ウイルスバスター2009 3年版
メモリー使用量を45%削減した統合セキュリティソフト(3年版)。直販価格は12,800円


このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2010年6月25日 15:22 |
![]() |
15 | 10 | 2010年3月25日 02:31 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月27日 22:10 |
![]() |
8 | 3 | 2009年8月26日 11:01 |
![]() |
9 | 12 | 2009年8月18日 23:30 |
![]() |
0 | 9 | 2009年8月9日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 3年版
サクサク軽快♪みたいに軽さしか言わないセキュリティソフト会社に疑問を感じます。彼らの社会的意義は軽いソフトを作ることではなく、ウイルスからPCを守ることでは?
この会社を見ていると単なるマーケティング会社になり下がってしまったようにしか見えません。
私はこの会社を信用できません。みなさんはどう考えますか?
1点

軽さはユーザーからの意見からだし、
極力ユーザーの作業を邪魔せずに実行するのは技術なのでは?
それに、軽さの売りはノートン先生にもESETにも言える事。
各社軽くなっても最低限のアワード獲ってるのですから
シェア品としての性能は落ちてるとは思いません。
個人で設定出来る人にはちょっと重くてもカスペル教授でもいいでしょうが、
一般ユーザーには簡単・軽いは必要だと思いますがどうでしょう?
それと、お犬様はPC3台まで使用可能なのも売りのはずですよ。
書込番号:10191658
2点

>最低限のアワード獲ってる
トレンドは第三者評価機関のテストから逃げてますが?
書込番号:10191770
1点

実際のところどうなんですかね?
ウイルスをちゃんと検出してくれる、という大前提があってこそ軽さが嬉しいわけですけど、CMではそこんところ確かに不明ではありますね。
ただ、テレビCMの限られた時間内では、せいぜい「鉄壁のセキュリティ」って程度のセリフを入れるので精一杯では?
そんなのあってもなくても大して変わらないし。
テレビCMでは一番アピールしたい軽さを強調するだけにした、のかなあ。
書込番号:10191789
1点

>トレンドは第三者評価機関のテストから逃げてますが?
そういやそうだったなー。
売り上げ以外のアワードは持てなかったっけ。
私は個人サイトでの検知比較以外見てないので忘れてました、申し訳ない。
検知だけだとシェア・フリー合わせて15ソフト中9位だったかな。
シェアで5位以内がESET SS1個だけってのは笑いましたが。w
壁さん
確かにCMでユーザー増やすとしたら「軽さ・快適」を押さないとダメなんでしょうね。
実際、ESETやノートンの方が軽いんですけどね。(笑
書込番号:10193738
0点

結局今のウイルスの動向とか、検知率とか、どこまで対策をすればとかわかりにくいのでしょうね。わかりにくさの中で「サクサク軽快♪」はマス層のユーザの方にはきっと訴求力が強いのでしょうね。
個人的にはトレンドに対して全く評価していないというか、セキュリティ企業としての責任を果たさず小手先のことばかりする企業になり下がったという風に見ています。
書込番号:10197099
0点

はじめまして
> セキュリティ企業としての責任を果たさず小手先のことばかりする企業になり下がったという風に見ています。
同感です。
そろそろ更新時期が来て、更新しようかどうしようか考えています。
皆様が口揃えて言っている「更新してください」ポップアップメッセージが毎日のように出ます。
まだ、1ヶ月あるのでしばらく考えようと思い、ほって置いたら、振込用紙が届きました。
なぜか振込先がトレンドマイクロではなく、ファイナンス会社でした。(何で?)
ソフトは言うほどサクサクではないし
(PCにそれなりのスペックが無いとサクサクの恩恵が無い。)、
検出率より販売本数でセールスしているあたり、
ホント技術としての企業精神が欠如しています。
(検出率なんて私は専門家じゃないので知らん。そこに浸込まれてでいるように思う。)
一層の事もう更新をやめて他のソフトを探してみようとか、
心が揺らいでいます。
私にも何か決断できそうな良い意見をお願いします。
(あれ?標題と違うけど、お願いします。)
書込番号:11542557
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 3年版
故意か偶然かは知りませんが、絶賛レビューほとんどの人の書込み件数は1.しかも同じ日付が多い。
売れ行きが落ち込んで、メーカが書かせてるのかもと勘ぐりたくなります。こういうことがあるとレビュー信用度が低くなりますね。
閑話休題 :
総務省がCCCで配っている 無料Bot検査ツールはトレンドマイクロ製ですが、Scan中にCCCが作る作業ファイルが Norton AntiVirusで希に BackDoorウィルスとして隔離されます。 CCCには何度も連絡しているのですけどねぇ....あ、あんまり関係ない愚痴でした。ごめんなさい。
書込番号:9765405
1点

うわーレビュー見に行ってきました
新規IDで1件書き込みばかり
メーカーさんこんなこと辞めて実力で評価獲得してね
書込番号:9766735
2点

いくつかは消されたみたいですね。
最近こういうの多いですよね・・・
アンチとかヨイショとか・・・
書込番号:9766964
1点

皆さん、こんにちは。
私もちょっと見てきました。
不自然な感じは否めないですね…故意かどうかは分かりませんが。
トレンドマイクロにはウイルスバスター2010の開発に注力して欲しいところです。
書込番号:9767036
1点

ユーザーレビュー見ましたが、私もかなりの不信感を抱きました。
6月24日から今日(7月6日)までのレビュー数が9件。その内7件が満足度5、1件が4です。
6月24日以前のレビューは5月24日まで飛び、レビュー件数もせいぜい月2程度だったのに。
ここ数日で何が起こったのでしょう? ボーナスねらいのキャンペーンですか?
上の方も書かれている通り満足度5または4を付けているのはレビュー数が1件か2件。
2件目のレビューも同社製品に満足度5を付けたものや、ノートンに1を付けているもの・・・
3年程同社製品を使用し、6月末が更新日だったのですが、ドン引きしてしまいました。
どの製品にしようか迷っている間、暫定的にKINGSOFTのフリー版を使用し始めましたが、こちらの方が使いやすく、かつ多機能に思えました。
フリー版ということで、多少の不安とポップアップ広告がありますが、ウイルスバスターの更新日前の頻繁なポップアップに慣れていたせいで、気にならなくなりました。
ノートンにも苦い思い出があるため、不具合さえなければ、しばらくはフリー版でいくことになりそうです。
書込番号:9811061
2点

ウイルスバスターは、昔使ってたけど
サポート無しだったので、やめちゃいましたが
今でもひどいのですかね?
ノートンがそんなんいい訳でもないけど・・・
書込番号:9849897
0点

ほんとに、いまさらですが・・・
2010年版からトレンドマイクロが使い出した、「防御力」という言葉をこの時点で使っているって、
この頃から2010年用のキャッチコピーを考えていた、内輪の者ではないか、と勘繰りたくなりますね・・・
書込番号:11130700
0点

D‐MIRRORさん、こんにちは。
「防御力」とはあまり言わないような気がしますね…
普通は検出力とか検知力のような。
トレンドマイクロには、どの機関が行うテストでも常にトップランクの成績が出るようにして欲しいところです。
そうすれば、ユーザーも自然に信用するようになるのではと思うのですが>防御力
書込番号:11132339
1点

カーディナルさん、こんばんは。
・・・まさか、これにレスが着くとは思いませんでした。
>トレンドマイクロには、どの機関が行うテストでも常にトップランクの成績が出るようにして欲しいところです。
> そうすれば、ユーザーも自然に信用するようになるのではと思うのですが>防御力
全く、同感です。
せっかく、初心者にもわかりやすい操作系なのが良かったのに・・・
あと、例のポップアップもいただけません。
ここ↓にも書きましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055893/#10658157
あのポップアップはアクティブウィンドウの上にまで出ます。
一部が隠れてしまったウィンドウを全部表示させよう、とウィンドウをクリックしてもポップアップが居座ったまま。
言い換えれば、画面の一部を使用不能に出来るわけで。
あとは上のリンクのクチコミに書いた通りです。
少々脱線しますが、久しぶりにIE7を起動したらインストールした覚えの無いツールバーがありました。(Googleです、三月二日のことでした)
これもWEBから勝手にツールバーをインストールできる「穴」がある、と言っているようなものですし・・・
〜byL‐RINA&D‐MIRROR〜
書込番号:11137013
0点

D‐MIRRORさん、こんにちは。
>少々脱線しますが、久しぶりにIE7を起動したらインストールした覚えの無いツールバーがありました。
>(Googleです、三月二日のことでした)
(改行位置を変更させてもらいました)
Googleツールバーならまだすぐにアンインストール可能ですが、そうでない時大変ですね…
目立たない形でソフト本体と一緒にインストールさせる場合があるのでちょっと厄介です。
書込番号:11137156
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 3年版
80日で期限が切れますの表示が出ました。
安いパッケージの3年版2009に切り替えようと思いますが、、、2010が新発売になりどちらが良いのか迷っています。
2009でもバージョンアップすれば2010と中身は変わりないのですか?
0点

ウィルスバスターは契約中は無償アップグレードできます。
インストール後に2010版をダウンロードしてアップグレードしてください。
来年以降も同様にアップグレードできます。
書込番号:10093119
0点

書き込みが遅いですが、参考までに。
ソフトを購入しているのではなく、
使用権利(シリアル番号)を購入していると思ってください。
2010のシリアル番号を購入しても、2009の更新はできます。
(シリアル番号の変更手続きのみ)
逆も可能です。
安い方を購入すればOKです。
2009→2010への変更
2010→2009への変更
のどちらも可能です。
新発売初期は不具合が多いので、数ヶ月待った方がいいです。
書込番号:10223881
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 3年版
2007以降、急に重くなった!スペックを全て吸い尽くすが如く。
企業として、何を求めているのか 何処に向かっているのか
見えてこない。だいたい
ウイルスの80%以上は ウイルス対策ソフト販売企業がばら撒いて
不安を煽っていると
言われているだけに、話半分より 10分の1程度に考えたほうがいい。
お奨めしません。
3点

>ウイルスの80%以上は ウイルス対策ソフト販売企業がばら撒いて
>不安を煽っていると言われているだけに
==>
真に受ける人がいるので、価格.comの掲示板でこういうただの噂話を流さないでください。2chに行ってください。根拠や証拠があるなら教えてください。
書込番号:10051261
3点

E6420の定格使用でサクサクです。3Dの重いオンラインゲーム時でも切ることはないですねw
それで重いとなるとどんだけしょぼいPCなのか逆に興味がw
嫁のセレDのPCでも重くないからねぇ。
まぁ文句があるなら使わなきゃいいわけだし。
選択は消費者の自由です。五千円ぽっち出すのに文句があるならいくらでも無料ソフトがありますからw
書込番号:10051367
1点

いやまぁ 実体験のレポートですから
ちなみにpcのスペックはいかほど?
VB2007からの比較って事で激重に感じるんでしょう
多分メモリとかが少ないのかな?
VB2008はメモリ使用量減らしたけどcpuの処理に任せたので重い
VB2009は宣伝によるとcpu処理の負荷をまたへらしたのでメモリ喰うようになってると思います
書込番号:10051785
1点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 3年版
現在、本製品を使用していますが、「更新時期が近付いている」とのメッセージが表示されています。
そこで、「更新を」と思ったのですが、料金は3年更新で11,000円とのこと。それなら、新製品を最安値で買ったほうがずいぶんお得なように思うのですが、いかがでしょうか?
何か問題があれば、教えてください。
0点

アマゾンで買ったほうが安いです。 それかダウンロードを買ったら10000円ぐらいでした。
書込番号:9982056
1点

お気づきになりましたか
実はパッケージを買ったほうが安上がりなのです
書込番号:9982162
2点

そのコメントから疑問に思ったのですが
今現在例えば2008を使っているとします。
それで2009のパッケージ版を買った場合2008の製品を使い続けられますか?
ウイルスバスターの最新バージョン(今回は2009)なんて危険なので
1つ2つ前のバージョンを使った方が安心(個人的な理由で証明はできない)です
書込番号:9982326
0点

個人利用に限るなら フリーのAVAST!で十分だと思う。
http://www.avast.com/jpn/download-avast-home.html
こういうのって、有料だから絶対安心とか、無料だから必ずダメという事はない。
書込番号:9983461
1点

みなさんありがとうございました。
無料ソフトも検討した方がいいかもしれませんね。
助かりました。
書込番号:9986557
0点

PC JAPANの9月号にavastの導入解説が掲載されています。
以降、無料セキュリティツールを解説していくそうです。
書込番号:10000003
1点

無料ソフトでも良いかもしれないが、最新のウイルスに対応しているか不明、大手ソフトメーカーなら世界的に流行し始めているウイルスには素早く対応している可能性がある、素早く対応してもらうことが必要です、ウイルスに感染した後で、ウイルスソフトがアップデートされても後の祭りです。追伸、2009へアップデート済みですか、期限内ならアップデート可です。その後はシリアルナンバーの変更のみで更新できるはずです。
書込番号:10000509
0点

>世界的に流行し始めているウイルスには素早く対応している可能性がある
==>
フリーのチェッカって言っても個人でやってるのでなくて、その会社の有償製品と基本エンジンやパターンファイルは同等ですよ。フリー版を持たないメーカ製品の方が対策が、早くよりベターであるというのは根拠がありますか?
ソフト選びは”有償だから良いはずという先入観なく”各人が自由にやったほうが良いよ。
書込番号:10000670
1点

まずはバスターを使いこなせるようにしたほうがいいですね。それと、やはり不測の事態に備えたバックアップが重要です。私はAcronis True Imageというバックアップソフトを使っています。
あと、ここ最近正規のWebサイト改ざんによる不正な攻撃コード埋め込みによる攻撃が非常に増えてきてます。主にアプリケーションの脆弱性を利用して行われます。脆弱性のあるアプリを使っていて運悪くそういった攻撃コードが埋めこめれたサイトにアクセスしてしまうと、Malwareを送り込まれてPC内の情報が盗まれるおそれがあります。ほとんどが金銭詐取目的です。最近ではプロのプログラマが雇われて行われているようです。
なので、各種アプリのアップデートは迅速にやらないといけません。
なお、脅すつもりはありませんが、ここ最近のクラッカーは対策ソフト対策が常識になっていて、対策ソフトの防御を回避したり妨害したりといった手口を使うようになってきてます。有名大手の総合対策ソフトでも意外ともろかったりします。
私の場合は現役攻撃手法を使って大手どころの総合対策ソフトを厳しくチェックした結果、Kaspersky Internet Security 2009に行き着いてます。ただし、上級者向けです。
書込番号:10002284
0点

フリーの対策ソフトの場合、使いこなしとかトラブル時とかなんでも自分で解決しようとする意欲がある人じゃないと常用は難しいでしょうね。それに、アンチウイルスだけじゃ話にならないし。
参考情報として書かせて頂きますが、
クラッカーサイトなどでは新種のMalwareの情報も載ってたりしますが、実は既知のMalwareを改変したり難読化したりして利用してるパターンも非常に多いのです。そのためのツールなどはたくさん転がってます。
これらを利用すると誰でも簡単に未知ウイルス化ができてしまうのです。こういったクラッキングの低敷居化によって、パターンファイル対応ではとても追いつかない状況になっているのです。ですので、パターンファイル以外での防御能力も非常に問われる状況です。
また、Rootkitを使われる可能性も無視できないです。大手のものでも意外と対応できないソフトがあったりします。
さらには、クラッカーはPersonal Firewallの存在も当然承知していて、ほとんどのユーザーで通信の許可を与えていると思われるブラウザのプロセスにMalwareの通信を注入するなどしてバイパスを図ったりします。
バスターに関する個人的な所見を述べさせて頂きますと、確かに日本では定番ですがワールドワイドだと評価されてるほうではないです。
最近のクラッカーは対策ソフト対策をいろいろしてきますが、バスターは割りと検知回避が効きやすいほうです。これはノートンにも言えます。
PC JapanのテストでもブロックできたのはカスペとF-Secだけでした(11製品中)。実は、G-DATA Internet SecurityもFWバイパスに弱いです。機関系のオンデマンドテストだけで判断してしまう人も見かけます。もう今のクラッカーは対策ソフトの導入をはじめから計算に入れてるのです。アンチウイルスの検出を回避するためのツールなんかもゴロゴロ転がってます。
書込番号:10002462
1点

F-Secure Internet Security 2009 3PC/1年パック
に興味がある方は、一度 見てください。
結構 お買い得です
Amazonのサイトは、
http://www.amazon.co.jp/dp/B002EB0G1G/ref=sr_1_7?ie=UTF8&s=software&qid=1248607199&sr=1-7
書込番号:10016739
1点

こんにちは。度々すみません。
たしかにF-secureは性能的に悪いものではありませんがプロセス数がめちゃ多くメモリ消費がひどい。
総合セキュリティソフトの中ではカスペルスキーが他メーカーより抜きん出ています。
ちなみに私は海外先行販売のKIS 2010を使っています。過去最高の性能です。
次回のPC JAPANの12月号でもRecommended獲得まちがいないでしょう。
書込番号:10017460
1点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 3年版
もし分かる方がいたら教えてください。
私のPCスペック。
vista
IE7
メモリ:4GB
32ビット
プロセッサ:Core(TM)2Duo CPU E7400 @ 2.8GHz
〜2009をインストールする前に事前準備をした内容〜
先ほどまで、マカフィのお試し版が入っていた。
「コントロールパネル」⇒「プログラムのアンインストール」でマカフィは削除。
〜症状〜
@ヤマダ電機で購入したCD(ウイルスバスタ2009)をPCに挿入。
Aウイルスバスター2009のインストール画面が出てくる
B「インストール」をクリックする
CPCから「続行」しますか?と聞かれ、「続行」をクリック
Dインストールが始まったかな・・・と思ったところでAの状態に戻る。
つまり、インストールを実行しても、インストールしてくれないのです。
(本来であれば、使用許諾契約の画面に行ってほしい・・・)
私のPCの何が悪いと考えられますか??
今日一日格闘したけど、何をやっても、インストールしてくれなくて困っています。
PC初心者なので、初歩的なミスだったら恥ずかしいですが、何か心当たりがあれば、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

マカフィーが完全にアンインストールされてい無いのでは。削除ツールを実行してからインストールしてみては。
http://www.mcafee.com/japan/mcafee/support/faq/answer_f_install.asp?wk=IN-00006
書込番号:9958960
0点

その症状を繰り返してるうちに更新のご案内が来たりしてww
2009は一度入れたらシステムファイルをご検出したのか判らんがシステムがクラッシュしたので
2008のまま使ってます。
メーカーWebサイトで30日無料体験版で試したら?
それに30日分お得だョ。
上手くいったらID入れればOKだし。
書込番号:9959001
0点

とっても早いアドバイス、ありがとうございます。
教えて頂いた、マカフィのページにて、アンインストール関係のことを一通り実行してみました。しかし、症状は、変わりませんでした。
「インストールをクリック」⇒「続行 の確認」⇒インストーラーがちょっとだけ動く・・・⇒「インストールをクリック の画面になるだけ」
全く原因が不明です。。。
書込番号:9959004
0点

ラストエンペラーさん
アドバイス、ありがとうございます。
しかし・・・やっぱり駄目でした。
教えて頂いた通り、指定されたwebページで30日お試しのやつをダウンロードするための作業を行ったのですが、手順3までは行きましたが、手順4に行くことはありませんでした。。
手順3を行った結果は、デスクトップ上に、解凍ファイルができただけで、自動的にウイルスバスター2009のプログラムのダウンロードを開始しませんでした。。。
何が悪いんでしょうか。。。
高かったのに、使えないなんて。。。
書込番号:9959035
0点

これかな?
http://esupport.trendmicro.co.jp/Pages/JP-2064277.aspx?ConSupWebclickID=recommend_installerror_1
書込番号:9959045
0点

ラストエンペラーさん
アドバイスありがとうございます。
しかし・・・駄目でした。
教えて頂いたページの内容に沿ってやってみたのですが、期待するような結果になりませんでした。
実践した内容を報告します。
@リジストリ権限付きのダウンロード
⇒行いました
Aサポートツールを利用したアンインストール
⇒できませんでした。
「すべてのプログラム」の中をさがしても、トレンドマイクロのフォルダも見当たらなく、ウイルスバスターが、インストールされている跡はみあたりませんでした。つまり、サポートツールが私のPCにはありませんでした。
B手順@でダウンロードしたレジストリの実行
⇒実施しました。(レジストリの修復が完了しましたのメッセージを確認しました。)
Cウイルスバスター2009のインストール
⇒できませんでした。
症状が何も変わりませんでした。インストーラが動いたかな・・・と思ったら、何事もなかったように、「インストールする」の画面表示が残ったままです。(べつに、PCがフリーズしている訳ではありません)
今の私自身のPCで気になる点
(1)ファイアウォールが有効になっている
⇒無効にしてみたけど、意味はなかったみたい
(2)デルPCを購入した時に、お試し用マカフィが入っていた。
⇒アンイストールは実施したつもりだけど、まだ不十分なのか??
(3)バッファロの無線LANにてインターネット接続
⇒駄目なのか?
後は、正直理由がさっぱりわかりません。。。
書込番号:9963129
0点

DVDドライブやCDメディアに問題は無いのでしょうか。
試しにHDDにフォルダを作って、そこにCDの中身を全てコピーしてから、フォルダ内からSETUPを行なってみては。
普通インストール出来ないのは、同じセキュリティソフト(ウイルスバスター)が入っているか、同様の他社ソフトが邪魔している場合ですが。(またはインストールがADMINISTRATOR権限の無いユーザーで行なっている)
PCはメーカー製ですか自作ですか。(前者ですとウイルスバスターの試用版が入っている場合が、つまりインストールして無くても、フォルダがある場合もありえるので)
コントロールパネルのプログラムと機能で何かヒントになるものが無いですか?マカフィーの一部が残っていたり、フリーのセキュリティ関係ソフトを入れていたりとか。
(参考になりそうなところを)
http://esupport.trendmicro.co.jp/Pages/JP-2062549.aspx?ConSupWebclickID=recommend_installerror_2
http://esupport.trendmicro.co.jp/Pages/JP-2063858.aspx?ConSupWebclickID=recommend_installerror_3
書込番号:9963465
0点

撮る造さん
アドバイスありがとうございます。
やっぱり駄目でした。。。
あらゆる内容を実行してみても、まったく効果がでません。。
ひとつだけ実行できていないのが windows install clean upです。
このユーティリテのダンロードまではできたのですが、実行するとエラーが出てしまうのです。
実際、実行できたところで、解決するとはわからないのですが。。。
書込番号:9973990
0点

こんにちは、おこまりですね。
何ともいえませんが、すでにウイルスバスターを購入との事、レジストリーキー番号は同梱されていると思います。
そういう前提ではありますが、トレンドマイクロのサイトから、ウイルスバスターをダウンロードしてみてください。そしてそれを、デスクトップなどにおき、右クリック>管理者として実行 でインストールをしてみてください。
もしうまくいくようであれば、購入してきたウイルスバスターのレジストリーキー番号を最後に入れれば、問題ないはずですが。
外していたらごめんなさい。
書込番号:9975229
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





