SuperXP Utilities Pro 6
ID/パスワードの整理やPCの電源管理などにも対応したPC高速化ソフトの最新版 (2ライセンス)
このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2009年3月8日 17:50 | |
| 7 | 0 | 2008年4月23日 14:13 | |
| 3 | 1 | 2008年4月4日 16:47 | |
| 2 | 5 | 2008年3月23日 20:13 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ユーティリティソフト > インターコム > SuperXP Utilities Pro 6
お尋ねします。
私は現在、Diskeeper2009 Professionalを利用しているのですが、SuperXP Utilities Pro 6
にもデフラグ機能が付加されていますよね。
ふたつのデフラグソフトがひとつのPCにインストールされた場合、ソフト同士が競合して
不具合を起こす可能性はありますか?
またソフト同士の競合防止のため、SuperXP Utilities Pro 6のデフラグ機能を停止させる
などの選択を行うことはできますか?
ご教示願えれば幸いです。
0点
OSの起動時に両方のデフラグが自動的に start up する設定になっているとおかしなことになりそうですが、SuperXP Utilities も Diskeeper も手動で開始するように設定にできるはずですので、そうすれば何も問題ありません。
書込番号:9211104
1点
デフラグ機能の手動設定できることが判り、安心しました。
ちなみに今利用中のDiskeeperも自動設定にしておくと、
ウイルスソフトのアップデート中など、他機能のソフト利用中でも不具合を起こす場合
があるので、あえて手動設定にしています。
どこのメーカーのソフトも「自動」を売り文句にしていますけど、逆にそれが不安材料
になります。ご教示ありがとうございました。
書込番号:9213130
1点
ユーティリティソフト > インターコム > SuperXP Utilities Pro 6
ずっとSymantecのNoron SystemWorksを使ってきて、昨年LIFEBOATのWin軽快ツールズ7に乗り換えましたが、私にはあまりしっくりこなかったので、SuperXP Utilities Pro 6 を購入してみました。
使い込んでみないと本当の評価は出来ませんが、いまのところはトラブルもなく、いい感じで使えています。
■ライセンス認証
Microsoftとほぼ同様な方式のようで、H/Wの機器構成などをサーバーに送信して管理しているようです。
この為、当然の事ながら、カジュアルコピーして複数のPCで使用する事は出来ません。
注意すべきは、H/Wの増設や換装・OSのクリーンインストールを行う時には、事前に SuperXP Utilities Pro 6 をアンインストールしておかなければならないという事です。
アンインストール情報をインターコムのサーバーに送信する事により、機器構成の変更やOSのクリーンインストール後に SuperXP Utilities Pro 6 を再インストールしても、インストールされているPCが1台だけである事が担保されるので、機器構成の変化や認証頻度・回数に拘らずアクティベート可能となる仕組みのようです。
Q [ 04040001 ] ライセンス認証時に「認証エラー2021:認証許可台数を超えています」とメッセージが表示される
http://www.intercom.co.jp/support/xppro/xppro6/qa_install.html#Q04040001
尤も、アンインストールしないまま機器構成を変更したりOSのインストールやリカバリを繰り返す事によって上記FAQにある認証許可台数超過エラーが出たとしても、WindowsやOfficeと同様、インターコムのサポートに連絡する事によって、再認証が可能です。
他の方のレビューにあるような1年制限はありませんので、心配不要です。
(インターコムのサポートに確認済み)
■他のアプリケーションへの影響
このソフトに限らず、レジストリを弄るタイプのものは、全て他のアプリケーションやOSに不具合を発生させる危険性がある事を認識しておかなければなりません。
良く、レジストリエントリ削除の危険度を、青(緑)・黄・赤で区分表示するものがありますが、青でも不具合が発生するものもあれば、黄や赤でも問題ないものもあります。
Windows9x系OSが隆盛の頃の Norton SystemWorks は、ユーザーがレジストリエントリを自由に削除出来る作りだったのですが、Norton が安全だと判断したエントリのみ削除しても、色々不具合が発生したものです。
その後、Norton SystemWorks が、極力レジストリ・エントリの削除を控えるようになったのも、この為だと思います。
これは、アプリの自動判定に限度がある事の証左ではないか、と私は考えます。
現在の Norton SystemWorks のように、ガチガチの安全キー・エントリのみ弄るソフトならまだ安全だと言えますが、レジストリを容易に弄る事が可能なソフトに自動処理させた場合、非常に高い確立で何らかの問題が発生する事を認識する必要があります。(Win軽快ツールズ7も同様です)
つまり、システムの深いところを弄くって高速化するような謳い文句のソフトは、全て危険性を孕んでいる事を忘れてはなりません。
なので、「これを使ったら動作がおかしくなったから、悪いソフトだ」というような安易なコメントには注意が必要です。
レジストリを弄る事の危険性を理解し、条件を変えて不具合の原因を切り分けた上での報告なら、充分価値あるものだと思いますが。
7点
ユーティリティソフト > インターコム > SuperXP Utilities Pro 6
6になってから使い勝手悪すぎ!
しかも、遅くて重くなっているし、なんか間違っていませんか?
認証システムって、そんなのに金かけてユーザーの負担だけ増加させてどうする!
しかも、サポート使い物にならないし、勘弁してよ…。
久しぶりに返金してほしくなったソフトです(がっかり
0点
◎「SuperXP Utilities Pro 6 アップデートファイル Version 6.0.1.0」
http://www.intercom.co.jp/support/xppro/xppro6/download.html
バージョンアップすれば軽くなりますよ。
書込番号:7629236
3点
ユーティリティソフト > インターコム > SuperXP Utilities Pro 6
回答ではありませんが、映像関係のソフトに異常が発生するということですが
なんていうソフトでどんな現象が起こるのでしょうか?
私も使用していますのですごく気になります。
書込番号:7566964
0点
> なんていうソフトでどんな現象が起こるのでしょうか?
DVD 作成ソフト Click to DVD で異常が発生しています。
インストール前は、完全に互換性が取れていたものが取れなくなり、メディアを色々変えても
総て NG で現在修理に出していますが、メーカーも原因不明。
とりあえず修理未完了で戻されますが、戻り次第 SuperXP Utilities Pro 6 を削除して再度
DVD作成を試みますが、同じ現象が発生した場合は、レジストリーに異常を来たしているため
初期化しなければなりません。頭が痛いです!
過去に同じ様なソフトで 「驚速・・・・」を入れたことがありましたが、この時も色々不具合が発生しましたので
もう二度とこの類のソフトは入れまいと心に決めていましたが、SONY よりメールが届き、SONY が推奨する
ソフトなら間違いは無いと思い込み、購入した次第です。馬鹿でした。
書込番号:7568052
1点
SuperXP Utilities Pro 6のクリーナープラスからアンドゥ(削除の復元)で元に戻しても
改善されませんか?
書込番号:7571157
1点
1374接続さん ありがとうございます。
明日午前中に修理から戻ってきますので、ご指摘頂いた事を試みてみます。
それでも改善しない場合は、削除の予定です。
書込番号:7572078
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと21時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

