ウイルスバスター2009 1年版
メモリー使用量を45%削減した統合セキュリティソフト(1年版)。直販価格は5,980円

このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 15 | 2008年10月16日 05:49 |
![]() |
0 | 0 | 2008年10月15日 00:52 |
![]() |
0 | 0 | 2008年10月14日 11:15 |
![]() |
1 | 16 | 2008年10月13日 22:18 |
![]() |
7 | 5 | 2008年10月13日 21:22 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年10月13日 01:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
過去に 2007を別の PCで使ってましたが、軽くなったと聞いて 2009を買ってみました。
インストール直後は確かに重くならず「だいぶ改善されたな」と思ったのですが、
その後の自動アップデートが失敗したとかで「更新前の状態に戻しました」という
表示が出たあと、再起動すると Windowsが動かなくなりました。
具体的には、ログイン後のスタートアッププログラム起動時にハングアップ、
マウスカーソルのみしか動かせなくなって電源断しか選択肢がなくなるという
状況です。
サポートに電話し、セーフモードからのアンインストール方法を教えてもらいましたが
・アップデート後に VBが動作しなくなる事例は他に 2例報告されている
・アンインストールせずに調査するのに協力してほしい
・有効期限は登録日から起算し、調査の結果が半年後に分かったとしても中断・再設定はしない
・登録情報の抹消は受け付けるがその際には残りの使用期限も抹消する
・返品は受け付けない
・他の PCにインストールするか旧バージョンを使ってほしい
とのことでした。
購入者をβテスターとしか見てないのではないか?というくらい、かなりしつこく
調査協力を求められ、それを断ると一転「じゃぁ勝手にすれば」的なやりとりで
正直がっかりしました。この手のソフト会社ってどこもこんな対応なのでしょうか。
ちなみに使用 PCは Thinkpad X300+WindowsXP SP3、デフォルトの常駐アプリに
加え Hamachi VPN、Becky!、秀CAPSをスタートアップに登録しています。
いつかは改善されるのかも知れませんが、動かない PCではアップデートも
できませんので体験版で確認することが唯一の自衛手段かもしれません。
4点

ワクチンソフトこそコンピューターウイルス。だから私はワクチンソフトなどクソとしか思っていません。
書込番号:8470788
1点

まんぼ太郎さん、こんにちは。
トレンドマイクロとは、そんな会社です。
1ヶ月間無料体験と名乗って、ユーザーにバグだしさせるとんでもない会社です。
2008の時にサポートに何回メールを出した事やら。
しかも、そのトラブルが私の使用しているルーターを
交換したら直ってしまい、それからは急に冷たい対応。無反応。
2009は、大きなトラブルも無く動いていましたが、
ルーターのUPnP機能をオンにすると、
スタートアップ項目に登録してあるアプリが起動せず。
パーソナルファイアウォールをOFFにすると直ります。
セキュリティソフトなのにファイアーウォールに不具合があるなんて
信じられませんよね。
メールで問い合わせして1ヶ月経ちましたが、放置プレイされています。
♪ぱふっ♪さんが投稿された内容は、トレンドマイクロに限って、大当たりだと思います。
>・他の PCにインストールするか旧バージョンを使ってほしい
勝手言い分ですよね。他のPCもっていなかったらどうするの?
旧バージョンの2008は今年の12月でサポート終了。2006は既に終わってますし。
そんな回答ならば、ライセンスの為だけに年間更新料を払うメリットは
ユーザーにはありません。こっちは、客なんだから強行に出ても云いと思います。
最悪、消費者センターへ通報するするからね。と、一発、かましてやりましょう。
書込番号:8471050
2点

以前使ってたんですが、パソコンの挙動を一番不安定にするのも、一番トラブルを起こすのもウイルスバスターでした。
そのくせに肝心のウイルスには役に立たなかった……。
書込番号:8471129
2点

http://jp.trendmicro.com/jp/support/personal/end_support/index.html
2008年版のサポートは来年末まであるようなので、
どうしてもウイルスバスターを使いたい方は2008年版を継続されると良いです。
何故毎年のように仕様を変えてまで、安定を選ばずトラブルを容認するのか不明で
不可思議な会社と製品です。
旧製品が優秀なら年度名だけ変えて発売すれば良いと思うのですが。
書込番号:8471211
2点

失礼しました。
2008は来年の末までがサポート期間でした。
それであれば、サポート期間満了まで2008を使って、
その頃になれば、2009も落ち着いているでしょうから、
それからでも、遅くないかも知れませんね。
日本人は新しいものが好きな人種ですから、
消費率を上げるには名前を変えて新しい機能をつけるのです。
携帯電話市場をいればわかりますよね。
以前トレンドマイクロの技術と電話で話したときに、
2007で発生してなかったトラブルが2008で発生しているので、
「なぜ?」と聞いたら、全く違う製品で、設計段階でのコンセプトが違うそうです。
なんだかね〜。
旧バージョンでの良いところは残して、バージョンアップするのが
普通の考えだと思うのですがね〜。
書込番号:8471265
1点

いま、ノートンが期限ま近となり、購入を検討中です。
ノートンも、アップデートをきっかけに、初期化新規インスコを、繰り返しました。
ですから、今回は、これに!と、思っていたので、参考になります。
そういえば、体験版使用時に、バグレポート山盛りだったような記憶が…
あとは、マカフィーにしようかな〜(確か、3台インスコ出来るよね)
書込番号:8471468
1点

どっぷりと漬かってしまいましたさん、こんにちは。
私も、マカフィーに賛成です。1パック/3ライセンスです。
マカフィーも1ヶ月お試し版があるので、その間に試して、
分からない事がサポートも受けてくれます。
とても親切なサポートの印象があります。
書込番号:8471548
1点

各社とも動作が重くなってるのが問題になってるので、やり方を変えてるみたいですね。
今年変えた会社の製品はボロボロなわけです。
それと、安定を望むなら企業に良く使われている製品にしておいたほうがいいですよ。
一昔前ならマカフィーをお勧めしてたんですけど、抜けてくる率が比較的高いとか、遅いとか言われ始めてるんで今は微妙かも。安定性で言えば一番かな。
アンチウイルスが必要かどうかはその人の使い方に依存しますけど。
「アンチウイルスを入れるような用心深い人はそもそも感染しない」〜マカフィーの法則
書込番号:8471825
1点

我が家には、仕事柄15台のパソコンがありMacとネット未接続のパソコンを除くと
10台にウイルス対策ワクチン(ウイルスバスター8台・Norton2台)が入っています。
マカフィーも以前使用していましたが、スキャンの信用性がないという情報からやめました。
カスベルスキーを試したいのですが価格的に購入できません。
Nortonは以前、ホームページのJavaScriptを勝手に書き換えてしまうため長い間使っていませんでしたが
ウイルスバスター2008があまりにも悪かったので久しぶりに使ってみました。JavaScriptの問題も発生
しなくなっていましたが、3年パッケージが無いのが残念です。
仕事上のサービスで顧客のメールを管理していますので、1日400通のメールを受けますが内200通が迷惑メールです。
2007は重いと言われていますがPCのスペックはかなり高いためか重いと感じたことはありません。
2008にしたとたん迷惑メールの処理に手間取ったのかフリーズを起こすトラブルがあり、再度2007に戻しました。
2009が発売され早速インストールしましたが、最初は快適化かなと思っていましたが、やはり問題が発生しました。
1.迷惑メールの判定に時間がかかる。
2.迷惑メールと判定されなかったメールをツールバーから「迷惑メールとして報告」をクリックすると「送信済みアイテム」
にトレンドに送られた送信済みメールが作成される。1日に10件以上は「迷惑メールとして報告」の処理をするため「送信済みアイテム」にトレンドに送られた送信済みメールだらけになってしまいます。「トレンドに報告済」みたいなファルダを作るべき。
Trendプロテクト等のTrendツールバーも重い感じがします。Trendプロテクトもサイトの判定基準が完璧ではない。安全なサイトを作っている人から不愉快だとの声も聞きます。
インストール2日目のため今のところはこんな感じです。
書込番号:8475596
1点

トレンドマイクロ
懲りない会社ですね。
PCが3台ありコスト的にも安いと、小市民的判断で3年継続ライセンスを2006→2007のタイミングで2007年2月に更新した後、2007をインストールするも「フリーズ」「起動終了に時間がかかる」等々でデスクトップPCが使えず、サポートとメール、電話でシステムログやいろいろ情報収集に協力したり、やりとりを十数回して最後は、当方PCのAthlon64×2が2007の製品仕様範囲外との会社正式回答を突きつけられ、まんぼ太郎さん経験と同様の対応でした。
・登録情報の抹消は受け付けるがその際には残りの使用期限も抹消する
・返品は受け付けない
・他の PCにインストールするか旧バージョンを使ってほしい
いい加減疲れたので、2006に戻し2007年は過ごしました。今年は、2008の機能をリアルタイム検索以外を全て殺して使用しています。
2010年2月までライセンス有効期間があるので、2009入れるか、2008で過ごすか思案中です。
ジンクスか、開発メンバーが1年ごとに替わるのか、西暦奇数年の出来が悪いウイルスバスターのようです。
最近、企業がNPS(Net Promoter Score)と言う顧客ロイヤリティーを計る指標を持ち出すことが多くなってきましたが、トレンドマイクロが今のままの姿勢で企業活動を続ける限り、推奨者が批判者を超えることはなさそうです。自然に淘汰される企業になるか、顧客を味方にして生き残れるか、経営陣が本気を出さないと・・・
書込番号:8486793
2点

確かに最近は、第3者の企業がアンケート調査を行い、
企業番付(点数)を付けるのが流行ってますね。
私の勤務先でも、やられました。
現在、トレンドマイクロは、2009の不具合対策に追われ撒くっていて、
メールで9/17に問い合わせをした回答が今日返事が来て、
回答が余りにも遅すぎて、何を質問したのか忘れてしまいました。
トレンドマイクロの回答メールは、こちらの質問内容が出てないので、
こういう場合困りますね。(それが狙いなのかも)
書込番号:8487163
1点

40歳のパパさんへ
製品に不具合があっても、サポートの応対品質、問題解決へのプロセスの進め方、スピード、顧客の期待を裏切らない結果次第で、次もトレンドマイクロを使うし、友人や兄弟にも勧められるということですよね。それで業界でのシェアが上がり、次期製品へのコスト注力も容易になり、更に不具合の少ない製品を世の中に出すことが出来るのでは?でしょうか。
>トレンドマイクロの回答メールは、こちらの質問内容が出てないので、
>こういう場合困りますね。(それが狙いなのかも)
そうですね。こちらの質問や、調査内容は、サポートからの回答メールに反映されていませんね。これは、顧客の意図を正確に反映したかどうかを明示せずに、一方的で偏った回答になることがあり、問題解決が遅れたり、真の解決プロセスから外れていく場合があります。
2007のサポート要件では、言った言わないで相互の理解にずれが出ることが困るので、電話は使わずエビデンスを残す意味でも、メールでのやりとりをしていましたが、最期通告?は、メールで回答するとコピペで掲示板やブログにさらされる危険や訴訟発展?を懸念したのか、メールで回答を欲しいと要求しても「電話します」の一点張りでしたね。こちらは、正常に使いたい一心で協力したのですが、残念でした。クレーマー扱いも困るので、それ以上の要求はしませんでした。最後は、あきらめと疲労感で、2007に固着するよりは、2006に回帰する方を選択しました。
書込番号:8487953
1点

elephant2007さん、こんにちは。
私は2002から使用してました。
途中、NISに浮気しましたが、MSN Messengerで不具合があり、戻りました。
その時は、既に2006の時代でしたがタイミング良く2007にアップデートしてましたので
それをインストール。立ち上がりが多少遅い程度で問題なく使えていたのですが、
2008にしたとたん、パーソナルファイアウォール絡みのトラブルが続出して、
O/S(XP)を再インストールしてもだめな状態でした。何回、質問メールを出した事か?
半年掛かって、コツコツとクレームのメールを出していたら、
漸く重い腰が動き本格的な調査が始まりました。
不具合の内容は、ホームネットワーク管理の機能が正常に使えないのです。
1パック3ライセンスなので、3台のパソコンにインストールして使用してましたが、
どうしても、1台だけ動作が変。メールでやり取りしているうちに、
パーソナルファイアウォールの設定を変更する事で使える様になったのですが、
それは正規な使い方ではなく、セキュリティ面でも問題があるとクレームをつけた所、
調査に協力してくれとの事とで、Logファイルや何やらを沢山送りました。
それが今年のGW頃の話で、最近、漸く解析が終わり、パーソナルファイアウォールの
Driverファイルの改良版を送って来て、試してくれと。
そしたら、不具合は直りました。しかし、既に2009の発売後だったのでどうしようかと。
一応、2009もインストールして同じ不具合が出るか試しましたが、こっちは問題なし。
それなりに進歩しているのかな?と思ったら、別の不具合が。
ルーターのUPnP機能を有効にして、マイネットワークにそのルーターを表示させると、
スタートアップに登録してあるプログラムが完全に起動しなく、確実に起動しないのは、
サウンドコントロールのスピーカーマークが表示されないのです。
2009のパーソナルファイアーウォールをOFFにして、
Windowsファイアーウォールにすると大丈夫。
でも、ルーターを変えるとこの症状が出なかったりします。
相性の問題かとも思いますが、ファイアーウォール機能を使用して不具合が出るというのは、
ちょっと、問題あり。ちょっとではないですね。大いに問題あり。
こうなると、安心して使えないアプリケーションとレッテルが貼られるでしょう。
やはり、完璧な物は作れないのは当たり前で、それが不具合やクレームとして表れ、
それを如何に早く処理して、リリースするかの戦いでしょう。
それが上手に回れば、必然的にユーザーは着いてきますし、駄目ならば離れるだけ。
Customer Satisfactionなんて言葉がありますが、この企業には通用しない言葉かも知れません。
最近のサポートで流石だなと思ったのは、ニンテンドーのサポートでした。
私は90点以上は付けてあげたいです。
駄目なのは、●●●●●BB。全然駄目ですね。最後の殺し文句は、
「私どもは通信回線業者なのでこれ以上の事は情報を持ち合わせてない為、お答えできかねます。」と。
結局、それで嫌になり3ヶ月の間にプロバイダー&回線業者を3社も変更しました。
あっと、話がそれてしまいましたが、
私は Customer Satisfaction がもっとも重要だと思っています。
(更新料金を払っているのだから)
書込番号:8488360
0点

2007で動画再生ができなくなり、2006→2008と使っています。
バージョンアップして間もないせいだと信じたいのですが、
elephant2007さんの
>ジンクスか、開発メンバーが1年ごとに替わるのか、
>西暦奇数年の出来が悪いウイルスバスターのようです。
というご投稿に、なるほどそうか!と思いました。
私はとりあえず更新したばかりなので、
2008で1年もたせようかと思います。
書込番号:8506344
2点

mitjitさん、こんにちは。
ここの会社の製品は、1年遅れの製品でちゃんと動くみたいですね。
今の2008は安定していると思います。
書込番号:8507357
1点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
今まで、ノートンアンチウイルス2008を使っていましたが、今回ウイルスバスター2009に変更しました。回線はeo光200Mです。ノートンの時には、下り96M上り74Mでしたが、ウイルスバスターに変更したら、下り94M上り19Mになり上りの速度がかなり下がってしまいました。設定で戻すことは可能でしょうか?スピードテストはeo光のホームページを使っています。いったんウイルスバスターをアンインストールしたら速度は回復しました。再インストールしても同じです。よろしくお願いします。
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
インストールを開始したところ、すべてインストールは、できたが、
パーソナルファイアーウオールが有効にならない!
設定を変えようとしてもだめだ。
windowsディフェンダーもおかしくなっている。
だれか、対処の仕方がわかった方!いませんか!
バージョンアップ時における不具合なんだろうか?
0点

Windows ディフェンダーも「ウイルス対策ソフト」のカテゴリーなので、
VB2009 と同時にインストールはまずいかもしれませんね。
そうそう、アンインストールは、徹底的にやりましょう。(自戒)
あと、再起動、手動アップデート、再度の再起動で
正常動作することがあります。もちろん、運が良ければですが。
さらに、このソフトのファイアウォールは、トラブルが発生すると、
自分でそれを検出して、有効にならないようにする機能が
入っているようです。ですから、有効にならないのは、
有効にすると、悲惨な状況になるから停止している、と
理解するのが良いと思います。私の場合は、残念ながら、その
セーフガードが機能せず、ファイアウォールが有効になってしまって、
悲惨な状況になりました。
書込番号:8418183
0点

確かに、ウインドウズ・ディフェンダーが最初から入っております。
その機能は、そのままで、ウインドウズ側のファイアーウオールを
使用しつつ、それ以外は、ウイルスバスターの機能を使用する。
表示上は、そのままになってしまうでしょうが、
そういうのは、だめでしょうかね?
やっぱり、どちらかを自分の都合により、アンインストールする
しか手は無いのでしょうか?
やはり、ウイルスバスターと、ウインドウズの相性が悪いという
ことでしょうかね。
うまく合うようにウイルスバスターのほうが、設計されていない
ようですね。
どうも、一般的なパソコンにインストールされているソフトを
考慮した設計になっていないような気がするのですが。。。
トレンドマイクロも、そんな会社なんですかね。
もう少し、気の利いた開発をしてほしいものですが。
何かを入れるのに、何かを削らないといけないなんて。。。
一長一短がありなのか。
書込番号:8420015
0点

統括マスター2008さん>
> やはり、ウイルスバスターと、ウインドウズの相性が悪いという
> ことでしょうかね。
昔のVBは、メモリは使うけれど、もっとずっと安定していたのですが、
2009 年版は、マシンを選ぶ傾向が強く、安定性に欠けるようです。
最悪、システム再インストールが必要になります。
アンインストーラも、できが今ひとつで、プロトコルスタックに
かなりのゴミを残す時があります。(手動削除が必要になります。)
しばらくは2008 を利用して安定するのを待った方がよいかもしれません。
シリアルは同じものが使えます。
書込番号:8422341
0点

またまた、やられました。
shrink3.2も使えません。停止。フリーズ。画面が真っ白!!
どうしようもありません。
使えるところがない。
限定的なものですね。
相性が悪いソフトが、多々あるのでは?
あまりに使えないので、アンインストールして2008に
戻しました。
これって、トレンドマイクロのほうでは、画期的な機能と
して、売りに出しているものでしょうから、
半年ぐらい、すべての人が使ってみて、一巡したころに、
また、新しいモジュールなり、なんなりが、出るでしょう
から、それを待つしかないかな。。。。
当分、2008のままでないと、できることが、できなく
なるようで。。。。
早すぎたな。。。。インストール。。。
あまりにも、今回のは、いろいろ障害が出るようです。
よします。
来年になったら、本当に2009年だから、そのときに、
また、やってみます。
今回のは、ちょっと、危険そうだ。
アンインストールも、うまくいっているものやら。。。
書込番号:8422787
1点

統括マスター2008さん
>shrink3.2も使えません。
私の友人は、問題なく使用出来てますね。
私は6台バージョンアップ又は新規インストールしましたが
すべて問題ありませんね。
(VISTA SP-1,XP SP-3共)
書込番号:8426513
0点

yutikaさん いわく
> 統括マスター2008さん
> >shrink3.2も使えません。
> 私の友人は、問題なく使用出来てますね。
トラブルは、多かれ少なかれ環境やマシンに依存します。
トラブルにある人は、対策や情報を知りたいのであって、
「私な大丈夫」のような、まるで、原因は、VB でなく
あなただ、とでも言わんばかりの情報を得たい訳では
ないでしょうね。
書込番号:8434804
0点

Ororo730さん
>「私な大丈夫」のような、まるで、原因は、VB でなく
>あなただ、とでも言わんばかりの情報を得たい訳では
>ないでしょうね。
誤解を招くといやなので書きますが、
どんな解釈をしようが自由ですが、あなたが思っているようなつもりで
書いたのではありません。
ただ単に、VB2009の環境でshrink3.2を問題なく使用してる人がいるので
VB2009とshrink3.2の相性は問題ないのではないのでしょうか。
のつもりで書いただけです。
文章が足りなかったのか知れませんが、統括マスター2008さんがソフトの
相性云々と書かれていたので。
>トラブルにある人は、対策や情報を知りたいのであって
「私の友人は、問題なく使用出来てますね。」
とりあえず、これもひとつの情報です。
書込番号:8437715
0点

yutikaさん>
> ただ単に、VB2009の環境でshrink3.2を問題なく使用してる人がいるので
> VB2009とshrink3.2の相性は問題ないのではないのでしょうか。
まあ、言葉の問題でしょうが、たとえば、インフルエンザのワクチンの
副作用で苦しんでいる人に対して、自分やまわりの人は、同じワクチンを
したのに苦しんでいない。だから、ワクチンには問題がないのではないか、
といっても始まらないでしょう。副作用は、個人的な状況にも依存するのです。
私はもちろん、おそらく統括マスター2008さんも、すべての場合で
VB2009 がダメだとも、これが shrink3.2 とも共存できないとも
いっていません。そんなことは、数少ないサンプルからはわかりません。
ただ、ワクチンの副作用で苦しんでいる人に対して、上記のような発言は、
たとえそれが事実であったとしても、人によっては思いやりがない発言
ととられますよ、ということに気づいてほしいだけです。
スレ主は、できれば、自分の苦しみを緩和できるような提案を求めているだろう、
ということです。私の発言の趣旨は理解できませんか?
書込番号:8437868
0点

ウイルスバスター2009セットアップ時に
Windows ディフェンダーは停止されるはずなんですがそれがうまく行ってないのでしょうか?
(標準セットアップの場合)
当方 Vista SP1 ですが現状では問題ありません。
Shrink3.2 については時間があれば試してみます。
Ororo730さん>
yutikaさんは動いているケースもあるという情報を上げているだけだと思いますけど
なんでそんなに突っかかるのでしょう?
あなたの食いつきの方が「思いやりがない」と思いますけど?
書込番号:8443586
0点

yutikaさん IT戦死さん>
おっしゃる通り、不適切な言い方で不愉快にさせて申し訳ありませんでした。
VB2009 では、個人的に今まで市販ソフトのインストールで経験したことが
なかったような大変なトラブルにあってしまい、感情的になってしまいました。
ソフトにトラブルはつきものですね。
ただ、動かない、といっても、ほとんどの場合、すべての状況で動かない
訳ではないでしょう。
また、動く、といっても、ほとんどの場合、すべての状況で動く訳ではないでしょう。
それは当然なのですが、少なくとも初期の VB2009 は、マシンによって、
安定性や干渉の発生の度合に大きな差を生じる場合があり、
類似したソフトウェア構成であっても、非常に予測しがたい動きをした、という印象を
私はもっています。
近頃のアップデート版は、かなり落ち着いた動きになってきたようにも見えます。
書込番号:8446686
0点

久しぶりに、書き込みます。
ウインドウズのほうのディフェンダーは、停止になりません。
2009をインストールしても、そのまま動き続けようとしています。
そこで、何らかの障害が出ているようです。
今は、2008に戻していますので、shrinkも正常に動いています。
DVDのコピーが終わり次第、挑戦的に、再インストールを試みて
みようと思っております。
そこで、障害が再現するようであれば、どうしようもありません。
何らかのパッチが出るのを待つよりほかには、ないでしょう。
ついてないですが。。。
書込番号:8450694
0点

私の場合はパーソナルファイアーウォールの設定をしようとしたら、必ずウィルスバスターがフリーズしたので、
WEBで問い合わせをしたら、ファイアウォールが正常にインストールされていない可能性があると言われたので、
指示通りインストールしなおしたら改善しました。
ひょっとしてインストールしなおしたら改善するかも。
メールをすでに削除しているので、なんとなくしか覚えてませんが、
まずアンインストールを実行。
インストール時に、カスタムインストールを選択して、ファイアウォールをインストールするのチェックをはずして
インストールを実行する。
そしてオンラインユーザー登録を行い、アップデートで最新の状態にする。
最後にトレンドマイクロサポートツールを起動して、Eアンインストールのタブを選択し、
ファイアウォールのインストールを実行する。
書込番号:8452990
0点

こんにちわ。
ずいぶんと、手間のかかる手法のようです。
他に影響が出ていないか心配な気がしました。
再インストールを実行する際には、他のサイトの
意見も参考にして。。。。
たとえば、okwebとか、トレンドマイクロの
ホームページ(わかりにくいですが。。。。)も
再度、見てから、やってみます。
できれば、今週中に結果報告ができたらと、
思っております。
書込番号:8453332
0点

久しぶりに結果報告です。
DVDのコピーが終了したので、本日、2009を再インストールしてみました。
快適でした。
今、shrink3.2でコピーも異常終了せずに、できるかどうか、やっている
ところです。今のところ、快調に飛ばしているようです。
やはり、最初のインストール初期段階でのハングアップをしなくなったのが、
初期インストールファイルよりも、改善されたところでしょうか?
ちゃんと、ウインドウズのディフェンダーも無効にしてくれ、ファイアーウオール
もウインドウズ側のほうを停止して、ウイルスバスター側のファイアーウオールを
たちあげてくれるようになりました。
すごく、軽快に動いています。
他の機能については、まだまだ、検証中です。
何か、特異な例があれば、後日、ご紹介します。
はやかったですが、ウイルス検索も順調に終わりました。
他のやり方でも、試してみます。
今のところ、順調になってきました。
みなさんの状態は、良くなりましたでしょうか?
書込番号:8489823
0点

インストール後に何回か起動していると、最初の起動が遅いことが
わかりました。
どうしようもありません。
2008のときと、比較しても、遅いときがあります。
それから、やたらとデスクトップのアイコンが、ウイルスバスターの
影響を受けて、ドキドキした動きをしています。
白くなったり、パッパッと点滅したりと。
あまり、良い動きのようには、思いませんが、どうでしょうか?
不安定さが、露出しすぎているように思います。
肝心のウイルス検索などは、中で、うまくやっているのでしょうか?
心配です。
書込番号:8490885
0点

2009をインストールして、所定の設定をしても、マルウエア対策が
最新でないと、警告が出てしまいます。
警告に従って、更新しても、再度、ウイルスバスターを再起動して、
更新をかけても、最新版になっていますとの表示は、出るのですが、
どうも、ウインドウズ側の警告画面の表示が、そのままです。
変化してくれません。
どうしたら、この現象が、おさまるのでしょうか?
お分かりになる方が、いましたら、教えてください。
何度、やっても、表示が変わりません。
秋の夜長に、パソコンの調整ばかりで。。。。
不安な夜を過ごしているばかりです。。。
書込番号:8496647
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
主さん、かっこいいな。
日本での老舗?のウイルスバスターとかノートンとか重たいってことで
ちょっと前まで落ち目でしたけど最近がんばってますね。
書込番号:8492771
1点

08モデルはリネージュ2というゲームソフトにおいて、リネバスターと囁かれるほどの相性の悪さを見せたけど、今はどうなんでしょうね。
セキリュティソフトは個人の使用状況しだいという面も大きいので、他社を卑下する評価するほうがお粗末。
08と比べてどうかとか、自分の環境を晒してどうだとか、そういう評価をされたらどうですかね?
「良」評価がカスれますね。どうせならもっと有意義な評価をお願いします。
書込番号:8493256
0点

トラブルが発生したのでお知らせしておきます。
かなり以前(5〜6年前)からデスクトップPCは全てLAN回線とWAN回線を別々にイーサネットをセットアップして使用しております。(PC1台にイーサネット端子が2端子あるということ)
現在WindowsPCはデスクトップ6台・ノート2台を使用中。その内デスクトップ3台とノート2台でウイルスバスターを使用しています。(その他AVG・キングソフトも使用)
※トラブル内容※
2009へのバージョンアップ当初はLAN・WANとも正常認識し、それぞれの回線(LANとWAN)で同一コンピューターが認識され、ファイル転送等実施していましたが、昨日位からウイルスバスターの【ネットワーク管理画面を開く】をクリックして開いても【LAN回線の自PCのみ認識されない】事象が発生しました。(他のPCは全て認識されている)
同時にWindowsネットワークでも【ウイルスバスターをインストールしたWindowsXP home同士のみ】LAN回線で繋がらなくなり、ファイル転送・プリント等不可能となっております。
ウイルスバスター2000から使用し、他のソフトも数種・数回、同時使用した経験が有りますが、この事象は初体験ですね。
本日トレンドマイクロに問い合わせましたので、追って経緯をお知らせしたいと思います。
今までこのような問題はなく、今回ホームネットワーク管理画面がかなり使いやすく改良されてきたため残念ですが、何等かの不備があるのかもしれません。
書込番号:8496053
1点

※訂正※
LAN回線とインターネット回線を別々にセットアップ
‥としたほうが解りやすいようですね。
書込番号:8496250
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
ウィルスバスター2009を購入しましたがインストールができません。問題点はMicrosoft Outlookを終了しないとインストールできない通知が出てきましたが自分では終了したつもりですがインストールできません。再起動、シャットアウトしても無理でした。
パソコンはWindows Vistaです。どなたか教えて下さい。あとインストール出来なくてもオンラインユーザー登録のやり方を教えて下さい。
0点

Microsoft OutlookをOS上からアンインストールしてもダメなんでしょうか?
書込番号:8487673
0点

これでしょうか。
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2063858
この情報の下の方のご注意に書いてありますが
Officeのバージョンは問題ないでしょうか。
書込番号:8488797
0点

皆さん有難うございます。Officeをアンインストールしたら今までのメールやExcel、Wordのデータが全て消えるのでしょうか?一度アンインストールしましたらまたインストールはできますか?あとオンラインユーザー登録のやり方を教えて下さい。
書込番号:8491129
0点

yuuchipamaさん のやり方はどうだったんでしょう?
>Officeをアンインストール
オフィスのデーターは大丈夫です。
メールも設定を残してアンインストールできるはずっだののでは
・・・ちょっとあいまいな記憶ですが。
書込番号:8492612
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





