ウイルスバスター2009 3年版
メモリー使用量を45%削減した統合セキュリティソフト(3年版)。直販価格は12,800円


このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2010年6月25日 15:22 |
![]() |
15 | 10 | 2010年3月25日 02:31 |
![]() |
1 | 0 | 2009年2月14日 21:47 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 3年版
サクサク軽快♪みたいに軽さしか言わないセキュリティソフト会社に疑問を感じます。彼らの社会的意義は軽いソフトを作ることではなく、ウイルスからPCを守ることでは?
この会社を見ていると単なるマーケティング会社になり下がってしまったようにしか見えません。
私はこの会社を信用できません。みなさんはどう考えますか?
1点

軽さはユーザーからの意見からだし、
極力ユーザーの作業を邪魔せずに実行するのは技術なのでは?
それに、軽さの売りはノートン先生にもESETにも言える事。
各社軽くなっても最低限のアワード獲ってるのですから
シェア品としての性能は落ちてるとは思いません。
個人で設定出来る人にはちょっと重くてもカスペル教授でもいいでしょうが、
一般ユーザーには簡単・軽いは必要だと思いますがどうでしょう?
それと、お犬様はPC3台まで使用可能なのも売りのはずですよ。
書込番号:10191658
2点

>最低限のアワード獲ってる
トレンドは第三者評価機関のテストから逃げてますが?
書込番号:10191770
1点

実際のところどうなんですかね?
ウイルスをちゃんと検出してくれる、という大前提があってこそ軽さが嬉しいわけですけど、CMではそこんところ確かに不明ではありますね。
ただ、テレビCMの限られた時間内では、せいぜい「鉄壁のセキュリティ」って程度のセリフを入れるので精一杯では?
そんなのあってもなくても大して変わらないし。
テレビCMでは一番アピールしたい軽さを強調するだけにした、のかなあ。
書込番号:10191789
1点

>トレンドは第三者評価機関のテストから逃げてますが?
そういやそうだったなー。
売り上げ以外のアワードは持てなかったっけ。
私は個人サイトでの検知比較以外見てないので忘れてました、申し訳ない。
検知だけだとシェア・フリー合わせて15ソフト中9位だったかな。
シェアで5位以内がESET SS1個だけってのは笑いましたが。w
壁さん
確かにCMでユーザー増やすとしたら「軽さ・快適」を押さないとダメなんでしょうね。
実際、ESETやノートンの方が軽いんですけどね。(笑
書込番号:10193738
0点

結局今のウイルスの動向とか、検知率とか、どこまで対策をすればとかわかりにくいのでしょうね。わかりにくさの中で「サクサク軽快♪」はマス層のユーザの方にはきっと訴求力が強いのでしょうね。
個人的にはトレンドに対して全く評価していないというか、セキュリティ企業としての責任を果たさず小手先のことばかりする企業になり下がったという風に見ています。
書込番号:10197099
0点

はじめまして
> セキュリティ企業としての責任を果たさず小手先のことばかりする企業になり下がったという風に見ています。
同感です。
そろそろ更新時期が来て、更新しようかどうしようか考えています。
皆様が口揃えて言っている「更新してください」ポップアップメッセージが毎日のように出ます。
まだ、1ヶ月あるのでしばらく考えようと思い、ほって置いたら、振込用紙が届きました。
なぜか振込先がトレンドマイクロではなく、ファイナンス会社でした。(何で?)
ソフトは言うほどサクサクではないし
(PCにそれなりのスペックが無いとサクサクの恩恵が無い。)、
検出率より販売本数でセールスしているあたり、
ホント技術としての企業精神が欠如しています。
(検出率なんて私は専門家じゃないので知らん。そこに浸込まれてでいるように思う。)
一層の事もう更新をやめて他のソフトを探してみようとか、
心が揺らいでいます。
私にも何か決断できそうな良い意見をお願いします。
(あれ?標題と違うけど、お願いします。)
書込番号:11542557
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 3年版
故意か偶然かは知りませんが、絶賛レビューほとんどの人の書込み件数は1.しかも同じ日付が多い。
売れ行きが落ち込んで、メーカが書かせてるのかもと勘ぐりたくなります。こういうことがあるとレビュー信用度が低くなりますね。
閑話休題 :
総務省がCCCで配っている 無料Bot検査ツールはトレンドマイクロ製ですが、Scan中にCCCが作る作業ファイルが Norton AntiVirusで希に BackDoorウィルスとして隔離されます。 CCCには何度も連絡しているのですけどねぇ....あ、あんまり関係ない愚痴でした。ごめんなさい。
書込番号:9765405
1点

うわーレビュー見に行ってきました
新規IDで1件書き込みばかり
メーカーさんこんなこと辞めて実力で評価獲得してね
書込番号:9766735
2点

いくつかは消されたみたいですね。
最近こういうの多いですよね・・・
アンチとかヨイショとか・・・
書込番号:9766964
1点

皆さん、こんにちは。
私もちょっと見てきました。
不自然な感じは否めないですね…故意かどうかは分かりませんが。
トレンドマイクロにはウイルスバスター2010の開発に注力して欲しいところです。
書込番号:9767036
1点

ユーザーレビュー見ましたが、私もかなりの不信感を抱きました。
6月24日から今日(7月6日)までのレビュー数が9件。その内7件が満足度5、1件が4です。
6月24日以前のレビューは5月24日まで飛び、レビュー件数もせいぜい月2程度だったのに。
ここ数日で何が起こったのでしょう? ボーナスねらいのキャンペーンですか?
上の方も書かれている通り満足度5または4を付けているのはレビュー数が1件か2件。
2件目のレビューも同社製品に満足度5を付けたものや、ノートンに1を付けているもの・・・
3年程同社製品を使用し、6月末が更新日だったのですが、ドン引きしてしまいました。
どの製品にしようか迷っている間、暫定的にKINGSOFTのフリー版を使用し始めましたが、こちらの方が使いやすく、かつ多機能に思えました。
フリー版ということで、多少の不安とポップアップ広告がありますが、ウイルスバスターの更新日前の頻繁なポップアップに慣れていたせいで、気にならなくなりました。
ノートンにも苦い思い出があるため、不具合さえなければ、しばらくはフリー版でいくことになりそうです。
書込番号:9811061
2点

ウイルスバスターは、昔使ってたけど
サポート無しだったので、やめちゃいましたが
今でもひどいのですかね?
ノートンがそんなんいい訳でもないけど・・・
書込番号:9849897
0点

ほんとに、いまさらですが・・・
2010年版からトレンドマイクロが使い出した、「防御力」という言葉をこの時点で使っているって、
この頃から2010年用のキャッチコピーを考えていた、内輪の者ではないか、と勘繰りたくなりますね・・・
書込番号:11130700
0点

D‐MIRRORさん、こんにちは。
「防御力」とはあまり言わないような気がしますね…
普通は検出力とか検知力のような。
トレンドマイクロには、どの機関が行うテストでも常にトップランクの成績が出るようにして欲しいところです。
そうすれば、ユーザーも自然に信用するようになるのではと思うのですが>防御力
書込番号:11132339
1点

カーディナルさん、こんばんは。
・・・まさか、これにレスが着くとは思いませんでした。
>トレンドマイクロには、どの機関が行うテストでも常にトップランクの成績が出るようにして欲しいところです。
> そうすれば、ユーザーも自然に信用するようになるのではと思うのですが>防御力
全く、同感です。
せっかく、初心者にもわかりやすい操作系なのが良かったのに・・・
あと、例のポップアップもいただけません。
ここ↓にも書きましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055893/#10658157
あのポップアップはアクティブウィンドウの上にまで出ます。
一部が隠れてしまったウィンドウを全部表示させよう、とウィンドウをクリックしてもポップアップが居座ったまま。
言い換えれば、画面の一部を使用不能に出来るわけで。
あとは上のリンクのクチコミに書いた通りです。
少々脱線しますが、久しぶりにIE7を起動したらインストールした覚えの無いツールバーがありました。(Googleです、三月二日のことでした)
これもWEBから勝手にツールバーをインストールできる「穴」がある、と言っているようなものですし・・・
〜byL‐RINA&D‐MIRROR〜
書込番号:11137013
0点

D‐MIRRORさん、こんにちは。
>少々脱線しますが、久しぶりにIE7を起動したらインストールした覚えの無いツールバーがありました。
>(Googleです、三月二日のことでした)
(改行位置を変更させてもらいました)
Googleツールバーならまだすぐにアンインストール可能ですが、そうでない時大変ですね…
目立たない形でソフト本体と一緒にインストールさせる場合があるのでちょっと厄介です。
書込番号:11137156
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 3年版
ウイルスバスター2009を下記の条件のPCにて利用しております
OS Windows Vista
ブラウザ Firefox3.0.6
接続 E mobile
ブラウザがフリーズ(無応答)してしまう現象が多々発生します。
はじめはFirefox事態の現象と思っておりましたが、IEでも同様の現象が起きる事が確認出来ました。
トリガーとなる操作など注意深く見てみましたが、特定の操作に起因してる様子はあまり感じられませんでした。
ただ、「検索などをしているときに多いかなぁ」と漠然に感じておりました。
試しにFirefoxの素の状態で試して見るべくプラグインを停止して試したところ、Trend プロテクトを停止したらフィリーズの現象が見られなくなりました。
また、表示スピードも上がったように感じられます。
もし、私と同じような現象が出ている方がいらっしゃったら一度Trend プロテクトの停止を試してみてください。
(もし、状況が変わらなかったら申し訳ありません)
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





