ウイルスバスター2009 1年版
メモリー使用量を45%削減した統合セキュリティソフト(1年版)。直販価格は5,980円

このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2009年1月7日 22:06 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月4日 20:05 |
![]() |
5 | 4 | 2009年1月1日 14:34 |
![]() |
0 | 4 | 2008年12月26日 18:33 |
![]() |
0 | 6 | 2008年12月20日 18:12 |
![]() |
2 | 1 | 2008年12月18日 06:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
連投で済みません。
さすがにこりゃないだろうと思ったので。
ポップ広告がうざいのでポップアップ表示を「緊急時のみ」にしようとしたら、
設定画面のスライダが動かないじゃないですか(^^;)
2008に戻すか、乗り換えるか。
フリーのVSソフトも探してみようかなぁ。
1点

緊急時のみにしてもポップアップ広告は出る。
ウイルスバスター2008でも出る。
どうやらポップアップ広告は「仕様」らしい。
書込番号:8824779
1点

広告ポップアップが頻発するのは困りものですよね。
サポートへポップアップ広告を非表示にしたいのですがと
相談しましたら、
「同様の問い合わせが多いので、表示の回数を減らしました。
弊社では、メール・配達物・ポップアップは正式な広告手段です。」
という旨の回答が来ました。
ポップアップは止めて欲しいとの依頼をみんなでサポートへ出すことで
今後仕様へ反映してもらえるのではないでしょうか。http://jp.trendmicro.com/jp/support/personal/
書込番号:8900451
1点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
パソコン2台(両方Xp home)を所有しており,
1代目はVB2009, 2代目はVB2008を使用しております。
今さらですが、VBのデフォルト設定では、
ウイルス・スパイウェアのリアルタイム検索は、
圧縮ファイルは検索しないようです。
これを検索するに変更したところ、Web検索で 結構 ひっかる様になりました。
ちょっと恐ろしくなりました。
最近のソフトは、デフォルトでのスピード低下を抑えるため、
この様な仕様になっているのでしょうか?
他のソフトも同じなのでしょうか?
素朴な疑問ですが、よろしくお願いします
0点

陽だまりの中でさん こんばんは
シマンテックの私の体験ですが、ご参考までに
[8538000]
書込番号:8885616
0点

ちょっと覘いていたら以下のような口コミが・・・
[8884872]
カスペがいいのかな?
書込番号:8885656
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
ウイルスバスター2007から2009に乗り換えました。
インストールしてから、ネットゲームに接続したところ
しばらくしてからブルースクリーンに。
再起動してもう一度同じようにしてみたら、またブルースクリーン・・・
エラーコードも違うし、HDDに致命傷でも負ったのかとスキャンしてみたけど大丈夫。
参考までにブルースクリーンで表示されたエラーコード
0x00000077:KERNEL_STACK_INPAGE_ERROR
0x0000007A:KERNEL_DATA_INPAGE_ERROR
タスクマネージャーで起動しているアプリのメモリ使用量をみたら、膨大に喰ってました。
いまはメモリ増設して(2G → 3G)ブルースクリーンは回避しています。
メモリ使用量が減ったのがウリじゃないのかな・・・
ウイルスバスター本体のメモリ使用量が減ってるかもしれませんけど・・・
他のアプリに影響を及ぼしている状態です。
まさしくウイルス感染状態。
ちなみに、90日版で試用したときはこんな問題でませんでした。
これはトレンドマイクロの巧妙な罠かも・・・
サポートに問い合わせた結果、2008で試してみろとのことです。
1台を2008にダウングレードして試しています。
見た感じ、2008のほうは他のアプリケーションに影響なさそうです。
買ったばかりですが・・・買い替え検討中です。
安さに負けると酷いことになると痛感してます。
サポートの対応は、年末なのに2日程度で回答がくるので良いほうかもしれません。
電話も、比較的つながるほうだと思います。
いい点といえば、この点でしょうか。
ただし、サポートの内容によってはたらい回しを覚悟してください。
バージョンが変わったり、試用版と製品版とでは窓口が異なっていました。
1点

こんにちは
>メモリ使用量が減ったのがウリじゃないのかな・
これは真っ赤なウソだと感じてます。私もこれを信じて2008から無料バージョンアップしましたが、メモリ使用量が減っているどころか起動時に40〜50MB位増えてました。当時のPCにはメモリは1GBしか積んでいなかったので(メモリがDDR2じゃなくてその前の古い規格だったので低性能で高価で増設しなかった)、WinXP起動時に400MBになるのはその後の使用で苦しかったです。 今はDDR2なので普通に4GB(実際は3GBになりますが)なので、大した気になりませんが、彼等の言うメモリ使用量減はあくまで彼らの言い分の範囲内での話しなんでしょうね。言い方は悪いが要するに屁理屈みたいなものだと感じてます。
今は2008に戻して使って、割と快適です。セキュリティがメインなので、別に2009じゃなくてもいいから。
書込番号:8860840
1点

高山巌さん
こんにちは。お返事ありがとうございます。
確かに、OS起動直後ですでに400M超えてました。
やはり2008の方がよさそうですね。
1台はトレンドマイクロへのご意見用として2009のままで、メインPCは2008で運用します。
ウイルスソフトのためにメモリ増設って悲しいです・・・。
書込番号:8860994
1点

追加です
ウイルスバスター2009から2008にダウングレードしました。
(公式サイトの手順に従ってすすめました)
2008のインストール終了後に、パターンファイルを更新して
ウイルス検索してみたところ、進捗2%程度でブルースクリーンになりました。
どうやら、アンインストールもままならないようです。
もう閉口。
書込番号:8869341
1点

>タスクマネージャーで起動しているアプリのメモリ使用量をみたら、膨大に喰って,,,
悪評高き2007が完全に消えていないか? 2009のインストールが不完全では?
私的な意見ですが
⇒システムの復元で、2009インストール前に戻す
⇒2007で完全スキャン
⇒program file/trend micro/VB2007/tools/TISSuprt 救援浮き輪マークで 2007完全削除
⇒2008をインストール
が おすすめです。
書込番号:8870258
1点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
似たようなタイトルや内容のスレッドが有ったので新規でたてるか迷ったのですが・・・。
昨日NTT西日本のフレッツ光プレミアムが開通しまして、ノートンが期限切れ間近だったことあり、標準サービスで付いている「セキュリティ対策ツールV.16」を入れましたが、PCのスキャンがもの凄く重いのです。
インスト直後の全スキャン時や今も横で月一の全スキャン中なのですが、タスク切り替えどころかFireFoxのタブ切り替えさえままならないほどです。タスクマネージャーが立ち上げるのにも非常に時間がかかり、その表示にも影響が出ています。
標準サービスで無料なのは魅力ですが、さすがにこれでは使いものにならないので製品版の購入を考えています。
そこで(やっと)本題なのですが、ウイルスバスター製品版でも同様なのでしょうか?
ノートンでもマカフィーでも多少重く感じることは有っても、ここまで重いことはなかったのですが。
PC環境は、ATHLON64-3200+、WinXP Pro、メモリ2GB、HDDはSATA2で1Ttoka500Gとかいろいろ。最新PCに比べるとかなり見劣りしますがそんなに非力とは思えないので・・・。
0点

自分もセキュリティ対策ツールV.16使用していますが、
たしかにスキャン時は重たいですね。
ただ自分の場合、スキャンする予定をPCを利用しない時に変更し、
電源をつけっぱなしにしていますね。スキャン終了後に電源を切る設定にして、寝たり・・・
なので通常時が軽快なので使用中です。
まあ通常使用時それほど重くないのなら上記で解決するかと思うのですが。
書込番号:8788097
0点

>tomojiteckさん
やっぱり重いですか。
全スキャン終了に2,3時間掛かるので、夜中付けっ放しでやるしかないみたいですね
。
>Birdeagleさん
ノートンは消してます。
インスト時に既に他のセキュリティツールがインストされている場合は削除してからやり直す旨のメッセージが出て止まります。
ここを読んでいると2009版の評価も今一つみたいですし、このまま工夫しつつ我慢するか他社を検討するかどちらかみたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:8794132
0点

ほんだらげったさんへ
ノートン削除ツールを使ってから、インストールしようとしてますか?
「プログラムの追加と削除」から削除しただけで削除できたと思わない方がよいです。
よく勘違いしている人が多いのですが、
「プログラムの追加と削除」から削除したので削除できたと思っているようですが
それは間違いです。
ウイルスバスターでも、マカフィーでもノートンでも、カスペルスキーでも、
パソコンの奥深くまで入り込んでいて、
「プログラムの追加と削除」から、削除しても残っているのです。
だから、それぞれの専用削除ツールで削除する必要があります。
そして、フォルダも削除する必要があります。
次の専用削除ツールを使って、ノートンを削除して、フォルダも削除してください。
シマンテック サポート
Norton 削除ツール (Norton Removal Tool) を使う方法 - 詳細手順
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jp_docid/20070511160452953
書込番号:8842241
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
yahooにログイン出来なくなった方、おられますか?
2008→2009にアップグレードした後、なんかWebがつっかかるようになったなと
思っていたのですが、今日yahooがログインできないことに気付きました。
IE7だと、「Internet Explorerではこのページを表示できません」
FireFoxだと、「サーバーとの接続がリセットされました」→再試行ボタンを押しても×
(他のウィルスソフトを入れているPCは問題なく接続できてます。)
人によりPCの利用環境は千差万別だと承知はしているのですが、
参考にさせていただきたく、同様の問題を解決された方、おられますか?
過去ログを読む限り、サポートも期待できそうにないので。(-_-;)
なおPCはMebius PC-MW70J、OSはWinXP HOME SP3。
http://www.sharp.co.jp/mebius/products/pcmw70j/index.html
インストールしたソフトと言えばofficeとFireFox、
あとSONYのPicture Motion BrowserとCanonのZoom Browserぐらいですか。
他にもデジカメのUSB取り込みソフトが動かなくなったのもこいつが怪しいと睨んでます。
0点

試してみようかとも思ったのですが、SSLと言えど、ウィルススキャンソフトを切った状態で
ログインページからパスワード送信するのもいかがなものかと思いまして。
同じHUBに3台つないでみたのですが、
マカフィーが載ってる1台(HP HOME)は正常にアクセスできて、
VBが載ってる2台が何れも(XP HOMEとXP Pro)ダメでした。
XP Proの方には殆ど何もソフトを入れていないのですが・・・
何故私だけこの現象が起きるんでしょうね?(^^;)
書込番号:8805768
0点

hama-san@放浪中さん こんにちは。
私は問題なくYahooのフリーメールアドレスですが、
ログイン出来ていますよ。
大変かもしれませんが、
一度、「スタート」−「全てのプログラム」ー「ウィルスバスター2009」−
「トレンドマイクロ サポートツール」−「アンインストールタブ」−
「1、アンインストール」で、綺麗に削除して
再インストールしてみては如何でしょうか?
そうすれば、もうひとつの不具合(ポップアップのスライダー)も
直るかも知れませんと。
書込番号:8806323
0点

>ウィルススキャンソフトを切った状態でログインページからパスワード送信するのもいかがなものかと思いまして。
==>
さすがに Yahooのログインページなら、URL間違えなければ安全ですよ。じゃなかったら、大騒ぎ...
書込番号:8806979
0点

皆様ありがとうございました。
今日、4.6MByteぐらいのアップデートが入り、
何事もなかったかのようにあっさりログインできております。
通常のアップデートファイルは数十kByteなので、
まぁこの辺がなにか怪しかったのかなと思っております。
取り急ぎお礼とご報告まで。m_o_m
書込番号:8813146
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
はっきりいってウイルスバスター2009は使えません。
「OutlookExpress」でユーザー切り替えによるメールの受信を行うと
迷惑メール対策ツールが消えてしまい、迷惑メールの判定が行われない。
その上、起動するときに「ウイルスバスター2009は有効になってません」
と言うメッセージが表示された後、暫く立って正常になる状態です。
それも、M/Bの交換を行ったのでOSから再インストールを行っても
同じ状態でした。最悪のバスターです。
本当に起動直後にバスターが有効になってないのなら最悪です。
私は、今回限りでウイルスバスターは見切ります。
次は、「Norton Internet Security」か「Kaspersky Internet Security」
にする予定です。もう少しライセンスの有効期限があるのでウイルスに
感染しないことを祈ります。
何せ、ウイルスバスターの検出率は8x%足らずなので物足りない。
機能を上げるより、検出率アップに努めてほしいものです。
それと、エンドユーザーにバグ探しをさせない会社を選んだほうが・・・
1点

銀河一周さん、こんにちは。
要するに、アプリケーションをユーザーは様々な使い方をして、
製作者側はそれを有る程度想定して、製品開発をするものですが
ここの会社はそれが全く出来てないと言って良い程出来てません。
自分たちである程度の使い方を想定して、それを元に開発しているのですね。
足りなかった部分は、ユーザーからの問い合わせで情報収集して改善する。
しかも、年間更新料金を取っておきながら。。。
決して、サポートの方が悪いのではなくて会社の体質でしょうね。
だから、初歩的な部分でのチョンボが多いのですよ。
2009の開発責任者はユーザーの前に出てきて、謝罪するべきだと私は思います。
(私のところでは、何故か問題なく3台とも動いています。)
>機能を上げるより、検出率アップに努めてほしいものです。
その通り!!2009にしてから、ウィルスでは有りません、
有害なクッキー(スパイウェアに近いもの)の検出率が、
格段に落ちました。2008の時は凄く多かったのに。
(有害ではないのに、有害として検出していた所もあったと思いますが)
私も後数ヶ月で更新時期がきますが、悩んでいます。
Freeで良い物が沢山出ていますからね。
書込番号:8801491
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





