このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 9 | 2012年1月18日 21:13 | |
| 1 | 1 | 2010年3月25日 20:02 | |
| 0 | 0 | 2010年3月9日 00:30 | |
| 8 | 10 | 2010年2月27日 14:13 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ユーティリティソフト > エムシーツー > AmiVoice Es 2008
父親が難聴になってしまい補聴器を付けていたのですが、それでも聞き取れない状態になってしまい、筆談や簡単な手話で話している状況です。
子供や孫が集まって話しをしている時に、どうしても筆談では間に合わず、話についていけていない父をみるたびに、何かいい物はないかと探していた時に、このソフトに出会いました。
家族で集まった時などに、誰かがヘッドマイクで話したら、パソコン画面で話の内容がその場で伝わり喜ぶのではないか、と思っています。
そこで、お聞きしたいのですが、パソコンに向かっている人でない人がヘッドマイクを付けるのでコードの長さがどのくらいあるのか、ということです。
このマイクがUSB入力らしいのですが、もし短い時、USB端子用の延長コードのような物もあるのでしょうか。わかる範囲で教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
一般的でないソフトだからメーカーに問い合わせるか、マイクは汎用の物が使えるから使いやすいケーブル長のものを選んでソフトだけを買えば。それとWindows Vista/7だったらOSに音声認識が組み込まれている。
でも音声認識は明瞭な声の標準語で文法どおりの”書き言葉”には有効だけど、主語も述語もないような”フリートーク+方言”では100%使い物にならないと思う。
書込番号:14026257
0点
アジマリカムさん こんにちは。 ユーザーではありません。
ヘッドセットは専用品でなく、市販品が使えるのでは?
大体1m程度だと思います(skypeで何種類か使ってます)。
AmiVoice Es 2008
http://www.mc2-ltd.jp/amivoicees2008.html
「音声認識ソフト フリー」でgoogleすると、体験版やフリーソフトもありますね。
(直接そのURLを表示出来ませんでした。)
書込番号:14026280
1点
みなさん、早速のご返答ありがとうございます。
ヘッドマイクがいまいちだという口コミもよく聞くのですが、市販用のヘッドマイクや手持ちマイクでUSB端子対応の物があるのでしょうか?
またそのマイクでソフトがうまく反応するのでしょうか?
書込番号:14027270
0点
私が使っているのはUSB接続ではありませんでした。
googleすると下記に、、、
usb接続 ヘッドセット
http://www.google.co.jp/#hl=ja&gs_is=1&cp=6&gs_id=47&xhr=t&q=usb%E6%8E%A5%E7%B6%9A+%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88&pf=p&sclient=psy-ab&source=hp&pbx=1&oq=usb%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%80%80%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88&aq=0&aqi=g1&aql=&gs_sm=&gs_upl=&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.,cf.osb&fp=48adfbab681e78df&biw=1198&bih=683
書込番号:14028804
1点
使用用途との関係でおすすめ出来ないかと。
このソフトウェアは、一人の声を変換するシステムであり、多人数の声を変換するのは向いていません。
「子供や孫が集まって話し」という時点で、多人数の声を変換する専用ソフトウェアが必要なようです。
このソフトウェアで行う場合は、一人が付きっきりでPCに張り付き、他者の声を音声入力する必要があります。
簡単にいえば、他人の話を書き出すような速記者の様な感じです。
コードに関しては、「USB端子用の延長コード」は有りますが、相性問題が有るために、試して見るしかありません。
1000円程度出せば買えるはずです。
100円ショップでも、見たような気が。
書込番号:14034270
1点
いろいろなご意見ありがとうございました。
みなさんからのご意見を参考に検討していきたいと思います。
書込番号:14034628
0点
フリーソフト 音声認識ソフト
http://jp.ask.com/web?qsrc=1&o=21016&l=sem&q=%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88+%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88
このキーワードでgoogleするといくつかHITしました。
詳しく調べてませんが、会議の声を文字変換出来ないにしても、一人の人の声をマイクで取って画面に文字を出せるなら、筆談より良いのでは?
書込番号:14034822
0点
幾つか問題があります。
音声認識のために、父親の近くにPCが必要。
複数の人間が会話をしているところで使うと、誤作動が起きる。
音声入力する間は、会話が中断する必要がある。
学習機能があるため、一人一人に合わせたユーザー切り換え必要。
とんでもない変換ミスがそれなりに発生し、苛々する。
だんだんと音声認識ソフトを使用したくなくなってくる可能性が高い。
これに耐えられないユーザーが多い。
とりあえず、VISTA以降ならインストールされている音声認識ソフトを使用して、不満が出るようだったら、AmiVoiceを買うべきです。
書込番号:14035171
![]()
0点
スレ主 殿
お役に立てば、ですが、USBの延長の件だけお答えします。
現在普及しているUSB2.0の規格上のケーブルの最大長さは5.0mの
はずです。
実際には無保証品として10mまでの物も市販されてはいますが、
PCそのものの仕様を含め使用環境により、使えたり使えなかったり
します。
私の祖父も当年取って95歳で、ご同様の問題で親族一同何とかした
いと常日頃気に掛けていますが、その手は考えていませんでした。
もし試されたら是非後学のために結果をレポしてください。
書込番号:14038427
0点
ユーティリティソフト > エムシーツー > AmiVoice Es 2008
私は社会人大学院生で、ICレコーダーで録音したインタビューをテープ起こしをよくするのですが、このソフトは使えますでしょうか。
今までのソフトは学習させないと使えないということで、自分の声を学習させたりしているものが多いです。
このソフトは学習させないでいいということですが、インタビューなんかで初めての人の声を認識してテープ起こしを倍のスピードで行うということは可能でしょうか。
もし可能であれば、外注でテープ起こしをするよりも安いので真剣に購入を検討したいと思っています。
0点
ユーティリティソフト > エムシーツー > AmiVoice Es 2008
XP環境ではドラゴンスピーチを使っていたのですが、OSをwindows 7ー32bitに変えたところ使用できなくなりました。
これを機会にAmiVoice Es 2008を使ってみようかと思うのですが、使用できますでしょうか?
0点
ユーティリティソフト > エムシーツー > AmiVoice Es 2008
このソフトは、AVAST ウイルス駆除ソフトとの相性が悪いです。
AVASTご使用の方は別のウイルス駆除ソフトにしてください。
AVAST をインストールしていると、必ず起動時に、このプログラムの2つのファイルがウイルスだと判別してきます。
AVASTで例外設定にしても、なぜか、再起動するとすぐに「ウイルスです」とウィンドウが出てきます。
しかも、AVASTで「何もしない」にしても、AVASTが起動している限り、AmiVoiceの設定画面が出せなくなります。これは、例えば、「直接モード」「エディタモード」の変更ができなくなると言うことです。
AVASTを起動停止にすれば、設定画面が出せるようになります。
以上、ご報告です。
2点
ウィルスソフトはパターンマッチングが基本なので、そういうことは
AVASTでも AVIRALでもNORTON、TrendMicroでも
起きえますよ(実際経験したし)。
AVASTは、今年の初めごろ、 Delphi製アプリを全てウィルスと見なすというパターンが配布されてました。 数日後に更新されました。
パターンマッチということは常にそうなる可能性はあると思います。臨機応変に対応ということでしょう。
書込番号:11000578
2点
ウィルスソフト=>ウィルスチェッカーの間違い。
書込番号:11000581
1点
PCの仕様は分かりませんが、期間限定無料または完全無料のウイルス対策ソフトが入手できます。
例えば、トレンドマイクロ、シマンテック、マカフィーなど。いろいろ試して自分のパソコンに合ったものを使用してみてはどうですか?
書込番号:11000586
1点
おお〜!!!!!
Hippo-cratesさん
そんなページがあったのですね!!!
ありがとうございました〜!!!!
ろくに調べもせず、申し訳ございません。
投稿直後、AVASTをアンインストールしてしまいました。。。。
また、再度インストールしてみます!
こんなに短時間の間に、
トリプル+トリプルさん
きらきらアフロさん
ご親切に本当に有り難うございました!
感激です〜(ToT)
皆さんにお聞きしたいことがあります。
63,000円(税込)の専用ハンドマイク (Speech Mike Pro Plus LFH 5276)http://storetool.jp/3709148378/ITMP/hm-001.html
この商品はとても高価で買えないのですが、非常に興味があります。
ホットキーがついているマイクで、キーボードを使わなくてもよくなる商品です。
自分は、原稿を書きます。
登録単語も120を超えたため「エディタモード」で手直ししながら使用しています。
(登録単語数が多すぎると動作が鈍くなるそうです。)
ですので、指向性のスタンドマイクで入力した物を、キーボードで色々手直ししながら使用しています。
ホットキーがあれば便利かなと思ったとき、下記の商品を見つけました。
http://www.nagateku.co.jp/ok/productions/okiniiri_keybord_pro.html
これは専用ハンドマイクのホットキーの替わりになりそうでしょうか
皆様のお知恵を拝借したいです。
これなら、10,800円(税込)ですので買えそうです。
書込番号:11001489
0点
皆さん、こんにちは。
(本題とは外れてしまって申し訳ないのですが)
AVG 9.0でもゲームソフトの実行ファイルがウイルスと判定され、隔離されてしまいます。
もっとも使っているバージョンがFree Editionなので文句は言えないのですが(^^;
書込番号:11001901
0点
AVGでも,AVASTと同じにチェックの対象から外す例外フォルダ、ファイルの指定は出来るよ。
書込番号:11002362
0点
トリプル+トリプルさん、こんにちは。
一度、ウイルス隔離室から復旧させた後に
「ツール−高度な設定−除外されたファイル」で該当のファイルを指定したのですが、
なぜかまたウイルスと判定されて隔離されてしまいました。
この点以外はとても満足しているのですが…>AVG 9.0
書込番号:11002412
0点
あ、例外処理に バグがあるの失礼しました。
どうも、実際にウィルス感染ファイル or 誤判定ファイル を持ってないから、試したことはないんですよ。
書込番号:11004999
0点
AVAST再インストールするならVer5にしてみては。
あまり時間が経ってないから細かいところまで評価できてないけど、
とりあえずは今まで通り正常に動いてるし、リアルタイムシールドもついたし。
書込番号:11006139
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

