ウイルスバスター2009 1年版
メモリー使用量を45%削減した統合セキュリティソフト(1年版)。直販価格は5,980円

このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年5月28日 07:08 |
![]() |
21 | 12 | 2009年8月18日 09:52 |
![]() |
12 | 30 | 2009年6月14日 23:37 |
![]() |
4 | 2 | 2009年4月12日 12:38 |
![]() |
3 | 3 | 2009年4月12日 10:15 |
![]() |
2 | 2 | 2009年3月30日 19:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
ブラウザーを現在IE7とSleipnirを利用していますが、たまにIEを利用すると起動までに30秒以上かかります。その際CPU利用率は上昇します。ウイルスバスターを終了するとうそのように即起動します。OSはWindows Vista Ultimate です。Sleipnirは問題なく利用できます。よろしくお願いします。
1点

mk0268さん、こんにちは。
ウイルスバスター2009の「その他のツール」をインストールされているでしょうか。
もしそうであれば、全てアンインストールされてみてはと思います。
書込番号:9610299
0点

以前、ペアレンタル機能を知らずにONにしていてひどい目にあった経験があります。
余り利用する機能ではないと思いますが、利用されているなら停止してみるとか。
ウィルスバスターは2009を使っていたことがありますが、早くもないですが、遅いという印象もなかったです。
カーディナルさんが仰る様に色々停止して試してみると解ってくるのでは?
書込番号:9611447
0点

補足ですが、
フィッシング詐欺対策等の設定も「無効」にされると改善されるかもしれません>起動
書込番号:9614139
1点

皆様アドバイスありがとうございます。その他ツールのアンインストールも試しましたが変化なし、サポートにメールして返事待ちです。
書込番号:9614732
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
今週になって突然、いくつかのサイトが開けなくなりました。
楽天やインフォシーク関係は全てダメ。
【インターネットエクスプローラではこのページは表示できません】です。
まさかウイルスバスタのせいとは思わず、色々やって見ましたが全てバツ。
最後の最後にウイルスバスタをダウンさせたところ、問題は全て解決しました。
泣き面に蜂というべきか、それと前後して、ウイルスにも感染。
(ウイルスバスタをオフにしたこととは関係ありません)
ウイルスバスタではウイルスの隔離、駆除ができず、他者のオンラインスキャンで漸く問題を解決しました。
全く何のためのセキュリティソフトが分かりません。
がっかりです、全く‥。
3点

具体的なウイルス名は何でしょう?お書きになるとすごく有意義な書き込みになると思います。
書込番号:9590791
0点

http://www.avast.com/jpn/download-avast-home.html
http://canon-its.jp/product/eset/index.html
http://www.kaspersky.co.jp/
個人的にオススメツールとしてあちこちで薦めてます。
よろしければ御一考下さい。
書込番号:9590818
1点

javaのアップデートとかがあってそこでダイアログ出たときにでも
ブロックする設定にしてしまったとかじゃないですか?
書込番号:9591034
2点

Trendツールバーをアドオンの管理で無効にすれば良いのでは。
書込番号:9594771
0点

ウイルスバスターがすべてのウイルスに対応しているわけではないので、
それでウイルスバスターが悪いというのは早計です。
他のウイルス対策ソフトでわからなくて、ウイルスバスターでわかるケースもあります。
全部のウイルスに対応していると期待するのは、危険です。
時々他のウイルス対策ソフトのオンラインチェックサイトで確認してください。
他のウイルス対策ソフトを勧められても、使いこなせなければ全く無意味ですが。
書込番号:9600786
3点

かっぱ巻さん、こんにちは。
具体的なウイルス名を書こうと思ったんですが、エフセキュアのオンラインスキャンで隔離、駆除できてしまったもので、ウイルス名を控えてなかったんですよ。
ごめんなさい。
元々有意義な書き込みをしようという意識がなかったこともありますが‥(冗談です)
でも、改めてウイルスを仕込まれていたサイトの管理者に尋ねたところ、マルウエアのJSRedir-Rだそうです。(これって具体的なウイルス名でしょうか? 初心者なもので)
またどうしたわけかもう一通メールが来て、それにはInfostealer.Daonolだと書かれてました。
果たしてどっちが正解でしょう?
サイトが開けなくなった件に関しては、ウイルスバスタの【フィッシング対策】を無効にしたところ、問題は解決しました。
確か、ウイルスバスタ2007を利用していた時も、同じことが起こった記憶があります。
でも、何も操作、変更してないのに、なぜ、突然表示できなくなったのか。
初心者の私としては、ソフトを使いこなさないとウイルスに感染したままになるセキュリティソフトは使いたくないというのが本音です。
他にも問題が多すぎますし‥。
書込番号:9602229
2点

マルウェアでしたか・・
因みにウィルス名ですが、大手のノートン先生やバスター、
あと海外での有名どころでFセキュアですかね?
各自でそれぞれ名前を勝手に名づけてますので
同じソフトでも名称が二つあることって多いんですよ。
多分同じマルウェアのことではないかと思いますね。
書込番号:9603672
2点

パズベンさん、こんにちは。
JSRedir-RとInfostealer.Daonolをそれぞれ検索してみましたが、通称GENOウイルスと呼ばれているようですね…
完璧なセキュリティソフトは無いとは承知していますが、今回のような例があるとユーザーとしては困ってしまいます。
書込番号:9603947
2点

カーディナルさん、Yone−g@♪さん、こんにちは。
実は、ウイルスを削除した後も、パソコンの具合が悪く、嫌な感じがしていたのですが、26日になって突然、新たなウイルスが発見されました。
その数なんと、444個。
TROJ_SEEKWEL.TOというウイルスだそうで、困るのは、5分の1近くが隔離できず、手動でファイルを削除しなければならないこと。それにはレジストリの編集が含まれるらしいのです。
パターンリリース5月25日と書かれているんですが、26日の午前中にウイルス検索をかけたときは発見されませんでしたから、26日になってパターン配布されたんでしょうね。
つまり、16日に感染してからそれまでずっとパソコン内でウイルスが動いていたわけです。
初心者にはもうお手上げの状態です。
もちろん、ウイルスバスタだけのせいではありませんが、他の問題点も多く、完全にトレンドマイクロ不信の状態です。
ウイルスの検出率は低く、パターンファイルのリリースにも時間がかかる。
同じ情況であるのは承知の上で、他のソフトへの乗換えを真剣に検討します。
といっても、まだかなりのライセンス期間が残ってるんですが‥。
悲しい‥。
書込番号:9610207
2点

パズベンさん、こんにちは。
たいへん深刻な状況になってしまったとのことでお気の毒に思います。
まだライセンス期間が残っているとのことですが、
こうなってしまっては他のソフトへの乗り換えもやむを得ないでしょう。
こういう報告が続くと本当に不安になってしまいます…>ウイルスバスター2009
書込番号:9613044
1点

バズベンさんこんにちは。
JSRedir-RもInfostealer.Daonolもどちらも正解です。詳しく解説すると、まず攻撃の第一段階がJSRedir-Rによって行われます。で、バックグラウンドでリダイレクトが行われてInfostealer.Daonolが送り込まれるのです。
今回の件はおそらくバスターがうまく処理ができなかったためだと思います。
ちなみに日本では通称Genoウイルスと言っていますが、世界的な通称はGumblerです。最初にこのウイルスが見つかった時の攻撃サーバのドメイン名の一部から取ったものです。
書込番号:10013452
1点

ウイルスバスターはやはり検知能力が良いとは言えないね。
書込番号:10014273
2点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
とりあえずIE8とVista SP2に対応したのね。
http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=1244
しかしながら、IE7をIE8にUpdateしたら、IE8の動作停止やIE8の再起動が頻繁に発生しました。
いろいろやった結果IE8のアドオンの管理から以下のものを無効にしたところ改善しました。
Shockwave ActiveX Control
Google Toolbar
Trend ツールバー
TSToolbarBHO
5点

サフィニアさん、こんにちは。
ウイルスバスター2009を使っているので参考になりました。
まだWindows UpdateでIE8へする前でしたし…
それにしてもツールバーの類はどうもいけないですね(^^;
書込番号:9553807
1点

カーディナルさんへ
ご参考にしていただきありがとうございます。
ツールバーの類とShockwave ActiveX ControlなどがIE8の動作停止を引き起こす原因でした。
Flash Player、Adobe Reader、Media Player、Real Playerの類は私の環境ではアドオン大丈夫そうです。
それと、IE8のツール→互換表示設定で、互換表示ですべてのwebサイトを表示するにチェックを入れています。
書込番号:9554266
3点

書き忘れていたことが...
IE8インストール後に、念のため、ウイルスバスター2009のファイアウォールを初期設定のプロファイルに戻しています。
ウイルスバスター2009 → メイン画面起動 → パーソナルファイアウォール → 設定
→ プロファイルの変更 → 初期設定のプロファイルに戻す → OK
書込番号:9565399
1点

サフィニアさん、こんにちは。
昨日、Windows UpdateでIE8をインストールしてみました。
しばらくIE8とウイルスバスター2009の両方をいじってみましたが、私の環境では特に問題無いようです。
(もともとそれほどカスタマイズしていなかったというのもありますが)
次はVista SP2ですね…
書込番号:9566013
0点

サフィニアさん こんばんはです。
IE8に踏み込めなかった当方としては大変貴重なネタです。
感謝・感謝wwwww
対応があまり遅くなるなら他社に乗り換ようかなって思ってましたんで
マジたすかります(^◇^)
時間を作って(酔って無い時に・・)導入します。
書込番号:9571610
0点

こんにちは、自分の場合は以下のようなことが発生しています。
Trendツールバーの「キー入力暗号化」を有効にした場合に限り
@ページのリンクを「新しいタブで開く」と、しばらくIE8がダンマリ状態になったのち、「新しいウインドウ」でリンクが開く。
A「お気に入り」の右端に表示される矢印のクリックによる「新しいタブで開く」が動作しない。(一瞬、接続中のタブが現れたかと思うと消える?ような動作)
どなたか、このような現象が発生している方はいますでしょうか?
書込番号:9574175
0点

カーディナルさんへ
>次はVista SP2ですね…
正式はまもなくですね、私の場合はもう入れてます。
眠剤さんへ
>対応があまり遅くなるなら他社に乗り換ようかなって思ってましたんで
私もダメなら他社乗り換え検討してました。
ぎでさんへ
Trendツールバーは、私の場合はアドオンの管理から無効にしています。
つまり、使い物にならないので使っていません。
書込番号:9581189
1点

サフィニアさん、こんにちは。
SP2 RC版のページを見てきました。
私もダウンロードしてインストールしようかな?と思ったのですが、
やはりSP1の時と同じくWindows Updateでリリースされるまで待つことにしました。
まず問題は無いのでしょうが…
書込番号:9585531
0点

SP2のRC版を入れるくらいだったら、正規Update版を待ったほうがいいと思う。
書込番号:9589449
0点

発表がありましたね。
SP"はWindowsUpdateには数週間後だそうです。
書込番号:9597794
1点

サフィニアさん、こんにちは。
「Windows Vista SP2、数週間以内にダウンロード配布開始」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/05/22/23526.html
上記の記事でしょうか。
あともう少しですね。
書込番号:9598151
0点

x86
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=a4dd31d5-f907-4406-9012-a5c3199ea2b3&DisplayLang=ja
x64
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=656c9d4a-55ec-4972-a0d7-b1a6fedf51a7&DisplayLang=ja
書込番号:9607478
0点

サフィニアさん、こんにちは。
スタンドアロン版は公開されたのですね。
32bit版のサイズは約350MBですか…ちょっと試してみたくなりました(^^;>Vista SP2
書込番号:9608344
0点

サフィニアさん、こんにちは。
Windows Updateで公開されていたのでインストールしてみました>SP2
まだまだ先の予定、のつもりだったのですが(^^;
書込番号:9614245
0点

サフィニアさん、こんにちは。
キビキビ感についてはまだ何とも言えない感じです。
インストール直後は遅くなったような気がしたのですが、だんだん元へ戻っているというのか…
Windows SuperFetchの関係かもしれないな?と思っています。
書込番号:9620632
0点

サフィニアさん、こんにちは。
体感的な速さですが、確かにだんだんと向上してきた感じがします。
具体的にどうこうとまでは言えないのですが…
SP2をプリインストールしたパソコンをちょっといじってみたい気がします(^^;
書込番号:9627979
0点

>SP2をプリインストールしたパソコンをちょっといじってみたい気がします(^^;
その頃には、Windows7がプリインストールされたパソコンが出てくるかも。
書込番号:9632334
0点

サフィニアさん、こんにちは。
確かに時期的に微妙な感じがします…もし出ても数が少ないかもしれませんね。
書込番号:9633360
0点

サフィニアさん、こんにちは。
日本だと10月23日発売かな?と期待しています>Windows 7
そして1年後くらいはSP1が…なんてこのサイクルの繰り返しですね(^^;
書込番号:9647517
0点

Windows7はnVIDIAのPhysXとかCUDAとかに最適化をすすめているらしい。
Windows7でウイルスバスターが軽快に動作すればいいのですけどね。
書込番号:9647630
0点

サフィニアさん、こんにちは。
同時使用数の関係でWindows 7 RC版ではまだウイルスバスター2009を試していないのですが、
Vistaよりは軽快に動作して欲しいですね。
いずれはこちらも正式対応になるとは思うのですが…
ただ、その前に新バージョンがリリースされるかもしれませんね>ウイルスバスター
書込番号:9647912
0点

私の場合、この8月で契約期限を迎えてしまいます。
まあ、とりあえず契約更新するつもりです。
書込番号:9656816
0点

Windows起動時に、毎回、ウイルスバスターの更新お知らせがポップアップされてしまう。
うざいので、そろそろ更新契約しますよ。
書込番号:9699589
0点

サフィニアさん、こんにちは。
ポップアップは必要なのかもしれませんが、あまりにしつこいとかえって逆効果な気がします。
もう少し頻度を落としても良さそうなものですが…
書込番号:9699664
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
http://www.trendmicro.co.jp/support/news-bn.asp
↑サポート情報には何も載っていませんが、不具合が続いているみたいですね〜。
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=TROJ%5FGENOME%2EBK
↑パターンファイル 5.945.00 において誤警告の発生(2009/04/06)
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/04/20090410t73028.htm
↑生協サイト閲覧規制 「反体制的団体」に分類(2009/04/10)
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2064814
↑4月10日現在、Internet Explorer 8には全ての製品が対応未定になっています。
ウイルスバスター2010まで対応しないつもりでしょうか?
私は5月末で期限が切れるので、他社への乗換えを検討中です。
2点

ジョニー2525さん、こんにちは。
3番目の閲覧規制は特にお粗末な感じがしました。
ちょっと調べればすぐ分かりそうなものですが…
トレンドマイクロの社員にはいないのでしょうか(^^;>生協に加入している人
IE8にまだ未対応の件については、
正式リリースからまだ1ヶ月も経っていないので個人的には仕方ないかなと思っています。
書込番号:9380966
0点

http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2064292&id=JP-2064292
私はウイルスバスター2009をインストールしても起動しなかったので
今は2008を使っています。
ウイルスバスターは、2007や2009の奇数年はバグが多く
2006や2008の偶数年は安定していると言われています。
私はウイルスバスターを2001から使っているけど
最近のトレンドマイクロは好きになれません。
他社への乗換えを検討中ですが、カスペルスキーやノートンは高い!
G DATAは誤検出が多い!
今のままウイルスバスター2008を使って、2010に期待しょうかなとも思っています。
書込番号:9383151
2点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
フレッツウイルスクリアがVer4になりました。例によって2009ベースなんでしょう・・・。
早速入れてみました。起動は早くなったのかな?Ver3の時は起動中はアイコンが動いてるんですが、Ver4だと一見起動完了してるように見えるんですがカーソルをアイコンに当てると起動中って出るんですけど・・・?
あと本日の更新ファイルなんですけど、40000K超えのデータが朝6時過ぎと昼2:15に来ました。ログを見たら同じデータでした!?元のバージョンが0って変じゃないでしょうか?
0点

野良猫のシッポ。さん、こんにちは。
ウイルスバスター2009に見えますね。
書込番号:9349819
0点

>ウイルスバスター2009に見えますね。
いや、ウイルスバスター2009そのものですよ。
バージョンの表現に一工夫。。。
オリジナル:スパイウェアーパターンファイルバージョン 7.53
フレッツウイルスクリア:スパイウェアーパターンファイルバージョン 0.753.00
これじゃ、同じと言っても過言ではないです。
書込番号:9350905
1点

またおかしなアップデート再発!元のバージョン0ってなってる!!サポに聞いた手順通りに入れなおしたのに・・・?やっぱプログラムがおかしいのでは・・・?
書込番号:9382673
2点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
迷惑メール詐欺対策にチェックをいれると
アウトルック終了後にアンチスパムエラーがでてしまいます。
ブラウザでトレンドマイクロツールバーを入れておくと
SONYの商品詳細ページに跳ぶと強制終了・・・
リアル検索設定でwebメールにチェック
を入れるとヤフーメールで、添付ファイル
保存して解凍時にファイルが壊れる。。。。
確かにヤフーメールの添付ファイルを保存するときには
ヤフー側の勝手でノートンでスキャンしてしまうので
競合が原因なのでしょうね。
ノートンに変えたほうがいいのかな?
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





