パーティションコマンダー8 のクチコミ掲示板

2003年 6月 6日 発売

パーティションコマンダー8

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥6,800

販売形態:パッケージ版 パーティションコマンダー8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • パーティションコマンダー8の価格比較
  • パーティションコマンダー8のスペック・仕様
  • パーティションコマンダー8のレビュー
  • パーティションコマンダー8のクチコミ
  • パーティションコマンダー8の画像・動画
  • パーティションコマンダー8のピックアップリスト
  • パーティションコマンダー8のオークション

パーティションコマンダー8ライフボート

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月 6日

  • パーティションコマンダー8の価格比較
  • パーティションコマンダー8のスペック・仕様
  • パーティションコマンダー8のレビュー
  • パーティションコマンダー8のクチコミ
  • パーティションコマンダー8の画像・動画
  • パーティションコマンダー8のピックアップリスト
  • パーティションコマンダー8のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ユーティリティソフト > ライフボート > パーティションコマンダー8

パーティションコマンダー8 のクチコミ掲示板

(42件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パーティションコマンダー8」のクチコミ掲示板に
パーティションコマンダー8を新規書き込みパーティションコマンダー8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

私の体験談

2005/01/20 05:47(1年以上前)


ユーティリティソフト > ライフボート > パーティションコマンダー8

スレ主 BACさん

環境:OS-Win98、メモリ−128MB
C(FAT32)、D(FAT32)、2つのパーティションがあって
Dの空きを、Cに移動させたいのでこのソフトを購入しました。
(安かったし、公式ガイドブックが付いてて簡単そうだったので)

インストールは難なく済み、わくわくしながら、いざ起動!
GUIで簡単そうだ〜と思いきや皆さんご存知の、お約束メッセージ
「メモリが足りません」・・・・。
対処法を見ると、メモリを足すか、デフラグしろと。HPを見ると、さすがに
メモリを買い足せとは書いていなかったので、デフラグで何とかなるさと自分
に言い聞かす。

アンインスト→デフラグ→インスト を実行して再度チャレンジ。
「メモリが足りません」・・・・。
つかまされた感が頭をよぎる・・が!いやいやデフラグ1回ではダメとか
マニュアルに書いてあった。大丈夫さ!!

そして。
アンインスト→デフラグ→インスト を5回実行。そのたびに
「メモリが足りません」・・・・。
さすがに、5回目でこのメッセージを見た時は死刑宣告を受けた受刑者
の気分になり、売っ払う決意をしました。

3日後、売る前にもう1回だけ挑戦してみるかと思い再度
アンインスト→デフラグ→インスト 
ど〜せダメさと思いつつ画面を見ると・・・・。
アレ?見慣れた「メモリが足りません」が出なくて進んでるよ!!!

そのあとは、時間はかかりましたが、希望どうりのパーティション
構成になりました。(ただ実行中は静かなはずの、My流体軸受けHDDが
苦しそうな音を発していたのが気になりましたが)

最後に:結果的に目的が達成されたといえ、お勧めできるかと聞かれたら
    微妙なとこですね。デフラグを何度も繰り返して出来た所をみると
    OSをインスト直後にこのソフトを実行するのが良いのだろうけど
    それでは、このソフトのウリの1つである「データを削除しなくても
    パーティション操作OK!」の意味がなくなっちゃうし。
    ま、ご参考程度に・・・・・。

書込番号:3806492

ナイスクチコミ!0


返信する
通り通り魔さん

2005/01/20 10:20(1年以上前)

memory128Mb、PV600のノートでやったけど何の苦もなくできたよ。
但しOSはw2ksp3。
あとmemory512MbのP4 2,53のdtだとすいすい。但し2ksp4とXPpro

苦労されてるのはリソース不足の9xだからではないかな。

あと事前に警告が出るのは、実は新設設計・・。どっかのソフトみたくDOSで変更中に
フリーズした日にゃ・・・目も当てられねぇ

書込番号:3806920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

複数OSでの利用

2004/12/31 13:00(1年以上前)


ユーティリティソフト > ライフボート > パーティションコマンダー8

スレ主 のびた2さん

数種類のOSをひとつのHDDに入れれると思い購入したのですが
できません。

現在脱着式HDDで色々なOSを1台のPCで動かしているのですが
私がやりたかったのは、それらのOSのパーティションを
1台のHDDにまとめて(コピーして)、システムコマンダーパーソナルの
OS選択画面からそれぞれのOSを起動しようとしました。

しかし、コピーはできるのですが、コピー後システムコマンダー
パーソナルが起動せずにOS選択の画面が出ません。

複数のOSでの起動ができるとは、新たにいちいちOSをインストール
し直さないとならないということでしょうか。コピーではでき
ないのでしょうか。

ちなみに、このコピーしたHDDで起動すると
invalid partition tableと出ています。

書込番号:3711173

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/31 13:42(1年以上前)

のびた2さん  こんにちは。 組み合わせるOSにもよりますが、市販ソフト使わずにDualBoot可能です。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#844

書込番号:3711321

ナイスクチコミ!0


セパ・ラ・フィネさん

2004/12/31 14:42(1年以上前)

便利だけど、私の場合はちょっと。 
ただ、単純にパーティションを分けていれても、動きまません。
複数のOSって?
今のアクセスしてるのは、パソコンのOSは、windows XPの様ですが、
98と2000とXPとか、3つの組合せ?または、それ以上なのでしょうか?

私は、上記の組合せではないのですが、1台のHDDで、95+2000+linuxを
biosの切替えでなく、LILOなどのブートローダで切替えして動かしてます。

わたしは、上記の条件で3つのOSを使っていますが、
だいたい半年〜1年ぐらいすると、HDDがガタきてるのか
システムの動きが不安定になりがちになるので、いつも、
パティーションを切り直して最初から、入れ直してます。

でも、ブートレコーダなのが、壊れると、
立ち上げができなくなるので、
ここのOSで立ち上げる方がいいかも。

linuxから窓操作できる、ソフトあるけど、
5万円前後の価格だったと思います。
2年くらい前であれば、無料でダウンロードできる場所があったみたいだけど

書込番号:3711509

ナイスクチコミ!0


スレ主 のびた2さん

2004/12/31 15:22(1年以上前)

BRDさん、セパ・ラ・フィネさん、ご回答いただきありがとうございます。
そうですか。いまのままでは複数のOSで使うのは無理なのですね。
てっきり、「パーティションコマンダー8」 のシステムコマンダーパーソナル
で可能とばかり思っていました。

このシステムコマンダーパーソナルはブートローダではないのですね。

簡単にできると思っていたのですが、これからBRDさんのご紹介いただいた
ページを見て勉強したいと思います。

書込番号:3711642

ナイスクチコミ!0


えーーとさん

2004/12/31 18:38(1年以上前)

日本製フリーソフトだと、「MBM」(マルチブートマネージャ)が有名かな。

市販品であっても、最低限の知識がないと、トラブったとき困ります。

書込番号:3712304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

やっぱり駄目でした。

2003/11/22 21:21(1年以上前)


ユーティリティソフト > ライフボート > パーティションコマンダー8

クチコミ投稿数:276件

notePCのHDDを換装するのに、このソフトを買いました。
古いHDDと新しいHDDをデスクトップパソコンのIDEに接続して
パーテーションのコピーをしました。コピー自体はうまくいった
のですが、パーテーションの領域拡大を行おうとすると、何度
やっても「メモリーが足りません」というメッセージが出て止まって
しまいます。うーん。メモリー不足って1GB積んでるんだけど。
HDDの容量も60GBしか無いのに。

念のため換装の終わったnoteでも同じことを試みたけど(コピーは
もう終わっているので)結果は一緒でした。まぁnoteは256MBしか積んで
ないし1GBで駄目なら当然か。

しょうがないからパーテーションマジック買いなおしました。
こちらは256MBでも問題なく動作しました。

ということで、やぱり安いだけのことはあるのみたいね。駄目じゃん。

書込番号:2152525

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/11/22 21:24(1年以上前)

エスパシオ さんこんばんわ

メモリが足りませんと言うのは物理メモリではなく、仮想領域が足りないという意味だと思いますけど。。

書込番号:2152538

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/11/22 21:30(1年以上前)

CD-ROMの中にある\install\setupを実行してみてはどうかな?

書込番号:2152562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2003/11/29 10:34(1年以上前)

いろいろアドバイズありがとうございます。

>メモリが足りませんと言うのは物理メモリではなく、仮想領域が足りないという意味
そうかもしれないのですが、仮想領域を増やす方法がわかりません。
(HDDを対象にしている訳ですからSWAPは使えませんよね。)
「メモリーを増やしてください。」みたいなメッセージが出ました。
マニュアルにも物理メモリーの記載しかありません。

>CD-ROMの中にある\install\setupを実行してみてはどうかな?
試してみたのですが、同じ結果でした。くすん。

書込番号:2175294

ナイスクチコミ!0


千駄木男さん

2004/12/31 13:32(1年以上前)

随分亀レスですが、今後このソフトで困る人のために、書いておきます。メーカーサイトのFAQにも記載されていますが、まずデフラグをする、ドライブ内の大き目のファイルを一旦他のストレージに移動する、これで大丈夫だと思います。私は大きめのファイルを探すのが面倒だったので、Dドライブを丸ごと外付ディスクに移してディスクを空にしてやりました。

しかし、FAQに掲載しているとはいえ、ちょっと不親切ですよね。インストール中にポップアップ出すくらいしてもよさそうなトラブルだと思うのですが。

書込番号:3711297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

参考になれば…

2004/09/28 15:37(1年以上前)


ユーティリティソフト > ライフボート > パーティションコマンダー8

スレ主 札幌ドームさん

このソフトで一度痛い目にあっていますが、これが最後と思い、バックアップをしっかりとって200Gの拡張パーティションに100,50,50と論理パーティションを作成。最後の50Gの作成も無事に済み、さあ再起動!XPのロゴが出て…ああー「Windowsを起動しています」と出ない!止まっちゃったよ!どうしよう。パニック!素人考えで、試しにもう一度パーティションコマンダー8を起動。最後に作った50Gの論理パーティションを一度削除して、再度作成。さあWindows起動!…起動した、起動しました!奇跡だ!ほっとした…でも、このソフト、二度と使いません。刺激が強すぎる!

書込番号:3324803

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:29件 パソコンメモメモ帳 

2004/10/02 21:08(1年以上前)

このソフトで痛い目に遭いました

パーティションをいじったのは起動用HDDなのに全然いじっていない他のHDD3台のパーティションが不明になっちゃいました
データがパー
いじってないHDDが何故こんな目に?
怒りがこみ上げるって
いじった方がこうなるなら分かるが
そんでPartitionMagic8で復元できるかなと試すも出来ませんで
渋々パーティションを消す羽目に

S-ATA×2と普通の120GBをNTFSで作成したHDDです

書込番号:3341667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

安物買いのなんとか

2004/03/09 22:56(1年以上前)


ユーティリティソフト > ライフボート > パーティションコマンダー8

スレ主 フクヤマさん

パーティションウイザードを使用して Cドライブの領域を広げようとしましたが、最後のところで止まり、結局Cドライブが 読めなくなり、
起動できなくなりました。仕方なく リカバリディスクでOSのインストールをして、パーテーションも希望の大きさにしました。しかし、ここの
サポートの対応の遅いこと。1週間たっても返事が返ってきません。このソフトを使うひとは リカバリのことを念頭にお使いください。

書込番号:2566467

ナイスクチコミ!0


返信する
さて・・・・、困ったさん

2004/03/18 00:20(1年以上前)

フクヤマさん

情報ありがとうです。
購入を考えていましたが、選択肢から早速外させていただきます。

書込番号:2597510

ナイスクチコミ!0


ラムズ国防長官さん

2004/06/19 18:14(1年以上前)

cドラがいっぱいになり、この商品の購入を検討中です。
ふくやまさんの情報だと、銭失いということですか???
どうしようかな?

書込番号:2938660

ナイスクチコミ!0


キミツさん

2004/08/01 00:41(1年以上前)

私もフクヤマさんと同じ現象になり、OS再インストールしました。データも消えてしまい痛い目に遭いました。
OS再インストール後(工場出荷時と同じ状態)では、短時間で無事に
領域を広げました。

書込番号:3093789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どうしたらいいのかなぁ

2003/11/24 21:45(1年以上前)


ユーティリティソフト > ライフボート > パーティションコマンダー8

CドライブがいっぱいでDドライブがあいていたのでこのソフトを利用して、Cドライブを増やそうとしたら、Dドライブがなくなってしまいました。基本パーティションが作成されてしまい、もともとのDドライブがこれになってしまった感じです。これにアクセスできません。この新しくできてしまった基本パーティションをDドライブ(拡張パーティション・論理パーティション)に変更するのはできないのでしょうか。

書込番号:2159965

ナイスクチコミ!0


返信する
それは仕様ですさん

2004/03/21 11:24(1年以上前)

このソフトは,デフォルトでは起動ドライブ以外のNTFSフォーマットのドライブが読めなくなる仕様になっていますよ。設定を変えればちゃんとみられるようになります。大きなお世話仕様にはほんと困りますな。

書込番号:2610228

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パーティションコマンダー8」のクチコミ掲示板に
パーティションコマンダー8を新規書き込みパーティションコマンダー8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

パーティションコマンダー8
ライフボート

パーティションコマンダー8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月 6日

パーティションコマンダー8をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

ユーティリティソフト
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る