



ユーティリティソフト > ライフボート > システムコマンダー7


はじめて投稿します
皆さん同じような事で悩んでいるんだとひしひしに感じながら読んでいました。。
私の今のPC環境はWINXP PRO(触手が伸びてお遊び用)からシステムコマンダーをインストールして2000(仕事用)とME(子供用)のマルチOSで使用中。。ノートンシステムワークス2002+インターネットセキュリティ2002を各OSにインストールして使用中
ノートンはMBRを変更しているので怖かったのですが問題なく使用中です。
本当はNT4.0を使用してXP他をインストールしたかったのですが、OSウィザードを使用するとどうしても起動DISKを要求してきますので、XPがインストール出来ずに断念中です・・・
それで皆さんにお伺いしたいのですが、XPを最初にインストールするとDISKの最初に来ますよね、その後にシステムコマンダーをXPにインストールして2000とMEは問題ないのですがNTをインストールしたい場合パーティションウイザードで他のOSを上にあげてDISKの最初を空けてインストールは出来たのですが、NTのレジストリを触っていて不具合が出たので削除しXPを最初のところに持ってきたらなんとなんとXPが起動画面から動かない・・・・・このようなときはどうすれば良いんでしょうか??????
それとよく読んでいると「SCIN.EXE」の事を書いてあるんですがこちらの方で行けるのでしょうか??
私はほとんどの場合システムコマンダーをインストールした後は再起動じシステムコマンダーは動きませんので、SCSTART.EXEをリスタートDISKの二枚目に入っていますのでこれをやればシスコマは100%と言っていいほど動きますがどうなんでしょうか????
それとシスコマがバージョンアップして7.05になりましたけどインストールの仕方が・・・サイトに書いてあるとおりにするのですが今は壁にぶち当たっています・・・・皆さんで知っておられる方がいたら教えてください
書込番号:955453
0点


2002/09/23 02:53(1年以上前)
>OSウィザードを使用するとどうしても起動DISKを要求してきますので...
必要であれば以下からDLできます。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP418279
>XPが起動画面から動かない...
パーティションの位置を変更した場合は、boot.iniファイルを変更する必要があるかと思います。
XPがインストールされているパーティションのルートにある boot.ini ファイルをメモ帳等で開くと以下のような記述があると思います。
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(*)
この中でpartition(*)の“*”の部分を移動後のパーティション位置に相当する番号に変更します。
2番目の位置から1番目へパーティションの移動を行ったならば、
partition(2)となっているのを、partition(1)に変更します。
>インストールした後は再起動じシステムコマンダーは動きません
ATI社製のビデオチップを使用されているというわけではないのですか?
>7.05になりましたけどインストールの仕方が...
SystemCommanderをインストールしたOSで、ダウンロードしたファイルを展開しその中のsetup.exeを起動するだけです。その際に表示されるオプションで「前回の環境を引き継ぐ」という趣旨のオプションを選択すれば、再起動後にはバージョンアップされます。
書込番号:959631
0点



2002/09/23 20:55(1年以上前)
フェイクさんさっそくありがとうございます
OSウィザードを使用するとどうしても起動DISKを要求してきますので...必要であれば以下からDLできます。
DLして使用してもうまく行けなかったんですよ・・・
今はBIOSで最初に読み込むのをFDDにしていますので、今度はCD−ROMに変更してみます
>XPが起動画面から動かない...
boot.iniの変更はしていなかったですね
今度は触ってみます
実を言うとこの事をしているときにXPが動かなくなってしまって落ち込んでしまったのもあるのですが、ちょうどHDDを購入しようかと悩んでいたときでしたので新しく購入したHDD(ST340016A)に全部入れ替えてしまいましたインストールには時間がかかりましたけど(笑)
>インストールした後は再起動じシステムコマンダーは動きません
ATI社製のビデオチップを使用されているというわけではないのですか?
それが違うんですよ・・・
NVIDIAのGeForce2MX200を使用しているんですが、購入すぐのインストールではうまくいったのですがOSのインストールがうまくいかず、HDDのFORMAT後何度もインストールしていると動作しないので色々調べていくとSCSTART.EXEを実行すると100%動作するようになりましたね
AUTOEXECとCONFING(つづりはこうだったかな??)の変更のためかなと私は考えているんですけどね・・
もう一台のPCはATI社製のVGAカードですからテキストモードのみ動作中ですので実証済みです(笑)
今度、再インストールをすることが起きた場合はSCIN.EXEで試してみますね。。
それとありがとうございますSC7.05にはアップ出来ました
理由は簡単でした
¥SC705.EXE※UPDETAでインストールするところの※の部分が半角スペースで実施しなければいけないのを全角スペースになっていましたすいません
このソフトはアチャラ製ですから結構難しいですね
私の仕事もほとんどの機器がアチャラ製(USA)ですからマニュアル無しで機器の設置・調整などしていますから今思います
もうちょっと勉強して英語が読めるようになっておければ良かったと思います。喋ることが出来なくても(笑)
書込番号:961067
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
- 5月22日(月)
- 炊飯器の早炊きは何分?
- 防犯カメラを複数接続
- 位置情報取得失敗の原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)