このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2002年6月10日 03:18 | |
| 0 | 2 | 2002年6月1日 17:11 | |
| 0 | 6 | 2002年5月26日 18:08 | |
| 0 | 2 | 2002年4月22日 07:58 | |
| 0 | 2 | 2002年4月22日 15:25 | |
| 0 | 2 | 2002年4月12日 00:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ユーティリティソフト > ライフボート > システムコマンダー7
本日SC7を98SEにインストールし、再起動したところ、ハード
ブザー音が2回も鳴って、BOOT ウィルス・・・とエラーが
でました。きっとノートンのマスタプート変更チェックにより、
ノートンがマスターブートを書き換えたのと思い、ユーティリティで
マスタブートの内容を書き換え、なおかつノートンがマスタブート
を修正しないように訂正しました。
それで、SC7は立ち上がりましたが、起動音だけは相変わらず
2回なります。これはソフトの制限でしょうか?それとも設定ある
のでしょうか?マニュアルには書いてないし、何回か起動は、
夜中のため、できません。どなたか知っていたら教えてください。
0点
ユーティリティソフト > ライフボート > システムコマンダー7
PCは東芝のダイナブックでWINXP仕様なんですが、インストールしようとすると、EZ-BIOSとOutlookを検出しましたと出てしまいます。
このディスクマネージャが正しく機能しないのでインストールを中断しますと出て、なんど試してもインストールができないです。
いったいどうしたらインストールできるのか、分かる方、お教えおください。
ホント困ってますTT
0点
2002/06/01 00:07(1年以上前)
2002/06/01 17:10(1年以上前)
お答えありがとうございます。
読んで見たのですが、この症状を回復できるような事がかかれて
ませんでしたTT
一応、念の為にダウンロードできるファイルを指定どおりに設置して
みたのですが、効果なしみたいで。。。
SC7自体が入らないなんて^^;
書込番号:747327
0点
ユーティリティソフト > ライフボート > システムコマンダー7
現状のデータやファイルを残したままでハードディスクの領域を変更したい場合(5GBのCドライブに集中しているので、32GBのDドライブとのパーテションを変更したい)、このソフトでPartitionMagicと同様にできるのでしょうか。また、どっちが良いでしょうか。
ちなみに、XPをアップ導入しています。
現在OSはXPのみ、ファイルシステムはFAT32のままです。
よろしくお願いします。
0点
他社との製品比較でパテーションマジックとでは、
パーティションの結合がどうも出来ないみたいですね。
システムコマンダーで起動ドライブを変更する為には
データをバックアップしてからやるしかないみたいです。
http://www.softboat.co.jp/product/sc7/sc7_func.html
書込番号:734973
0点
2002/05/26 08:31(1年以上前)
回答ありがとうございます。起動ドライブを他のドライブへ変更するためにはバックアップが必要とのことですね。もし、Cドライブの領域拡大のためパーテションを変更だけをしたい場合は、バックアップの必要はないでしょうか?
書込番号:735050
0点
言葉が足りなかったようですね。
起動ドライブを変更する言うのは話の流れから
パテーションサイズの変更のことです。
他のドライブに変更と言うことではありません。
>Cドライブの領域拡大のためパーテションを変更だけをしたい場合は、
>バックアップの必要はないでしょうか?
Cドライブのパーテションを変更するには、PartitionMagic等を
使わない限り、再インストールフォーマットしなければならないので、
普通はバックアップが必要です。
書込番号:735114
0点
2002/05/26 15:50(1年以上前)
回答ありがとうございます。
わかりました。PARTITION MAGICを
使ったほうが、無難ということでしょうか。
ありがとうございました。
書込番号:735640
0点
2002/05/26 17:20(1年以上前)
>Cドライブの領域拡大のためパーテションを変更だけをしたい場合は、バックアップの必要はないでしょうか?
システムパーティションであるかデータパーティションであるかに関わらず、システムコマンダーが対応と謳っているファイルシステムであれば、パーティションのリサイズは可能。
バックアップを取る必要があるかどうかは、個人的にどこまでこれらのソフトを信用するかどうかということになります。
一般的なパーティション操作だけを取ってみれば、どちらのソフトも機能面で大きな違いはないでしょう。
書込番号:735764
0点
すまん、良く見たらシステムコマンダー7で起動ドライブ
のパーティションのサイズ変更は出来るようです。
でもバックアップを行ってから実行して下さいと書いて有りました。
http://www.softboat.co.jp/product/sc7/sc7_detail.html
http://www.softboat.co.jp/support/personal/faq/faq.html
書込番号:735845
0点
ユーティリティソフト > ライフボート > システムコマンダー7
W2000とダブルブート環境にすべく98seに導入しましたが、
OS選択画面からOSウイザードを立ち上げようとすると、
「...analyzing your system」のダイアログのまま反応がありません。
98seは立ち上がりますが why?
0点
2002/04/22 07:58(1年以上前)
98seに2000を追加したいのですが、ソフトをアンインストール・インストールを繰り返していたら今度はOS選択画面から(OSウイザード・パーティション操作に入れないのに)98seに入ろうとすると、OS・Wが立ち上がる様になり、98に入れなくなりました。
safeモードで98を立ち上げてソフトを削除すると元に戻ります。
八方ふさがりです。
書込番号:669779
0点
ユーティリティソフト > ライフボート > システムコマンダー7
WindowsXP Homeがプリインストールされているパソコンを買いましたが、
WindowsMeとのデュアルブートにしたいのですが以前の質問の中で、ハードディスクも認識しないということが書き込まれていました。
どなたかXP〜Meへのデュあるブートの仕方を教えてくださいお願いします。また、Meがインストールできたら以前使っていた機能を完全に使用できるようになるのですか?
0点
2002/04/22 15:25(1年以上前)
前にも載ってましたね、参考になりましたありがとうございます。
書込番号:670237
0点
ユーティリティソフト > ライフボート > システムコマンダー7
WindowsXPとTurboLinuxのデュアルブート環境を構築しようと思い、システムコマンダー7でNTFSのDドライブ(パーティション1)を分割してLinux用の領域を作成しようとしているのですが、
「選択したパーティションには修正すべきエラーがあります。」
とエラーがでてサイズ変更ができません。
ファイルのクロスリンクなどが原因で、コマンドプロンプトから"CHKDSK/F"コマンドを実行してファイルシステムのエラーを修正するようにとエラーは報告するのですが、いくらそれをやっても状況は全く変わりません。
Cドライブ(パーティション0)の方ではサイズ変更はできるようです。
これはどういうことなのでしょうか?
どなたか教えていただければ幸いです。
私の使用しているコンピュータのスペックは以下の通りです。
CPU:Pentium3 1GHz
HDD:60GB
メモリ:384MBSDRAM
OS:WindowsXP Pro(Meからのアップグレード)
ちなみに、HDDはXPがインストールされた6.5GB程度のNTFS基本パーティション(Cドライブ)が一つあり、残りは全てNTFS拡張パーティション(Dドライブ)になっていて、Dドライブにはいくつかの隠しフォルダがあります。
長くなりましたが、わかる方おられましたらお願いいたします。
0点
2002/04/11 14:29(1年以上前)
2002/04/12 00:56(1年以上前)
レスありがとうございます。
SOFTBOATのHPや検索などで情報収集はしたのですが、解決には至りませんでした。
ディスクのエラーチェックを行ってもエラーは検出されず、クロスリンクも検出されません。しかしシステムコマンダーは「クロスリンクなどの問題がある」と言ってサイズ変更をさせてくれません。
Dドライブをバックアップしてフォーマットしなおす必要があるのでしょうか。それならばシステムコマンダーの購入は必要なかったとも言えるので、他に有効な解決法があればぜひ教えて頂きたいです。
書込番号:651879
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

