

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年11月3日 14:59 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月26日 23:09 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月23日 14:19 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月29日 21:12 |
![]() |
0 | 5 | 2002年8月30日 22:18 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月20日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ユーティリティソフト > ネットジャパン > PartitionMagic 7.0
本日くろねこヤマトできましたよ。
化粧箱にあらず、二冊のマニュアルつきで。 です。
書込番号:1026391
0点



2002/10/26 22:56(1年以上前)
うらまやしい、
週刊誌も2日遅れだし いわゆる 一部の地方では遅れることがあるんですネ
やっぱ予約入れときゃ良かった
ところで使ってみました?
書込番号:1026497
0点

今お布団のなかです。7,0でバラW80G新品フォーマットNTFSでしました。
1分ちょいで終わったのですが、その後入れようと思ったのですが、なんか本日疲れたので、寝ます。
書込番号:1026529
0点



ユーティリティソフト > ネットジャパン > PartitionMagic 7.0

2002/10/23 14:19(1年以上前)
心配?心配してないけど…
書込番号:1019412
0点



ユーティリティソフト > ネットジャパン > PartitionMagic 7.0


Partitionmagic7.0購入を考えているのですが、もうすぐ8.0が、出るようです。7.0を今、購入すると無償の8.0がついてくるでしょうか。ベクターから、オンラインで購入する場合には、ついて来るみたいですが、お店で買う場合、CD−ROM版についてくるか、教えていただきたいと思います。
0点

NEWS RELEASEにはその点は触れていないですね
http://www.netjapan.co.jp/mark/newsrelease/PQ/PM/pm80.html
↑のページの下に問合せ先/その他が有りますので、電話、メールで問い合わせてみては
書込番号:971083
0点


2002/09/29 21:12(1年以上前)
PM−8の特徴として「160GBのbigdriveをサポート」と書いてありましたが、PM−7でも普通に160GBのHDDのパーティション操作ができます。説明書には80GBまでと書いてありますが。
PM−7もまだまだ使えそうです。
でも、できればPM−8、欲しいですね。
書込番号:973049
0点



ユーティリティソフト > ネットジャパン > PartitionMagic 7.0


現在,MEと2Kのデュアルブート(NTローダー)で使っています。PartitionMagic 7.0を入れて使うとするなら,どちらのOSに入れたらよいのでしょうか。使用目的は,パーティションのサイズ変更です。
0点


2002/08/30 21:14(1年以上前)
わざわざHDD上に入れておく程のものではないと思う.
レスキューディスクを作って必要なときに使用すればそれでOK.
そんなにしょっちゅう変更することないし.
しょっちゅう変更する必要性があるならそんな運用方法のほうが問題.
FDDがないなら仕方ないけど,DOSなのでブートシーケンスさえ受けれれば大概のメディアから起動可能.
ネットブートも便利.
どうしてもどっちかへ入れなければならない場合,
私なら頻繁に使わないと云う理由からサブのOSへ入れる.
書込番号:917529
0点



2002/08/30 21:16(1年以上前)
あわてていたのでつい端的に書いてしまいました。他の書込を見ていると,不安になり,・・・システムコマンダー2000を(ウィン98&2Kで)以前使ったことはあるのですが,癖もありそうに感じて。この手のソフトはいろんな癖があり,説明書を詳しく読まないと再起動後は真っ青などとなりそうで。どなたかご教授下さいませんか。
書込番号:917532
0点



2002/08/30 21:19(1年以上前)
あわてていたのでつい端的に書いてしまいました。他の書込を見ていると,不安になり,・・・システムコマンダー2000を(ウィン98&2Kで)以前使ったことはあるのですが,癖もありそうに感じて。この手のソフトはいろんな癖があり,説明書を詳しく読まないと再起動後は真っ青などとなりそうで。どなたかご教示下さいませんか。
書込番号:917534
0点



2002/08/30 21:26(1年以上前)
あぷろすさんありがとうございます。返信頂いたのに更新が上手くいかず,2重返信になっていました。<(_ _)>みなさん失礼でした。
本題ですが,今のものはCD−ROMから起動とか,FDDから起動してパーティショニングできるということですね。説明も読まずに,書いていたのでだいぶ頭が古かったようです。
書込番号:917541
0点


2002/08/30 22:18(1年以上前)
version3からしか知らないけど,ずっとFDで使えてますよ.
ただ,CD-ROMでは起動しないかもしれません.
ver5の時DriveImageと一緒にCD-Rに焼いて作ったのですが,DriveImageは問題ないけど,PartitionMagicを起動しようとするとROだからだめだってabortしたような記憶があります.
あと,これを使って致命的な失敗をやらかしたことはありません.
かなり安定していると思います.
書込番号:917586
0点



ユーティリティソフト > ネットジャパン > PartitionMagic 7.0


メルコのHDDを買うと、PartitionMagic 7.0(Disk Copy4.0なども)を格安で買うことのできるはがきが付いてきます。ちなみに価格はPartitionMagic 7.0は6000円、Disk Copy4.0は4000円です。ショップの半額くらいになりますよ(もう一つくらい買えるソフトがあったが忘れてしまった)。
問題はメルコのHDDの価格とバルクのHDDの価格の格差を考えて損得を計算しないと結果的に損をするかも。
同梱のはがきでNETJAPANのソフトを買いまくれば得できますよ、多分。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
