

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年5月18日 20:04 |
![]() |
0 | 7 | 2002年7月1日 18:05 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月7日 10:59 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月11日 11:02 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月20日 10:13 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月9日 08:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ユーティリティソフト > ネットジャパン > PartitionMagic 7.0


CD-ROMドライブがないノートパソコンThinkPad s30(Win2k)を使っています(C:とDtoD領域のみ)。
Q1:ネットワーク経由でインストールした後、起動ディスクなしでC:をPartitioningできるでしょうか(C:とD:に分けたい)?
Q2:D:にDriveImageでC:のバックアップをとり、必要ならばそれから復元したいのですが、起動ディスクなしでできるでしょうか?
Q3:DtoDでリカバリすると切ったC:とD:はまた元のC:のみの状態に戻るのでしょうか?
0点



ユーティリティソフト > ネットジャパン > PartitionMagic 7.0


ちょっとお聞きしたいのですが、このソフトはHDD丸ごとコピーは
出来るのでしょうか。(HDD交換に使用したい。)
パーティションもいじりたいので両方出来るのがほしいのです。
とんちんかんな質問でしたらすいません。
0点


2002/04/21 20:31(1年以上前)
ドライブの分割と結合、FAT形式の変換、ドライブレターの変更
まあ、だいたいこんなところ。
>このソフトはHDD丸ごとコピーは
出来るのでしょうか。(HDD交換に使用したい。)
このメーカーのツールを使うのであれば、DriveImageがそれに近い。
詳しくはメーカーサイトで確認を。
書込番号:668937
0点



2002/04/23 23:31(1年以上前)
回答ありがとうございます。
DriveImageが良いようですね。
ただ、HDD丸ごとは出来なくてもパーティションのコピーで
外付けHDDケース入りの内蔵HDDにコピーすればHDD交換は出来る様な気がします。
間違っていたらすいません。
書込番号:672780
0点


2002/05/11 11:16(1年以上前)
パ−ティションのコピ−で、できます。
アクティブに設定して、ドライブをマスタ-にして付け替えれば、
可能です。
書込番号:706480
0点


2002/06/19 14:51(1年以上前)
イナボレスさん、横から質問させてください。PM7のパ−ティションのコピ−では、driveCopyとおなじことができるということでしょうか?
やりたいことは、以下のとおりです。
現在私のPCのHDDの容量が足りなくなってきています。使い慣れた環境を、新たなHDDを購入してOS、各種ソフトの
インストールを含めて、最初から構築するのはかなり大変です。
そこで、例えば、現在のHDD以上の容量のHDDを買って、これを
slaveに接続し、PM7でシステムのバックアップ?をとって、
今度はこれをMasterに接続しなおして、電源ONで
システムが難なく立ち上がる、というようなことが可能でしょうか?
宜しくご教示ください。
書込番号:780716
0点


2002/06/28 19:53(1年以上前)
>あんこうまさん
PartitionMagicのコピーはDriveCopyのと同じだと思いますよ。
ただ、マスターブートレコードのコピーは出来ないので、デュアルOSの場合は無理だと思います。
Windowsだけなら大丈夫ですよ。
書込番号:798974
0点


2002/06/30 01:00(1年以上前)
デュアルOSの環境でも問題なく他のHDDのパーテションコピーし、そのドライブをマスターとして交換、起動できます。
私の場合は、1ドライブにMeと2000のデュアル環境でいけてます。
書込番号:801990
0点


2002/07/01 18:05(1年以上前)
>ごめちゃんさん
Windows2000のNTLoaderを使っているなら、問題はないですね。
ただ、LILOやPartitionMagic付属のBootMagicを使っている場合は
ただコピーするだけでは無理です。
書込番号:805408
0点



ユーティリティソフト > ネットジャパン > PartitionMagic 7.0


PartitionMagic 7.0 に出来ることについて質問です。
Win98SEがインストールされているHDDのC:が7G(Win98SE)と20Gに区切ってあります。
以前20Gの方にVineLinux(去年の7月ごろ)のインストしました。
その後Linuxをフォーマットしたのですが、Winから20Gの領域が表示されなくなりました。
そういった症状もPartitionMagic 7.0 で好きな環境に(区切りをなくすとか
XPをインストするとか)カスタマイズできるのですか?
0点


2002/03/06 12:18(1年以上前)
WinXPのCD-ROMで起動していらないパーティションを削除、改めてパー
ティションを作成してそこにWinXPを入れる...というのじゃダメ?
Win98SEを[C:]に、Win2Kを[D:]に入れたことあるけど、OS以外のソフト
は必要なかったよ。
(金剛)
書込番号:577709
0点


2002/03/06 12:57(1年以上前)
フォーマットしたドライブがWin98(FAT32)から見えなくなってしまうのは当然かな。
>そういった症状もPartitionMagic 7.0 で好きな環境に(区切りをなくすとか
XPをインストするとか)カスタマイズできるのですか?
「可能です」と言うか、「そのためのツール」です。
書込番号:577778
0点



2002/03/07 10:59(1年以上前)
'金剛マエストロさん,ゆうしゅんさんありがとうございます。
'とりあえず購入しました。
'一応やりたいことはバッチリできました!
'ドライブレター自動認識ってやつも便利ですね〜。
書込番号:579707
0点



ユーティリティソフト > ネットジャパン > PartitionMagic 7.0


初めて書き込みしまーす。誰か教えてください。最近PM7.0を購入しました。機種はVAIOノートのR505R/GKで、HDは全体で30GB、SONYのXPアップグレードプログラムにてOSをXP-PROにして使用しています。CとDのパーティション割合を変更(Cドライブを増加)しようと試みたところ、「1024シリンダ境界を跨っているので出来ません」と表示されてしまいます。Cドライブの割合を減少することは出来るようなのですが・・・。何のことだかさっぱりという感じで・・・・、Cドライブの空き容量が少なくなってきたので、至急増加させたいと思い購入したのですが・・。VAIOのリカバリCDでもパーティションサイズの変更は出来るようなのですが、Cドライブの要領を大幅に増加させることは出来ません。どうしたら可能なのでしょうか??ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。あまり詳しくないので、分かりやすく教えていただけると助かります。
0点


2002/05/11 11:02(1年以上前)
大丈夫です。1024境界の表示は出ますが、Cパ-ティションをデ−タを保持したまま、拡大縮小できるのがPM7.0の特徴です。また、そのためのソフトでもあります。私は、ずっと使っていますが、いままで、起動できていたCドライブが、それで起動できなくなったことはありません。それは、古いOS、つまり
MS-DOSなどが起動できなくなるということではないのでしょうか。違っていたらごめんなさい。Windows95〜XPなら、できるはずです。実際に、そういう表示がでても、実行できるはずですから、Cドライブの容量を増やすように操作して実行してみてください。Cドライブの容量を増やせるはずです。1024シリンダ境界のことについて、詳しいことは、マニュアルを読めば、でていますが、ひとつだけしか、Windows系のOSがインスト-ルされていないのでしたら、あまり気にする必要はありません。なお、リカバリCDでも、パーティションの容量を変更できるみたいですが、せっかくPM7.0を購入されているのですから、パ-ティションマジック7.0で容量を変更したほうが、簡単です。
書込番号:706457
0点



ユーティリティソフト > ネットジャパン > PartitionMagic 7.0


先日、Prius Deck 750U5SWを購入しましたが、OSがWinMEなのでWinXPにアップグレードをしようと思っています。そこで、もともとCドライブ1つしか無いのでPM7でもう一つくらい区切りたいのですが、read meに
『F. Windows NT/2000/XPの起動パーティションのドライブレター///Windouws NT/2000/XPの起動パーティション(Windowsがインストールされているパーティション)に元々割り当てられていたドライブレターを変更しないでください。ドライブレターを別のものに変更すると、起動に関する重大な問題が発生し、コンピュータが起動不可能になることがあります。』
とありましたが、大丈夫なんでしょうか?それと、もし大丈夫でPM使用するのであればMEの時か、XPにしてからの方がいいかアドバイスお願いします。また、行う際に何か注意することがあるでしょうか?
PMを使うのも、パテーション区切る作業も初めてなので分からない事だらけですがどなたか分かる方、知恵を分けてください。お願いしますm(_ _)m
0点



ユーティリティソフト > ネットジャパン > PartitionMagic 7.0


デルのInspiron4100を購入しました。
フォーマットはNTFSでドライブはCのみです。
これをC,D,Eに分割したいです。
PMでできますか?
また
PMを購入せずにやる方法はありませんか?
教えてください。
0点



2002/02/09 04:55(1年以上前)
あ、OSはXPです
書込番号:523788
0点

Win98セットアップディスクなどでFDISKする
それからパーティッションをきりなおさないで。リカバリー
書込番号:523800
0点


2002/02/09 05:23(1年以上前)
XPは2000の後継ですから、PM無しでもWindows上からパーティション管理が出来ますよ〜
書込番号:523801
0点


2002/02/09 05:37(1年以上前)
↑すいません、fdiskするのが前提でした〜
書込番号:523811
0点


2002/02/09 08:16(1年以上前)
とりあえずPM7は動きまする・・・ということで、頑張ってくだされ。でわ。
書込番号:523918
0点


2002/02/09 08:27(1年以上前)
Dellなら、ここで質問せずに、ホームページ見たほうが確実で早いです。
http://www.dell.com/jp/
「サポート」をクリックして自分の持ってるInspiron4100の情報を入力。
あとは「技術情報」→「インストール」→「OSの選択」とたどっていくと、
「ハードディスクのパーティション(領域)を再設定し、フォーマット(初期化する)」という項目があります。
Dellはこのあたりの技術文書をしっかり作って公開してくれてますんで、助かります。
書込番号:523928
0点



2002/02/09 08:59(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
がんばってみます。
書込番号:523963
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
