ウイルスバスター2009 1年版
メモリー使用量を45%削減した統合セキュリティソフト(1年版)。直販価格は5,980円

このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2008年9月28日 10:23 |
![]() |
1 | 16 | 2008年10月13日 22:18 |
![]() |
4 | 1 | 2008年9月26日 19:34 |
![]() |
5 | 5 | 2008年9月25日 23:14 |
![]() |
3 | 3 | 2008年12月5日 18:03 |
![]() |
6 | 4 | 2008年9月24日 10:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
今回のバージョンからその他のツールの中にレジストリのクリーナー、ディスククリーンナップ等がボタン一つで出来るの機能が入り非常に良くなりました
ツールの表示がやや遅いですが…
クイックスキャンも搭載されてスキャン速度もかなりの速さになってます
3点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
インストールを開始したところ、すべてインストールは、できたが、
パーソナルファイアーウオールが有効にならない!
設定を変えようとしてもだめだ。
windowsディフェンダーもおかしくなっている。
だれか、対処の仕方がわかった方!いませんか!
バージョンアップ時における不具合なんだろうか?
0点

Windows ディフェンダーも「ウイルス対策ソフト」のカテゴリーなので、
VB2009 と同時にインストールはまずいかもしれませんね。
そうそう、アンインストールは、徹底的にやりましょう。(自戒)
あと、再起動、手動アップデート、再度の再起動で
正常動作することがあります。もちろん、運が良ければですが。
さらに、このソフトのファイアウォールは、トラブルが発生すると、
自分でそれを検出して、有効にならないようにする機能が
入っているようです。ですから、有効にならないのは、
有効にすると、悲惨な状況になるから停止している、と
理解するのが良いと思います。私の場合は、残念ながら、その
セーフガードが機能せず、ファイアウォールが有効になってしまって、
悲惨な状況になりました。
書込番号:8418183
0点

確かに、ウインドウズ・ディフェンダーが最初から入っております。
その機能は、そのままで、ウインドウズ側のファイアーウオールを
使用しつつ、それ以外は、ウイルスバスターの機能を使用する。
表示上は、そのままになってしまうでしょうが、
そういうのは、だめでしょうかね?
やっぱり、どちらかを自分の都合により、アンインストールする
しか手は無いのでしょうか?
やはり、ウイルスバスターと、ウインドウズの相性が悪いという
ことでしょうかね。
うまく合うようにウイルスバスターのほうが、設計されていない
ようですね。
どうも、一般的なパソコンにインストールされているソフトを
考慮した設計になっていないような気がするのですが。。。
トレンドマイクロも、そんな会社なんですかね。
もう少し、気の利いた開発をしてほしいものですが。
何かを入れるのに、何かを削らないといけないなんて。。。
一長一短がありなのか。
書込番号:8420015
0点

統括マスター2008さん>
> やはり、ウイルスバスターと、ウインドウズの相性が悪いという
> ことでしょうかね。
昔のVBは、メモリは使うけれど、もっとずっと安定していたのですが、
2009 年版は、マシンを選ぶ傾向が強く、安定性に欠けるようです。
最悪、システム再インストールが必要になります。
アンインストーラも、できが今ひとつで、プロトコルスタックに
かなりのゴミを残す時があります。(手動削除が必要になります。)
しばらくは2008 を利用して安定するのを待った方がよいかもしれません。
シリアルは同じものが使えます。
書込番号:8422341
0点

またまた、やられました。
shrink3.2も使えません。停止。フリーズ。画面が真っ白!!
どうしようもありません。
使えるところがない。
限定的なものですね。
相性が悪いソフトが、多々あるのでは?
あまりに使えないので、アンインストールして2008に
戻しました。
これって、トレンドマイクロのほうでは、画期的な機能と
して、売りに出しているものでしょうから、
半年ぐらい、すべての人が使ってみて、一巡したころに、
また、新しいモジュールなり、なんなりが、出るでしょう
から、それを待つしかないかな。。。。
当分、2008のままでないと、できることが、できなく
なるようで。。。。
早すぎたな。。。。インストール。。。
あまりにも、今回のは、いろいろ障害が出るようです。
よします。
来年になったら、本当に2009年だから、そのときに、
また、やってみます。
今回のは、ちょっと、危険そうだ。
アンインストールも、うまくいっているものやら。。。
書込番号:8422787
1点

統括マスター2008さん
>shrink3.2も使えません。
私の友人は、問題なく使用出来てますね。
私は6台バージョンアップ又は新規インストールしましたが
すべて問題ありませんね。
(VISTA SP-1,XP SP-3共)
書込番号:8426513
0点

yutikaさん いわく
> 統括マスター2008さん
> >shrink3.2も使えません。
> 私の友人は、問題なく使用出来てますね。
トラブルは、多かれ少なかれ環境やマシンに依存します。
トラブルにある人は、対策や情報を知りたいのであって、
「私な大丈夫」のような、まるで、原因は、VB でなく
あなただ、とでも言わんばかりの情報を得たい訳では
ないでしょうね。
書込番号:8434804
0点

Ororo730さん
>「私な大丈夫」のような、まるで、原因は、VB でなく
>あなただ、とでも言わんばかりの情報を得たい訳では
>ないでしょうね。
誤解を招くといやなので書きますが、
どんな解釈をしようが自由ですが、あなたが思っているようなつもりで
書いたのではありません。
ただ単に、VB2009の環境でshrink3.2を問題なく使用してる人がいるので
VB2009とshrink3.2の相性は問題ないのではないのでしょうか。
のつもりで書いただけです。
文章が足りなかったのか知れませんが、統括マスター2008さんがソフトの
相性云々と書かれていたので。
>トラブルにある人は、対策や情報を知りたいのであって
「私の友人は、問題なく使用出来てますね。」
とりあえず、これもひとつの情報です。
書込番号:8437715
0点

yutikaさん>
> ただ単に、VB2009の環境でshrink3.2を問題なく使用してる人がいるので
> VB2009とshrink3.2の相性は問題ないのではないのでしょうか。
まあ、言葉の問題でしょうが、たとえば、インフルエンザのワクチンの
副作用で苦しんでいる人に対して、自分やまわりの人は、同じワクチンを
したのに苦しんでいない。だから、ワクチンには問題がないのではないか、
といっても始まらないでしょう。副作用は、個人的な状況にも依存するのです。
私はもちろん、おそらく統括マスター2008さんも、すべての場合で
VB2009 がダメだとも、これが shrink3.2 とも共存できないとも
いっていません。そんなことは、数少ないサンプルからはわかりません。
ただ、ワクチンの副作用で苦しんでいる人に対して、上記のような発言は、
たとえそれが事実であったとしても、人によっては思いやりがない発言
ととられますよ、ということに気づいてほしいだけです。
スレ主は、できれば、自分の苦しみを緩和できるような提案を求めているだろう、
ということです。私の発言の趣旨は理解できませんか?
書込番号:8437868
0点

ウイルスバスター2009セットアップ時に
Windows ディフェンダーは停止されるはずなんですがそれがうまく行ってないのでしょうか?
(標準セットアップの場合)
当方 Vista SP1 ですが現状では問題ありません。
Shrink3.2 については時間があれば試してみます。
Ororo730さん>
yutikaさんは動いているケースもあるという情報を上げているだけだと思いますけど
なんでそんなに突っかかるのでしょう?
あなたの食いつきの方が「思いやりがない」と思いますけど?
書込番号:8443586
0点

yutikaさん IT戦死さん>
おっしゃる通り、不適切な言い方で不愉快にさせて申し訳ありませんでした。
VB2009 では、個人的に今まで市販ソフトのインストールで経験したことが
なかったような大変なトラブルにあってしまい、感情的になってしまいました。
ソフトにトラブルはつきものですね。
ただ、動かない、といっても、ほとんどの場合、すべての状況で動かない
訳ではないでしょう。
また、動く、といっても、ほとんどの場合、すべての状況で動く訳ではないでしょう。
それは当然なのですが、少なくとも初期の VB2009 は、マシンによって、
安定性や干渉の発生の度合に大きな差を生じる場合があり、
類似したソフトウェア構成であっても、非常に予測しがたい動きをした、という印象を
私はもっています。
近頃のアップデート版は、かなり落ち着いた動きになってきたようにも見えます。
書込番号:8446686
0点

久しぶりに、書き込みます。
ウインドウズのほうのディフェンダーは、停止になりません。
2009をインストールしても、そのまま動き続けようとしています。
そこで、何らかの障害が出ているようです。
今は、2008に戻していますので、shrinkも正常に動いています。
DVDのコピーが終わり次第、挑戦的に、再インストールを試みて
みようと思っております。
そこで、障害が再現するようであれば、どうしようもありません。
何らかのパッチが出るのを待つよりほかには、ないでしょう。
ついてないですが。。。
書込番号:8450694
0点

私の場合はパーソナルファイアーウォールの設定をしようとしたら、必ずウィルスバスターがフリーズしたので、
WEBで問い合わせをしたら、ファイアウォールが正常にインストールされていない可能性があると言われたので、
指示通りインストールしなおしたら改善しました。
ひょっとしてインストールしなおしたら改善するかも。
メールをすでに削除しているので、なんとなくしか覚えてませんが、
まずアンインストールを実行。
インストール時に、カスタムインストールを選択して、ファイアウォールをインストールするのチェックをはずして
インストールを実行する。
そしてオンラインユーザー登録を行い、アップデートで最新の状態にする。
最後にトレンドマイクロサポートツールを起動して、Eアンインストールのタブを選択し、
ファイアウォールのインストールを実行する。
書込番号:8452990
0点

こんにちわ。
ずいぶんと、手間のかかる手法のようです。
他に影響が出ていないか心配な気がしました。
再インストールを実行する際には、他のサイトの
意見も参考にして。。。。
たとえば、okwebとか、トレンドマイクロの
ホームページ(わかりにくいですが。。。。)も
再度、見てから、やってみます。
できれば、今週中に結果報告ができたらと、
思っております。
書込番号:8453332
0点

久しぶりに結果報告です。
DVDのコピーが終了したので、本日、2009を再インストールしてみました。
快適でした。
今、shrink3.2でコピーも異常終了せずに、できるかどうか、やっている
ところです。今のところ、快調に飛ばしているようです。
やはり、最初のインストール初期段階でのハングアップをしなくなったのが、
初期インストールファイルよりも、改善されたところでしょうか?
ちゃんと、ウインドウズのディフェンダーも無効にしてくれ、ファイアーウオール
もウインドウズ側のほうを停止して、ウイルスバスター側のファイアーウオールを
たちあげてくれるようになりました。
すごく、軽快に動いています。
他の機能については、まだまだ、検証中です。
何か、特異な例があれば、後日、ご紹介します。
はやかったですが、ウイルス検索も順調に終わりました。
他のやり方でも、試してみます。
今のところ、順調になってきました。
みなさんの状態は、良くなりましたでしょうか?
書込番号:8489823
0点

インストール後に何回か起動していると、最初の起動が遅いことが
わかりました。
どうしようもありません。
2008のときと、比較しても、遅いときがあります。
それから、やたらとデスクトップのアイコンが、ウイルスバスターの
影響を受けて、ドキドキした動きをしています。
白くなったり、パッパッと点滅したりと。
あまり、良い動きのようには、思いませんが、どうでしょうか?
不安定さが、露出しすぎているように思います。
肝心のウイルス検索などは、中で、うまくやっているのでしょうか?
心配です。
書込番号:8490885
0点

2009をインストールして、所定の設定をしても、マルウエア対策が
最新でないと、警告が出てしまいます。
警告に従って、更新しても、再度、ウイルスバスターを再起動して、
更新をかけても、最新版になっていますとの表示は、出るのですが、
どうも、ウインドウズ側の警告画面の表示が、そのままです。
変化してくれません。
どうしたら、この現象が、おさまるのでしょうか?
お分かりになる方が、いましたら、教えてください。
何度、やっても、表示が変わりません。
秋の夜長に、パソコンの調整ばかりで。。。。
不安な夜を過ごしているばかりです。。。
書込番号:8496647
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
最近、VB2009のCMをテレビで見ました。
私としては、そのCMがとても安っぽく感じられ、製品イメージがダウンいたしました。
CM作る資金があるなら、ライセンス料を安くして欲しかったです。
2点

同感。
ノートンのこれ(↓)もイメージアップになっているのかどうか疑わしい。
http://ascii.jp/elem/000/000/069/69159/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080916/314936/
書込番号:8415954
2点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
ウイルスバスター2009は、注意してください。
ウイルスとは関係ないファイルまで、ウイルス隔離されます。
バックアップに取っておいた掲示板ファイルをずいぶん(ウイルス隔離)されました。
このソフトを使うには、確認用に別のウイルス駆除ソフトが必要かも
3点

素朴な疑問ですが、VB2009のウイルスチェックパターンデータとVB2008(もしくはそれ以前)のそれとは異なる?
毎日のように新種・亜種ウイルスが出ているのに何種類ものパターンデータつくってるのかなあ?(含むNIS他)
単なる誤検出?うーむ
書込番号:8405801
0点

単なる誤検出だと思います。
掲示板の内容は、1つの.gifファイルと、
1つのInternet Explorerでソースの見える .htmファイルです。
気つかず削除していたらと思うとちょっと心配です。
書込番号:8406478
0点

何処の製品を使おうが誤検出はあり得るから。
その誤検出が被ったら如何するつもり?
書込番号:8407297
1点

ウイルスバスター2008、その他のセキュリティソフトでは、そんなことはない。
もしかして、ある特定の文字に反応して、(ウイルス隔離)するのかも、
いずれにしてもウイルスに感染しても、いないファイルに反応して、
(ウイルス隔離)をするウイルスバスター2009は、使えないでしょうね。
書込番号:8408650
0点

何を根拠にそんなことはないと?
自分の経験上というのなら考えが甘すぎ。
ちなみにsymantec製品では掲示板に文章として書き込まれた実行出来無いスクリプトを検出していた。
今はバージョンアップの度に除外設定しているから未だにそのままなのかは知らぬがね。
最近だとウィルスセキュリティZEROがCygwinの構成ファイルを誤検出して削除してくれたがね。
書込番号:8412451
1点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
大丈夫と思っていたのに少々問題が…
パターンファイルなどの自動アップデートが始まると
ノートのタッチパットのタッピングが効かなくなります。
再起動か、マウスのコントロールにて回復できますが
動かなくなるたびに面倒ですね。
また、ゴミ箱から戻したフォルダーが削除できなくなったりしています。
うーん やっぱり見切りをつけようかな〜
でも、更新手続きの明瞭性はぴかいちなんだけど…
うーんどうしよう 揺れる思い傾く思い
1点

Vista-sp1 + VB2009 で外れも無く、動いていると思いました。
・・・が、システムトレーの起動が不安定に、
アンインストールをした状態、またVB2008では安定しています。
起動時に問題があるのかな?
何か、すっきりしないソフトであります。
NIS2009をインストールしたところ、
スッキリです。
今回は見切りをつけて・・・
XP-sp3 + VB2009も不安定なので、
3台移籍が決定しました。
でも、簡単なんでVB2009も捨てがたいですよね。
書込番号:8392884
1点

私も下の方のスレで大問題が発生して2008に戻しましたが、先日ショップでパッケージ版を販売している方と話して問題は解決しているとの認識でしたので再度チャレンジしました。
完全に2008を削除(レジストリー削除)後プログラムファイルにあるトレンドマイクロのファイルのすべて削除して2009をファイルからインストールしました。
インストール後3日経過しましたが現在のところ、問題は発生していません。もしかすると2008のレジストリーやファイルが残っていることが問題の発生原因かもしれません。
そういった意味で2008の完全削除してからのインストールをお勧めします。
ただ、まだ3日しか経過していませんのではっきり結論は出せませんので、2009インストールで苦労はしたくないと思っている方はもうしばらく様子を見た方が良いのではないでしょうか?
私はまだ更新まで2年ありますので見切りはつけるわけには・・・・・
PS、2008と比べて少し軽快な感じがします。
書込番号:8395215
1点

2008を削除してアップデートしたんですが、FireFoxが起動に時間がかかり
重くなりました。あとFireFoxの不正終了が頻発します
Athlon 64x2 5200+ 2GB AMD690 WindowsXP SP3 という構成のマシンです
書込番号:8738314
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
一応、メインマシーンに入れてみました。
まずまず、動いております。
2年前のバイオノート
centrinoDuo1.83GHz
メモリー 2GB
XP SP3
です。
ちょっと軽くなったような、重くなったような。
ということで、変わらないかな?
軽さを求めるなら ESET(軽かったです。入れていないような感じです。)
3台持っていてそこそこ軽く高性能は ノートン2009(結構軽かった)
3台持っていて安くて使いやすい ウイルスバスター
かな〜
乗り換えようと思ったけどこのまま使っていきそうです。
4点

半日使った感想ですが、ありですね〜
軽くなったような気がします。
不具合が出なければ、ノートンくらいに軽いと思います。
インストールも早かったです。
書込番号:8377319
0点

まだ二年ライセンスが残っています。ですから使い続けるほかありません。
問題は新たにウイルスバスターの導入を検討している人。
私なら、シマンテックを選びますね。
試してみましたが、2009はVBよりずっと軽い。
3、4年前までの重さが嘘のようです。
大体、トレンドマイクロは会社の方針が間違ってます。
消費者にデパクを手伝わせるなんて最悪。
問題が起こって問い合わせると、初、中級者にはとても実行不能な長文のメールを送りつけてきますよ。
それも、顧客の問題解決のためではなく、データ集めをするために。
2008をすでに入れている人は2009にUPするもよし、しないのもよし。
3台に入れられてこの値段だからと諦めましょう。
迷惑メール対策ツールもそこそこ使えますしね。
でも、新たに導入なら、私はウイルスバスターは選びません。絶対に。
書込番号:8380694
1点

>大体、トレンドマイクロは会社の方針が間違ってます。
>消費者にデパクを手伝わせるなんて最悪。
>問題が起こって問い合わせると、初、中級者にはとても実行不能な長文のメールを送りつけ
>てきますよ。
>それも、顧客の問題解決のためではなく、データ集めをするために。
全くその通り。
2008の時に「ホームネットワーク管理」がまともに使えず、O/Sを再インストールする度にサポートに連絡。
何回も何回も質問を続けると、原因の解析をするのでLogファイルを送れだとか、
ネットワークのポートのLog収集するプログラムを送りつけてきて、
それでLogを収集して送ったりしたが、3ヶ月以上も待たされて、挙句の果てには、
解析するソフトが出来たので、実行して頂けませんか?とメールが。
既に、2009が発売されていて、2009ではその不具合は解決されているし。
絶対に、自分たちでデバックをしてないですね。
2009も人にでよって不具合があったり無かったり。
不具合が出た人にはお気の毒ですが、サポートに連絡するとデッバクに付き合わされます。
私は1年更新版なので更新時期に来たら、フリーのソフトに変えようと思っています。
(kingsoftあたりが、良さそうです。)
書込番号:8404158
1点

先ほどチャットにてサポート受けてみました。
シリアル変更に関してだったので、スムーズでした。
楽しい機能でした。が、ウイルスソフトなんだから
基本をきちんと作ってほしいですね。でも楽しかったな〜
こんなソフトなんですが、あと3年つきあおうと思います。
3年更新用シリアル買ってしまいました。
今フリーソフトもいいですね。AVG、アバスト キング あたり
キングは1980円で使い放題だったはず。
でも私はウイルスバスターが好き。何となくやめられない。
書込番号:8404230
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





