ウイルスバスター2009 1年版
メモリー使用量を45%削減した統合セキュリティソフト(1年版)。直販価格は5,980円

このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 7 | 2009年7月3日 04:35 |
![]() |
7 | 6 | 2009年6月30日 01:01 |
![]() |
1 | 3 | 2009年6月16日 13:33 |
![]() |
12 | 30 | 2009年6月14日 23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年6月13日 20:55 |
![]() |
2 | 7 | 2009年6月8日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
ウイルスバスター2009に更新してから、既に不具合で数度の再インストール
をさせられ(チャットまたは電話でのサポートに連絡を入れると必ず言われた。)
今回トレンドマイクロ社のサイトから最新の2009のパッチを再インストール
し、使用していたのですが、またも新しいソフトなどは入れていないのに、
まずアイコンが表示されなくなり次に検索が延々と終わらなくなり、しまいには
立ち上げているにも関らず自動更新をしなくなりサポセンに連絡をいれると、
>こちらのご案内でご納得いただけましたら、お客さまのパソコンを安全に
>ご利用いただきますためにも、継続していただければ幸いでございます。
なんていうメールを送りつけてきました。
安全に使え無い状況だから対処しろと言っているのに、このお門違いな文面。
で、
>お使いのシステムの情報を採取いただき、
>弊社までお送りくださいますようお願いいたします。
なんて事までいうので、快く送ったら、なんと帰ってきた答えが・・・・
>確認させていただいたところ、お使いのパソコンのシステム情報に
>異常を認めるところがございません。
だと・・・・はぁ。結局意味無いじゃん!
>【2】競合する常駐プログラムの特定
>停止している常駐プログラムを1つずつ有効にすることにより、現象の
>原因となる常駐プログラムの特定が可能です。
これをしろと・・・・
ふざけんなあ!!!!!
何個あると思ってんだ!
しかも返金できないって・・・・。
5点

私は2008からトラブル続きで、そのトラブルが解決しないうちに2009は発売。
恐る恐るバージョンアップしたら、そのトラブルを抱えていた機能は直っていました。
それでそのまま2009を使い始めていたら、昨年の12月あたりから速度計測サイトで
速度を計ったら、それまで上りの速度が50〜60Mbps出ていたものが突然20Mbpsにも
満たない状況に。色々調べると、ウイルスバスターをインストールしてないと不具合が
発生しませんでした。
早速サポセンに連絡を入れると、速度測定サイトはそのサイトの作り方で速度の数字は
安定しない事が多いので、当社ではどうにも出来ません。しかし、FTPなどでデーター転送を
行った場合などで、速度の低下が見られる場合は再度ご連絡ください。といわれ、
ホームページ作成ソフトでついている、FTPのGUIででーた転送すると、とても遅いのです。
40Mbyteのデーターを転送するのに、7分くらい掛かりました。
そして、ウイルスバスターをアンインストールすると、僅か40秒で終わります。
そこからが、トレンドマイクロとのバトルの火蓋が切られ、メールでやり取りを頻繁に行い
調査の為にデーターを後れなど何だかんだと注文をつけて、最初は言われるがままに
データ送りつけていました。その結果、弊社の検証は何も不具合が出ませんと返事が。
そこで、ノートンのお試し版をインストールして同じ事を行うと僅か40秒で終わりました。
それを、報告すると態度が一遍して、もう一度詳しく調べるので再度データーを採取して
遅れと来ました。何を今更、この前のデーターを使えば良いのにと申し出たら、
調査の対象が違うので、再度違う方法でのデーターの採取をお願いしたいと。
完璧にユーザーをなめきっています。ユーザーはデバッカーではないのです。
過ぎる事3ヶ月。私のライセンスが切れる時期になり、問題は解決しない。
このままでは更新をする意思はない。
トレンドマイクロが解決に向けての調査を続けるならば協力はするが
今までの迷惑料としてライセンスの無償延長を求めたところ、
何度かメールでやり取りがありましたが、結果的に2ヶ月間の延長が行われました。
5月一杯で2回目の延長が終了する直前に、「結局なんでもない。FTPのGUIに問題がある」と
いわれライセンスの延長は出来ない。お客様のご希望に添えなく申し訳ない。
もし、まだ調査が必要であれば、ライセンスの更新をして頂いたら、引き続き調査を行うと。
誰が、金を払って製品の不具合の調査する依頼する馬鹿がいますか?
きっと、どうにもならない状況になってそれを素直にユーザーに伝えられない
重大な欠陥でもあったのでしょう。
しかし、更新料金を払っていた以上はその内容を知る権利はあるかと思います。
2009になってからウィルスの誤検出、やたらとウィルスチェックが早い。と
不振な挙動を見せていましたが、やはり何処かが変です。
ちなみにトレンドマイクロは、「FTP転送の場合は転送するファイルのウィルスチェックは
行ってない」と明言したので、ウィルスチェックをしているから速度が低下していると
いう理論は無い筈です。
ダラダラと書いてしまいましたが、2002から2009までずっと使っていました。
残念ながら、これで更新は諦め、現在新しいセキュリティソフトを模索中です。
書込番号:9706444
4点

わたしも2009に更新してからやたらと不具合が多くなり(特にIEが開くのが遅い)2008に戻したのですが、相変わらず安定しないようですね。。。
このサイトでの売れ筋と注目ランキングは上位に位置していますが、満足度ランキングがやたらと低いのは、使用してみたユーザーの製品に対する評価の低さが物語っているようですね。
最近またCMが流れ出したのを良く見かけます。
売り上げとしては悪くないようなので、新たに流しだしたのでしょう。
わたしは2005年度版をパッケージで購入し、2006年と安定、2007年は不安定で2006年に戻し2008年で思い切って3年更新をしましたが、今は早く更新が切れてほしいと思うところです。
今使っている2008年度版も突然VBが立ち上がらないなどの不具合が発生し、今まで3度ほど再インストールをしたことがあります。
それでも2009や2007よりかは安定していますので使用してますが・・・
どのセキュリティーソフトも一長一短はあるでしょうが、VBは短所が多すぎです。
40歳のパパさん
>ユーザーはデバッカーではないのです
激しく同意します。
ユーザーを頼っている時点でトレンドマイクロは終わっていますね。
2011年1月の更新切れまで、今のところ大きな不具合は無い2008で何とか耐え抜きます。(2009はスルーし2010に期待?)
書込番号:9706812
2点

知識&経験がある方は大変・・・・・
別に茶化している訳ではないので最後までお付き合いの程を(願
当方はPCをいじり始めてそろそろ1年になる初心者?です。
仕事用のXPはマカフィーで全く問題無しで3〜4カ月使用、
その後個人用のノートPC購入後にウイルスバスター加入しました(実機はVista)。
(2008からバージョンアップで2009使ってます)
使い始めた頃はMYPCって事もあり軽いor重いなんて考える余裕無しでした!
しかし慣れてきた?頃から開いたページでフリーズって事が多々有る事に気ずいて・・
けど煙草を吸いながらのほほんとしていれば問題無し・・・・?(個人感覚でスミマセン)
IE8&SP2もネタを拾ってから挑戦しようと色々と関連ネタにレスしてますが
トラブった時に対処出来る時間がとれそうにないんで未対処です(泣
ただ現状の使い方では特に困った事がないんですよね??
ニコ&Youの視聴と書類の資料集めが中心の使い方ですが・・・
実際にお困りの方ってどのような環境なんでしょうか?
後学のためにも現在の環境なんかを教えていただければ嬉しいんですが。
書込番号:9710850
0点

世の中にあるパソコンの種類なんて、自作も含めたら何種類あるのでしょうかね。
私は、全て自作のパソコンです。
ある決まったハードウェアの組み合わせで問題が発生しているのではなく、
マザーボードを変えたり、CPUを変えたりしても改善はせず。
インストールされているアプリケーションの影響?とも考えられるので、
mscofigでスタートアップで動作するアプリケーションをとめて、
クリーンブートを行っても駄目。
この時点で改善がされれば、アプリケーションとのバッティングなので、
一々、サポセンなどに問い合わせなどしません。
要するに、パソコンの構成等を知ったところで何も意味はないと思いますよ。
全くノートラブルで動いている物もあるようなので。
セキュリティソフトが個人のパソコンにインストールされ始めた頃は、
単純にウィルス感染のチェックだけでしたが、段々と感染の方法が複雑化してきて
それに対応するために、アプリケーションも複雑化してきています。
そこへ余計な機能をつけて他社との製品の差別化を行い、
態々アプリケーションの複雑化をしていて、
単純にそれらを自分たちが対応出来ないだけではないでしょうか?
もっともシンプルな、フリーのセキュリティソフトとWindowsファイアーウォールでの
組み合わせでは、何も不具合が発生しません。
ですから、中途半端な製品を作って、サポート費用と名乗ってライセンス更新料をとり、
ユーザーにデバックをさせて、その更新料で時期製品の開発をしていると思われても
仕方が無いでしょう。
逆に、ノートンでトラブルが頻発している方
がウイルスバスターに乗り換えたらなんでもない。
そのまた逆で、ノートンに乗り換えたらなんでもない。という事例も沢山あるので、
はっきり行って、分からないのが現実ではないでしょうか?
現在私はノートンのインターネットセキュリティー2009の15日お試し版で試していますが、
ウイルスバスターで起きていた、上り速度の低下は見られません。
書込番号:9711420
1点

2010のβ版が出ましたが、不具合は直っていません。
IEの起動時の速度低下。
FTP転送時の転送速度の低下。
学習能力の無い企業ですね。
書込番号:9743885
2点

他の方がパソコンの環境をかいて欲しいと書いているので、書き込みます。
自作パソコンで
OS XPSP3
メモリ 1GB
CPU 1.9Ghz(AMDのデュアルコア)
この環境で、数日前まではウイルスバスター2009が関係していたのかわからないですが、
CPUの使用率が100%近くまでになって、パソコンがまともに動かない状態になっていました。
原因については、全くわからず、エクスプローラを起動して、不要なプログラムや怪しいファイルを削除しました。
それで一時期トラブルが解消したのですが、再びトラブルを発生して、大きなプログラムの更新も失敗したので
最終的には、プログラムを削除して削除ツールも使ってきれいに削除しました。
その後、最新版のソフトをダウンロードして、入れ直しして、
改めてアップデートを実行したら、今のところはトラブルは発生してないです。
原因は不明ですが、一度、落雷があり、一瞬停電して再起動してから
ウイルスバスターと他のプログラムとの相性問題が発生して、トラブルが発生した可能性はあります。
いろいろと調べていったら、Readplayerとの相性でトラブルが発生したりすることがあると記載されていました。
何回も、入れ直ししてトラブルが解消しない場合には、パソコンをリカバリして、
その上で最新版プログラムをダウンロードして、それを使用した方がよいでしょう。
書込番号:9777330
1点

>ウイルスバスター2009に更新してから、既に不具合で数度の再インストール
をさせられ
私なんて新verのVBが出た時に私が多くの人が陥っている問題の切り分け実験を
4台ほどの自前PCで手間隙かけて行い、結果をサポセンに報告しましたが、
何も解決してくれませんでしたよ。
所詮はその程度の腐った会社なのです。
不具合・質問に対して
切り分けできない。
調査できない。
調査する気がない。
修正する気がない。
嘘を平気でつく。
詐欺に近い行為をする。
そんな素人無能サポの集まりがトレンドマイクロという会社です。
↑でも書きましたがどこまで顧客を舐めているのか…
書込番号:9794848
1点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
nikaidou.comがブロックされてしまうようです。
http://www.nikaidou.com/2009/06/post_2915.php
体験版を導入して有害サイト規制をオンにしてみた所、
確かにアダルト/成人向けのカテゴリとしてブロックされてしまいます。
まぁ、成人向けサイトと言われれば、そうなのかな・・・
今、使用しているのはESET SMART Securityですが、
こちらはこちらで、AUのサイトや特定企業のサイトに繋がりません。
政治的な理由でのサイト規制は勘弁願いたいです。
1点

論調から、有害的だね。
アクセス規制されても文句は言えまい。
と言うよりか、した方がいい。
規制されたこと自体は勲章と思えばいいのに、それで文句を言ってるんだから、アホだ。
それでも見たいなら、見ればよい。
書込番号:9727535
1点

kawa42さん、こんにちは。
私も試してみたところ、確かにブロックされてしまいました。
内容は賛同しかねますが、こういう事をするのはどうかなと思います。
書込番号:9727806
1点

返答ありがとうございました。
nikaidou.comについては私から申し上げることは特にありません。規制するほどの有害サイトか?とは思いますが・・・
丁度、ESETからの乗り換えを考えていたので、色々試してみましたが、私の環境(VISTA, Firefox & IE)と相性が悪いのか、閲覧するサイトが良くないのか、ブラウザが何度も停止してしまい困りました。せっかちなのでノンビリ待ったりは無理です。
余談ですが、カスペルキーは試用版のダウンロードが上手くいかず諦めました。今はノートンを試してますが、問題なさそうなので、こちらを購入しようかと思ってます。
書込番号:9728651
1点

正しく有害だろうに。
規制されたのでトレンドマイクロの会社を調べたら、経営陣が日本人ぽくない名前だったということから、妄想を爆発させる。
こういうサイトは有害で間違いない。
書込番号:9729253
2点

意見を一致させるための投稿ではありませんので、
私からの回答は、ここで〆させて頂きたいと思います。
返信ありがとうございました。
他に何か情報ありましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:9730638
0点

kawa42さん
”丁度、ESETからの乗り換えを考えていたので、色々試してみましたが、私の環境(VISTA, Firefox & IE)と相性が悪いのか、閲覧するサイトが良くないのか、ブラウザが何度も停止してしまい困りました。せっかちなのでノンビリ待ったりは無理です。”
おそらく、TORENDツールバー内のキー入力暗号化が原因でしょう。
私の環境でもIEが動作停止、プログラムの再起動がかかるためOFFにしています。IE8にUPしても動作生涯が発生するため切ったまま使用しています。この機能も代金に含まれていると考えると残念ですね。
書込番号:9779191
1点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
購入した東芝のネットブックUX23に入っていた、90日間のお試し版を使っています。当初より、Trendツールバーがどこにも見当たりません。お試し版な為、リカバリー以外、再インストールもできません。お試し版な為、使えないのでしょうか?どなたか、表示する方法をご存知な方、教えていただけますでしょうか。また、公衆無線LANを使用すると、室内ネットワーク1に切り替わったり、室内ネットワーク1の環境で2に切り替わったり、よくわかりません。ウイルスバスターってこんな感じなんですかね。よろしくお願いします。
0点

宇宙より来た地球人さん、こんにちは。
まず、メイン画面の左下の「その他のツール」をクリックして下さい。
それからやはり左下にある「機能の管理」をクリックし、
「入手可能」タブを選択して「Trendツールバー」にチェックを入れてから「ダウンロードおよびインストール」ボタンをクリックします。
ただ、いろいろと不具合を起こす原因にもなっていますので、
(「その他のツール」の他の機能も含めて)個人的には使われない方が無難かと思います>Trendツールバー
書込番号:9699596
1点

カーディナルさん。早速のご返答ありがとうございます。指示通りで問題なくTrendツールバーをインストールできました。カーディナルさんの言う「いろいろと不具合を起こす原因となっていますので・・・・」が少し心配ですが、不具合が起きれば、リカバリーします。ちなみに、カスタマーセンターにメールを送りましたが、いまだに連絡がありません。
書込番号:9707491
0点

宇宙より来た地球人さん、こんにちは。
トレンドマイクロのサポートについてですが、お急ぎならチャットを使われてもいいかもしれません。
書込番号:9707639
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
とりあえずIE8とVista SP2に対応したのね。
http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=1244
しかしながら、IE7をIE8にUpdateしたら、IE8の動作停止やIE8の再起動が頻繁に発生しました。
いろいろやった結果IE8のアドオンの管理から以下のものを無効にしたところ改善しました。
Shockwave ActiveX Control
Google Toolbar
Trend ツールバー
TSToolbarBHO
5点

サフィニアさん、こんにちは。
ウイルスバスター2009を使っているので参考になりました。
まだWindows UpdateでIE8へする前でしたし…
それにしてもツールバーの類はどうもいけないですね(^^;
書込番号:9553807
1点

カーディナルさんへ
ご参考にしていただきありがとうございます。
ツールバーの類とShockwave ActiveX ControlなどがIE8の動作停止を引き起こす原因でした。
Flash Player、Adobe Reader、Media Player、Real Playerの類は私の環境ではアドオン大丈夫そうです。
それと、IE8のツール→互換表示設定で、互換表示ですべてのwebサイトを表示するにチェックを入れています。
書込番号:9554266
3点

書き忘れていたことが...
IE8インストール後に、念のため、ウイルスバスター2009のファイアウォールを初期設定のプロファイルに戻しています。
ウイルスバスター2009 → メイン画面起動 → パーソナルファイアウォール → 設定
→ プロファイルの変更 → 初期設定のプロファイルに戻す → OK
書込番号:9565399
1点

サフィニアさん、こんにちは。
昨日、Windows UpdateでIE8をインストールしてみました。
しばらくIE8とウイルスバスター2009の両方をいじってみましたが、私の環境では特に問題無いようです。
(もともとそれほどカスタマイズしていなかったというのもありますが)
次はVista SP2ですね…
書込番号:9566013
0点

サフィニアさん こんばんはです。
IE8に踏み込めなかった当方としては大変貴重なネタです。
感謝・感謝wwwww
対応があまり遅くなるなら他社に乗り換ようかなって思ってましたんで
マジたすかります(^◇^)
時間を作って(酔って無い時に・・)導入します。
書込番号:9571610
0点

こんにちは、自分の場合は以下のようなことが発生しています。
Trendツールバーの「キー入力暗号化」を有効にした場合に限り
@ページのリンクを「新しいタブで開く」と、しばらくIE8がダンマリ状態になったのち、「新しいウインドウ」でリンクが開く。
A「お気に入り」の右端に表示される矢印のクリックによる「新しいタブで開く」が動作しない。(一瞬、接続中のタブが現れたかと思うと消える?ような動作)
どなたか、このような現象が発生している方はいますでしょうか?
書込番号:9574175
0点

カーディナルさんへ
>次はVista SP2ですね…
正式はまもなくですね、私の場合はもう入れてます。
眠剤さんへ
>対応があまり遅くなるなら他社に乗り換ようかなって思ってましたんで
私もダメなら他社乗り換え検討してました。
ぎでさんへ
Trendツールバーは、私の場合はアドオンの管理から無効にしています。
つまり、使い物にならないので使っていません。
書込番号:9581189
1点

サフィニアさん、こんにちは。
SP2 RC版のページを見てきました。
私もダウンロードしてインストールしようかな?と思ったのですが、
やはりSP1の時と同じくWindows Updateでリリースされるまで待つことにしました。
まず問題は無いのでしょうが…
書込番号:9585531
0点

SP2のRC版を入れるくらいだったら、正規Update版を待ったほうがいいと思う。
書込番号:9589449
0点

発表がありましたね。
SP"はWindowsUpdateには数週間後だそうです。
書込番号:9597794
1点

サフィニアさん、こんにちは。
「Windows Vista SP2、数週間以内にダウンロード配布開始」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/05/22/23526.html
上記の記事でしょうか。
あともう少しですね。
書込番号:9598151
0点

x86
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=a4dd31d5-f907-4406-9012-a5c3199ea2b3&DisplayLang=ja
x64
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=656c9d4a-55ec-4972-a0d7-b1a6fedf51a7&DisplayLang=ja
書込番号:9607478
0点

サフィニアさん、こんにちは。
スタンドアロン版は公開されたのですね。
32bit版のサイズは約350MBですか…ちょっと試してみたくなりました(^^;>Vista SP2
書込番号:9608344
0点

サフィニアさん、こんにちは。
Windows Updateで公開されていたのでインストールしてみました>SP2
まだまだ先の予定、のつもりだったのですが(^^;
書込番号:9614245
0点

サフィニアさん、こんにちは。
キビキビ感についてはまだ何とも言えない感じです。
インストール直後は遅くなったような気がしたのですが、だんだん元へ戻っているというのか…
Windows SuperFetchの関係かもしれないな?と思っています。
書込番号:9620632
0点

サフィニアさん、こんにちは。
体感的な速さですが、確かにだんだんと向上してきた感じがします。
具体的にどうこうとまでは言えないのですが…
SP2をプリインストールしたパソコンをちょっといじってみたい気がします(^^;
書込番号:9627979
0点

>SP2をプリインストールしたパソコンをちょっといじってみたい気がします(^^;
その頃には、Windows7がプリインストールされたパソコンが出てくるかも。
書込番号:9632334
0点

サフィニアさん、こんにちは。
確かに時期的に微妙な感じがします…もし出ても数が少ないかもしれませんね。
書込番号:9633360
0点

サフィニアさん、こんにちは。
日本だと10月23日発売かな?と期待しています>Windows 7
そして1年後くらいはSP1が…なんてこのサイクルの繰り返しですね(^^;
書込番号:9647517
0点

Windows7はnVIDIAのPhysXとかCUDAとかに最適化をすすめているらしい。
Windows7でウイルスバスターが軽快に動作すればいいのですけどね。
書込番号:9647630
0点

サフィニアさん、こんにちは。
同時使用数の関係でWindows 7 RC版ではまだウイルスバスター2009を試していないのですが、
Vistaよりは軽快に動作して欲しいですね。
いずれはこちらも正式対応になるとは思うのですが…
ただ、その前に新バージョンがリリースされるかもしれませんね>ウイルスバスター
書込番号:9647912
0点

私の場合、この8月で契約期限を迎えてしまいます。
まあ、とりあえず契約更新するつもりです。
書込番号:9656816
0点

Windows起動時に、毎回、ウイルスバスターの更新お知らせがポップアップされてしまう。
うざいので、そろそろ更新契約しますよ。
書込番号:9699589
0点

サフィニアさん、こんにちは。
ポップアップは必要なのかもしれませんが、あまりにしつこいとかえって逆効果な気がします。
もう少し頻度を落としても良さそうなものですが…
書込番号:9699664
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
ウイルスバスター2008から、2009に更新したところ、シャットダウン時に、
ランタイムエラーやTmPfw.exeのアプリケーションエラーが出るようになりました。
サポートに問い合わせると、システム情報を送るよう指示され、以前使っていたノートンのセキュリティソフトが残っているとの指摘を受けました。それが、エラーの直接の原因かどうかは、分からないのですが、とりあえず、ノートンは他社製品なので、それを自力で削除しないと、その後のサポートは受けられないのです。
ノートンは、一年前、削除ツールをダウンロードして、アンインストールしており、それ以上の方法は、レジストリをいじるとか、非常に危険を伴うと聞き、このままでもいいのではと、弱気になっています。
エラーが出て、気持ち悪くはあるものの、今のところ、決まって、シャットダウンのときだけなので、使用には問題はありません。ほうっておくと、エラーが広がるとか、パソコンに不具合が出るとか、大きな問題に発展する可能性があるでしょうか?(メイン画面で「保護されています」になっているので、セキュリティは大丈夫と思うのですが)
ちなみに、エラーメッセージは、下記の通りです。
(1)Microsoft Visual C++ Runtime Library
Runtime Error!
Program: C:\Program Files\Trend Micro\Virus Buster\TmPfw.exe
(2)TmPfw.exeアプリケーションエラー
「0x00……」の命令が「0x00……」のメモリを参照しましたが、
readになることはできませんでした
何卒、よろしくお願いします。
1点

同じ方?
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5039047.html
使われている機種、OSが不明なので一般的な対策を。
1.ウィルスバスターをアンインストール
2.再起動
3.ノートン削除ツールを再実行
4.再起動
5.Windows Updateを実行
6.再起動
7.ウィルスバスター2009をインストール
書込番号:9691396
1点

以前入れていたノートンは、どうも削除の失敗が多いそうです。
自分では、削除できたつもりでしたが、完全ではなかったのかもしれません。
アドバイス頂いたとおり早速試してみます。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:9694082
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版

こんばんは。nanamicaさん
Dドライブでも問題なく動きますが。リカバリーの際はプログラムが100%うまく稼動するかは??ですが。
書込番号:9670215
0点

Dドライブにインストールしても問題ないと思うけど
リカバリーしたらアプリケーションは
入れなおしになるのは一緒w
書込番号:9670252
0点

nanamicaさん こんばんは。
私の経験からすると、このプログラムかなり思いです
(PCスペックにもよりますが)。
よって一番安全策はCがいいでしょう
書込番号:9670354
0点

nanamicaさん、こんにちは。
ゲーム等ならDドライブでもいいかと思いますが、セキュリティソフトはやはりCドライブへのインストールが無難かと思います。
書込番号:9670684
0点

基本として、PCを家に見立てて、こう考えてみたらいかがでしょうか。
マイコンピューター : 家そのもの
Cドライブ : 金庫や通帳を保管する場所。 大事なものを台所に置くでしょうか?
(意外性は別)
D : 居間。
デスクトップ : 玄関。
ゴミ箱 : ゴミ箱。 (笑)
これらは私個人のメルクマールですので反論もあるでしょうが、
個々のドライブには自ずとその役割はあるでしょう。
書込番号:9670691
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





