、2007をインストールするも「フリーズ」「起動終了に時間がかかる」等々でデスクトップPCが使えず、サポートとメール、電話でシステムログやいろいろ情報収集に協力したり、やりとりを十数回して最後は、当方PCのAthlon64×2が2007の製品仕様範囲外との会社正式回答を突きつけられ、まんぼ太郎さん経験と同様の対応でした。
・登録情報の抹消は受け付けるがその際には残りの使用期限も抹消する
・返品は受け付けない
・他の PCにインストールするか旧バージョンを使ってほしい
いい加減疲れたので、2006に戻し2007年は過ごしました。今年は、2008の機能をリアルタイム検索以外を全て殺して使用しています。
2010年2月までライセンス有効期間があるので、2009入れるか、2008で過ごすか思案中です。
ジンクスか、開発メンバーが1年ごとに替わるのか、西暦奇数年の出来が悪いウイルスバスターのようです。
最近、企業がNPS(Net Promoter Score)と言う顧客ロイヤリティーを計る指標を持ち出すことが多くなってきましたが、トレンドマイクロが今のままの姿勢で企業活動を続ける限り、推奨者が批判者を超えることはなさそうです。自然に淘汰される企業になるか、顧客を味方にして生き残れるか、経営陣が本気を出さないと・・・
書込番号:8486793
2点

確かに最近は、第3者の企業がアンケート調査を行い、
企業番付(点数)を付けるのが流行ってますね。
私の勤務先でも、やられました。
現在、トレンドマイクロは、2009の不具合対策に追われ撒くっていて、
メールで9/17に問い合わせをした回答が今日返事が来て、
回答が余りにも遅すぎて、何を質問したのか忘れてしまいました。
トレンドマイクロの回答メールは、こちらの質問内容が出てないので、
こういう場合困りますね。(それが狙いなのかも)
書込番号:8487163
1点

40歳のパパさんへ
製品に不具合があっても、サポートの応対品質、問題解決へのプロセスの進め方、スピード、顧客の期待を裏切らない結果次第で、次もトレンドマイクロを使うし、友人や兄弟にも勧められるということですよね。それで業界でのシェアが上がり、次期製品へのコスト注力も容易になり、更に不具合の少ない製品を世の中に出すことが出来るのでは?でしょうか。
>トレンドマイクロの回答メールは、こちらの質問内容が出てないので、
>こういう場合困りますね。(それが狙いなのかも)
そうですね。こちらの質問や、調査内容は、サポートからの回答メールに反映されていませんね。これは、顧客の意図を正確に反映したかどうかを明示せずに、一方的で偏った回答になることがあり、問題解決が遅れたり、真の解決プロセスから外れていく場合があります。
2007のサポート要件では、言った言わないで相互の理解にずれが出ることが困るので、電話は使わずエビデンスを残す意味でも、メールでのやりとりをしていましたが、最期通告?は、メールで回答するとコピペで掲示板やブログにさらされる危険や訴訟発展?を懸念したのか、メールで回答を欲しいと要求しても「電話します」の一点張りでしたね。こちらは、正常に使いたい一心で協力したのですが、残念でした。クレーマー扱いも困るので、それ以上の要求はしませんでした。最後は、あきらめと疲労感で、2007に固着するよりは、2006に回帰する方を選択しました。
書込番号:8487953
1点

elephant2007さん、こんにちは。
私は2002から使用してました。
途中、NISに浮気しましたが、MSN Messengerで不具合があり、戻りました。
その時は、既に2006の時代でしたがタイミング良く2007にアップデートしてましたので
それをインストール。立ち上がりが多少遅い程度で問題なく使えていたのですが、
2008にしたとたん、パーソナルファイアウォール絡みのトラブルが続出して、
O/S(XP)を再インストールしてもだめな状態でした。何回、質問メールを出した事か?
半年掛かって、コツコツとクレームのメールを出していたら、
漸く重い腰が動き本格的な調査が始まりました。
不具合の内容は、ホームネットワーク管理の機能が正常に使えないのです。
1パック3ライセンスなので、3台のパソコンにインストールして使用してましたが、
どうしても、1台だけ動作が変。メールでやり取りしているうちに、
パーソナルファイアウォールの設定を変更する事で使える様になったのですが、
それは正規な使い方ではなく、セキュリティ面でも問題があるとクレームをつけた所、
調査に協力してくれとの事とで、Logファイルや何やらを沢山送りました。
それが今年のGW頃の話で、最近、漸く解析が終わり、パーソナルファイアウォールの
Driverファイルの改良版を送って来て、試してくれと。
そしたら、不具合は直りました。しかし、既に2009の発売後だったのでどうしようかと。
一応、2009もインストールして同じ不具合が出るか試しましたが、こっちは問題なし。
それなりに進歩しているのかな?と思ったら、別の不具合が。
ルーターのUPnP機能を有効にして、マイネットワークにそのルーターを表示させると、
スタートアップに登録してあるプログラムが完全に起動しなく、確実に起動しないのは、
サウンドコントロールのスピーカーマークが表示されないのです。
2009のパーソナルファイアーウォールをOFFにして、
Windowsファイアーウォールにすると大丈夫。
でも、ルーターを変えるとこの症状が出なかったりします。
相性の問題かとも思いますが、ファイアーウォール機能を使用して不具合が出るというのは、
ちょっと、問題あり。ちょっとではないですね。大いに問題あり。
こうなると、安心して使えないアプリケーションとレッテルが貼られるでしょう。
やはり、完璧な物は作れないのは当たり前で、それが不具合やクレームとして表れ、
それを如何に早く処理して、リリースするかの戦いでしょう。
それが上手に回れば、必然的にユーザーは着いてきますし、駄目ならば離れるだけ。
Customer Satisfactionなんて言葉がありますが、この企業には通用しない言葉かも知れません。
最近のサポートで流石だなと思ったのは、ニンテンドーのサポートでした。
私は90点以上は付けてあげたいです。
駄目なのは、●●●●●BB。全然駄目ですね。最後の殺し文句は、
「私どもは通信回線業者なのでこれ以上の事は情報を持ち合わせてない為、お答えできかねます。」と。
結局、それで嫌になり3ヶ月の間にプロバイダー&回線業者を3社も変更しました。
あっと、話がそれてしまいましたが、
私は Customer Satisfaction がもっとも重要だと思っています。
(更新料金を払っているのだから)
書込番号:8488360
0点

2007で動画再生ができなくなり、2006→2008と使っています。
バージョンアップして間もないせいだと信じたいのですが、
elephant2007さんの
>ジンクスか、開発メンバーが1年ごとに替わるのか、
>西暦奇数年の出来が悪いウイルスバスターのようです。
というご投稿に、なるほどそうか!と思いました。
私はとりあえず更新したばかりなので、
2008で1年もたせようかと思います。
書込番号:8506344
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





