ウイルスバスター2009 1年版
メモリー使用量を45%削減した統合セキュリティソフト(1年版)。直販価格は5,980円



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
VB2007で重すぎて諦め他社製へ。
VB2008で軽くなったので戻る。
VB2009で不具合が多数報告されるも、自分の環境では異常が無かったので使い続け…
数日前からPC動作が異様に重くなり、ネット接続すると重さに磨きがかかる事から明らかな違和感を覚え、VB2009で完全スキャン…結果は、
「異常なし」
いやいや、ゴミたまってOSが遅いとかいうレベルの話じゃないし特にPCいじった記憶も無いぞと思い、他社製の体験版をインストールして完全スキャン…結果は、
Eset(Nod32)で「ウィルス7種発見」
NIS2009で「ウィルス5種発見」
詳しく調べてみると、「そのウィルス(ワーム)はいじくると偽の警告出すよ」のような説明があったので、発見された時の情報を元にそのファイルをクリックすると…
画面に警告いぱーぃ。
VB2009でそのファイルを直接検査…結果は、
「異常なし」
うぉおーぃ…!
これに感染するとネット経由で広めようと悪さするともあったため、回線が重くなったのもこれが原因と確信。
まぁ中には逆パターンでVBで発見出来たのに他だと見付からなかったというのもあるかも知らんですが、今回のような件に当たるとちょっと使い続ける気が…
有名所では安くて好きだったのになぁ…限界か。
書込番号:9244823
3点

ご愁傷様でした。
ついでにカスペのオンライン検索も試されては?と
思いましたので一案として・・・・。
バスターは2000年頃見切りましてノートン先生も2008まで
ちょこちょこ我慢して使ってましたがやはり捨てまして、
今はカスペとNOD32に完全移行してます。
書込番号:9244959
0点

夢見るかぼちゃさん、こんにちは。
>Eset(Nod32)で「ウィルス7種発見」
>NIS2009で「ウィルス5種発見」
これはまた困った問題ですね…
というか、最近になって「(他では検出しているのに)ウイルスバスター2009では検出されなかった」というクチコミを見かけます。
インターフェイスの面では一番好みなのですが、考え物です。
書込番号:9245537
0点

Yone-g@♪さん、カーディナルさん、はじめまして。
カスペルも検出率が高いのをウリにしているので気にはなってるのですが、所有PC3台に導入すると金額で鼻血が出そうなので遠慮させて頂いてます^^;
Esetも3台だとちょっと高いなと思ってるくらいの貧乏人です。
NISも上位版では3台に対応してますし、競争進んで次の世代あたりで全社1契約3台まで対応するんじゃないかと甘い妄想を膨らませる今日この頃ですw
VBはシンプルで分かり易いインターフェイスと、大手では一番安く3台に導入できる部分が私は好きだったのですが、今回の件には参りました…
今でもVBは、どこかのOS製造社や、印国のメーカーが開発したソフトを使用した低価格だけがウリのソフトとは違うと思っているのですが、PCの使用に支障が出ている状態でも感染を検知してくれない状況では考えを変えるしか無くなりました…残念。
今回の件が起こる以前にレビューで褒めちぎった名残が満足度の☆で残ってるのが悲しい…
ちなみに、体験版を使用してみた所では、NIS2009がIE7で掲示板のカキコミ時に限って強制終了してしまう謎現象が見られ、Esetは起動直後のアップデートが何故か毎回失敗します。
これはもうOSも一度再インストしとくか…
書込番号:9246994
0点

夢見るかぼちゃさん、こんにちは。
カスペルスキーは1台だけというのが難点と言えば難点ですね。
どうしても守りたいメイン機だけに導入すればいいのかもしれませんが…
個人的にはAVGがインターフェイスで2番目に好きなのですが、
これをメインにするというのもためらわれるところです。
なお、レビューについては下記のフォームで一度削除依頼をして削除してもらった後、
あらためて投稿するという方法もあります。
「価格.com - ヘルプ:お問い合わせフォーム -」
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2270
IE7で強制終了する問題ですが、MS-IMEとの相性が悪いのかもしれませんね。
他のブラウザやATOKを試されてみてもと思います。
「Opera」
http://jp.opera.com/
「無償試用版ダウンロード」
http://www.justsystems.com/jp/products/atok_teigaku/download.html
書込番号:9252614
0点

カーディナルさん、こんにちは。
OS再インストール中に問題が発生したりと妙に手間取ったおかげで、たった今までPCが使えない状態でした。
ノーd導入後でのIEの強制終了や、Esetのアップデート失敗は、OSがおかしくなっていたのが原因である可能性が高くなりました。
OS再インストール後はどちらも症状が現れず、今のところ特に問題は起きておりません。
カスペルは複数PCには高すぎ、ノーdはインターフェイスが好きになれないのと、クイックスキャンが幾ら検索範囲を絞ったからといって(2TBあるHDDの約80%を検索不要と判定)数百GBを1分ほどでスキャン終了してしまうのが逆に信用出来ず、Esetに決める事にします。
今回の騒動で問題になったウィルス混入と判明しているデータでテストした所、ノーdでは完全でもクイックでも素通り、Esetは警告。
ちなみにEsetの警告で「新たな脅威の可能性があります。Esetへデータを送信して下さい」のような説明文と送信のための画面が。
VBの情報かと思って見てる方居たら済みません、もう懲りたので今回VBは試験しませんでした^^;
書込番号:9257966
0点

まずは復帰おめでとうございます。
やはりOSも腐りかけてたとみて良かったんでしょうかね。
お話の端端からUG系なにほひが・・・w
細かいことは突っ込みませんが・・・そうですね・・・無料で有るか判りませんが
バックアップソフトの導入もオススメしときますです。
私も2年前購入のバックアップソフトをやっと真面目にw活用
し出したところでした。
書込番号:9258149
0点

Yone-g@♪さん、UG系…ですか。
否定も肯定もしませんがw
いやいや、会社で使用するデータだけでデスクトップの7割は埋るんです。
64bitにしないと限界近いな…
バックアップソフトですか。
今まで手動で退避させてきましたが、ノーdについてたバックアップ機能は、退避先を聞いてくるだけで後は問答無用で進めちゃうので驚きました。
要らんモノもしっかり退避してくれるようで…
書込番号:9258457
0点

夢見るかぼちゃさん、こんにちは。
ESETはなかなか良さそうですね。
実際のファイルでテストされたのですから、これ以上はない説得力がありました。
私も自作機の方で体験版をインストールしてみようと思います。
書込番号:9262954
0点

カーディナルさんこんばんはです。
昨夜遅ればせながら何故液晶板に
突然降臨されたのか理解しましたw
枢機卿だったんですね><
よっぽど血の巡りが悪いようで・・・^^;
夢見るかぼちゃさん
ESETで不具合等有りましたら是非レポお願いしたく。
初期にいくつか口コミでもトラブル報告読みまして
未だにNOD32だけしか使ってませんでしたもので。
書込番号:9263062
0点

カーディナルさん、こんにちは。
不具合だとか使用感はPCや人ごとに変わったりするので、体験版で試してみるのが一番ですね。
ただ、複数の製品で比較しないと、一製品で何も検出されなかったから安全だと思っていたら他製品で検出されて「実は感染してました」なんて状況は、体験した人でないと考えが及ばないかもしれないですね。
検出率がかなり低い製品で「軽い」と喜んで満足されてる方も少なくないようで。
書込番号:9263088
0点

Yone-g@♪さん、こんばんは。
すれ違いですかw
不具合報告承りました。
今のところは全くもって異常なしです。
しいて挙げるとすれば、スキャン終了後にネットに繋いだ途端ウィルスが1つ発見されて報告画面が出てきたのが「?」でしたが。
書込番号:9263142
0点

Yone−g@♪さんへ
>枢機卿だったんですね><
そういう事です(^^;
トム・クランシーの小説「クレムリンの枢機卿」から拝借させてもらいました。
ブログの名前もその中の描写からです。
>夢見るかぼちゃさん、こんにちは。
自作機のXPにはG DATAを入れているのですが、
謳い文句の検出能力はともかくとしてインターフェイスが今一つでした。
なかなか望み通りのセキュリティソフトというのは無いものですね…
書込番号:9263256
0点

夢見るかぼちゃさん、レポありがとうございます。
現在VB2008を使用中です。家電量販店でチラシを見て興味を持ったのですが、やはりというかトラブルがありますね。VB2007から2008へアップデートしたときは、軽快感が向上したので期待していたんですが・・・
>ネット接続すると重さに磨きがかかる事
この表現はちょっとおかしいですね。磨きがかるとは良くなっていく意味で使いますから。
重さが増すなどが適当な表現でしょう。
書込番号:9274598
0点

佐竹54万石さん、はじめまして。
不具合が出るかどうかはPCごとの環境に寄る部分も大きいので、そういう点では今でもVBは悪いとは思わないのですが(私の環境ではVB2008、2009とも不具合無し)検出率で他社より落ちてしまったのが痛かったです。
VBでもほとんどの感染は防いでくれますし、他社と比較してもほんの少しの差しか無いだろうとか、後々アレが0なヤツよりマトモだろうとも思います。
今回はVBではダメでしたが他社製でも検出率100%は存在しませんし。
>重さに磨き
ご指摘の通りなのですが、皮肉のつもりで表現しました。
書込番号:9274837
0点

夢見るかぼちゃさん、こちらこそはじめまして。(挨拶忘れ申し訳ありません)
私は2002年からずっとVBを使い続けています。当時はマカフィーとノートンとVBが御三家みたいな感じで初心者に使いやすいということで選択し、その後は惰性で更新を続けています(笑)
何度か不具合はあったのですがすぐ解消できたので、重いこと意外は特に不満を感じていませんでした。また、その重さも多くの方の報告どうり2008になって幾分解消されました。
ちなみにノートPCでCPUがAMD Duron946MHz、メモリ256M→512Mに増設 という低スペックPCですので、カスペルスキーやノートンなどは導入できません(笑)ので、今夏ぐらいにPCを買い換えるまではVBの使用を続けるつもりです。ただ、ウィルス検知率が随分低くなっているのが気がかりですね。主要アンチウィルスの中で最下位クラスになっているとは・・・
性能はわかりませんがマイクロソフトが無料アンチウィルスを導入するので、生半可なアンチウィルスソフトだとこれからは生き残るのが厳しいですね。
磨きを増すはもしや皮肉かとは思ったのですが、失礼しました。今後ともよろしくお願い申しあげます。
書込番号:9275122
0点

佐竹54万石さん、とんでもない、挨拶忘れなど考えもしておりません^^;
Duron946Mと512MBメモリとの事ですが、XP環境なら私の中での今御三家「ノーd、Eset、VB」はいけそうな気がします。
Esetは元々軽いですし、ノーdとVBは2009年版は本当に昔より低いスペックでも動くようになりましたよ。
CPUよりメモリ512MBがネックになってスキャン中は動作に多少の影響が出るとは思いますが…
私的御三家の中ではVBが一番メモリ食いです。
ノーdは動作は意外と軽快なのですが、何もしてないアイドル状態があるとちょこちょこバックグラウンドでクイックスキャンやってくるので、余裕が無い環境だと重く感じてしまう原因になりかねません。
設定でアイドルに反応する時間を延長してやれば平気ですけどね。
Esetは落とし穴少ないかなぁ…
ただここで大元のNOD32と比較すると元が同じ検索エンジン使ってると思えないほど不具合報告出てますね^^;
書込番号:9275467
0点

忘れてました。
MSが無料で付けてくる予定のやつは以前販売してた検出率がぎゃふーんなアレの統合版なので期待しない方が良いと思われます。
こんなの統合しちゃうと「これで安心」と勘違いしちゃった人の間でウィルス蔓延して問題になりゃしないかと今から無駄な心配しております。
書込番号:9275478
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)



