ウイルスバスター2009 1年版
メモリー使用量を45%削減した統合セキュリティソフト(1年版)。直販価格は5,980円



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
ウイルスバスター2009に更新してから、既に不具合で数度の再インストール
をさせられ(チャットまたは電話でのサポートに連絡を入れると必ず言われた。)
今回トレンドマイクロ社のサイトから最新の2009のパッチを再インストール
し、使用していたのですが、またも新しいソフトなどは入れていないのに、
まずアイコンが表示されなくなり次に検索が延々と終わらなくなり、しまいには
立ち上げているにも関らず自動更新をしなくなりサポセンに連絡をいれると、
>こちらのご案内でご納得いただけましたら、お客さまのパソコンを安全に
>ご利用いただきますためにも、継続していただければ幸いでございます。
なんていうメールを送りつけてきました。
安全に使え無い状況だから対処しろと言っているのに、このお門違いな文面。
で、
>お使いのシステムの情報を採取いただき、
>弊社までお送りくださいますようお願いいたします。
なんて事までいうので、快く送ったら、なんと帰ってきた答えが・・・・
>確認させていただいたところ、お使いのパソコンのシステム情報に
>異常を認めるところがございません。
だと・・・・はぁ。結局意味無いじゃん!
>【2】競合する常駐プログラムの特定
>停止している常駐プログラムを1つずつ有効にすることにより、現象の
>原因となる常駐プログラムの特定が可能です。
これをしろと・・・・
ふざけんなあ!!!!!
何個あると思ってんだ!
しかも返金できないって・・・・。
書込番号:9706366
5点

私は2008からトラブル続きで、そのトラブルが解決しないうちに2009は発売。
恐る恐るバージョンアップしたら、そのトラブルを抱えていた機能は直っていました。
それでそのまま2009を使い始めていたら、昨年の12月あたりから速度計測サイトで
速度を計ったら、それまで上りの速度が50〜60Mbps出ていたものが突然20Mbpsにも
満たない状況に。色々調べると、ウイルスバスターをインストールしてないと不具合が
発生しませんでした。
早速サポセンに連絡を入れると、速度測定サイトはそのサイトの作り方で速度の数字は
安定しない事が多いので、当社ではどうにも出来ません。しかし、FTPなどでデーター転送を
行った場合などで、速度の低下が見られる場合は再度ご連絡ください。といわれ、
ホームページ作成ソフトでついている、FTPのGUIででーた転送すると、とても遅いのです。
40Mbyteのデーターを転送するのに、7分くらい掛かりました。
そして、ウイルスバスターをアンインストールすると、僅か40秒で終わります。
そこからが、トレンドマイクロとのバトルの火蓋が切られ、メールでやり取りを頻繁に行い
調査の為にデーターを後れなど何だかんだと注文をつけて、最初は言われるがままに
データ送りつけていました。その結果、弊社の検証は何も不具合が出ませんと返事が。
そこで、ノートンのお試し版をインストールして同じ事を行うと僅か40秒で終わりました。
それを、報告すると態度が一遍して、もう一度詳しく調べるので再度データーを採取して
遅れと来ました。何を今更、この前のデーターを使えば良いのにと申し出たら、
調査の対象が違うので、再度違う方法でのデーターの採取をお願いしたいと。
完璧にユーザーをなめきっています。ユーザーはデバッカーではないのです。
過ぎる事3ヶ月。私のライセンスが切れる時期になり、問題は解決しない。
このままでは更新をする意思はない。
トレンドマイクロが解決に向けての調査を続けるならば協力はするが
今までの迷惑料としてライセンスの無償延長を求めたところ、
何度かメールでやり取りがありましたが、結果的に2ヶ月間の延長が行われました。
5月一杯で2回目の延長が終了する直前に、「結局なんでもない。FTPのGUIに問題がある」と
いわれライセンスの延長は出来ない。お客様のご希望に添えなく申し訳ない。
もし、まだ調査が必要であれば、ライセンスの更新をして頂いたら、引き続き調査を行うと。
誰が、金を払って製品の不具合の調査する依頼する馬鹿がいますか?
きっと、どうにもならない状況になってそれを素直にユーザーに伝えられない
重大な欠陥でもあったのでしょう。
しかし、更新料金を払っていた以上はその内容を知る権利はあるかと思います。
2009になってからウィルスの誤検出、やたらとウィルスチェックが早い。と
不振な挙動を見せていましたが、やはり何処かが変です。
ちなみにトレンドマイクロは、「FTP転送の場合は転送するファイルのウィルスチェックは
行ってない」と明言したので、ウィルスチェックをしているから速度が低下していると
いう理論は無い筈です。
ダラダラと書いてしまいましたが、2002から2009までずっと使っていました。
残念ながら、これで更新は諦め、現在新しいセキュリティソフトを模索中です。
書込番号:9706444
4点

わたしも2009に更新してからやたらと不具合が多くなり(特にIEが開くのが遅い)2008に戻したのですが、相変わらず安定しないようですね。。。
このサイトでの売れ筋と注目ランキングは上位に位置していますが、満足度ランキングがやたらと低いのは、使用してみたユーザーの製品に対する評価の低さが物語っているようですね。
最近またCMが流れ出したのを良く見かけます。
売り上げとしては悪くないようなので、新たに流しだしたのでしょう。
わたしは2005年度版をパッケージで購入し、2006年と安定、2007年は不安定で2006年に戻し2008年で思い切って3年更新をしましたが、今は早く更新が切れてほしいと思うところです。
今使っている2008年度版も突然VBが立ち上がらないなどの不具合が発生し、今まで3度ほど再インストールをしたことがあります。
それでも2009や2007よりかは安定していますので使用してますが・・・
どのセキュリティーソフトも一長一短はあるでしょうが、VBは短所が多すぎです。
40歳のパパさん
>ユーザーはデバッカーではないのです
激しく同意します。
ユーザーを頼っている時点でトレンドマイクロは終わっていますね。
2011年1月の更新切れまで、今のところ大きな不具合は無い2008で何とか耐え抜きます。(2009はスルーし2010に期待?)
書込番号:9706812
2点

知識&経験がある方は大変・・・・・
別に茶化している訳ではないので最後までお付き合いの程を(願
当方はPCをいじり始めてそろそろ1年になる初心者?です。
仕事用のXPはマカフィーで全く問題無しで3〜4カ月使用、
その後個人用のノートPC購入後にウイルスバスター加入しました(実機はVista)。
(2008からバージョンアップで2009使ってます)
使い始めた頃はMYPCって事もあり軽いor重いなんて考える余裕無しでした!
しかし慣れてきた?頃から開いたページでフリーズって事が多々有る事に気ずいて・・
けど煙草を吸いながらのほほんとしていれば問題無し・・・・?(個人感覚でスミマセン)
IE8&SP2もネタを拾ってから挑戦しようと色々と関連ネタにレスしてますが
トラブった時に対処出来る時間がとれそうにないんで未対処です(泣
ただ現状の使い方では特に困った事がないんですよね??
ニコ&Youの視聴と書類の資料集めが中心の使い方ですが・・・
実際にお困りの方ってどのような環境なんでしょうか?
後学のためにも現在の環境なんかを教えていただければ嬉しいんですが。
書込番号:9710850
0点

世の中にあるパソコンの種類なんて、自作も含めたら何種類あるのでしょうかね。
私は、全て自作のパソコンです。
ある決まったハードウェアの組み合わせで問題が発生しているのではなく、
マザーボードを変えたり、CPUを変えたりしても改善はせず。
インストールされているアプリケーションの影響?とも考えられるので、
mscofigでスタートアップで動作するアプリケーションをとめて、
クリーンブートを行っても駄目。
この時点で改善がされれば、アプリケーションとのバッティングなので、
一々、サポセンなどに問い合わせなどしません。
要するに、パソコンの構成等を知ったところで何も意味はないと思いますよ。
全くノートラブルで動いている物もあるようなので。
セキュリティソフトが個人のパソコンにインストールされ始めた頃は、
単純にウィルス感染のチェックだけでしたが、段々と感染の方法が複雑化してきて
それに対応するために、アプリケーションも複雑化してきています。
そこへ余計な機能をつけて他社との製品の差別化を行い、
態々アプリケーションの複雑化をしていて、
単純にそれらを自分たちが対応出来ないだけではないでしょうか?
もっともシンプルな、フリーのセキュリティソフトとWindowsファイアーウォールでの
組み合わせでは、何も不具合が発生しません。
ですから、中途半端な製品を作って、サポート費用と名乗ってライセンス更新料をとり、
ユーザーにデバックをさせて、その更新料で時期製品の開発をしていると思われても
仕方が無いでしょう。
逆に、ノートンでトラブルが頻発している方
がウイルスバスターに乗り換えたらなんでもない。
そのまた逆で、ノートンに乗り換えたらなんでもない。という事例も沢山あるので、
はっきり行って、分からないのが現実ではないでしょうか?
現在私はノートンのインターネットセキュリティー2009の15日お試し版で試していますが、
ウイルスバスターで起きていた、上り速度の低下は見られません。
書込番号:9711420
1点

2010のβ版が出ましたが、不具合は直っていません。
IEの起動時の速度低下。
FTP転送時の転送速度の低下。
学習能力の無い企業ですね。
書込番号:9743885
2点

他の方がパソコンの環境をかいて欲しいと書いているので、書き込みます。
自作パソコンで
OS XPSP3
メモリ 1GB
CPU 1.9Ghz(AMDのデュアルコア)
この環境で、数日前まではウイルスバスター2009が関係していたのかわからないですが、
CPUの使用率が100%近くまでになって、パソコンがまともに動かない状態になっていました。
原因については、全くわからず、エクスプローラを起動して、不要なプログラムや怪しいファイルを削除しました。
それで一時期トラブルが解消したのですが、再びトラブルを発生して、大きなプログラムの更新も失敗したので
最終的には、プログラムを削除して削除ツールも使ってきれいに削除しました。
その後、最新版のソフトをダウンロードして、入れ直しして、
改めてアップデートを実行したら、今のところはトラブルは発生してないです。
原因は不明ですが、一度、落雷があり、一瞬停電して再起動してから
ウイルスバスターと他のプログラムとの相性問題が発生して、トラブルが発生した可能性はあります。
いろいろと調べていったら、Readplayerとの相性でトラブルが発生したりすることがあると記載されていました。
何回も、入れ直ししてトラブルが解消しない場合には、パソコンをリカバリして、
その上で最新版プログラムをダウンロードして、それを使用した方がよいでしょう。
書込番号:9777330
1点

>ウイルスバスター2009に更新してから、既に不具合で数度の再インストール
をさせられ
私なんて新verのVBが出た時に私が多くの人が陥っている問題の切り分け実験を
4台ほどの自前PCで手間隙かけて行い、結果をサポセンに報告しましたが、
何も解決してくれませんでしたよ。
所詮はその程度の腐った会社なのです。
不具合・質問に対して
切り分けできない。
調査できない。
調査する気がない。
修正する気がない。
嘘を平気でつく。
詐欺に近い行為をする。
そんな素人無能サポの集まりがトレンドマイクロという会社です。
↑でも書きましたがどこまで顧客を舐めているのか…
書込番号:9794848
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)



