このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年1月28日 13:13 | |
| 0 | 0 | 2005年4月12日 15:20 | |
| 0 | 0 | 2003年12月13日 10:44 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ユーティリティソフト > ライフボート > パーティションコマンダー8
友人のPC(VAIO)の、HDDの調子が悪いのでP●○ポに、行きました。
店員の薦めもあり、このソフトを購入しました。
私みたいな素人でもわかり易いように
小冊子が付いていて、意外と簡単にパーテーションの移動が
出来ました。
PCのソフトって、意外と
作り手側の使い易い様になっている為、
最初は、分からない事が多いですよね。
でも。このソフトは
個人的には、良いソフトだと思いますよ。
0点
ユーティリティソフト > ライフボート > パーティションコマンダー8
他社製製品を持っていたので、特別優待版を買いました。Cドライブの容量が足りなくなってきたので、ほとんど使っていないDドライブの空きをCドライブに移動しましたが、まったく問題なく変更することができました。ガイドブックがついているので、操作も簡単でした。
パーティションを操作するので、どの会社のソフトを使用しても同じですが、ある程度の危険はあります。やはりバックアップは必ず行ってから、操作するのが良いと思います。
この手のソフトは操作前のチェックディスクとデフラグは必須です。
チェックディスク:ディスク自体のエラーを回避するため
デフラグ:パーティション変更時のデータ移動を効率化するため
また、マルチブート機能をインストールするとMBR(ハードディスクの一番最初に読み込まれるところ)を操作することになりますので、ある程度勉強されてから、使ったほうがよろしいかと思います。パーティション操作だけなら、CD起動でインストールせずに使用できるのでGOODです。
0点
ユーティリティソフト > ライフボート > パーティションコマンダー8
パーティションコマンダー8を購入して3台のパソコンで、xp、2000、Meの3つのOSでも問題なくパーティション操作が出来ました。ノートンのウィルスソフトが入っているパソコンも大丈夫でした。ただ、Meの入ってるパソコンで「メモリーが足りません」と表示され、何度試してもパーティション操作が出来ませんでしたが、ディスクのデフラグを実行したら、私の場合は出来るようになりました。メモリー不足表示でお困りの方は一度試してみては如何でしょうか?
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

