MemTurbo2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 MemTurbo2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MemTurbo2の価格比較
  • MemTurbo2のスペック・仕様
  • MemTurbo2のレビュー
  • MemTurbo2のクチコミ
  • MemTurbo2の画像・動画
  • MemTurbo2のピックアップリスト
  • MemTurbo2のオークション

MemTurbo2CANON SYSTEM

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月31日

  • MemTurbo2の価格比較
  • MemTurbo2のスペック・仕様
  • MemTurbo2のレビュー
  • MemTurbo2のクチコミ
  • MemTurbo2の画像・動画
  • MemTurbo2のピックアップリスト
  • MemTurbo2のオークション

MemTurbo2 のクチコミ掲示板

(13件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MemTurbo2」のクチコミ掲示板に
MemTurbo2を新規書き込みMemTurbo2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

造設メモリーとの違いについて。

2004/04/08 12:47(1年以上前)


ユーティリティソフト > CANON SYSTEM > MemTurbo2

スレ主 猫のしっぽさん

視覚効果に引かれて現在Mem Turbo 2を使用しています。このごろ気になっていることがありましてお尋ねしたいのですがこのソフトと造設メモリーとではまったく同じと考えてよいのでしょうか。というのはCDへの書き込みやエンコードの最中にデフラグが始まるとノイズなどが入らないかととても不安です。設定で視覚効果をはずせばCPUへの負担が減るので大丈夫とメーカーでは言っています。問題はない様に思うのですが詳しくそのあたりを教えて頂けないでしょうか。

書込番号:2679223

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 猫のしっぽさん

2004/04/08 13:40(1年以上前)

すみません間違えました。造設は増設の誤りです。

書込番号:2679354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

快適です。

2003/07/15 00:38(1年以上前)


ユーティリティソフト > CANON SYSTEM > MemTurbo2

スレ主 domonksさん

WINDOWS2000で使っているのですが業務上どうしても使わないといけないWINDOW95用ソフトがあって、そのソフトを使うとしょっちゅうハングアップしていたのですが、これを入れてから安定するようになりました。古いソフトとか使っている人にはお勧めかも・・

書込番号:1761583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Mem Turbo2について

2003/07/06 12:43(1年以上前)


ユーティリティソフト > CANON SYSTEM > MemTurbo2

スレ主 さいたま市2さん

このソフトはWinxpでは使えるのでしょうか。教えて下い。

書込番号:1734426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4430件

2003/07/06 12:59(1年以上前)

http://canon-sol.jp/product/mt/index.html



http://canon-sol.jp/image/smixp.gif

ってありますね。

http://canon-sol.jp/supp/mt/wmtc0003.html

にはないですけど(^^;v

書込番号:1734461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2003/07/06 17:42(1年以上前)

何時の間にかXP動作保証されてる^^;。
マカフィーのDX版だけだと思ってましたが通常版も大丈夫だったんですね。
キャッシュチューニング機能はどうだろう。

書込番号:1734972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

とりあえず使ってる

2003/05/20 15:32(1年以上前)


ユーティリティソフト > CANON SYSTEM > MemTurbo2

スレ主 テレ・サンタ-ナさん

フリーソフトにはスクラブ機能ってあるんでしょうかね。
とりあえず超初心者のころにフリーソフトがあるの知らなくて
前バージョン買ったんで、まあ優待販売もあったんで今も
2使ってるんですが。
とりあえずスクラブ機能使うと通常のクリーニングでは回復
出来ないレベルまでメモリ回復するので達成感は得られます。
もちろん動作はそのとき一時的に遅くなります。
しかしこの達成感はなかなか気持いいものだったりもします。
さほど意味のあることではないですが。

書込番号:1593780

ナイスクチコミ!0


返信する
パソコン三流さん

2003/05/21 05:32(1年以上前)

起動中のメモリーデータも含めて仮想メモリーに移動させる機能ですね。
言い換えればメモリースワップです。
VECTORで色々なメモリー解放ソフトを見かけましたがあったと思います。
それでもMemTurboは無料ソフトに負けないだけの利便性はあります。

最近ではMemTurbo2DXが米国のMcAfFe社から
出ているのですが日本で出す予定はあるかどうか。
こちらは2000とXPでも使えるとか。
NeoTraceProの買収の時もそうですが、
買収で日本での良質なソフトが販売されるのを妨害するのは
いい加減やめて欲しいですね。
ってくだらない愚痴ですみません。

書込番号:1595636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

逆に重たくなるかも?!

2002/01/28 01:59(1年以上前)


ユーティリティソフト > CANON SYSTEM > MemTurbo2

特価で2500円くらいで売っていたので導入してみましたが、逆に重たくなったように感じます。あってもなくてもそんなに変わらないかもしれません。無理して買うことはお勧めできません。

書込番号:497838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/01/28 05:11(1年以上前)

常駐系はさけた方がいいよ。
あると言うことに関してそれだけ不可があるわけだし。

書込番号:497976

ナイスクチコミ!0


みみおさん

2002/05/21 21:54(1年以上前)

メーカーのHPから体験版を導入しましたが
重くなったとは感じませんでした(98SE使用)
スクラブ機能でメモリを空にしてくれるので 重いソフトを使うとき
いちいち 再起動しなくて良いので重宝してます

書込番号:726548

ナイスクチコミ!0


グルックさん

2002/05/31 09:56(1年以上前)

これは使い方の問題で、RAMの清掃をし過ぎると、アプリケーションへの移動が初期動作と同じになります。そこが重たくなったと感じられると感じられるはずですが。RAMは少々残っていた方が良い場合が多いです。
ただ、RAM清掃ソフトはフリーソフトが多く出回っているのに、フリーソフトとMEM2との違いが不明です。

書込番号:744847

ナイスクチコミ!0


SS400さん

2002/06/06 21:57(1年以上前)

1のころから使ってます。たしかに多少重くなるようですが98でのフリーズがほとんどなくなりました。常駐が多い、搭載メモリが少ない場合に効果がありますね。2000なんかでは効果ありません。
 フリーなんかの使ってみましたが安定性はこっちのほうがいいかな?(金額ほどではないとおもいます)どちらかといえば、見た目を重視したい人に勧めます。

書込番号:757299

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MemTurbo2」のクチコミ掲示板に
MemTurbo2を新規書き込みMemTurbo2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MemTurbo2
CANON SYSTEM

MemTurbo2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月31日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

ユーティリティソフト
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る