ウイルスバスター2009 1年版
メモリー使用量を45%削減した統合セキュリティソフト(1年版)。直販価格は5,980円

このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2008年10月8日 02:35 |
![]() |
1 | 3 | 2008年10月7日 12:30 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年10月1日 19:48 |
![]() |
3 | 0 | 2008年9月28日 10:23 |
![]() |
4 | 1 | 2008年9月26日 19:34 |
![]() |
5 | 5 | 2008年9月25日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
OSはXP。2008ではPC起動から1分ぐらい灰色アイコンがぐるぐるしてたのが、2009では立ち上げ時の初期画面から赤色で表示されるようになったし、「迷惑メール対策」ON設定でOEでの送受信をした後、しばらくは画面が切り替わらない、というイライラする”仕様”も解消されており、今のところすこぶる調子いいです(まるで、PCがアップグレードした気分)。
また、2007→2008にアップデートしてからは、5回に1回ぐらい、起動時に再起動がかかり(オープニングの音楽が鳴り終わり、デスクトップが表示される前に再起動になってしまう)、再起動後は「深刻なエラーから回復しました(「原因」を開いてもデバイスエラーと出るばかりで要領得ず)」とか「レジストリの1つを修復する必要がありました」等のメッセージが出て、何度も嫌気を伴いながら、でも3年契約しちゃったので諦めながら使っていた不具合も、今のところ出ていません。
まだアップデートして3日なので、この先、どのような不具合に出くわすのかわからないけど…。
他の方も書いていますが新機能の「クリーンアップ」機能、簡単で、かつ短時間で終わるので、便利に使えそうです。
5点

osamu1919さん
私も既に一週間ほど前に2009のアップバージョンしました。
2007も皆さんが仰るような、重いという印象は無かったので2008から2009になっても、全く同じという印象です。
>1分ぐらい灰色アイコンがぐるぐるしてたのが
そうですか?そんなにかかりましたか、当方では10秒ほどで完了しましたけど、何かの設定が違っていたのでしょうか、自分でも分かりません。
2009は確かに“グルグル”は無くなりましたがスキャンを行っているのでしょうか、PCの起動直後5〜6秒間はネットに繋がりません、というか反応しませんね。
仰るように、クリーンアップ機能はいいですね。
フリーソフト「CCクリーナー」と同じような働きのようです。
書込番号:8453562
1点

タカラマツさん>
よくよく見ると、立ち上げからしばらくの間、赤いアイコンの右下に黄色の!マークが出ていて、30秒ぐらい経つと消えてます。
LANの接続を示すアイコンを画面右下に設定してるのですが、おっしゃるとおり、立ち上げ開始からLANの接続開始までが遅い(2008の時と違い、自分の環境ではLANの接続を示すアイコンが一番最後に表示されるようになった)みたいです。
また、スタートアップに「Ajust Clock」をセットしてあるのですが、LANの接続開始が遅くなったためか、起動時に度々「Ajust Clock」がエラーになるようになってしまったので、「Ajust Clock」側の設定で「スタート時、30秒起動を遅らせる」を選択し、衝突を回避するようにしました。
書込番号:8453966
0点

「Ajust Clock」
私メ、ネット検索してこのソフトは初めて知りました。
そうですか、このソフトが影響していたのですか。
当方ではWindows XPに標準装備の「インターネット時刻」で時刻同期を行っています。
書込番号:8455022
0点

自己訂正します。
相変わらず「パターンファイルのアップデート→再起動が必要です Y、N」を延々と繰り返す糞ソフトでした。
今までの経験から、こういう時は深追いせず、電源切ってとっとと寝て、翌日帰宅した頃には、修正版のパターンファイルがリリースされていて、正常にあたるのを待つことにします。
書込番号:8470917
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
[8334504]のコメント[8347322]で
バッファローのクライアントマネージャー3
が立ち上がり時に当たるようなことが書いてありますが、
2008からのバージョンアップを考えております。
当方、東芝AX940LS、XP-SP3、IE7、
メモリ1GBが使用環境です。
2009とクラマネ3との関連性のついて
解る方がいらっしゃいましたらご教示お願い致します。
0点

とりあえず、アップデートしてみました。
クラマネとの干渉もなく立ち上がりましたが、
2008と比べるとモッサリしていて、
無線LANの接続までOSが立ち上がってから
約1分掛かりました。
また、パーソナルファイヤーウォールの設定で、例外設定を行おうとした所、
「再起動を行う旨のエラーと解決しない場合はサポートに連絡する」ような
内容が表示され、アプリが落ちます。
他の機能や新規に追加になった機能は問題なく動きました。
例外設定ができないので、2008に戻しましたが、
不具合が解決されれば、問題なく使えそうです。
書込番号:8467172
0点

私もパーソナルファイアーウォールの設定で、同じようなエラーが出ました。
で、問い合わせをした結果、ファイアーウォールが正常にインストール出来ていない恐れがあるとの返事があり、
指示通りインストールをしなおしたら、うまくいきました。
一度、WEBで問い合わせてみたらどうでしょうか。
書込番号:8467450
1点

さんふらわー。さん
コメ有難う御座います。
ファイアーウォールが正常にインストールできてない可能性があるんですね。
問い合わせてみます。
書込番号:8467494
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
1.新しく2009を買おうとしましたが不具合が多いと聞きますそこで2008の3年版を購入して2009が安定したら2008を2009にバージョンアップする方法はどうでしょうか?
2.2008又は2009の推薦メモリはどの位あれば良いでしょうか? 使用PC NEC VR500/E メモリ512MB 音楽をよくダウロードしたりします。
アドバイスお願いします。
0点

推奨メモリ量
Windows XPの場合:256MB以上 (512MB以上を推奨) 私個人では1GB以上を推奨。
Windows Vistaの場合:512MB以上 (1GB以上を推奨) おなじく2GB以上を推奨。
…だそうです。(推奨環境仕様はメーカーサイトに必ず表記されてますので。)
他人の評価よりもご自分で体験版なりをインストールして試すことです。
それぞれの環境(PC仕様、通信環境等)で変わることですから。
書込番号:8440547
0点

1.好きにすればいい
2.メーカー推奨の環境があれば普通は動く
それが快適かどうかなんて数値化出来るわけがないから自分で試すしかない
そのための体験版(メーカーがお人好しだからタダで使わせてるって訳じゃない)
書込番号:8440729
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
今回のバージョンからその他のツールの中にレジストリのクリーナー、ディスククリーンナップ等がボタン一つで出来るの機能が入り非常に良くなりました
ツールの表示がやや遅いですが…
クイックスキャンも搭載されてスキャン速度もかなりの速さになってます
3点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
最近、VB2009のCMをテレビで見ました。
私としては、そのCMがとても安っぽく感じられ、製品イメージがダウンいたしました。
CM作る資金があるなら、ライセンス料を安くして欲しかったです。
2点

同感。
ノートンのこれ(↓)もイメージアップになっているのかどうか疑わしい。
http://ascii.jp/elem/000/000/069/69159/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080916/314936/
書込番号:8415954
2点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
ウイルスバスター2009は、注意してください。
ウイルスとは関係ないファイルまで、ウイルス隔離されます。
バックアップに取っておいた掲示板ファイルをずいぶん(ウイルス隔離)されました。
このソフトを使うには、確認用に別のウイルス駆除ソフトが必要かも
3点

素朴な疑問ですが、VB2009のウイルスチェックパターンデータとVB2008(もしくはそれ以前)のそれとは異なる?
毎日のように新種・亜種ウイルスが出ているのに何種類ものパターンデータつくってるのかなあ?(含むNIS他)
単なる誤検出?うーむ
書込番号:8405801
0点

単なる誤検出だと思います。
掲示板の内容は、1つの.gifファイルと、
1つのInternet Explorerでソースの見える .htmファイルです。
気つかず削除していたらと思うとちょっと心配です。
書込番号:8406478
0点

何処の製品を使おうが誤検出はあり得るから。
その誤検出が被ったら如何するつもり?
書込番号:8407297
1点

ウイルスバスター2008、その他のセキュリティソフトでは、そんなことはない。
もしかして、ある特定の文字に反応して、(ウイルス隔離)するのかも、
いずれにしてもウイルスに感染しても、いないファイルに反応して、
(ウイルス隔離)をするウイルスバスター2009は、使えないでしょうね。
書込番号:8408650
0点

何を根拠にそんなことはないと?
自分の経験上というのなら考えが甘すぎ。
ちなみにsymantec製品では掲示板に文章として書き込まれた実行出来無いスクリプトを検出していた。
今はバージョンアップの度に除外設定しているから未だにそのままなのかは知らぬがね。
最近だとウィルスセキュリティZEROがCygwinの構成ファイルを誤検出して削除してくれたがね。
書込番号:8412451
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





